1read 100read
2013年03月鉄道路線・車両116: 【新潟】 上越新幹線 part39 【東京】 (580) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【未だに】両毛線スレッドpart25【手動ドア】 (204)
≡≡≡ 新京成スレッド 38 ≡≡≡ (247)
つくばエクスプレス128(TX-95) (235)
名鉄のパワハラについて語るスレ 2 (279)
【延着運休事故故障】阪和線・関西空港線スレ93 (271)
鱵 (452)

【新潟】 上越新幹線 part39 【東京】


1 :2013/01/27 〜 最終レス :2013/03/08
E2系再投入!
上越新幹線スレです。
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
http://www.jreast.co.jp/
JR東日本:モバイルSuica
http://www.mobilesuica.com/
えきねっと(JR東日本)
http://jreast.eki-net.com/
■ときエクスプレス■
http://www.fujii7.info/toki-exp/

2 :
前スレ
【新潟】 上越新幹線 part38 【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355823263/

3 :
前スレ終了あげ

4 :
新潟支社
車両取替え計画
http://jrtu-east.org/pdf/niigata94.pdf
新幹線
E1 系・・・2012 年度までに仙台支社のE4 系が転用され廃車。
200 系・・・2012 年度までに仙台支社のE2 系0 代が転用され順次廃車。
E2 系0 代・・・2015 年度から仙台支社のE2 系−1000 代が転用され一部廃車。
E2・E4 系・・・2016 年度から「北陸用」が投入され廃車。

5 :
※ルールを守ろう※
1.アンチ、荒らしはお帰りください。
2.もし荒らしが現れても無視しましょう!
3.各新幹線、各沿線地域、沿線外のいかなる悪口、悪意満ち溢れた書き込みは禁止!
ルールを守り有意義な議論をしましょう

6 :
上越新幹線が枝線扱いになったあとの
振興策について語ろうスレ

7 :
>>6
北陸人は立入禁止な

8 :
実は大正解の予感がする
982 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:33:04.49 ID:HIvD3K/90
>>981
上越新幹線の使命の7割は
高崎・熊谷←→上野・東京の通勤だから

9 :
>>6>>8
キチガイ出禁

10 :
来月中に200系の乗り納めをしたいのですが、MAX表示以外は200系運用なんですか?

11 :
>>10
たしかE2のとき運用が4往復ある

12 :
>>10
MAXではないとき・たにがわのうち、以下に記載の列車はE2系で、
残りが200系
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/201301press.pdf

13 :
本日、J5が入った模様。昨日は、J7,8,9,15。
多分、J編成は、東北と上越で共通運用のようだ。

14 :
200系って土曜の改正でK編成のどれが運用離脱したの?

15 :
越後湯沢でE2系の回送を見かけた。多分たにがわ84号で使ったんだと思う。
一方、とき371号は200系だった。臨時はどっちが来るかわからないっぽい。

16 :
E1みたいな朱鷺ロゴを付けたりしないのかな?

17 :
>>11-12
ありがとう
聞いてなかったらE2に乗るところでした。
さっそく出張で使う往復を200系ときタンにしましたよ。
俺、きっと涙をこらえられないんだろうな・・・。

18 :
>>16
検査のタイミングでやるんじゃね
まだ東北との共通運用らしいし

19 :
とき320号 J7

20 :
チャイムは東北用と上越用を使い分けてるの?

21 :
>>17
原因は様々あろうが高速列車が脱線すれば大惨事になってるからねえ
先進国の西ドイツでも・・・
200系は伝説の車両になるだろうな。
やおよろずというか、モノに感情移入できちゃうのが日本の技術の土台だなと思う。

22 :
今日たまたまE2乗ったら新潟2分早着だった

23 :
>>20
以前から使い分けてる

24 :
初心者質問ですいません。
久しぶりに200系で熊谷〜大宮を乗ったのですが、
以前上越新幹線のスラブ軌道区間を200km以上で走っていると車内では
タタッ タタッ タタッ タタッ タタッ と
モーター音、風切り音に加えて規則的なピッチ音がしてたと
思うんですが、今回は全然聞こえず東海道新幹線に乗ってる時と同じような走行音でした。
開業後にスラブ軌道の改良工事でもされたんでしょうか?

25 :
>>24
その音の音源はレールの溶接部なのだが、最近は騒音防止やらレール寿命の延伸やらで
新幹線・在来線問わずロングレール使用区間ではレール表面を定期的に研磨するのが
一般的になったので、音がしなくなってる
こんなので研磨して回る
http://www.youtube.com/watch?v=933zga9BlSE

26 :
>>20
>チャイムは東北用と上越用を使い分けてるの?
yes
>>24
>開業後にスラブ軌道の改良工事でもされたんでしょうか?
もう かなり経つぞ
東海道だって、0系ががんばってる頃は音してたしな

27 :
>>25 >>26 ありがとうございます。
上越新幹線は20年前は月1くらいで乗ってたものの最近は全く利用せず、
東海道新幹線を10年前から月1くらいで使ったので>>24みたいな質問になりました。

28 :
東海道新幹線の補強工事のニュースでたけど、
そのほとんどがトンネル、高架橋、鉄橋でしょ。
盛土ってのは、やり方によっては半永久的に使えるんだよ。
東海道のは7000億以上かかるみたいだけど、これをまた何十年後に同じことするわけでしょ。
あほらし。
はじめから、こういう大規模事業は、始めからライフサイクルコストを真剣に考えてやるべき。

29 :
>>28
鉄道の線路築堤の耐用年数は70年みたいだが、半永久的というのはどのようなものを想定してるの?
http://www.mlit.go.jp/road/ir/sisan/10pdf/1.pdf

30 :
>>28
鉄道の線路築堤にも欠点があってだな、
雨が大量に降ると崩れることがある。
山陽本線で列車が脱線して死者が出てたと思うよ。
最近だと、東海道本線で雨が多かった時に崩れてる。

31 :
>>30
だから?俺が言ってるのは地震で崩れるとかそういうことじゃないよ。
根本的な寿命の事だよ。
>>29
そこにかいてあるじゃん
>土工の取替の実績がなく、コンクリートや鉄のように、時間
>の経過とともに材料が劣化するという概念がない。
俺が言ってるのはこういうこと。
どんなにコンクリの高架を補強しようが、
いつかは砂になって溶ける。

32 :
>>22
別にE2じゃなくても、下りの2〜5分くらいの新潟早着はよくある事。

33 :
>>28
まだ出たよ、半永久的キチガイ

34 :
>>33
地震や豪雨による被害を無視して建設しろと言ってるキチガイはスルーするに限る

35 :
>>22>>32
たまたまかもしれないけど
新潟12:18着Maxとき317号は燕三条→新潟205km/hの^ラ運転
その次の新潟13:21着とき319号(E2)は燕三条→新潟235km/hのキビキビ運転
どちらの電車も時刻表では燕三条→新潟の所要時間は13分

36 :
「鉄道車両は修理すれば半永久的に使えるんだから廃車すんな」って言ってる厨と
本質的には一緒だな

37 :
いいぞもっとやれ

38 :
TGVで横3列は勘弁してもらいたい。
MAXの逆をいったんだな。
TGVローコスト

http://languedoc-roussillon.france3.fr/sites/regions_france3/files/styles/top_big/public/assets/images/ouigo.jpg
内部
http://www.youtube.com/watch?v=rtMaiHdOOHs
なお本当は3x2列シートの模様
http://www.blogencommun.fr/blog/wp-content/uploads/ouigo-tgv-low-cost-si%C3%A8ge-200x300.jpg
ただでさえ狭いTGVで3列シートとか、25ユーロでも乗りたくない
http://www.trainsfrancais.com/forum/tgv-low-cost-prevus-en-avril-t39826.html
1階席が1−3っぽい。

39 :
>>35
新花巻〜盛岡や燕三条〜新潟は余裕ある

40 :
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━━━●━━━━━━━━━● はくたか(1往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● はくたか(4往復/日)
●●●●●●●●━━○━━━━●●● はくたか(14往復/日) 軽井沢2往復程度停車
●●●●●○━●●●●━●━━●●● はくたか(9往復/日) 上越6往復程度停車
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(3往復/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(9往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(2往復/日)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●○●○○━●━━●━● とき(5往復/日) 越後湯沢・燕三条3往復・浦佐1往復停車
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●●●●●● とき(4往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(6往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(7往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)

41 :
E2系1000番代もいずれ上越新幹線を走るだろうか。

42 :
2010年増備のJ70-75編成は上越にも来てくれるんじゃね

43 :
東北がE5で統一されたとき、J70-75編成は上越専用車。
E4全廃後は、J70-75編成とE7の50Hz専用車あるいは一部E5が上越新幹線を走る。

44 :
意外とE2-0番台をリニューアルしてとことん中古車センター化するかもなw

45 :
上越では8+8が不可能な車両は少数派にしかなれない悲劇
E2系1000番台は来ても新登場じゃなくても再登場だね

46 :
E2系がどれだけ増えるかはE4系の推移次第だろうね
0番台より新しいから先に逝くはないだろうけど
P1〜3は15年位に逝くかもしれん
そうなりゃE2系1000番台(J70〜75)6本にE4系23本かな?

47 :
E4も長くはないから8+8編成はそのうち無くなる。
E2・E3転入で10+6ばかりになる。

48 :
>>46
いや、意外とE2-0よりE4が先に全廃になると思うよ。
発券や信号システムの混乱を招きやすいE4はなるべく早くに全廃したいはず。
車齢なんかちょっとしか変わらないし、そもそも400系が200系より先に全廃になるような会社だし。

49 :
>>48
E4系は上越のみの使用だから特に問題無いよ
400系はリース品だから仕方ない

50 :
>>34
誰も無視しろなんて一言も言ってないが
しかし、わかってるんだろ?君らも。
俺が言ってることは正しいって。
ただ、俺に馬鹿にされて、今更ひっこみつかなくなったんだろうけどさw

51 :
>>50
良いからキチガイは引っ込んでな
そう思うならそれを生かせる仕事に就けば

52 :
>>51
だからキチガイは相手にするなって
この手合いは完全に自分の世界に浸りきって悦に入ってるから相手にするだけ無駄

53 :
コンクリってのは時間が経てば、砂になる。
上越新幹線くらいの大規模インフラを
その度に建て替えするなんてアホらしい。
トンネルや橋梁は仕方がない。でも地面がある場所なら
ライフサイクルコストを考えて盛土で施工すべし。
俺いってること間違ってるか?

54 :
また変なの湧いてるのか

55 :
>>52
目障りだね…

56 :
今日も上越新幹線でパイプが落下したな。
宙に浮かすからこういうことになるんだよ。
高架も同じ。劣化していくと、いつか重力により損傷する。
土台自体を造る盛土ならこういう心配は少ない。
もうきみらもわかってるでしょ。

57 :
>>56
でも高架は震度7にも耐えた
雪にも耐えられる
しかし盛土は雨雪は無理
東海道新幹線が典型的な例だ
東海道新幹線は雪で遅延の時だって
定時運行
上越新幹線は雪国を走るから高架の方がいい      

58 :
>>57
スマソ    

定時運行  × 
上越新幹線は定時運行  ○

59 :
わけのわからんことを言ってるのが張り付いてるけどさ。
トンネル・橋梁・盛り土のみでの施工なんか絶対にできないんだから、
いい加減机上の理論振りかざすの止めたら?

60 :
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/461971.pdf
埼玉高速鉄道延伸のレポートの最後にあるが
高架を盛土にする場合
交差道路や河川との高さが10m以上の場合、普通盛土構造となるため
必要用地幅が4倍となる
その他、軟弱地盤対策、液状化対策が必要
一方、コンクリートは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88
セメントに混入する水を50%以下まで減らし、鉄筋のかぶり厚を十分に取り、
収縮や凍結を抑制する添加剤を加えることで、500年以上といった半永久的な
耐久性を確保することが可能
つまり、高架でも半永久的な寿命は可能ということだ

61 :
キチガイはキチガイだからキチガイに気付かない

62 :
自分のことを基地害だと思ってる基地害は存在しないからな

63 :
それどころか「誰も俺の事の言う事が理解出来ない、俺は天才だ!」と思い込んでるからな

64 :
盛り土にしちゃうと後で道路通すの大変だよな?

65 :
そろそろ盛土をNGワードに追加していいかね?

66 :
上越新幹線で走るE2系って、新潟所属になったのかと思ったら、まだ仙台所属のまんまなんだね。
ってことは、共通運用しているってことだな。。。

67 :
>>65
いいよ

68 :
>>60
コンクリで500年持つならそれはそれでいいと思う。
で、現状それで施行されてるのか?
中央新幹線とかどうなん?

69 :
>>66
J3、J7、J8、J9、J15は来てるみたい
他自分が知らない所で来てるのが有るかも
以前と同じ共通運用だね
その時はJ51〜も来ていたが

70 :
「コンクリ」って年寄りが使う言葉だよね。

71 :
「コンクリ」と「セメント」は違うからw

72 :
1000番台が来るのは、当分先になりますかね?

73 :
>>72
04年までは来てた

74 :
>>70
コンクリ って言わないの?wwwwwww
>>71
それで?

75 :
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●━━━━●━━━━━━━○━● はくたか(1往復/日) 下りは大宮停車、上りは東京午前9時台着
●●●○○○━●━━━━━━━●●● はくたか(5往復/日) 上越・糸魚川1往復、黒部2往復程度停車
●●●●●●●●━━○━○━━●●● はくたか(13往復/日) 高崎7往復、軽井沢3往復程度停車
●●●●●○━●●●●━●━━●●● はくたか(9往復/日) 上越6往復程度停車
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(3往復/日)
_______●●●●●●○●●●● あさま(9往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(2往復/日)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●○●○○━●━━●●● とき(5往復/日) 越後湯沢・燕三条3往復・浦佐1往復停車
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●●●●●● とき(4往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(6往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(7往復/日)
●●●●●_______ とき(1往復/日)

76 :
>>72
E5系の増備ペース次第かな

77 :
朝夕ラッシュ時以外(東京発9:12〜18:12)
新潟行き とき:1時間間隔 停車駅…東京、上野、大宮、高崎、長岡、燕三条、新潟
新潟行き たにがわ:1時間間隔 停車駅…各駅停車
東京〜大宮間上越新幹線のスジは3→2に削減

78 :
>>76>>
今U23みたい
>>77
17時代からは帰宅ラッシュだから3じゃね

79 :
>>78
E5系はU59編成まで増備する計画だがらまだ半分未満か
来年度はE6系の集中投入やE7系の増備も始まるので
E5系の調達ペースが落ちるかもね。

80 :
>>73 >>76
ありがとうございます。
個人的に0番台の小窓よりも1000番台の大窓のほうが、
開放感があって好きです。

81 :
>>79
とりあえずはやて(はやぶさ)分は完了
こまちは15だか17本あれば回せたはず
E3Lとの連結分は当面置き換え無しだろうね
上越に回さず16年度にE5系で置き換え廃車かも

82 :
E6系は来年度末までに24編成を投入予定だから
後1年で19編成を投入するわけか。

83 :
J15のリンゴマークを見たら錆びだらけだった…
酉ならともかく束の新幹線で錆びを見るとは

84 :
E2系0番台は「やまびこ(速達)」「はやて」で酷使されてるからね
こないだ青森行く時に、奮発してG車乗ったら、E2系0番台「はやて」が来やがった。
じゅうたんはツギハギだらけだし、シートがヘタっていて乗り心地最悪
帰りはE5系「はやて」で、同じ料金取っていいのかっていうレベルだった。
新潟中古車センター行きが決定したE2系0番台はメンテする気ないみたいだね…

85 :
>>80
J編成の7号車と8号車は0番台編成でも大窓だから
指定取ってそこに乗れ

86 :
逆にこう考えては?
新潟はメンテが得意だから古い車両が回される、とw

87 :
>>84
山形が1000番台としか連結しない関係ではやては0番台率が高い
化粧直しは検査の時にやるから仕方ない部分も有るね
>>86
メンテは仙台だよ

88 :
>>81
E2-0の初期車はそろそろ廃車だろうね
E1廃車の半年後に200系廃車、その半年後にE2初期廃車、そのまた半年後にE4初期廃車、そしてE3初期…
わずか2年間あまりで5車種も廃車になったりしてw

89 :
なんか、E2ってしょぼい感じがして。昔から。
大窓は好き、Maxも好き
俺って大鑑巨砲主義なんかなw

90 :
E2系は異常に存在感無いよね
地味すぎる

91 :
目が大きいほどいい悪いは別にしても存在感が増すのにそもそも目がないとか

92 :
エヴァ量産機に似てるよなw

93 :
>>91
あ〜目は無いね…確かに
E6系とE4系は目を強調してるけど
同様にE3系2000番台は目がはっきりしていて好きだな

94 :
>>88
 確かに、既に資本的支出ができる時期ではないからね。

95 :
>>93
自分はE3-2000はあの目つきいらっとするから好きではないがw
でも少なくともこんな好き嫌いの話にはなるんだよな
E2は表情なくて話のしようがない->話題に上らない->あれ?いた?

96 :
>>95
賛否は有るけどE3系のシルバーメタリックは目立つね
E5系の長い鼻した顔、E4系のそびえ立つ高さも両車の存在感を高めてる
そうなるとE2系のどこに存在感が有るのか分からんね
撮影される時もだいたいはE3系を先頭にして撮影されるし

97 :
>>72>>88
現在33編成で回してるが、01年以降製造の編成数とほぼ一致
2018年以降はE5系かE7系を入れないと足りなくなる計算
製造年一覧
96年 J2
97年 J3-J6 P1-P3
98年 J7-J10
99年 J11-J15 P4-10
00年       P11-P16
01年 J51    P17-P22 P51-P52
02年 J52-J56
03年 J57-J64 P80-P81
04年 J65
05年 J66-J68
10年 J69-J75

98 :
>>97
N1、N21…95年?

99 :
今年のガーラ湯沢行きは何日まで?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東京メトロ車両総合スレ 17S (963)
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線67 (303)
(東武)東上線 Part145 (939)
185系 斜めストライプ9本目 (553)
新潟県の鉄道 Part68 (879)
都会路線と田舎路線の見分け方35 (450)
--log9.info------------------
【あ、しぇき】ギャラクシーエンジェル3【る〜ん】 (210)
クレヨンしんちゃんの歌 (879)
【スパゲー】SUPER GAMESONG LIVE 2012 -NEW GAME- (548)
遊女(ゆな、YuNa)さん (423)
けいおん! (836)
このアニメはいい歌ばっかりと言えるアニメ (717)
なんでアニソンは複数売りしないの? (207)
結婚式でアニソンを流したい (418)
島みやえい子 ひぐらしのなく頃に (657)
聴けば涙するアニソン名曲中の名曲 part3 (423)
savage genius(サヴィッジ・ジーニアス) 4 (252)
カラオケにアニソンを増やして欲しい。その8 (331)
【GoGo】アニぱら音楽館 その3【Paradice】 (428)
Ritaさん好きですか?part1 (299)
みんなで決めるアニソン会議室 その1 (918)
ゴーオンジャーの主題歌 (211)
--log55.com------------------
関西大学第一中学校・高等学校 Part79
【SSH】山梨県立甲府南高等学校【Part4】
都内私立高校の倍率・難易度はどんどん低下傾向V
中大高校・中大附属・中大杉並・中大横浜について
【中杉スレ】中央大学杉並高等学校【Part22】
日本大学第二中学校・高等学校 Part16
☆★★★★神奈川県立川和高等学校★★★★★
☆東京学芸大学附属世田谷中学校☆ぱーと13