1read 100read
2013年05月車215: ユーザー車検専門スレッド8 (252) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
\ 車に毎年いくら使ってるか正確に計算するスレ \ (462)
ベストカーを語るスレ (270)
新潟車情報2013[vol.38] (502)
★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ78バレル (213)
東北ドライブ情報局20【青森岩手秋田宮城山形】 (219)
【大迷惑、社会問題】マフラー騒音59【規制強化】 (312)

ユーザー車検専門スレッド8


1 :2013/03/09 〜 最終レス :2013/05/06
・関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
 ・自動車検査独立行政法人
  http://www.navi.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do
※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
荒らし・ボッタクリ煽りはスルーで。NGワード「ぼったくり」「ボッタクリ」設定推奨。

2 :
・過去スレ
 ユーザー車検専門スレッド7
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341160751/
 ユーザー車検専門スレッド6
 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1329225598/l50
 ユーザー車検専門スレッド5
 ttp://kohada.2ch.net/car/kako/1315/13155/1315541788/
 ユーザー車検専門スレッド4
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1298120003/
 ユーザー車検専門スレッド3
 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1276926377/
 ユーザー車検専門スレッド2
 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259919487/
 ユーザー車検専門スレッド
 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245496478/
軽自動車はこちら
【節約】軽のユーザー車検4台目【約3万円】
 ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1326770185/
 軽自動車検査予約システム
 ttp://www.kei-yoyaku.jp/lmvio-web/top.do

3 :
フォグライトについて
点灯しないフォグライトは本来車検にパスしない。
しかし、車種によっては球を取り替えるのが大変だ。
悩む人も多いことだろう。
ならば、いっそ装飾品として偽装してしまえばよい。
検査員は、車の同一性だのタイヤはみ出しだの
計器の結果だのは気にするが、
あまりコマケーことは気にしない。
というか、一台にあまりに時間をかけてられないのだ。
ビルトインのフォグならば、バンパーと同色のカバーをかけてしまおう。
後付フォグなら、フタをとしてしまおう。
運転席のフォグのスイッチなんか、いちいち見ない。
これで車検完了だ。

4 :
古いランエボにでも乗っているのか?

5 :
ランエボは4が最高だと思います

6 :
>>3
カバーと言ってもボディ同色ガムテープとか
適当な素材をはりつけただけだとダメだよ。

7 :
ホント?
俺は先月受けたが、つかないって言ったらOKだったよ
後付だけど。リレーの調子が悪く(アース不良だった)
 ライン入る直前にヒューズを抜いたけど

8 :
>>7
お目こぼしだったのか検査員が知らなかったかのどっちか。
灯火類(ヘッドライト、フォグ、ストップランプ等)は点灯しなければ不合格になる。

9 :
審査事務規定で明文化されている以上、「大丈夫だった」というのは意味が無い。

10 :
>>8
ヘッドライト一体のフォグランプはもちろん点灯
後付けの方は点灯が安定せず、片方点灯になる恐れと
ハイビームに連動して点灯させていた(実際はドライビングライト)事もあって
ヒューズを抜いておいた。
再検査になるのなら修理できるけど、バンパー外すのが面倒だったので
先にラインに入った。
補助灯だし、このフォグは点きませんと先に宣言することでどう対応されるのか
興味があったんだが、意味がない情報だったか
意味が

11 :
今日行くはずだった
書類も揃えた。点検整備もした。金も持った
さていざ出撃・・・ん? バッテリー端子がなんか白い粉で汚れてるのォ
でワイヤーブラシでしこしこしてたら、飛び散ったその白いのが眼玉直撃
あれ硫酸の化合物なんだよね
急遽目医者に行ったりなんだかんだで予定パァになったw とんとお笑い

12 :
バッテリー端子汚れてると不合格になるもんなw

13 :
バッテリーターミナルの粉はお湯掛けると流れ落ちるよ。
粉吹いたバッテリーは寿命近いのが多いから交換を進めるけど。

14 :
へーそうなんだ

15 :
>>12
へー

16 :
お蔭さまで今日合格です
前回業者に丸投げで費用11万以上
今回5万だすた 

17 :
16
丸投げのときの整備内容聞きたいな

18 :
車検切れの1ヶ月前から受けられる?んだっけ?

19 :
うちのプリウス今年車検なんだけど
バッテリーがカバーに完全に隠れてて外さないと目視確認できない。
ラインに並ぶ時、カバー外して目視確認できるようにしておいた方がいいかな?

20 :
2年おきってのが、なにげに忘れてしまう18

21 :
>>19
バッテリーなんて見られないよ

22 :
13年目のMPV、たいした点検もせず車検合格。
あっさりしすぎてワロタw

23 :
車台番号書いた小さい金属プレートはエンジンルームにあるけど、
フレームに刻印された本当の車台番号がどこにあるのか
分からない

24 :
エンジンルームのスカットル部だったり、
キャビン内サイドシル近傍だったり、
メルセデスみたいな変な位置にあったり、
フレーム車ならフレームに打ってあったり。

25 :
オレも今後調べとくか

26 :
>>23
車種と年式は?

27 :
検査予約システムについてなんですが、注意書きに
※本日から15日先(土・日・祝含む)までの予約が可能です。
と書いてあるのですが、実際には3/29(10日先)までしか画面に表示されません。
なぜなのでしょうか?

28 :
年度跨ぐから

29 :
>>28
なるほどありがとうございました

30 :
>>23
板金修理で車台番号部分を切り落としてしまった
車いうのがあってだな…

31 :
>>30
事故で車台番号刻印部分の交換が必要になって職権打刻というケースもあるね。
あとはフレーム車でタイヤハウス内に刻印がある車で、塩カルで錆びて刻印読み取れなくなって
職権打刻になったとか。
旧車になると、昔は車検の度に刻印の石刷りを取ってたから、刻印部分が摩耗して
文字が消えかけてるなんてのを旧車雑誌で見たこともある。
職権打刻受けた車は査定0とか聞いたことがある。

32 :
車検の度の石刷りごときで摩耗してしまう車台番号ってw
>職権打刻受けた車は査定0とか聞いたことがある。
最初から職権打刻の車はどうするんだよ。

33 :
最初から職権打刻の車って?
フレームを一から作った車ってこと?

34 :
職権打刻って、
1.メーカー打刻が消えてしまうor補修部品に替えた
2.並行輸入で打刻がない(アメリカ回りによくある)or打刻が無効
2は最初から職権打刻だよね
並行で職権打刻になってしまったものは価値が下がる

35 :
オールペイントとか気軽に言っても
全塗装だからこれまた査定ゼロなんだろ

36 :
最初から職権打刻の例
http://toyota.jp/recall/2003/20030508.html

37 :
バイクで、フレームをクランクケースを新品に交換して
車台番号や原動機型式が消えてしまい、
車検で行き詰った人がいたな。
メーカーによっては打刻済みの補給部品として出すところもあるけど、
そうでない場合は面倒だ。

38 :
>>36
改造車扱いじゃないんだな
設計重量超えたり低床化か何かで別設計のフレームなのか

39 :
>>32 はっきり出るようにペーパーかける人がいて、後処理で塗装もしないで放置→錆で更に見え…→ペーパーかける
でダメになったりする。

40 :
>>38
○改じゃ済まないほど架装業者がフレームいじっちゃってるのかもね。
モリタ工業の救助工作車みたら、本来フレームがあるべき部分も荷物スペースになってたし。
しかし、リコール対象9台とかよく絞り込めたなw
救助工作車の方は絞り込むの容易だけど、普通のフレームナンバーを持つ1台がよく見つかったと思う。

41 :
>>39
板違いな軽トラだけど、刻印が凄い薄くて、初回車検前の点検で見た目はフレームが
軽く埃かぶった程度なのに有るべき場所に刻印が全くなくて、まさか打ち忘れ車両?とか
慌てながら刻印のあるべきあたりを指で擦ったら現れたことがある。
あんなの錆びてワイヤーブラシでもかけたらすぐに消えそう。

42 :
数年前に職権打刻は、車台番号がプリントされた金属調?のテープを
貼り付ける方式になったけど、あれの石刷りはどうするんだ?
まあ、普通にデジカメ撮影かな。

43 :
継続車検って車検切れの1ヶ月前から受けられる?んだっけ?

44 :
パワーウィンドウの故障は車検に影響しますか?

45 :
うちの地域では、運転席のパワーウィンドウは作動確認される。

46 :
メーターパネル内のATポジションインジケーター不点灯はダメなのかな?
Dレンジのランプが不点灯だわ。

47 :
見るときは見るし見ないときは見ない
見られるときはシフトレバー1往復させられる
ここ数回確実に見られるのはシートベルトのコーションランプくらい

48 :
運転席、助手席は窓開けてるとフィルム等貼ってないか確認するため
窓閉めてって言われる。窓閉めててパワーウィンドウ言われたことないな

49 :
車検終わって2週間くらいしてロアアームジョイントが壊れた
走行中前輪タイヤがはずれた
足回りは点検しないのかよ

50 :
点検はあなたの役目

51 :
ホイールナットは日常点検項目だったな確か
裁判になれば9割お前の負け

52 :
ホイールナットは閉まってたよ
ブレーキディスクごとそっくりはずれたんだ軸から

53 :
車検時は付いていた

54 :
付いてたさ
車検後半月くらい乗ってるからね

55 :
車検についてggrks
こういうやつはマジでユーザー車検するなや

56 :
タイヤがナックルについてる以上、タイヤ(ホイール)が外れたとは言わない。って事でしょ。
ちなみにワゴンRとかスズキの車かな?

57 :
走行中にタイヤが90度曲がるのはアリストの持病。
トヨタに言わせると仕様。

58 :
車板のスレがかなり消えてるな
何かあった?

59 :
>>57
そのアリストなんですよ
走行16万キロで左前、3ヶ月後右前タイヤがはずれたんだ
左やった時、右側も見てもらったが大丈夫ですとの事
みごと3ヶ月後右側もはずれた
フェンダー板金塗装、ロアアームジョイント、ABSフロントセンサー、工賃で片側7万円位、合計14万円かかったぜ。 アホヤロー

60 :
タイミングベルトは交換しなくても車検とおるの?

61 :
>>59
16万キロは持ったって事か。
アリストに関してはロアアームジョイントは10万キロで定期交換品って思った方が
いいのかもね。
以前ネットで見ただけなんだけど、初代アリストはリコールに掛かってるのに
2代目は認めてくれないとか。

62 :
>>60
うん

63 :
>>61
レスありがとう
ちなみにH.9年式 160アリストでした
修理後フロントガラスに飛び石でヒビが・・・走行中15cmにも伸びた
踏んだり蹴ったりでした

64 :
なぜリコール対象車じゃないんかね
初代アリストはリコールで160は有料ってな

65 :
初めてのユーザ車検で体験記をいろいろ読んでるんですが、フットブレーキやサイドブレーキは鬼の首を取ったように、
思いっきりやるのがコツなのでしょうか?

66 :
>>59
スレ違い
ここは「ユーザー」車検スレだ

67 :
なぬ!

68 :
>>66失礼しました
>49からレスし始めた話で・・・つい長々と

69 :
>>64
トヨタって対象車種がほとんど廃車になってからリコール出す体質があるからじゃない?
3S-FSEエンジンのリコールとかだって、搭載車種がもうほとんど廃車になった後でリコールになったし。
16アリストはまだ現存数多いから出さないのでは。14アリストはもう絶滅したと言っていいし。

70 :
そのアリストの車検を知り合いに頼んで8万円ちょうど払ったが相場なんかね
何も修理や交換は無しなんだが?

71 :
アリストなら知り合いの儲けはゼロじゃない?
車重1.5t越えの車なら法定費用だけでその位掛かるはず。

72 :
ごめん。計算したら1万5千円くらい儲けてるわ。
カー用品店とか格安車検の儲けの相場は2万だから、5千円安くしてくれた感じ。

73 :
ありがとうございますソュ

74 :
アリストスレでやれ
ユーザー車検関係ないだろ

75 :
>>65

76 :
間違った
>>65
フットブレーキはゆっくりと奥までねじこ・・・じゃなくて踏み込む
急激に踏み込むと左右差出て×が出やすい
サイドブレーキは強く早く引く

77 :
ブレーキガツンと踏んだらABSが作動しちゃって×になったこと有る。
再検でゆっくりと強く踏み込んだらパスした。
極低速ではABS作動しないはずなんだけど、何故か作動してしまった@BP5レガシィ

78 :
アリストスレでやれ
ユーザー車検関係ないだろ (笑)(笑)(笑)(笑)(笑)


馬鹿だなあ 興奮(^0_0^)しちゃって

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

79 :
アリストスレでやれ
ユーザー車検関係ないだろ

80 :
 総運36○ 面倒見良く、損をしてでも人に尽くす。個性を生かす職業が○。結婚運○。
 人運24○ 向上心、意欲盛ん。集団の中で活躍。少々気分屋。騙されないよう注意。
 外運28○ 強い運気の持ち主。けなされ褒められ刺激を受ける環境が○。事故注意。
 伏運40× 事件の被害者に多い運数です。
 地運16○ 親分肌、信頼、成功運。
 天運20△ 大望を持ちそのために苦労する家柄。
 陰陽 × 良くない配列です。犯罪傾向や突然の不運に襲われる傾向があります。

81 :
車対人の事故が多いのは夕方薄暮時。
残照時間(日没時刻後)になってもヘッドライトを点けずに走ってる車を多く見かけます。
また、まず車幅灯を点灯という間違った慣習も根付いていおり、パトカーや教習車までがそれに習い、ヘッドライト薄暮時早期点灯の意味をわかっていない事実も。
さらにご丁寧なことに、日本車のオートライト設定もわざわざスモールの段階を踏むようになっています。
薄暮時にヘッドライト早期点灯は自分の為ではなく、相手に自分を認識させる為という事を周知徹底させ、慣習として根付き事故が減る事を願うスレです。
『夕暮れ時に発生する交通事故』イタルダ・インフォメーション
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info62.pdf
財団法人 交通事故総合分析センター ITARDA
http://www.itarda.or.jp/
薄暮・夜間時に潜む危険を回避しよう|安全運転ほっとNEWS|東京海上日動火災保険
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/200810.html
オートライトシステム/オートライトシステム(フロントワイパー連動・薄暮れ感知機能付)
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight.html
早めにつけよう おもいやりライト
http://www.omoiyari-light.com/

前スレ
ヘッドライト早期点灯のススメ★7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1351265404/

82 :
おまいらのヘッドライトは黄色く曇ってませんか?

まとめ
・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇る。
・通常、樹脂製ヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるが、古くなるor過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まる。
・磨けば一時的に回復するが、コーティングしてないため、数ヶ月で黄ばみ復活!
・ポリカーボネートの黄変劣化↓
http://www.agc.co.jp/polycarbonate/pdf/tech/02.pdf
黄変部分を削り取る→脱脂する→コーティングする→ウマー

前スレ
ヘッドライトの黄ばみ Part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347547202/

83 :
アリストスレでやれ
ユーザー車検関係ないだろ

84 :
ダンプと衝突、軽乗用車の19歳・18歳が死亡

 23日午後2時50分頃、岩手県大船渡市三陸町越喜来の国道で、東京都江戸川区南葛西、
専門学校生猪股親(いたる)さん(19)が運転する軽乗用車が、同県奥州市水沢区姉体町、
会社員佐々木嵩(かさむ)さん(65)の大型ダンプと衝突した。

 猪股さんと、後部座席に同乗の大船渡市猪川町、県立高校3年鈴木航太さん(18)が死亡し、
助手席にいた会社員男性(19)が軽傷。佐々木さんも左足に軽傷を負った。

 大船渡署の発表によると、現場は登坂車線のある片側1車線。猪股さんの車がカーブを曲がりきれず、
中央線をはみ出したとみられる。猪股さんは大船渡市内の実家に帰省中だったという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130323-OYT1T00812.htm

85 :
アリストスレでやるか
ユーザー車検関係あるか
http://yellow.ribbon.to/~wadayuki/randomvib.swf

86 :
アリストスレでやれない
ユーザー車検関係ある
http://tool_1.tool-7.net/

87 :
特に書き込みがないときぐらい おおめにみろよ
チキン野郎 カス野郎
調子に乗ってんじゃねえぞハナタレ小僧が
アリストスレじゃなきゃダメなんかね
http://e.upup.be/?DKG1hGZIPq

88 :
ハンドルが付いてないんですが車検は通りますかね

89 :
>>74
アリスト乗ってるんですがウンコをシートに漏らしたまま車検に出してもいいですか

90 :
>>74
飢えから雌選はバカの代表たからなWW
なんか言えよハゲ チョン

91 :
>>74
涙目(T_T)

92 :
もうすぐ、車検がやって来る。
2年間なんてすぐ過ぎてしまう、どうせなら3年くらいが妥当だろう
今回もユーザー車検する予定だが、前回同様すんなり通るか
どうかは分からんけど、おそらく問題はないだろうと思う。
普段から自分しか乗ってないし、運転してて異常がなければ
それが証拠であり、正常である垢でもある訳であるから。
下手に整備工場に依ョすると馬鹿高い工賃請求されるのは目に
見えている。要は車が正常であることが自分で確認出来れば
あっさり通ることを知らない人が多すぎるんだろうけど
業者はユーザー車検には否定するのは当然なので、車券前に
業者の持ち込むのは止めた方がいいだろう、必ず関係のない
項目や御託なら並べて客の不安を誘ってくるのは確実である
経験上ディラーは馬鹿高い見積もりが来るので放置している
どうせ出してもやるのは新人整備士の仕事だから、ろくな整備
ができるわけでもないし、下手にフルードを交換されて不具合が
生じる可能性もあるわけであり、その辺のリスクも考慮する必要が
あるんでよ〜く考えて決断しましょうね。

93 :
なんだゃ車券てのは あぁ
おまえ当たり前の事を言っててつまんね
だれもそんな事しってんよ アホか

94 :
>>92
そんな話 聞きたくてスレ見てんじゃねえから
当たり前過ぎ あぼ―ん だよ

95 :
おいらのメルセデスを車検に出そうと思うんだが安く見積って幾らくらいだろう ベンツ

http://img2.imepic.jp/mobile/qvga/20130325/278910.jpg?guid=ON

96 :
他人を頼れば金かかるんだよ
パソコンと一緒

97 :
よー いいぞ

98 :
車券・・・競輪、オートレースの勝車投票券
同様に
馬券・・・競馬の勝馬投票券
舟券・・・競艇の勝船投票券
おそらく漢字変換から類推して、投稿者は公営ギャンブル狂であろう・・

99 :
ユーザー車券(笑)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【キャンカー×】車中泊総合72【軽自動車×】 (657)
空いている駐車場で隣に停めるキモい奴 16トナラー (961)
ETC質問相談スレッド16 (218)
【最高の】スポーツセダン【国産】part11 (217)
(´;ω;`)セルフガソリンスタンドに怖くていけない 19 (214)
● 覆面パトカー(21キロオーバー) ● (407)
--log9.info------------------
【 ジャックス・早川義夫 統一スレッド 】3  (935)
真空メロウ (520)
志村正彦 PART4 (727)
忌野清志郎・三沢光晴・マイケルジャクソン (336)
UP-BEAT (545)
JULLAN Vol.4 (427)
センチメンタル・バスを略して「セ ン チ バ」 (976)
【古賀森男】フェビアン【元レベッカ】 (232)
☆THE BREAKERS PART4☆ (783)
博多めんたいロックを語ろう 2 (636)
【角川春樹の娘】kei-tee 15【婿ブースケ】 (554)
【夢見るオ◯ンコ】赤痢【FUCKしよう!】 (707)
川村カオリ (421)
【hide】松本裕士【兄貴】 (312)
hide with Spread Beaver (516)
【もう魂は】A.R.B パートV【こがしません】 (899)
--log55.com------------------
LECスレ PART61
税理士試験 国税徴収法 Part.9
大原 福岡校VOL4
税理士試験 簿記論 Part.167
【一橋神戸慶應】会計大学院設置の動向見守るスレ
【始めますんで】大原租税柏木【こんにちわ】
【TAC】08上級→09上級テキストの変更点【会計士】
9月から2009年短答式合格