1read 100read
2013年08月ソフトウェア105: 【TrueCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part16 (702) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【トリップ検索】MERIKEN's Tripcode Finder その4 (490)
Adobe ソフトウェア総合★5 (956)
Paper Plane xUI Part.5 (375)
【ニコ風】実況ソフト Nicort Part4【実況板対応】 (692)
【Dolphin】ノートでエミュ・動作報告スレ【PCSX2】 (925)
【XUL】MusicBee【ハチ】 (766)

【TrueCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part16


1 :2013/02/05 〜 最終レス :2013/08/15
暗号化仮想ドライブ作成ソフト
主にTrueCryptに関するスレ
ソフトウェア一覧と過去ログは>>2-10のどこか

2 :
Part1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081671146/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128739226/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1144668221/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172553919/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193225263/
Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205480338/
Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217020056/
Part8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232865288/
Part9 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258275143/
Part10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275055890/
Part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286793269/
Part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303608239/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323003812/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1340394416/
Part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349235474/

3 :
■ソフトウェア一覧
BestCrypt http://www.jetico.com/
BladeBox http://www.liveye.net/eng/
CrossCrypt http://www.scherrer.cc/crypt/
CryptoExpert 2008 Pro http://www.cryptoexpert.com/
CryptoExpert 2009 Lite http://www.cryptoexpert.com/lite/
Dekart Private Diskhttp://www.dekart.com/products/encryption/private_disk/ http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/shareedge/sr119569/
Dekart Private Disk Light http://www.dekart.com/products/encryption/private_disk_light/
DriveCrypt http://www.securstar.com/
FreeOTFE http://www.freeotfe.org/
MD4Ram http://www.runser.jp/softlib.html
PGPdisk http://www.pgp.com/ http://www.pgpi.org/products/pgpdisk/
SafeHouse http://www.safehousesoftware.com/
ScramDisk http://www.scramdisk.clara.net/
Sentry 2020 http://www.softwinter.com/
StrongDisk http://www.strongdisk.com/
TrueCrypt http://www.truecrypt.org/
TVD - Secure Virtual Disk http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040508/n0405083.html
V-Disk http://v-disk.com/
キチッと秘密メディアロック2 http://www.lifeboat.jp/products/ml2_5/ml2_5.html
秘文 AE http://hitachisoft.jp/products/hibun/
仮想ディスクドライバ
FileDisk http://www.acc.umu.se/~bosse/
NVX NVX (VMware,VirtualPCディスクイメージ用仮想ディスク作成ドライバ) ※非暗号化 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2994/tool/nvx.html
Virtual Disk Driver http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vdkj.html

4 :
tcjpdoc@Wiki
ttp://www2.atwiki.jp/tcjpdoc/
公式に日本語マニュアル最新版がない時はこちら
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/
TrueCrypt関連ソフト
TCGINA
ttp://www.tc.site88.net/tcgina/
TCTEMP
ttp://www.tc.site88.net/tctemp/
TCHead
ttp://16s.us/TCHead/
TCHunt
ttp://16s.us/TCHunt/index.php

5 :
いちおつ

6 :
乙です

7 :
糞スレ立てんな

8 :
107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/07/05(木) 01:49:02.71 ID:5sxeBFbV0
怪しいファイルの事を聞かれたら
「いつの間にそんなファイルが???」
「はじめて見たよー」
「拡張子?何それ可愛い子?」
と無知を装うしかないな
パスワードを聞かれたら
「気が動転して忘れた」
「忘れたものはどうしようもない」と忘れた事にして押し通すしかないだろう
 

9 :
 
警告:ドライブ’Y’としてマウントされたボリュームのファイルシステムは、正しくアンマウントされなかったためにエラーが
発生しています。壊れたファイルシステムを使用することは、データを失ったり破損したりする原因となります。
注:TrueCryptボリュームをマウント中のデバイスを、取り外したりその電源を切ったりする前(USBフラッシュドライブや外付け
ハードディスクなど)に、必ずボリュームのアンマウントを行ってください。
Windowsにファイルシステムのエラーを検出させて修復しますか?
                    はい いいえ
   

10 :
>>8
コンテナファイルなんか作るからだよ
パーティションを暗号化しとけばいい

11 :
何か他にWindows8対応のものはないですか?
TCはいつになるか分からないので…

12 :
Bitlockerくらいしかないんじゃね?

13 :
UltraBookで使いたいんだけど、Windows8 Proだと通販モデルになるんで、
高くなっちまうんだよね

14 :
Win8未対応なのかい?

15 :
Win8に入れたけど別に問題ないぞ?

16 :
システム暗号化含めて使えてる
けどサイトの今後の予定にWindows8に完全対応することって項目があるから
何かしら足りない部分があるんだろうね

17 :
要は UEFI/GPT でのシステム暗号化が未サポート

18 :
システム暗号化はUEFI未対応
Designed for Windows 8ロゴ取得条件にSecure Boot対応が必須 == UEFI必須 == すべてのメーカーPCでシステム暗号化使用不可

19 :
UEFI
Secure Boot
Linux排除に使われるのではと危惧されているやつか

20 :
今週の脆弱性: 度を超したネコ好き

21 :
教訓:リアル世界では気をつけろ

22 :
コンテナのパスワードに、コンテナファイル自身のmd5値を設定しようかと思いますが、
こうすれば、パスワードを忘れてもコンテナファイルのmd5を求めれば、すぐにパスワードになるので、
パスワード忘れ対策にもなり便利ですね。

23 :
>>22
ん?md5の値をパスワードとして設定した後のコンテナのmd5の値って前と変わらんの?
日付とサイズは変わらんけど中身は変わるよな?

24 :
変わるねえ

25 :
                     \  ド ド /
          ____       \ン ン/
         /ノ   ヽ、_\     ┌── /やる夫!大変よ!!
       /( ○)}liil{(○)\   │    < 警察がこの近辺で、ひきこもりを探しているのよ
      /    (__人__)   \.  │    \近所の人がやる夫の名前出したみたい。
      |   ヽ |!!il|!|!l| /   |  | ◎     警察の人が、やる夫のパソコンの中を調べたいって
      \    |ェェェェ|     /  |        今来ているのよ!

26 :
ねーよ

27 :
朝日新聞によると、"首輪に仕込まれたメモリーカードには、「ソースコード」と呼ばれる遠隔操作ウイルスのプログラムが記録されていた"らしい。
http://i.imgur.com/vCCQrOL.jpg

( ゚д゚ )

28 :
遠隔操作ウイルスの「ソースコード」

29 :
C,Java,VB,C#,COBOL…どれだろ

30 :
ひまわり

31 :
猫の人は全ボリュームの暗号化くらいしてるよな

32 :
だがパスワードが”nekodaisuki”で一発で破られてたり

33 :
>>27
おそらくマスコミは共同通信や馴染みの警察から聞いた情報を適当に継ぎ接ぎコピペするだけで記事にしているんだろうなぁ。
検証や裏取りどころか言葉の意味すら調べようとしないとは。

34 :
>>31
暗号化は暗号以外で決定的なボロを出していない時は>>8みたいな言い訳でなんとかなりそうだが、
もしIPアドレスやネットカフェの利用記録、履歴に痕跡が残っていたら暗号化ではどうにもならないだろうな。

35 :
どうせこの後どこかからリマインダで「また騙されてやんのw」っていうメールが送られてくるんだろ

36 :
教えて下さい。誤って、Windows上から外殻ボリュームをフォーマットしてしまいました。
(外殻ボリュームの作成に失敗していたのか、エクスプローラー上では未フォーマット状態で、クリックすると毎回フォーマットを求められ誤って押してしまいました。)
操作自体はすぐ取り消したのですが、その後TrueCryptで隠しドライブをマウントした所、マウントは出来るのですがアクセス出来ません。
これはもう・・・どうにもならないでしょうか?

37 :
ヘッダの復元を試して、それでダメなら諦めろ

38 :
外殻ボリュームをマウントするとき、隠しボリュームの保護しなかったのか?

39 :
外殻ボリュームのフォーマットって1テラくらいの容量だとかなり時間かかるもの?
12時間超えてるんだけど・・・

40 :
>>39
MacOSX から USB 2.0 接続の 2TB HDD をフォーマットした時は16時間かかった。
あなたの環境がわからないけど、こんなもんじゃないの?
ちなみに、コマンドラインから対話モードでフォーマットすれば進捗とか速度が表示されたはず。

41 :
>>40
結構かかるもんなんですね。
ちなみにwindows7の4GからUSB2.0接続の1TB。
気長に待つか。

42 :
USB2.0ならそれくらいもありえる

43 :
USB2.0は実効速度30MB/s前後だからね

44 :
使うPCやケーブル、USB変換アダプタの組み合わせによっては15MB/s程度にまで下がってしまう。
実用的には500GBのHDDくらいが限度、2TBとか何かの苦行に思えてくる。

45 :
外付けHDのパーティション暗号化をマウント中にUSBケーブル引っこ抜くと、
TrueCrypt使ってない場合と比べてリスクありますか?

46 :
暗号化はブロック単位だろ?
だから壊れる可能性があるのは引っこ抜いたときに書き込んでたファイルだけ。

47 :
なるほどサンクスー
咄嗟の取り外しでHDDごと逝かないか心配だった

48 :
TrueCryptのパスワードは2バイト文字使えないの?

49 :
使えないようにしてあるよ

50 :
>>45
>>9
になるかも・・・

51 :
だから普通のHDDと同じだろ
言われた通りチェックディスクかけたら普通に使えるようになる

52 :
>>50
バカ

53 :
USB2.0で3TBを丸々暗号化しようと思ったけど
上のレス見てるとやる気起きんな

54 :
暗号化のときだけSATA繋ぐわ

55 :
クイックフォーマットでええやん

56 :
もうデータが入ってるんでしょ

57 :
マウントした状態で、強制終了してしまうとコンテナが壊れるようなことはあるのでしょうか?

58 :
なんで無いと思ったん?

59 :
>>57
俺は壊れた事ないけど、心配ならヘッダのバックアップを取っておけばいいじゃね?

60 :
チェックディスク使うと正常なファイルが巻き添えで大量に消えることがある
バックアップがあれば問題ないが

61 :
トラぶったらチェックディスク前にヘッダのバックアプでヘッダの復元を試す方がいいんじゃない?

62 :
チェックディスクはないわぁ
あれってとどめ刺すためのツールでしょ

63 :
HDDが劣化してる時はそうだけど
単に誤って電源落としてちょっとおかしくなったくらいならチェックディスクは普通に活躍してくれるよ。
即リカバリツール使って別のHDDに全ファイル退避させる!とかならいいけど、
そのままファイルシステムに不整合残したまま使ってたらそっちの方がヤバいし

64 :
>  遠隔操作ウイルス事件で、威力業務妨害容疑で逮捕されたIT関連会社社員の
> 片山祐輔容疑者(30)の弁護人を務める佐藤博史弁護士らが14日夜、
> 都内の弁護士事務所で会見し、片山容疑者が「真犯人は別にいる。
> 自宅のパソコンなどから遠隔操作ウイルスの証拠が出るはずはない」と話していることを明らかにした。
これ、
 探せるもんなら探してみろ(ドヤァ → 隠しコンテナ作ってただけでした
ってオチなら笑える

65 :
>>62
論理障害と物理障害も切り分けもできずバックアップもとってないようなバカにはそうなんだろうな

66 :
>>64
本当に真犯人が別にいたら笑えないぞ

67 :
チェックディスク実行しろと頻繁に出るからHDDの寿命かと思ったが
SATAケーブルのコネクタが破損して接触悪いのが原因だったわ

68 :
>>64
ドロップボックスから出たんだとさ。
TrueCrypt使ってたら犯罪者なんて風潮になるのは勘弁してもらいたいな

69 :
【速報】FBI「ユウスケがDropboxに遠隔操作ウイルス『iesys』を保管していたぞ」
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-28291.html
これか。。。

70 :
zipで固める&暗号化していなかったのか?
そのまま置いていたとしたら馬鹿すぎだろ

71 :
FBI「ユウスケがDropboxに遠隔操作ウイルス『iesys』を保管していたぞ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361008040/

72 :
ていうかそもそもdropboxに保存する意味なくね?
プログラム書けるくらいだったらUSBのひとつやふたつ絶対もってるだろ
バックアップだったらそれで十分だし
第一、dropboxに保存してるのがなんで分かったの?
預けられたデータに対してdropboxは常にウイルススキャンを行っていて
結果ウイルスを検出iesys.exeだった、くらいしか思いつかないけど
そうだとしたら最近になっていきなり出てこないで、もっと早い段階で検出されそうなものだが
そもそもFBIがうんたらってなに
FBIがいきなり「真犯人はdropboxを使ってるに違いない、しかもiesys.exeをそこに保存している」
と思ってdropboxに提供を求めて、dropboxが預けられているデータを提供するという
企業イメージをダウンさせるようなことをしたの?わけがわからない
誰か詳しい人解説plz

73 :
chikan.zipをDropboxの共有リンク機能を使って配布した、って最初から分かっていたことだろ

74 :
>>73
最初から分かってたことならなんで今更報道してるのさ

75 :
海外のサービスだから捜査に時間がかかったってことだろ

76 :
ToolWiz BSafe
http://www.toolwiz.com/products/toolwiz-bsafe/
Win8対応
TCのクローズドソース版と思えばいい

77 :
コンテナがTCと完全互換ならいいんだけどな
そうでなければWin8のBitLockerを使った方がいいだろ
なんとWin8完全対応だぞ

78 :
Win8でもOS暗号化しないならTC使える

79 :
TrueCryptとBitLocker以外は使うメリットが無い

80 :
BitLocker破られるよ

81 :
つかTrueCryptのほうが圧倒的に使いやすいしな

82 :
帯域の細い回線で、暗号と同期をどう両立させるか検討してる者です。
TCコンテナをdropbox配下に作成して、マウントして一部を改変してアンマウントして、
dropboxを同期させると、コンテナ全体がアップされるんじゃなくて、
改変された差分だけが更新されるって情報を、以下のサイトで見たんだけど、
これって事実であってる?
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0901/19/news024.html
実験でやってみたんだけど、一部を変えてもフルでアップし直してしまう。
差分にするための条件とかある?

83 :
暗号化ツールなんてマイナーな存在かと思ってたけど案外浸透してんのな
あんまPC関係なさそうなスレでもTrueCryptって文字をよく見掛ける

84 :
普通に書けよ バーーーーーーーーカ!!!!

85 :
>84は誤爆です。スイマセンでした。

86 :
煽りを誤爆とかクソダサすぎ

87 :
誤爆は誤爆元を白状しない限り決して赦されない

88 :
パスワードが分からなくなったのでバックアップしたヘッダーを戻そうと思うのだけど
この作業の前にバックアップをとっておきたい。どんなことすればいい?

89 :
84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 20:44:03.19 ID:IJTV/uJV0 [1/2] (PC)
普通に書けよ バーーーーーーーーカ!!!!
85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 20:44:56.62 ID:IJTV/uJV0 [2/2] (PC)
>‎84は誤爆です。スイマセンでした。

90 :
>>88
dd

91 :
暗号化ツールは個人向けにはマイナーでも、企業では今やほぼ必須状態だな
零細企業なんかは知らんが

92 :
暗号化なしで持ち出しなんかしたら始末書だよ
当然だ

93 :
現在Core2環境でtruecryptを運用していますが、Disk I/OのアクセスのたびにCPUが回るのも不便なので、リプレースを検討しています
Intelはi5以上でないとAES-NIに対応していないので、AMD APUを検討しているのですが、
TrueCryptをAPU環境で利用してAES-NIを利用できていますか?
実際に利用している方が居ればCPUの型番もお願いします

94 :
ARM7

95 :
>>94
OpenBlocks便利だよな
というツッコミはさておきAMDならAES-NI積んでるのはFXシリーズに、
APUはTrinityからAES積んでる。「CPU-Z A4-5300」などでググるべし。

96 :
今回の逮捕者の中に使ってた者はいないかね

97 :
早いとこWindows8対応しておくれ
そうじゃないと、BitLockerのためにProにしなきゃいかんので

98 :
Win8で普通に使ってる

99 :
何回ループする気だド阿呆

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ニコ生】namareco namarokuについて語ろう Part20 (117)
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 64th■□□ (135)
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol100 (387)
foobar2000質問スレ Part25 (155)
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +7+ (122)
【TrueCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part16 (702)
--log9.info------------------
加圧・低酸素トレーニング (159)
【五輪】清水宏保の下半身を目指すスレ【金メダル】 (160)
筋力は筋断面積に比例するという事実 (103)
超回復理論の真偽2 (182)
ジェイソンステイサムを目指すスレ (102)
15歳、身長172cm体重50kg (168)
140kgのデッドが挙げられなかったきんにくん (185)
ベンチって意味あんの?3発目 (195)
【また】オーバートレーニング【やり過ぎた】 (167)
たけぽん193kg>朝青龍180kg>室伏170kg>角田160kg (117)
筋トレしてる奴ちょっとこいや (187)
正直一般の人ってベンチだけしてればいいよね (109)
日本人の筋肉に対する認識はおかしい!3 (440)
HBBU (228)
自宅トレであったら便利なもの (129)
【最低でも】チビ追放運動【175cmは必要】 (103)
--log55.com------------------
明石家サンタ総合スレッド Part17
【TBS】SASUKEを語ろう!52【サスケ】 ※ワッチョイあり
ニンゲン観察バラエティ モニタリング10
◆視聴率情報提供専用スレ3155 ★新設
じゅん散歩 Part9
【CX】ものまね番組総合Part26【NTV】
ローカル路線バス乗り継ぎの旅【太川&蛭子】
人志松本のすべらない話 第48話