1read 100read
2013年05月鉄道路線・車両148: サンダーバード/しらさぎ/はくたか/北越 51 (337) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【スーパー】常磐線特急ひたち19号【フレッシュ】 (221)
津軽線津軽海峡線″]差線スレ Vol.7 (211)
【常磐】幻のメトロ06系を追え! 22S【小田急】 (628)
武蔵野線スレッドPart.56 (406)
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ8 (570)
【東武】有楽町線・副都心線運用報告12【メトロ】 (521)

サンダーバード/しらさぎ/はくたか/北越 51


1 :2013/01/23 〜 最終レス :2013/05/07
妄想無用。sage進行。
北陸を走る特急列車のスレ。
ソース、文責を明らかに出来ない書き込みは固くお断り致します。
次スレは>>980を目途に、(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。
前スレ
サンダーバード/しらさぎ/はくたか/北越 50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1337204076/

2 :
>>1


3 :
サンダーバード無くなった後の武生、鯖江はどれくらい寂れるんだろ。肥薩オレンジ線みたいになるんだろうね

4 :
>>3
現状では特急の本数の多さが
そうしたところの地域間輸送を圧迫している
もしそうなれば快速・普通を増発しやすくなるのでは
関西圏と敦賀とのリレーは新快速で十分

5 :
武生や鯖江の乗降客数と福井県の人口減少とかを考慮すると、とてもそうは思えんが。

6 :
>>4
>関西圏と敦賀とのリレーは新快速で十分
かったるい新快速なんかに乗れるかい。
特急サンダーバード・リレー号を運行して対処することになろう。
敦賀京都間50分、敦賀大阪間80分。
新快速だと敦賀京都間90分以上、敦賀大阪間120分以上だし。
敦賀で新幹線に乗りたい客が大阪駅で座席争奪するのも×。

7 :
>>3
元々街がないんだから寂れようがない

8 :
681,683の25kv対応改造による北陸
新幹線乗り入れに期待
210km/h対応のミニ新幹線685系を
作るのもよし
線路は貰えるけど車両は自前だからな

9 :
金沢〜敦賀も第三セクター化するの?

10 :
北陸線にはもう新型特急は入らない

11 :
今日のはくたか
日中の便殆ど死亡

12 :
まけたか
敗北越

13 :
北越・はくたか終日ウヤ

14 :
どうせ終日ウヤなんて分かりきってるであろう天気なんだから
最初からスパッと発表しちゃえばいいのに
サンダバもしらさぎもどうせ今日は走らん

15 :
おお・・・もう・・・

16 :
明日も全滅

17 :
今日、出張帰りで大阪から福井へサンダーバードを使うんだが、
動くんかな?

18 :
暴風はないから踏切でのド下手くそドライバーによる立ち往生テロがない限り動くよ

19 :
>>3
 鯖江は既に寂れているだろ。
http://ameblo.jp/taisukef/entry-10091099080.html

20 :
>>17
今のところ強風でサンダーバード4・5号が運休

21 :
昨日、金沢から大宮まで北越急行経由で初めて移動してきますた。
富山まで遅れてきた特急に乗って、その先は普通列車が待ってくれて
六日町までスムーズに乗り継げた。
六日町で1時間半待たされて結局3時間遅れで大宮に着いたけど、
特急運休でも何とかなるもんですね。
あとで調べたら六日町から浦佐に戻れば2時間遅れに短縮できたっぽいw
はくたかに乗りたかったなー。以上、独り言でした。

22 :
運休が多いね
このままあと丸2年もたせるんだろうね。
特急が金沢以西のみになったら
この時期の運休は少しは減るのかな?

23 :
全部毎日新聞の風の息づかいが発端だろ 海沿いはアホみたいに徐行する様になった

24 :
安易な運転見合わせに対する抗議は毎日新聞にすればいいって事だな

25 :
>>12-13
今日も同じく

26 :
いっぱいとまるサンダーバードに乗るとすごく損した気分になるね時間もかかるし
大阪、新大阪、福井、金沢、高岡、富山をA特急料金
大阪、新大阪、敦賀、福井、小松、金沢、高岡、富山をB特急料金
堅田、近江今津、鯖江、武生、芦原温泉、加賀温泉、松任、動橋といったくだらん駅にとまる奴は急行にすればすっきりする

27 :
>>26
動橋停まる?

28 :
高速バスまで運休か。

29 :
38とか56豪雪ならまだしもこんだけ止まるのって酷くね?
風に弱いはずの空路は富山空港の早朝便が欠航しただけ

30 :
風じゃなく横風でしょ?

31 :
>いっぱいとまるサンダーバードに乗るとすごく損した気分になるね時間もかかるし
お前くらいのもんだ、そんな下らん発想するのは。

32 :
10分くらいの違いなら、
空いていて静かな車内ならイイ気分になれる。
やかましいRや徘徊鉄ヲタが近くにいたときには。。。

33 :
ほくほく線のHPがなくなってるので
会社事体が消滅?

34 :
HP復活した

35 :
>>26
京都disってんじゃねーよ

36 :
新大阪、京都、福井、金沢、高岡停車のサンダーバードは、
空いてる率が高いから得した気分になる
>>35
0番線のサンダーバード1号車乗車位置をなんとかしてくれ

37 :
しらさぎで線路側が見える席はD席?

38 :
反対側の線路ね

39 :
どちらに乗っても鳩原ループのあたりで見れる

40 :
>>39
米原から富山だとD席で合ってますか?ネットで調べたけどイマイチ自信なくて。

41 :
合ってる
ちなみにGならC席

42 :
>>41
ありがとうございます!

43 :
土曜の朝のしらさぎ1号混みますか?

44 :
それにしても北越急行の赤の車両はかっこいいなぁ…
色が違うだけでワクワクする

45 :
>>44
なんか赤いだけで3倍速で走れそうだしねw
683系の方はHIDだからそこもまたカッコ良い

46 :
>>45
表紙見てつい鉄道ジャーナル買っちまったよw

47 :
>>46
欲しくなる表紙だよな

48 :
683系4000番台は特に改造しなくても140キロまでは対応可能なはず
ブレーキ強化で160キロ対応可能であるが
ほくほく線で代走させると130キロまでしか出せず確実に遅延する

49 :
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359015791/193-196

50 :
鉄道ジャーナルのはくたかの乗車記事なかなか興味深かった
はくたか2号を取材していたけど2号は越後湯沢→直江津間45分
その間二回160kmを出していたから同じ所要時間の14号とかも160km付近でのスピード感有る運転が期待出来そう
勿論取材に対してわざわざ160kmを出してくれただけの可能性もあるけど

51 :
それより、
280 :名無し野電車区:2013/01/24(木) 22:47:13.51 ID:YdHMAXzX0
電気釜の白山が見られるのか
日旅だけど…
285 :名無し野電車区:2013/01/26(土) 05:39:49.97 ID:Ds3tDftg0
>>280
これな。
日本旅行 485系国鉄色 『思い出の白山号の旅』 3/2
http://rail.hobidas.com/news/info/article/135260.html
http://tabiris.com/archives/1795
現役当時
http://blogs.yahoo.co.jp/tetutetute/31051052.html

52 :
北陸新幹線なんてイラネーな。
白紙だったら、ほくほく線の複線化していただろう。

53 :
>>44-45
とりあえず、
今月の、「 はくたか 」編成表
http://www.hokuhoku.co.jp/4hakutaka/top2.html

54 :
>>48
489の代走はかなり遅れてたけど
683-4000なら130km/h出せるから遅れても1-2分。問題ない。
むしろ車内ははくたかよりいいじゃん

55 :
「 はくたか 」関係で、 これは、すごい。
777 :名無し野電車区:2012/12/09(日) 09:47:45.40 ID:KHPDm0lC0
ほくほく線運行情報
http://www.hokuhoku.co.jp/unkou/pcGuide.html
線内の列車の位置も、わかります
くびき〜犀潟で、強風運転規制中
778 :名無し野電車区:2012/12/09(日) 10:42:54.98 ID:VTFW+2Ck0
JRの運行情報は、これを見習うべき
780 :名無し野電車区:2012/12/09(日) 12:04:54.55 ID:aC2q/fDu0
>>777
ご丁寧に、回送まで表示されるのなw
まさに、指令そのまんま
普通直江津行きが114分遅れ
783 :名無し野電車区:2012/12/09(日) 15:35:59.58 ID:RfBOJzju0
>>777
システム的には、CTCの在線情報と時刻表との時間差を利用するだけで良いのだけどな
ソフトを組むのが面倒だとは思うけどね

56 :
妙高高原まで683が試運転で入った模様
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/10992333.html

57 :
きたぐにの代替にサンダーバードを新潟まで延長できないものか

58 :
たまに630円出してサンダーバード
京都〜大阪に乗る
特急だから空調がいいし落ち着く
タクシーの初乗りより安い。
今度はしなの、ひだにでも乗るか

59 :
>>54
489系は130km/h出せなかったのか?

60 :
>>59
489系がはくたか代走に入っていた時は、北陸本線内での最高速度が120km/hしか出せなかったので、遅延が拡大する要因だった
ヨンダーが代走に入るようになって、遅延拡大部分がほくほく線内だけになったので、W編成などと比較して2〜3分の遅延ですむようになった

61 :
北陸本線内では120キロ以上は出せないんじゃないっけ?
485系列は湖西線内で130キロ出していたはずだが、ほくほく線内では出してなかったのかな?

62 :
485系列は湖西線とほくほく線と北陸トンネル内だけ130km/h走行が可能でしたね
踏み切りがある区間では120km/hに規制されてました。

63 :
>>62
詳細サンクス!
ほくほく線でも130キロ出してたんだ
いやしかし、条件的には683系とさほど変わらない気が・・・

64 :
>>52
鍋立山トンネルをもう一本掘るとか,たとえ北陸新幹線をキャンセルしたところで今さらありえねーから

65 :
>>57
ふるさと雷鳥って今も残ってるのか?

66 :
>>62
親不知トンネルとか筒石トンネルと言った10km超える長大トンネルは時速130km特認されてないのか?

67 :
>>63
どちらかと言えば485系は気密構造ではないから130キロ以上は出さなかった形
681系すら最初は壊れかけて改修した有様だったから

68 :
>>65
いつの時代の話だよ・・・(汗
今や西の485&489すら無いのに・・

69 :
昔スキーシーズンの時にはくたかが大阪に来たような気がする
復活させれば北越急行色681・683系の大阪乗り入れが実現するのに

70 :
>>69
あれ西編成だっけ?
SREも展示されるために大阪駅と新潟駅まで行った事がある
この車両が大阪駅と新潟駅に行くのは最初で最後というコメント付き

71 :
>>66
そんなトンネルいつ掘ったんだ?

72 :
突発的な運用変更でほくほく編成がサンダバ運用に入る事は稀にあったろ
今もあるかは知らないが、付属編成がほくほく色の時もある

73 :
>>70
たしか新潟のR編成だったはず

74 :
>>71
頸城トンネル新子不知トンネルだった

75 :
>>46
記事見てつい鉄道ジャーナル買っちまったよw

76 :
>>50
一瞬160kmと書いてあったから、取材に対するサービス鴨ね。
160km運転は、遅延時の回復運転の時だからね。
定時運行時におけるほくほく線の最高速度は140〜150kmのようだよ。
で、160kmでどんだけ回復できるかと言うと、1分位が限度だってよ。

77 :
はくたかでスピード出すと
トンネルでガラスが撓むから怖いわ
揺れも酷いし

78 :
>>76
運転士次第じゃね?
飛ばし屋でガンガン出してるのか、たまに十日町で1分くらい停まってるしw
どうせ160出すのなんてトンネルの中だけなんだし。

79 :
先ほど北陸線森田〜春江間踏切事故でサンダーバード17号(ヨンダー?仕様)がやられた模様

80 :
485系もほくほく線で140キロ運転すればよかったのに

81 :
>>79
これな。
北陸線で、特急「サンダーバード17号」と、車衝突 1人死亡
列車に、運休や遅れ
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/39814.html

【北陸本線】 踏切事故 16:43分 運転再開   17:10更新
13時44分ごろより、北陸本線:森田駅〜春江駅間で、
特急列車と、車が接触したため、運転を見合わせ確認を行いっていましたが、
16時43分に、運転を再開しています。
この影響で、一部の列車に遅れや運転取り止めが出ています。
http://trafficinfo.westjr.co.jp/hokuriku.html

82 :
>>81
追加
【北陸本線 16:43再開】森田〜春江駅間の踏切で自動車と衝突(2/4 13:44)
たっち@5001@tosm5001
NHKで事故のニュースやってたが、ヒデェ事故だな。
遮断竿折損、遮断制御機破損、電車の3両目から5両目のサイド部分破損、
自動車はボンネットなし、自動車の運転手死亡。側道に自動車の部品散乱してた。
2013.02.04 15:12
http://matome.naver.jp/odai/2135995986828747001

83 :
3両目から5両目のサイドに破損って自動車が走行中の列車に特攻かけたのか?
仮にそんな状況でも遺族は「JRに殺された」って暴れるんだろうなあ

84 :
サイド特攻かいな、こりゃ床下機器の修繕かなりかかりそうね

85 :
これがダンプカーだったら電車側にも死者が出る
大型車じゃなくてもハマーみたいな怪物外車ならヤバい
ガクブル・・・・

86 :
悲惨だーバード

87 :
つまんねー

88 :
サンダー1号大阪〜富山
表定速度101km/hもあるから車なんか勝てるわけがない

89 :
一昨日の事故ったヨンダーの当該編成はT何番?

90 :
>>89
T43との話・・・
最初に7号車に特効したらしい・・・

91 :
>>90
ありがとうございます
以前はT48が事故って先頭車を修理するはめになったし最近ヨンダーはツイてないな
W01の量産車と形の違う先頭車のスカートも事故復旧の跡らしいね
まあおかげで目立つから撮り鉄しててW01来たらテンション上がるけどw
この冬日本海の直前に来るサンダー8号が二回もW01だった
ちなみに今日大幅に遅延した上りトワの直前に来た28号もW01

92 :
>>91
W01が4028Mに入ったのは6日だぞ。

93 :
一昔前の金沢総合車両所の特急車両編成記号
スーパー雷鳥R編成・・・RaichoのR
加越のS編成・・・・・・・・・ShortのS
しらさぎ・加越のK両編成・・・・・Kokutetu色のK
能登(元白山)のH編成・・・・・HakusanのH
はくたか用のV編成と北越用のO編成はどういう意味の頭文字を取ったのか気になる。
あとZ編成も。

94 :
>>93
はくたかは国鉄時代のヘッドマークの絵から連想、
北越はH 「O」 KUETSUから、
案外そんなとこじゃないのか。

95 :
加越って4両編成あったけど
あれで満席にならなかった?

96 :
加越は不人気特急の筆頭みたいな存在だったしなぁ、
自由席はともかく指定席やグリーン席はいつもガラガラだったような。
新型車両になりしらさぎに統一された途端に利用者は増えた。
同じく4輌だった同区間のきらめきはそれなりに乗車率は良かった。

97 :
K編成は、kaetsuのKだったんだが・・・

98 :
>>96
それもウソくさいな。
きらめきが加越に統合されてから、683になるまでしばらくあったから。
さらには、列車を選べるほどの多頻度で運行されてるわけでもないし。

99 :
加越はそこまで不人気でもなかった気がする
別に乗る人は列車名で選んでいたわけではなかった
あのころは楽しかったねえ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
武蔵野線スレッドPart.56 (406)
相模鉄道(δ相鉄)スレ70両目 δSOTETSU (262)
【水戸〜いわき】常磐線Part26【いわき〜仙台】 (227)
【西鉄】天神大牟田線/太宰府線/甘木線59【雑餉隈】 (469)
中央線快速・各駅停車Part83 (314)
都会路線と田舎路線の見分け方36 (627)
--log9.info------------------
Public Image Ltd/Metal Boxのスレッド (361)
音楽サロン洋楽(仮)@2ch掲示板 自治&議論 (254)
これだけは聞いとけっていう洋楽教えて (203)
嫌われラエルの一生 (931)
洋楽ヲタから見た GLAY (693)
バラード溺愛者は勘違い厨が多い (932)
腐女子が聴く洋楽 (567)
ラエルは神この世を統べるもの (512)
質問 (498)
ラルオタは洋板の癌 (411)
†ロカビリィーをバカにする奴はR (777)
日本のMUSEはACIDMANである (254)
●●浜崎あゆみにモロパクされた歌手に同情しよ●● (917)
なんでレッチリのスレがないんだ!? (383)
京都府民の洋楽事情 (623)
1000円以下のCDしか買わない人 (249)
--log55.com------------------
海外アニメ漫画板の名無しを決めるスレ
チップとデールの大作戦【レスキュー!】
海外アニメの声優について語れ
オリジナルアメコミヒーロー
オギー&コックローチ
【HONG】香港漫画スレ【KONG】
ザ・ペンギンズfromマダガスカル part13
りぼん投稿者56