1read 100read
2013年05月車種・メーカー32: SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 60▼LEGACY (377) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【POLO】ゆっくり走ろう9【GTI】 (529)
★☆★NISSAN RASHEEN 日産ラシーン★☆★【16】 (310)
【TOYOTA】 ポルテ&スペイド 20 【porte/spade】 (989)
■mercedes-benz CLA メルセデス 1台目■ (235)
(∞ω∞) BMW Z3 part14 (∞ω∞) (694)
何故ホンダ車は雨漏りするのかm9( ゚д゚) (462)

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 60▼LEGACY


1 :2013/04/02 〜 最終レス :2013/05/07
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。
3代目がデビューしてはや14年、いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。
 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]
(車体番号後半の#は数字入ります)
BE5の車体番号BE5-113千番台までがD型前期/BE5-11600#からがD型後期
BH5の車体番号BH5-214千番台までがD型前期/BH5-22000#からがD型後期
BEEの車体番号BEE-0040##番台までがD型前期/BEE-00500#からがD型後期
BHEの車体番号BHE-020###番台までがD型前期/BHE-02100#からがD型後期
初代・2代目・4代目、5代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
前スレ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 58▼LEGACY
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1352309820/
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 59▼LEGACY
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1358522640/

2 :
いちおつ

3 :
>>1


4 :
最近、BE5C型を買ったんだが...
気になることが2つあって...
リアの方から、段差を乗り越えた時とかに、ギシギシ音がするんだ。なんだろ?
あと、ラジオ聴いてるときに、リアの曇りを取ってるとラジオの入りが悪い
こういう仕様
なのかね?

5 :
ギシギシはショックかその周辺
リアデフォッガコンデンサーが逝っている可能性有り

6 :
>>5
ありがとうございます!
GDBから乗り換えで、RSKのATを選んだけど...
それ以外は特に気になるところも無く、とても良い車なので、長く乗りたいと思います。
特に急ぐ必要は無さそうだから、車検の時に寺に見てもらおうと思います。
回答ありがとうございました!!

7 :
>>6
脅す訳では無いが、車検の時にって考えはダメよ
現状は良くても車検の時にはより悪化していて予想以上に銭が掛かると言う可能性もある
車検がいつかは知らんけど

不安に思った時や気付いた時に早めに対応する事で長持ちする
車だけに限らず人間の身体だって同じ
と、膝に爆弾を抱えて手術する事を決めた整備士からのお願いw

8 :
>>7
レスありがとうございます。
車検の時に寺に見てもらおうとした者です。
そうですね、おっしゃってることは正しいですね。
車検は一年以上先なので、時間があるときに寺に持っていく事にします。
手術成功を祈ってます!お大事に!

9 :
>>8
dクス
自分の身体の事を車に置き換えて考えて改めて思ったんよね
話は逸れるが、手術の心配はしてない
かな
スポーツ整形をやってるし膝の手術例が多い病院と先生ラスィから
通ってる整骨院からも推薦、診て貰った整形から紹介
今より痛みが軽減されるのを狙ってだね
ほぼ一年近く痛いし
片足が悪いと上半身のバランスもわるくなるから
車に置き換えても似た様なもんだw
他の皆も身体や車の故障には気を付けなされ
おかしいと思ったら早めの行動を

10 :
>>6
あ〜自分も>7と同感だな。
車検の時に云々するのは新しい車で最初の3年目だけ。
スバルの10年選手じゃすぐやらないと車検が廃車になる可能性が大きい。
いつやるの? いまでしょ! ってスバルの為にある言葉www
>>7
整形外科は職人だから担当医次第だよ〜
自分も25年前に椎間板ヘルニア手術(内視鏡手術が一般的になる前)したけど、
たまたま担当医の腕が良くて21日間の入院で済んだ。2日後には仕事復帰してたw
同じ病室でも自分より先に手術した人が退院未定とか居たし。
どんな手術か判らないけどお大事にね。
んでスポーツ整形やっている病院で
入院中リハビリ室に行くとなかなかいい思いができるぞ(謎

11 :
>>10
自分のBEは放置プレイ中
約1年の間にダクトとボンネットのクリアが剥げ始めて欝だシノウ
微妙にネズミにかじられた様な箇所も…orz
抹消保管だしガレージにようやく入ったから今後はぼちぼちと復活へ向けて整備だな

手術は恐らく膝蓋骨の固定だけだと思う
まだ再来週に診察だから分からんけど
整形で学んだ整骨院の先生曰く、入院しても一泊かリハビリ含めた一週間ラスィ
つか、土日や祭日とか上手く絡めて仕事に早期復帰出来たらなと安易に考えてる俺アホスwwwwww
固定は一週間〜10日が一般的みたい
嫁に殺されるはwwwwww
ぐりぐりどころかザクザク刺されるだろう
言葉と言うナイフで滅多刺しで更に傷口をぐりぐりと…
妄想ワールド繰り広げて嫁で楽しむ事にする
しんこんwwwwww

12 :
前スレでエラーコード107出してたのだけど漸く時間がとれたので対処してきた
言われた通り燃料リーンでした
エアフロとA/Fセンサー交換してECUリセットして様子見中
前よりふけが良くなったし過給域でのパワーの盛り上がり方も顕著に感じられて満足
おかげで余計に低回転域のトルクの薄さが目立つようになったけどw
あと4月から部品価格改定で地味に値上がりしてたのがちょっとショック

13 :
流れをぶった切って申し訳ないけど質問させて
シフトチェンジを頻繁にする走行をした数十時間後にまた走らせると半クラの位置が普段より低いんだけど仕様?
しばらくすると普段の位置に戻るんだけど。

14 :
>>11
良く判らんけど、膝のお皿が脱臼している(もしくは脱臼癖)のかな。
これだと手術時間は短いけど、回復まで結構時間がかかるやつじゃね?
軟骨除去の方が回復早い記憶。
まあ、何にしろリハビリ室は楽しい(なんのこっちゃw

15 :
>>13
つ クラッチフルード交換
今時期から出るぬ
フルードが劣化して沸点が低いから昼間なんかは信号待ちなんかにも抜けるよ
信号待ち→走行風入らず→フロパイに熱せられる→気泡発生→抜ける→発進→走行風入る→冷えて復活
ちうわけでフルード交換推奨

16 :
>>13
仕様?だと思う。
この時代のスバル車って排熱悪くてクラッチフルードが
パーコレーション起こしやすい記憶。

17 :
ステンメッシュに交換すると治まるって聞いたけど本当?

18 :
なんかクラッチな流れになってるから聞いてみるが、うちのも切れ不良らしき症状が出てさ
信号待ち後の発進時に、クラッチ踏み切ってるんだけど1速入れる時にガリって言う症状が出始めたんだ
確か年末に変えたばっかりなんだけどと思いながらまたホース変えるついでにフルード変えたんよ
で、変えた直後は滅茶苦茶軽い(笑)んだけど30分も走行すると元の重さに戻ってくるんだ
フルード変えると起こる普通の症状なのかな?

19 :
>>17
いろいろみてたらホースが熱膨張するのがフィーリング悪化の原因だから、ステンメッシュにすると膨張しにくいから効果あるんじゃね?って感じっぽい
遮熱板作ったら効果あるかな?

20 :
フルード+カウルトップのゴム一部切り取りがコスパ最強
下手に遮熱すると余計に熱が溜まる
だから遮熱せずマスター上辺りのゴムを切り取りすれば排熱される
クラッチ抜け対策としては驚く効果を発揮するよ

21 :
>>20
ゴムは切らずに全部外してある
でも、交換後数ヶ月のフルードで切れ不良ぽい症状が
全部取ってるから駄目なのかな?
マスターシリンダがやばい?
古河薬品のフルードがダメ?
そもそもエア抜きに問題があるのかな…いくら流してもエアがとまらんしw

22 :
メーターリングLED化してるんだけど、タコの右上だけがよく死ぬ
ちょうど白い箱の裏にあるのが関係してるんかなぁ
あの箱が発熱して常時点灯してるメーターリングだけ死ぬとか

23 :
>>13
去年同じような症状が発生したよ
前述の通り、クラッチフルードに気泡が発生してたからフルード交換した

24 :
>>21
エア抜きしてもエアが止まらないって症状からも
位置的にもマスターシリンダーだと思う。
GC8の時は500mlでギリ足りたよ。
一度空気噛んじゃうと内部の泡が落ち着いてからじゃないと厳しいいけど。

25 :
>>24
だとすると、何処かから漏れて空気吸い込んでるってことだよね?
ピストン交換じゃ済まないか
マスターシリンダAssy結構したよね…

26 :
>>15 >>16 >>23
レスありがとうございました。

27 :
>>25
>24だけど思い出した、ちょっと待てw
確かレリースシリンダーの交換で良くなった記憶もある。
同時にレリースフォークがなんちゃらって記憶がある。
フォークの取り付け方法かフォーク自体が弱いのかもしれない。
KIT辺りに聞けば古いメカがいれば教えてくれるかもしれない。

28 :
クラッチのマスターシリンダーかレリーズシリンダーの不良だろ。
O/Hのキットがあるから修理してもらってくるといいと思う

29 :
新しいアウディS3セダンって格好いいな。
BEからの買い替え候補にするわ。

30 :
ヘッドライトがBEBH見たく大人しめでいいですね

31 :
S3カッコいいけどでかくない?
BEみたいな大きさかつそこそこ走るセダンてないのか〜。
メンテナンス費用やら考えるとさっさと新車買う方がいいのかもしらんがなかなかうまくいかんな。

32 :
横幅1700mm未満ならねぇ・・・

33 :
セダンでMT車がいいな

34 :
最近安定気味
>>27
フォークと言えば異音のイメージ
踏んだ時にギーとか
フォークが変形しててクラッチ切れないとかか…
>>28
寺でOHはお勧め出来ないと言われた
assyで計2万ぐらいで工賃とか
まあ自力で変えるけどさぁ
やっぱりリアの下がりが酷い…
ラルグスの車高調って誰か使ってる人居ない?
安いから気になるんだけど
NEWSRとラルグス以外に安いのってあるかな?

35 :
ターボタイマー貰ったんだけどBHって型によって端子の形状違ったりする?
くれた奴が乗ってたのがAorB型らしいんだが、俺のD型後期なんだ。
前にオクで見た奴と何と無く形が違う気がして。

36 :
>>34
スマン良くは覚えていない orz
当時自分はEvo乗ってて仲間のインプや知り合いのインプが
クラッチトラブル多発していたのを記憶していただけ。
一番初期のインプなんかパーコレーションでクラッチ切れっぱなしwww
素直にKYBにしとけばぁ?
車高調なんぞ入れても詰めている間に抜けるのがオチw

37 :
連投すません。
ついでに2代目レガシィワゴン(型名忘れた)に付けてたハーネスもあるらしいんだけど、これこそ形違うよね?
何かそっちのが綺麗らしいから、使えるならそっちのがいいかもって話なんだが。
まぁ自分で実車と比べてみりゃいい話なんだけど、もし知ってる人がいたら教えて下さいませ。

38 :
切ってギボシで繋げたら?
上流はSBFの50Aね

39 :
>>36
そうか、スバル車共通の弱点とか言われてたっけ
特に初期型は配管が無駄に長いとかあったね
値段がさあんまり変わらんのよ
SRが4万にアッパーマウントその他で2万位としてバネ再利用で6万位
ラルグスで7万5千円ぐらいという
値段あんまり変わらないからさw
田辺なんかも同じくらいだね

40 :
>>39
どれだけ乗るかとか、予算との兼ね合いも有るからなぁ。
只なぁ、あまり車高調ってメリット無いと思うんだよなぁ。
外観をピッタリでペタペタにしたい人(最近の荷馬車タイヤでミニバンに多い)以外は。
個人的には過去の経験から減衰力調整も必要ない感じ。(有ってもまず動かさねぇw)
目を△にして走る車じゃないし、自分のメインに走る速度域でそれなりなら良いかと。
そういう意味では純正はそれなりだし、社外のKYBやビル(ちょっと速度域高め?)もそれなり。
余り変化要素が多いとなかなか足が決まらないし。
自分で変えるならオクで良さそうな純正中古セットを落としてOHってのも有りだとは思う。

41 :
高さをほとんど変えずにバネレートあげるってのがなかなかできないね
RSKのリアをGT-Bのに変えれば若干レートあがって車高(ケツ)も上がる
フロントGC8のバネ・リアBP5のバネにすれば1〜1.5cm程度のダウンで済む

42 :
すいません、質問なのですがリアゲートを交換しようと思っているのですがリアゲート付近の内張は簡単に剥がれるのでしょうか?

43 :
簡単かどうかは人による

44 :
BFMなんだけど、ドアを閉めるとタコメーターの針が動くんだよね。
みんなのもそうかな?

45 :
>>44
半田クラックかもね。

46 :
>>40
まあ必要かと言われればねぇ
距離が8万キロ超えた
リアのホイールハウスの隙間が前の半分以下しかない
ブレーキ時のノーズだいぶ 揺り戻しが酷い
カーブの揺れが酷い
なんか弄りたい(笑)ってだけだからなぁ
1回くらい車高調とかつけてみたいじゃないw
インプとかエボとか遊び用に買い増したいなぁ
純正足6万キロ外しのやつがあるからこいつをOHに出すのも手なんだけどエナペタルのページ見るとスバル車はこちらって別ページに77700とかある
だとしたらnewsrやラルグスなんかのが安いしどうかなーと
実際やった人居ない?

47 :
>>44
前スレでも話が上がってたがハンダクラックか
仕様ではないか、って落ち着いた
同じBFMでもその症状が出る人と出ない人が居たから
気になるなら一度メーターばらしてハンダしなおせばいい

48 :
>>41
それでどの程度バネレート変わるの?

今日も300kとかさすがに疲れる
というか、腰がキツイ
高速乗って、料金所で止まったらミッションガリっていったorz
クーラー入れると症状が治まった
って事は、やっぱり沸騰してんのかな?で、切れ不良出てシンクロの作動が追いつかなくて音が出てるのかな?
2速とか他のシンクロ使ってシャフト止めてから入れると鳴らないし、1速以外(走行中)はたまにカコってあれっ?ぐらいにしか鳴らないし
どうも外気温計で20度超えると出るっぽいような気がする…

49 :
>>43
やる気はあるんですがどうにかなりますかね?

50 :
11年目の車検も大きな交換がなかったウチのD型RSK。
右ロッカーカバーの滲みだけ指摘されたので、交換。
再来週、見積もりもらったNEW SRにショック換装してきます。

51 :
C型からD型に乗り換えたんで、アルミペダルに交換しようと思ったらアクセル
ペダルの軸が抜けなくてハマった。
結局ペダルの軸受ける穴をカッターで切って、はめ込む形にして取り付けた。
ブレーキとフットレストは簡単なんだけど、アクセルペダルだけは毎回躓く。
前の車んときは抜けたんだけど。
あと、スイッチ類のバックライトをLED化してたから流用しようと思って交換
したら、ヘッドライトのレベライザーに互換がなくて泣いた。
C型の方は廃車に回してしまったから取り返しがつかないorz
部販で聞いたら\7k近いっていうし。凹む…。

52 :
オクに転がっているよ

53 :
>45
>47
前スレで出てましたか。全く気がつきませんで、失礼しました。
気にすればするほどタコに目がいってしまうので、一度ウォーニングランプの玉交換かねてばらしてみます。

54 :
>>49
やる気はあるのに自分で調べる気はないのかい?
検索掛ければいくらでも出てくると思うがな
あとはそれ見て自分のスキルと相談だな

55 :
>>49
ガーニッシュの水漏れ対策するために何回か剥がしたけど、
難しい所とか、壊しやすい所とか、特に記憶にないけどね。

56 :
リアゲート交換だとナンバーもアレになるからあそこの駐車場でやらないとね

57 :
風防の角から雨漏り(´;ω;`)
シリコン系接着剤で溝埋めてゲル接着剤でスキマ埋めて
これで直ってくれればいいが

58 :
バネ、ダンパーをリフレッシュした人で、純正or社外のどちらにしたか?
また費用はいくらぐらいだったか? 教えて下さい。

59 :
初めて窓ガラスの記憶が飛んだらしく
自動で閉めてたら途中で止まってから挙動がおかしくなった
けど過去ログ調べたら案の定同じ症状の対処法あったから
それ試したらあっさり治ったわ
もうホントこのスレには足を向けてねれないわw

60 :
って、うおあ
ID被った
こんな辺境でもかぶるもんなのか…
>>58とは別人よ、念のため

61 :
>>58
自分は社外ビルシュタインBTSキット、工賃含めて全部で20万切るくらい。
対応速度域が少し上がる感じ。しまったと思ったのはリアの車高設定を一番低くしたこと。
ありゃ一段上げるべきだと今更ながら思った。

62 :
A-C型ターボのo2センサーの選択肢は
・純正
・NTK製
以外にありますでしょうか?

63 :
>>62
BOSCHの汎用で使えるのあった筈

64 :
>>61
サンクス。やっぱそんぐらいかかるかぁ。
純正がオイル漏れるわバネの塗装ひび割れてくるわとそろそろ限界な見込みだから
ちと金貯めるしかないな。

65 :
>>64
さすがにオイル漏れてたら既に機能してないだろw
何時不可が掛かって底付くか判らないから冗談抜きに危険だよ。
今後も乗るなら金貯めるよりヒャッハーした方がいいと思う、マジで。

66 :
>>65
スタビとスタビリンクを強化品にしてるんで、
生きてるダンパーの補助も得て何とかゴマかせてる(?)状況。
純正良いけど20万は高いなぁ。悩ましい。

67 :
>>58
純正ビル+湾岸ばね+アッパーマウント交換をディーラーで20万位。
震災で路面がかなり荒れたから、車高を落としたのは後悔してる。
しかもダンパーはオーバーホールするのにとってあるけど、スプリングは処分しちゃった。
もっとも純正の車高だとタイヤがはみ出て車検が通らないんだけどね。

68 :
>>66
まあ、本人がいいって言うなら余計なお世話なんだが
スタビは基本動作制限するだけだから(バネを固くするのと一緒)余り関係無い気がするけど。
安全が確保できる場所で60km位からブレーキングして
ロックtoロックのクランク走り(スラローム的な奴)してみたら?マジに怖さが判るぞw

69 :
>>67
近くなら自分のお古で良ければあげるんだけどなぁ。
D型フロントは未だRそう、リアはショック終了オイル吹き。組み上げてあるまま。
スプリングは比較的綺麗。
腰痛なんで発送は勘弁、取りに来るなら誰でも持って行っていいよ〜  @神奈川

70 :
>>67
>>68
心配&情報ありがとう。BH乗りは暖かいやつ多くていいな。
俺の地域は震災の道路整備が終わってないところもあるから
車高は落とさない方向で無いか探してみるよ。
見つけ次第ヒャッハーするわw

71 :
>>70
今はもう交換済みだが
ブレーキ踏んで底付き経験あった俺の車は
段差ショック吸収しきれずでフロント少し浮いた経験あったわ
KYB+ノーマル新品バネに交換

72 :
>>71
それでいくら掛かりました?

73 :
>>72
KYB約42000+純正スプリング1本5〜6千円くらいだった+工賃(近場町工場)2万ウン千円+アッパーマウント値段失念(ブリジストンだった)
上のは材料持ち込みと一部取り寄せ
トータル10万越えたくらい(アライメント費用は別)
アライメントもやったがこれはアライメント取るところで聞こう
なお、純正部品は年に1〜2回ほど値段改定があり今聞くともう少し高くなっているはず
知り合いの所での工賃なんで他で同じとかは分からないが
これよりはもう少し高めの値段設定で考えた方がいいかもしれない

74 :
stiのアッパーマウントって入れたらなんかイイコトある?

75 :
そんなにない。

76 :
うちは埼玉の某ショップでビルリフレッシュメニュー+STIマウント+
ラテラルリンクで20万強かな。
自分では後部座席乗ることがなくてわからなかったが
旅行行った時、疲れたので友人に運転代わってもらったときに
あまりの乗り心地の悪さにびっくり。
段差を超えるときは腰に来たわ。
友人も良くこんな車で付きあってくれたと思うほど。
で、足回り一式変えて同じ友人載せて感想聞くと
「よくわからない」
とのこと。
こんなもんです世の中って。

77 :
そっかー
普通に走るには変わらないし、乗り心地悪くなるだけか
KYBにバネもアッパーマウントも再利用でいいのかな?

78 :
今更ながらインプ用の赤キャリをもらえる事になりそうなんだが、
フロントは他の部品必要なく完全にポン付けできるの?
ショートパーツとかは別に取る必要あるのかな?

79 :
>>78
ピストン固着とかしてなくて
OHとかしなくても問題ない様な物なら
ポン付けだよフロントはね

80 :
>>78
俺がやったときはシールキットとフルード位だったと
リア使わんかったら下さいw
皆さん的にはGENOMEとレガエボどっちがおすすめ?というかマフラーでなんか変わるもん?

81 :
>>78
ポン付けはできるはず
ただ純正ホースは回転防止用のピンが無い
心配ならブレーキホースを赤キャリ用にすればおk
あと純正テンパータイヤが使えなくなるのにも注意

82 :
忘れてた…
ガスケットがいるね
ホースもできたら変えたほうがいい
トルクレンチとメガネが切れてるレンチ…なんだっけ?の8か10
パッド、ローターをお忘れなく、俺は忘れたw
取付は頼むの?

83 :
つまらないこと聞くけど、赤キャリにすると使用上のメリット有るの?

84 :
>>83
見た目カッコいい?
ローター径変わんないから制動力はパッド依存と聞かされた
高速度域からのブレーキングが違うとか、フィーリングがカチッとするとか言われてるがよく分からん
パッドの残量が確認しやすいとか交換しやすいとかそんなもんな気がする

85 :
>>83
ローター径変わんないから制動力はパッド依存と聞かされた
高速度域からのブレーキングが違うとか、フィーリングがカチッとするとか言われてるがよく分からん
パッドの残量が確認しやすいとか交換しやすいとかそんなもんな気がする
ドレスアップじゃないの?

86 :
らじゃ。
だよなぁ、キャリパが開いてなきゃ余りメリットを感じないから変えてないけど
パッドを適切な奴に交換した方がメリット多いよなぁ。
自分のは車自体がボロだし orz

87 :
>>78です。
みなさんありがとうございます。
ただでもらえるような代物なので、もちろんOH前提です。
取付けは知り合いの整備士にお願いするんだけど、
いざ作業を始めて、部品が足りない!みたいな事を避けるために
質問しました。
キャリパーの効果はどうだろうね?
そんなに期待はしてなくて自分もファッションが主になると思うw

88 :
だいぶ前の話だが、今のRSKの前はR32のタイプMだった。
乗り換えた直後、制動の立ち上がりは明らかにレガシィの方が上だったので、ピストンの数なんて、大したことないなー。
と思った。
そんなもん。

89 :
>>86
俺のもボロだぜ、程度が良いのが欲しい…
BE,BH2台体制とかやってみたいなぁ
夢は広がるが、予算は縮まるばかりで
うちも固着した時に近くで見つけたからOHがてら入れただけだしねぇ
ブレーキ利かすなら前にも書いた気がするがBP,BLの移植が良いみたいだし

90 :
遠い記憶では、熱容量が増えるからフェードしにくくなるとか聞いた気がする。

91 :
>>87
ちゃんとやるなら
26228FA001 ピン、ディスクブレーキ
26232FA020 クロススプリング
26238FE000 ブリーダスクリュ
26232FA010 パッドクリップフロントブレーキ
26244FA001 スペーサーLA
26244FA011 スペーサーLB
26298FE010 シムキットディスクブレーキ
26297FA051 シールキット
114130151 ガスケットブレーキホース
それとブレーキホース
あたりかと
ちなみに自分用適当メモそのままで番号結構間違ってるからその辺は調べてね

92 :
RSKでマフラーが無名の社外品なんだけど、搭乗時に助手席側のフロアからトコトコ音すんだよね
排気漏れしてんのかなぁ
アイドリングでフランジに手当てても漏れは特に感じない
回転上げたら消えるんだけど、これはドコドコ音がたまたま共鳴して聞こえてんのかね
抜けた純正ビル足、Fパイプフランジより排気漏れしてるかもしれない
16.5万km走行、オルタ、燃ポン・フィルター無交換
こんな車両に最近26万かけてクラッチ・ミッション交換、クラッチレリーズO/H、ターボホース交換
ヘッドカバーパッキン交換までした俺は無謀なんでしょうか・・・

93 :
>>89
BLBPにすると効く・熱容量増加で耐フェード性上昇とは聞くけどブレーキバランス悪化するとも聞くね
前が強くなる分フロントダイブがきつくなるってことなんだろうけど
真面目にやるなら換装ついでにサスまわりのチューニングもすべきかね
うちはサーキット行かないからバランス悪化の方が嫌だしパッド交換だけで十分だわ
あとはフロント側の重量が合計10kg近く増加するってのも人によっては嫌がるか

94 :
社外の前後セット品買えなくなるわ、そういうスポーツグレードのパッドは高いわ、
POT数増えると固着不具合発生確率倍になるわ
金はこれからもガシガシかけれるぜって人じゃないと勧められねぇな

95 :
>>92
フュエルダンパーの振動からの燃料パイプの共振で助手席近辺からコトコト音がするようになる事例があったような
>>93
そこまで気にする奴はブレンボとか社外キャリパ入れるでしょうし
それにしても純正はバン踏んでドンって止まんないよね
ギューーーンって減速までに時間掛かる
>>94
インプのセットで探せば有るような

96 :
>>95
ホント純正パッドは糞だよな。
確かに走り方やブレーキの方法で好みの範囲は有るけど
ただでさえ車自体が重いのに待たないと効かないってのは有り得ない設定だわ。
たまに純正パッドが良いっていう人が居るけど、にわかに信じ難い。
普通の社外パッドすら付けたことが無い人かよw としか言いようが無い

97 :
走行45000程のC型なんだけど、信号待ちの最中とかに小川のような音が聞こえたり
動悸みたいに揺れる事があるんだけど、故障の前兆でしょうか?

98 :
ナビ付けたいな
メモリーナビとか言うの付けられるのだろうか?

99 :
>>97
ラジエターとエアフロかo2臭いな、アテには出来んけどw
>>98
楽勝。自分も中古購入のゴリラ585をオンダッシュに付けている。
次のオーナーは無いだろうからスタンドはきっちりネジ止めw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★S15シルビアを語るスレ★part85 (541)
高級車でヴェルファイアばかりが嫉妬される理由2 (397)
(∞ω∞) BMW Z3 part14 (∞ω∞) (694)
V35・V36はスカイラインとして認められない14 (599)
【MAZDA】マツダ3代目アクセラ Vol.5【AXELA】 (624)
(∞ω∞) BMW Z3 part14 (∞ω∞) (694)
--log9.info------------------
【Pro版限定】Agnitum Outpost Firewall PRO 9 (490)
i-フィルターを解除したい (830)
結局ノートンが一番いいんだな (706)
【仮想化】Returnil Virtual System【仮想化】 (880)
【AA】avast!Anti-Virus Part131【きゅい!お断り】 (605)
ESET NOD32アンチウィルス Part66 (490)
【江民科技】JUSTインターネットセキュリティ Part2 (254)
2チャンで自分の個人情報が流された (208)
【総合】サンドボックス 砂箱 sandbox (274)
☆☆トロイの木馬☆☆5台目 (683)
【鑑定目的禁止】検出可否報告スレ14 (328)
対エシュロンにもっとも効果的な手段は? (510)
Malware Defender (235)
誰かが私のPCに侵入してきます (376)
トレンドマイクロ スパイバスター part1 (469)
●ウイルスバスター2006手抜き事件● (308)
--log55.com------------------
ハード・ロック/ヘヴィ・メタル@40代★4
●●●40代童貞男の特徴●●●
心を病んで通院してる40代 2診目
【会社】仕事を辞める日【家業】
今里凛
ザ・ベストテンの思い出
【JS】ロリコンホイホイスレA【JC】【JK】
幽霊だけど質問ある?