1read 100read
2013年05月軍事319: もし日露戦争が起こってなかったら (239) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
沖縄に米軍は必要無いよな?2 (629)
「地図」について語ろう (233)
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ6【US-2】 (535)
[日本以外]各国F-X総合スレ 15国目[戦闘機] (336)
通商破壊と海上護衛を語る 4 (592)
ガールズ&パンツァーを軍事板的に語るスレ・18輌目 (434)

もし日露戦争が起こってなかったら


1 :2011/08/09 〜 最終レス :2013/05/01
どうなっていただろう?

2 :
日露戦争は必然だろ。起こらない仮定ってどんなだよ。
三国干渉に続いてロシアの不撤退に屈するってありえんだろ。

3 :
極めて幸せになっていたろう。
日露戦争が起こっていないということは、満州はロシアに、朝鮮は日本という勢力圏で妥協できたということ。
そして、朝鮮は日本の勢力圏にはあるもののロシアとの緩衝地帯として独立国のまま。
日本は朝鮮問題に足を引っ張られず、国内開発に専念できる。
史実よりはるかにましな展開だな。

4 :
ロシア革命も起こらなかったかもしれないしな

5 :
満韓交換論か。
ニコライがごねなかったら、普通にそうなってたよね。

6 :
史実でも戦争か外交で妥協するかで分かれたからな。
まだ戦争は早いと考えて、朝鮮半島を南北に分けて日本は韓国のみ勢力下に置く感じだろう。
露仏は日英だけでなく、ドイツとも微妙だし極東ばかりにも構ってられない。
まあその後一次大戦までの10年でどうなるか、何とも言えないとこだが。
日本も日露戦争で莫大な借金抱えて、一次大戦まで苦しんだからな。
列強の仲間入りは遅れるが、逆にアメリカとの関係は、史実みたいに悪化せずに済んだかもしれん。

7 :
英露協商が成立しなかった。
世界大戦には発展しなかった。

8 :
第一次大戦がなかったら第二次大戦もなかったろうし、
ソ連がなかったら冷戦も起きなかったし。
という訳で、20世紀の責任の大半は、みんなニコライのせいw

9 :
>8がそう考えたのも栗田のせい

10 :
辛亥革命が起こらず清のままだった。

11 :
一次大戦がないとか、辛亥革命がないとか、根拠に乏しいな。

12 :
クロパトキンが左遷されず、皇帝お気に入りのまま第1次世界大戦突入

13 :
クロパトキンは有能な指揮官だよ。

14 :
日露戦争が起こらない可能性と言うのは、それなりにあったと思う。
日英同盟締結の段階で、日露戦争が勃発しても、仏は露に味方しないと、仏が露に内々にでも言っていたら、
日露は満韓交換論で妥協できたのではないか。
そして、英仏露日の協商関係ができるのでは、と思う。
ただ、この場合、第一次世界大戦が起きないか、というと無理がある。
バルカン戦争やオーストリア皇太子の暗殺事件は、日露戦争とそう関係がないから。
ただ、第一次世界大戦が起きたとして、ロシア革命が起き、ソ連が成立したかというと疑問。
日露戦争がないということは、明石工作も無く、第一次ロシア革命もないということだから。
より詳しい考察は、私よりはるかに詳しい人にお願いしたい。

15 :
満韓交換が成立したとしても、緊張状態は続いていたろうから、どこかのタイミングで衝突は起きてたかもね。
シベリア鉄道や東清鉄道が整備されるほど、ロシアが有利になってきそうで、ちょっと怖いw

16 :
帝政ロシアは日露戦争がなかろうといずれ革命は避けられないような…
もう既に国民の不満溜まりまくりで限界でしょ?

17 :
そのための満州植民でね?>帝政ロシア

18 :
不満溜まりまくりといっても、ロシア革命イコール即、旧ロシア帝国ほぼ全体に共産党による一党独裁体制が樹立され、ソ連邦へ移行するとは、私には思えないな。
それこそ、ケレンスキーがもう少しうまく立ち回れば、ロシア帝国に議会が樹立され、最終的に民主的なロシア共和国になる可能性はあったと思う。
本題からずれすぎるので、話を戻すが、満韓交換が成立しても、日露間で微妙な緊張関係(最近の日中関係みたいな)は続いたと思う。
でも、第一次世界大戦が全てを吹き飛ばし、対独戦争優先ということで、日露協調関係が成立したのではないか。
その後だが、本当にどうなるかな。日本陸軍主力が東部戦線に派遣され、対独戦争に奮闘するも、ロシア革命発生。
東部戦線から日本まで、敵中突破何千里の死闘を日本陸軍主力は演じる羽目になるというのも、仮想戦記ネタとしては楽しそうだが。


19 :
朝鮮に日本軍、遼東にロシア、山東にドイツ。
この状態で辛亥革命勃発。
ドイツはおいといたとしても、ロシアがどうでるか。
革命自体もその後分裂するので、どこがどれを支援(或は利用)するのか
興味深いな。

20 :
あ、もちろんロシアが清朝を支援して革命を阻止する方向も考えられるね。

21 :
日露借金戦争

22 :
大韓帝国の偉大なる跳躍が始まる

23 :
日露戦争が起きなければ、極東でのロシアの南下政策は止まらないから
北京辺りまでロシア領になっててもおかしくない。
でもそっち方面に行ってくれるならもう日本の知ったことではないので
別に良いかもしれない。英米は大変そうだが。
また、ロシア外交が極東重視になって、結果としてバルカンでの対立が減り、
WW1も回避できるかもしれない。
ただ、日本に対するロシアの影響力は強まって、日本がロシア寄りの
外交ポジションになってる可能性は高いだろう。
実際、日英同盟ではなく日露同盟を、という考えがあったわけだし、
後者が選択されたような世界になるかもしれない。

24 :
日露戦争回避の可能性
1、ロシアの要求を日本が丸呑みする。
 この場合、朝鮮半島全体がロシアの最低でも勢力圏となり、大韓帝国はロシアの保護国、またはロシア帝国領となる。
 つまり、釜山等にロシア太平洋艦隊の根拠地ができる。
 さすがに、日本のみならず英国まで容認するとは思えないな。
 そんなことになったら、香港等の英国の利権が、いざという時に危なくなってくる。

25 :
日露う戦争回避の可能性
2、日英同盟等を背景にロシアが日本の要求(満韓交換論)を一時的に受け入れる。
 この場合、日本は朝鮮半島を勢力圏とするが、ロシアの圧力を受けて、形式上とはいえ、大韓帝国は独立を維持すると思う。
 そうしないと、ロシアがいざという時(東学党の乱みたいに朝鮮半島が混乱した時)に介入できないから。
 そして、辛亥革命が勃発。ロシアは満州利権保護のために清朝寄りの姿勢を取るだろう。
 直接的に派兵に踏み切る可能性も結構高い。
 一方、日本は孫文等の存在から、国民党支援に回るだろうが、英国等の意向も考慮し、派兵はせず、物資等の援助に止まるだろう。
 この後は、どうなるか。ひたすら、日本の利益だけを考えるのならばだが。一番望ましいのは、
 ロシアは泥沼の露中戦争に突入する羽目になり、サラエボ事件においてセルビアの救援要請を謝絶せざるを得なくなる。
 このため、セルビアはオーストリアの最後通牒を受諾。第一次世界大戦は回避される。
 第一次世界大戦がないため、欧州は微妙な緊張をはらみつつも平和が維持されていく。
 泥沼の露中戦争は、結局、ロシアの完全撤退で終結。中国国民党政権による中国統一が達成。
 日本は、韓国、中国を事実上の市場として確保し、列強の立場を確保する。
 都合のよすぎる話だと思うけど、こうなればいいなあ、と思ってしまう。

26 :
その泥沼の露中戦争で疲弊してロシア革命が起きそうだが?

27 :
もしも、ロシア革命が成功していたら
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1313125519/l50

28 :
ロシア革命まで考え出すと、私の能力を超えるので、25による日露戦争回避(満韓交換論で妥協)状況下で考えるが。
辛亥革命は、本当のところどうなるか、分からないな。25の言うように清朝救援を口実にロシアが大規模派兵したら。
黄河流域どころか、長江以北にはロシアの傀儡政権が樹立されそうな気が。もちろん新疆、チベットにもロシアの傀儡政権が樹立。
日本の明治維新の際、鳥羽・伏見の戦いから五稜郭の戦いまで、外国勢力が介入してこなかったのは、実際に派兵能力のある
外国勢力(英仏露)に、旧幕府側も薩長側も派兵要請等をしなかったのが一因だけど、清朝の場合、節操がないからな。
内乱の太平天国鎮圧に、外国勢力の協力を要請する惨状だから、孫文等の国民党鎮圧のためにロシアに派兵要請するのではないか。
そして、上海がロシア太平洋艦隊の一大根拠地になる。日本海軍首脳部全員が真っ青になる状況だな。

29 :
日露戦争がなかったら陸奥宗光だって不平等条約の撤廃に成功してない。
よって日本は三等国のままで列強に加わることも無かったか、相当遅れることになる。
アジアの植民地が今も残ってるかもね

30 :
睦奥宗光が亡くなったのは、日露戦争より7年も前なのだが。

31 :
日露後の交渉をしてたのは陸奥宗光の意志を継いだ小村寿太郎ね。
それまでの外交路線を作ったのは陸奥だわな
日英同盟は日露の衝突が必然となるけど
突破口になる対英交渉は有利に進んだわな。

32 :
日英同盟締結ということは、英国が日本を対等の交渉に値する国と認めたことであるのだが。
だからこそ、日英同盟締結は世界に衝撃をもたらしたのだし。
不平等条約撤廃は確かに1910年代になっているが、あれは条約有効期間の問題からで、
最も重要な治外法権の廃止は、日清戦争後に成功していなかったっけ。

33 :
つうても日英同盟、国力の関係でそう対等でも無いわな。
日本が英国の手先として働けるのはせいぜい極東の一部地域だけだし、
兵器や軍事技術の提供だって英国から一方的に受ける側だし。
悲願である「対等な立場」へのステップにすぎんのではないの?

34 :
どう日露戦争を回避したかにもよるだろうけど、仮に不凍港を露が極東に確保したとしてもバルカンおける南下政策は続けたと思う

35 :
もしも朝鮮半島がロシア領だったら
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1296179964/l50

36 :
age

37 :
ロシアが南下政策を取らない
日本が朝鮮の防衛を放棄する
どっちもあまりなさそうな展開だ

38 :
朝鮮の防衛に価値が無い。という判断は十分にある。
大負けしても朝鮮での優先権を失うだけ。という判断が無ければ戦争はしないだろう。
当時の植民先で魅力的だったのは北米。朝鮮は植民適地とも低賃金労働者供給地ともみなされていなかった。
日露戦争が無ければ、米の対日敵視の時期が遅れ、濃度が薄くなって加州での発展があったであろう。

39 :
釜山あたりに軍港作られても堪らんばい。
同じく急激に勃興した日本とその軍港佐世保や舞鶴は露助にとっても最悪の存在。
衝突は不可避でそ

40 :
朝鮮半島を完全に制圧されて、釜山港等が日本侵攻のための軍船に埋め尽くされかねない、
というのは、それこそ1500年以上、日本にとって悪夢でしかない有様だぞ。
冷静に考えれば無謀としか言いようのない、唐、新羅を敵に回した百済復興の戦いに
突入し、白村江の戦いに惨敗、防人を東国からもかき集める羽目になtったのも、
朝鮮半島全部が反日勢力に抑えられ、対日侵攻を恐れたからだし。
20世紀になって、朝鮮半島全部をロシアに抑えられたら、日本海沿岸全部に対ロ上陸作戦可能の悪夢が産まれる。
それを思えば、朝鮮半島を日本本土防衛のために確保しよう。少なくとも朝鮮半島南部は必須、というのは合理的判断と考える。

41 :
中国は列強が分け合う植民地だったのにロシアが独り占めしようとした
そこで日本をけしかけた、日本はそれを承知で乗った
イギリスは日本に戦費を融資して大儲け
もっと大きな利益はロシアとの関係修復
火中の栗を拾わされた日本は莫大な借金が残った

42 :
>>40
結局、日露戦争の原因は実は「対馬海峡の制海権」にあったのだと思う。
ロシアの陸相クロパトキンや蔵相ウィッテ(元々鉄道官僚)といった陸の人間は、
「朝鮮なんていらん。日本にくれてやれ。」と言っていた。
しかしアレクセーエフ極東総督(海軍大将)やアレクセイ・アレクサンドロヴィチ
大公といった海の人間が、朝鮮を欲しがった。彼らにしたら、ウラジオストックと
旅順の間の連絡を確保するためにも、朝鮮半島南岸に海軍基地を作って、
対馬海峡を制圧したかったんだ。
逆に日本としては、対馬海峡をロシアに取られるわけにはいかないので、
朝鮮をロシアに渡すことはできなかった。

43 :
ロシアも陸軍と海軍の仲が悪かったのか。

44 :
>>43
陸軍と海軍の仲が悪いというのは、結構、どこの国でもあるみたい。
アメリカでも太平洋戦争中、対日戦の戦略について、陸軍のマッカーサーと海軍のニミッツの間で
対立があったのは有名な話。
日露戦争に話を戻すと、ウラジオストックはロシア領だが、そこに太平洋艦隊の根拠地をおいても、
日本がロシアに敵対したら、対馬、津軽、宗谷の三海峡は日本の沿岸要塞によっても、容易に封鎖されかねない。
それを考えると、朝鮮半島までロシアが確保し、太平洋艦隊の行動を容易にしたい、と考えるのも無理はない。

45 :
>>44
ウラジオストックと日本海の関係は、セバストーポリと黒海の関係と同じですよね。
どちらも狭い海峡を通らないと外洋に出られない。
19世紀中、ロシアは何度もトルコに戦争しかけるけど、その理由も海峡の通行権に
あるわけで。ただしイギリスなどの妨害にあって、ロシアの南下政策は失敗。
しかしその過程で、トルコは衰退していったわけです。
日露戦争で日本が勝ったから良かったが、そうでなければ
同じようなことが極東でも起こったかもしれないんだよね。

46 :
逆に、大津事件の段階でロシア朝野が憤激して対日開戦を断行したとしたら?

47 :
ウラジオストックの地名を和訳すると
東方を征服せよ
という意味らしい

48 :
そんな一般常識レベルの話をドヤ顔で語られましても。

49 :
せやな

50 :
ロシアは朝鮮半島の植民地化なんて考えてないし、釜山に軍港を作ろうとしてなんかいないぞ。
ロシアが開戦前に日本に提示していたのは朝鮮半島の北緯39度以北の非武装化と
朝鮮半島の日露含めた全外国軍の軍事使用禁止。
それを受け入れれば日本の韓国に対する政治的な優越権を認めるよというもので、
本土防衛という観点からならば、これでも日本の安全は充分に確保されるはずです。
大局的には無駄な戦争だ

51 :
>>50
それ、骨抜きにされるのがミエミエだから拒否ったんじゃない?
http://ww1.m78.com/sib/diplomacy%20before%20the%20war.html
> 北緯39度以北には、ポート・ラザレフ、元山港が含まれた。
> ニコライ二世がこれまでアジア人との条約は弊履の如く投げ捨てた
> 特異な履歴をみれば、応じることはできなかった。
> この回答を起草したのはアレクセーエフといわれるが、満州における
> 軍事活動の容認を求める一方、韓国について将来のロシア海軍基地の
> 獲得について余地を残すことに腐心している。

52 :
満韓交換論での日露協商が無理なら、
日清戦争で日本が遼東半島割譲までいかずに、
金州租借・新義州−金州間の鉄道敷設権あたりで三国干渉が発生せず、
ロシアの南満州進出を未然に防げてたかな。
ロシアが元山港の租借・漢城−元山−ウラジオストクの鉄道敷設権くらいは得てそうだが。
(大韓帝国は名目上独立・実質は日露の半植民地状態になりそうだが)

53 :

【韓国】「韓国侵略は、韓国の領土をロシアから守るため」…「歴史歪曲教科書」で学ぶ日本の中学生、100倍増の5万人(朝鮮日報)[9/3]★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315040254/


54 :
朝鮮半島の問題ではないんだよ
列強各国が分割して植民地としていた中国をロシアが独り占めしようとしたんだ
で、日本を焚きつけた

55 :
>>54
> 列強各国が分割して植民地としていた中国をロシアが独り占めしようとしたんだ
もうちょっと具体的な内容を聞きたいな。

56 :
>>55
中学の教科書を復習しろよ
高校レベル
背景は英露の覇権争い->日本は日英同盟か日露同盟の2択しかなかった
ずるい狐か粗暴な熊か
一番得したのは大英帝国
自分では血を流さずにロシアを駆逐、さらに日本に巨額の戦費を貸した
米は既に日米戦争を想定していたので日英同盟の破壊を画策する、1923年に失効

57 :
日英同盟が崩されたのは本当に痛恨事だな

58 :
男って本当に無駄な妄想するね

59 :
ロシア革命は起きなかっただろうな

60 :
ロシア帝国も大清帝国も革命が起きてなかったら間違いなく早期に超大国化してたよ
文明を遅らせたソ連も中共も糞!

61 :
日露戦争はやらないで、朝鮮はロシアにくれてやった方が良かった。日本は
対馬を盾に10年我慢してれば、第一次対戦でロシアは崩壊していた。借金
を負う事も無く、朝鮮人は始末してくれるし良い事ずくめだ。

62 :
シベリア出兵に乗じて樺太やウラジオストク辺りを分捕って日本海とオホーツク海の制海権を獲得する。

63 :
>>58
いや女も無駄な妄想はする、ベクトルが違うだけだ。

64 :
伊地知 幸介はもっと評価されるべき

65 :
日露戦争の勝利で今の日本が得をしていることなど一つもない
「坂の飢えの苦も」放送は民主党政権の自己満足

66 :
負けてれば今頃はロシア連邦日本自治共和国だが?
それよりは今のほうがずっとマシ

67 :
負けた場合、英国の介入を受けて、アングロ系の属国になってた可能性もあるな。
え、今と変わらないって。
w

68 :
少なくとも、英語は喋れるようになってるぜ。
…大きな進歩ジャンw

69 :
>>61
> 日本は対馬を盾に10年我慢してれば、
それが駄目だから、日露戦争やったんだけど。
まず当時ロシアが狙っていたのは「朝鮮」という土地ではなくて、対馬海峡だよ。
ロシアの対日強硬派は海軍関係者が多いぞ。彼らは対馬海峡が欲しかったから、
まず朝鮮を確保しておきたかったんだよ。その上で、太平洋艦隊を増強して
日本に圧力かけてくるつもりなんだ。日本は10年も我慢できないだろうね。
一方、陸軍のクロパトキンなんかは戦争反対。朝鮮には満州からの鉄道が
まだ通っていないから、陸の人間は朝鮮に関心なし。

70 :
たしかにヨーロッパロシアから見れば朝鮮半島なんてシベリアのさらに向こう、地の果てだわな。

71 :
>>70
冗談か?
日露戦争の本質は英露のアジア覇権争いだよ
日本は日本でロシアの脅威に立ち向かう覚悟を決めた
それを知った大英帝国は日本に戦わせる事にした
日本に戦費を融資し、バルチック艦隊に対しては寄港、補給を全力で妨害
バルチック艦隊の沈没を契機にロシア帝国は没落していく

72 :
そして勢いづいた日本の影響で英国のアジアにおける影響は減っていくと
その日本もアメリカに潰されると
アメリカの手の内で遊ばれてる気がしてくるわ

73 :
アメリカにそんな知能はないよ
ちょつとしたボタンの掛け違いからとんでもない方向に転がっていく
軽い気持ちで「ちょっと満州のアメリカ人に便宜をはかってくれよ」と要求したアメリカ
満州利権をアメリカに奪われると勘違いした日本
ほんの少しの冷静さがあれば・・・
イラクは大量破壊兵器、イランは核開発疑惑、日本はハルノート、ワンパターン
違ったのは日本軍が想定外の強さだった事
装備を見ればありえない、みすぼらしい軍隊なのに強かった

74 :
中国軍のほうがましなんだよな、個々の兵器だけ見れば

75 :
【国民党】国民革命軍【蒋介石】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323511651/l50

76 :
>>71
ロシアから見ても所詮第二戦線だけどな
第一戦線のヨーロッパではバルカン−クリミアで失敗したから第二戦線に目を向けただけ、
もともとたいした利害関係もない
>>74
但し運用する体勢がなかった

77 :
第二戦線でやらかして大崩壊って洒落にならんなあ
実は日露戦争自体がお互い破滅の第一歩だったのかも

78 :
ちょっと前の日経にそんなこと書いてあったよ。
日露は僥倖の積み重ねでの辛勝だって
当時の首脳陣もそういう認識の元にいた。
その後戦後復興で世界第二位の経済大国になったのもそういった僥倖の積み重ねだったのでは?って論調

79 :
>>71
むしろイギリスによる、ロシアの南下の「モグラ叩き」でしょう。
ロシアが南下したら、イギリスが叩くと。毎回これの繰り返しです。
で、日露戦争で負けたロシアは、またヨーロッパに目を向けたと。

80 :
19世紀を通じてロシアとイギリスは対立を続けたけど、20世紀に入るこの頃には両国とも
よれてきたからなあ。
まあ日露戦争自体が世界史的にみても、19世紀と20世紀をわける分水嶺みたいに思える。

81 :
>>73
いや、ちょっと便宜ってのが曲者で、「いいよ」と言ったら、満鉄に平行にアメリカ式の大規模鉄道を
ぐわーーーと引っ張りますよ、なんて言い出した。「お前いいっていっただろう?」ってジャイアンを始めたんですよ。
だから、なんと「日露協商」を結んでアメリカの進出をロシアと共同で妨害したんです。

82 :
ロシア革命がなかったらと思わざるを得ないわ

83 :
農奴制の限界から結局ロシア革命が遅れて起きて
満州のない日本が貿易立国で成功して米国と衝突して
太平洋で日米がやりあってる間に
ソビエトが朝鮮半島に侵攻して南北に分断されて
北半分が奇怪な共産王朝国家で南半分が日本に寄生するお荷物になって
<ヽ`Д´>民族分断はチョパーリのせいニダ!
って怒鳴ってると思うの(´・ω・`)

84 :
ロシアに朝鮮が占領されて
朝鮮人は砂漠に強制移住させられる
これで日本もロシアもハッピーだ

85 :
>>84
スターリン時代、沿海州に住んでいた朝鮮人達は中央アジアに強制移住させられてるから、
実際になりそう。

86 :
日露で負けたら日本人もどこかへ強制移住か

87 :
負けたら間違いなく世界最大のテロ民族としてロシアを脅かしていたな

88 :
ノモンハンでソ連の方が負けていたという衝撃

89 :
>>84-85
太陽なんかはそれやってるけど、
中央アジアとの違い(沿岸地域)もあって、併合・強制移住まではいかないだろう。
日本との緩衝地域が無くなるのはロシア側にも不都合があるし、
保護国化して鉄道敷設と港湾租借で十分なんだから。

90 :
日露戦争を回避できたら膨大な軍事費・民力を消耗(国が崩れる手前になるほどの)せずに済んだ、可能性もある。
極東ロシアを警戒する戦力を維持して世界大戦勃発まで耐えればよかったとの論調「も」のっていた雑誌(歴史群像アーカイブの某記事)をこの前見たが、
「(軍拡を続ける)極東ロシアを警戒する戦力を維持する資金」>>>「日露戦争で使う資金」
となって、近代化等が相当遅れたり経済的に崩れたりするんでないかと妄想したりした。
ついでに、その場合ロシアと第一次大戦のときにここぞとばかりに世論も後押しして開戦=自動的に日本はドイツ側ってことも・・・それはないか?
いやいや、どうだろう。
英政府の外交政策として当時「まちがっても日本をドイツ側にいかせるような事があってはならない」
てのもあったらしいしねぇ・・・
って、イギリス政府にはあらゆる危機の可能性を考慮するだけのシタタカサがあったってだけか。

91 :
>>90
日露戦争をやって朝鮮を手に入れた結果、朝鮮に入れた莫大なカネを忘れても
らっては困る。朝鮮はロシアにくれてやって海軍力を増強しても、朝鮮でイン
フラに使ったカネ+日露戦争の戦費よりは小さかったと思う。

92 :
朝鮮なんか最初からいらんかったんや

93 :
>>3
> 極めて幸せになっていたろう。
> 日露戦争が起こっていないということは、満州はロシアに、朝鮮は日本という勢力圏で妥協できたということ。
> そして、朝鮮は日本の勢力圏にはあるもののロシアとの緩衝地帯として独立国のまま。
> 日本は朝鮮問題に足を引っ張られず、国内開発に専念できる。
> 史実よりはるかにましな展開だな。
日露戦争回避は、満州・朝鮮がロシア領となり、朝鮮人はシベリアで奴隷労働。
日本は純海洋国家として英米の庇護の下で主権維持というシナリオだろ。

94 :
そうすればニダー共、シナー共と永遠に縁が切れたんだよ

95 :
>>93-94
近隣諸国への偏見が思考展開を歪める典型例だな。
朝鮮半島全域と敵対するなんて、元寇の頃のように軍事的圧力に西日本がさらされることなんだが。
そもそも、日本から大陸に介入したという歴史的事実も無視するなとw

96 :
>>95
しばらくはそうなるがじきにロシア革命が起きて曲刀方面は力の真空状態になる
それから半島へ軍を進めても遅くは無い
その時はもうニダーは一掃されている

97 :
×曲刀
○極東

98 :
そして大量の白系ロシア人を日本が受け入れるわけだな
より複雑な民族構成になりそうだ

99 :
若いロシア人女はいいじゃないか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆〜〜女兵士〜〜☆★ (513)
押井守の衒学的軍事知識・描写を語る 4 (534)
【正規空母】戦後の空母を語るスレ15番艦【軽空母】 (581)
【Bf109】大戦時ドイツ空軍総合 2【Fw190】 (207)
新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十八番艦 (406)
もし日本が勝っていたなら 再び (436)
--log9.info------------------
異界戦記カオスフレア101 (637)
オモロなTRPGサイト124 (519)
蓬莱学園の雑談 (307)
■グループSNE総合スレッドその34■Group SNE (749)
べ別に実プレイしたいんじゃないんだからね2 (257)
サンダーストーン総合スレ3 (472)
【世界崩壊の刻】六門世界RPGその25【次へ…】 (892)
【SNEの】T&T第7版日本語版【糞翻訳】 (343)
T&Tを語るスレ Level 16 (855)
良いサークル/悪いサークル中国地方・第6話 (272)
【34スレ】TRPG:シャドウラン、どげんすると? (616)
卓上ゲーム★裏話・噂話 14謝罪 (776)
スーパーロボット大戦TRPG製作9 (492)
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その41 (577)
[イオナズン]コピペ改造スレ@卓ゲ板[アンパンマソ日記] (288)
卓ゲ板で繋げ!MSNメッセンジャー その5 (456)
--log55.com------------------
ハロー!プロジェクトメンバーブログ画像収集専門I
■ハロプロ関連番組見逃し聴逃し防止スレ■Part41■
◆ モー板雑談スレッド 194 ◆
Berryz工房の画像を集めまくる!Part1
ミラクルエース!☆久住小春@羊のスレ
佐吉
■ハロプロ関連番組見逃し聴逃し防止スレ■Part50■
【モーニング娘。14期】森戸知沙希 応援スレ Part1