1read 100read
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ9【バイナリー】 (218)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
東電賠償を考える-福島の暴走を許すな (156)
条件付き原発推進運動 (123)
スレ建てるまでもない質問はこちらへ (146)
【原発】放射性廃棄物は東京に捨てれば?【放射能】 (422)
ドイツ 太陽光 普及させまくったら電気代が高額 (138)
計画停電・第3グループ友の会 (122)
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ9【バイナリー】
- 1 :2013/09/17 〜 最終レス :2013/10/21
- 小規模な範囲では再生可能エネルギーであり、
風力、太陽電池に比べ安定供給が可能だけど
大規模に使えば問題がありそうな地熱発電について語るスレです。
地熱発電の新技術、メリット、デメリットなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
スレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。
○関連リンク
地熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
日本地熱学会
http://grsj.gr.jp/
日本地熱開発企業協議会
http://www.chikaikyo.com/
,前スレ
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ8【バイナリー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1365385973/
- 2 :
- 平成25年度の買取価格
地熱 15,000kW以上 27.3円(26円+税) 調達期間 15年間
地熱 15,000kW未満 42.0円(40円+税) 調達期間 15年間
地熱発電の買取価格についての要望(日本地熱開発企業協議会)
ttp://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/003_07_00.pdf
エネ庁の資料を見てみよう。ここでは地熱は9.2円〜11.6円/kWh。
ttp://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/8th/8-3.pdf
産総研の資料では9〜22円/kWh
ttp://staff.aist.go.jp/toshi-tosha/geothermal/gate_day/presentation/METI1-Adachi.pdf
日本エネルギー経済研究所は、地熱について8.9円/kWhというコスト計算をしてる。
ttp://eneken.ieej.or.jp/data/4043.pdf
- 3 :
- 地熱発電のメリットはCO2排出量が少ない事です。
ただし、全ての地熱発電所が小さいわけではありません。
火山地帯でCO2を噴出事故が起きるように、地熱発電所によっては発電量あたりCO2が
天然ガス火力: 0.453 kg/kWh 並の発電所は実在します。
http://www.env.go.jp/nature/geothermal_power/conf/h2304/ref02.pdf page13 page33より
柳津西山 最大電力 54,100kW 蒸気量 382t/h
非凝縮性ガス 2.69〜3.23vol% 内CO2 95.3〜96.8%
CO2とH2Oの分子量の比を0.4として 水蒸気中のCO2質量割合は(6.4%〜7.8%)
1時間の発電量54100kWhで割ると
(6.4〜7.8%/100)*(382t/h)*1000/54100kWh
この発電所の電力量あたりのCO2排出量は
(0.45〜0.55) kg-CO2/kWh
- 4 :
- ★日本の地熱発電の各種データ★
13pに発電量や蒸気量のデータ
33pにCO2 H2S 排出量 PH SiO2溶解量
http://www.env.go.jp/nature/geothermal_power/conf/h2304/ref02.pdf
発電所毎の井戸の再掘削データがある
http://www.env.go.jp/nature/onsen/council/chinetu/03/mat_07.pdf
地熱発電所運転状況 2009,2010
http://www.tenpes.or.jp/H2122chinetsu.pdf
日本の発電容量・発電実績の年間推移のグラフ有
2011年
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2011energyhtml/2-1-3.html
2013年
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013/2-1.pdf
- 5 :
- 「最近の地熱発電の発電量は10年で30%低下している」 のグラフ
http://uploda.cc/img/img5237f09aadc5b.jpg
- 6 :
- 北海道で地熱開発、丸紅が「10年計画」に着手
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/18/news028.html
東日本大震災以降の規制緩和を受けて、地熱発電に関する調査が進み始めた。
海外で地熱発電事業に参画してきた丸紅は、2013年9月、大雪山国立公園内において地熱関連の調査を開始した。
規制緩和後の北海道内の地熱調査としても初の試みとなる。
今回の丸紅の調査は、地形測量、地質分布、温泉水分、環境特性の把握など地質調査の
最も初期のものだ。
これらの調査には白水沢地区における地熱資源の賦存状況把握や層雲峡温泉地区の現況、
温泉湧出メカニズム把握、白水沢地区の環境特性の把握が含まれている。
丸紅によれば、今回の地表調査の結果、地熱資源の存在が裏付けられれば引き続き上川町や
地元の協議会と話し合いを続けながら事業化を進めたいという。
全ての調査や環境評価をパスした場合、約10年後に発電所の建設に入ることができる見込みだ。
- 7 :
- >>2
それぞれ統計期間が違うという説明が抜けてる
エネ庁の資料。地熱は9.2円〜11.6円/kWh(稼働40年間の平均予想)
ttp://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/8th/8-3.pdf
産総研の資料では9〜22円/kWh(稼働15年間の平均予想)
ttp://staff.aist.go.jp/toshi-tosha/geothermal/gate_day/presentation/METI1-Adachi.pdf
日本エネルギー経済研究所の資料では8.9円/kWh(既存の地熱発電のみ(予想含まず)。稼働期間40年超の発電所含む)
ttp://eneken.ieej.or.jp/data/4043.pdf
- 8 :
- 前スレ見て思ったけど、議論のソースは示すべきだね。
示さないのは自由だけど、根拠があるのか、想像で発言してるのか、単に荒らしたいのか区別できない。
あと、既存のソースを無視して独自計算するのは疑似科学のやり方。
(「排熱を日本の面積で割ったら1℃上がる」みたいな一見科学っぽい計算)
- 9 :
- へえ、原価焼却の殆ど終わった地熱発電の有価証券報告書の数字から、発電単価を出すのが正しいやり方なんですね
- 10 :
- >(「排熱を日本の面積で割ったら1℃上がる」みたいな一見科学っぽい計算)
その地域の放射平衡温度は、真空中なら5W/uの増加で1℃上がる。
真空中でない場合、温室効果ガスの影響が十分には判らないが、それよりも上昇する。
それは物理法則だから、どうしようもないよ。
ただし風の流れというのがあるから、影響面積は考えないといけない。
それでも日本の面積くらいあると十分に馴らされてしまう。
日本で消費されるエネルギー量を日本の面積で割って、その放射平衡温度を求めてみるといい。
世界の全消費エネルギーを地球面積で割れば、殆ど影響が無い事が判る。
エネルギー消費そのものが、直接世界の平均気温を上げてない。
しかし、日本の消費エネルギーは日本の気温上昇、
日本の、この100年の気温上昇率が世界平均より大きい事を説明出来てしまうだけある。
日本で排出する水蒸気量を地球面積で割るのは、単なるパフォーマンス計算だろう。
日本で排出する水蒸気量を日本の面積で割るのは、少なくとも無風時の影響量を概算するのに十分だ。
- 11 :
- >>8
ソースなんて、ググレばいいだけの事。 検索に必要な用語さえあれば素人でもついていける。
ソース無視といってもさ、CO2の排出量を平気で未だに 13kg-CO2/kwh とか出してるソースを見て、どう思うよって話さ。
- 12 :
- >>11
ソース出さない(出せない)ヤシの言いわけでしかないな。
- 13 :
- >>10
一見もっともらしいけど根拠のない発言サンプルとして、申し分ないなあ
まず、冷却塔と気温の相関を示すデータを持ってきてから言ってください。
冷却塔は原発や火力のでもいいよ。
- 14 :
- ソースが無いと信用できないからね(原発事故関連デマで学んだ)
- 15 :
- 地球の面積で割るべきだ!
と言い出した馬鹿のソースが欲しい・・・w
- 16 :
- >>15
地球の面積で割るって、つまり増加しないってことだから、それは理解しやすい。
日本の面積で割るソースってどっかにあるの?
- 17 :
- 日本の排ガスを地球の面積で割る意味はないだろう。
世界の排ガスを地球の面積で割るなら、それで陸地面積と海洋との比、都市化偏在などから異論が出るだろう。
地熱発電の冷却塔の影響について今、わずかな発電量で既に出ている筈がない。
冷房用のクーラントの影響の方が何倍も出ているだろう。
問題は、地熱の発電総量にある。
地熱が、日本の発電量の何割かを満たせるだけ可能だとか、いや全部を満たせるとか、そういうレベルでの影響の予測についてだ。
そのようなレベルは、少なくとも地殻熱流量の桁上の話になる。
つまり再生可能エネルギーではなくなる。
現在の地熱発電も、発電総量の減少を見る限り再生可能エネルギーではない。
温泉発電や、今より一桁上の発電量、または、一桁上の敷地面積である必要がある。
そして地殻熱流量の1桁上での排熱の問題。 それは年間 兆kwh という単位になる。
排熱の量は、日本の面積で割れば、放射平衡温度を0.5℃以上上げるだけの量が増える。
理由は、熱効率が極端に悪い事にあり、それは地熱が地下にオープン系で蒸気を得るという仕組みそのものからの制限だ。
さらに、排熱は、冷却塔から地下からの水蒸気の6割が気化され潜熱として放出される。
そのため、地下の水量がそれだけ減少し、それは日本の面積で割れば 今現在の海面上昇率の3倍にもなる。
冷却塔からの水蒸気は周囲より軽く、上に昇り、潜熱は無風であれば夜間に雲を作り上空から暖める。
昼間は太陽で温められ、雲は消える。
水蒸気の平均滞在日数は10日。 10回それが繰り返される=潜熱は10倍に増幅される。
また見えない程の薄い雲であっても散乱はそれなりに行われ、夜間の放射冷却を防ぐ。
もちろん冬には凝結は地表付近で行われ、霧、霜の形で消費されるためあまり影響はない
夏場に最高気温の上昇という形で現れるだろう。
- 18 :
- 今消費量の 0.2% とかの地熱発電量 を 30% に増やすという事は、設備を100倍以上にするという事。
可能かどうか検証してみよう。
150haの八丁原が減衰が少ないというなら、今後の新設には150hzの敷地が必要だろう。
そして、斜め掘りで2km程敷地外の地熱も使う事を考えると
地熱発電所は3.5km程度の間隔が必要だろう。
地熱発電の適地は、地殻熱流量が少なくともワット単位であること。
日本の平均量が0.1ワット/uである事を考えると10倍であり、
その分布関数が判れば、存在確率も判るだろう
たいていの確率分布で、1/300をこることはない それでもそれ以外の場所は地殻熱流量を0.03
よって 地熱発電適地は 1000km^2 より小さい。
3.5km程度の間隔を取ると80ヶ所程度より小さいという事になる。
つまり100ヶ所に増やすのも、ほぼ限界という事になる。
さて、
1kW/u 3.5kmメッシュという事は1つの発電所で12MWの地殻熱流量がある。
2.5MWの発電量なら、地殻熱流量と一致し、再生可能発電となるだろう。
50MWの発電量なら、熱流量は250MWとなり 地殻熱流量の20倍の消費となる。
50年発電すれば10世紀の滋養が必要という計算だ。
つまり50MWが100ヶ所 5000MW が限界であり、その場合でも50年発電した後1000年の間滋養が必要になる。
- 19 :
- 地殻熱流量の分布図
https://www.gsj.jp/Map/JP/docs/dgm_doc/dgm_p05b.htm
数値地質図 P-5 日本列島及びその周辺域の地温勾配及び地殻熱流量データベース
発行年:2004
販売価格:\1,155
- 20 :
- >>17
死ぬほど突っ込まれてるけど、さっさとソースを出しなよ
海の遠い地域の多いヨーロッパには、死ぬほど冷却塔ある
そこで一年の気温が上がってるソースだせばいい(夏の熱波は2003年以降数回しかないから違う)
ソースないなら、もっともらしいだけのトンデモ
- 21 :
- 否定出来ない程にもっともらしいならトンデモじゃないだろ。
トンデモなら、かならず論理に破綻があるんじゃないの?
- 22 :
- >>20
ソースね
2003年のヨーロッパ熱波
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/climate_change/2005/fig/fig1.2.16.png
2013年
http://bierfass.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=19852288&i=201306/19/56/f0055956_819717.gif
原発の分布図
http://www.kanda-zatsugaku.com/080418/Image-2-1.jpg
滅多にない気象条件が重なったとしても、見事に高温部と、内陸の原発の位置が重なっている。
今世紀末に何度上がるとかの江守動画並のトンデモだとしても、
ではこの地図の相関が単なる偶然だというのも説明が難しいだろ?
- 23 :
- さらに言えば、高温岩体に手を出さないと、日本の地熱発電資源なんて、異常高温を心配するほどの量がない。
計算されているというソースを見れば噴飯物。
200℃にも満たない熱源に熱効率を理論熱効率並の高さで計算してる。
場所が隣接しているのに関わらず、干渉を考えていない。
ウソだと思うなら見直してみるといい。
- 24 :
- >>20
さあ、どうするの?(ワクワク)
- 25 :
- >>22
熱波はダメだと>>20で言われてるのに、熱波のデータ出してくるのはアホなのか
せめて毎年のデータを出せよ
2003年のものはフランス一帯だけで、
同規模のイギリスの冷却塔分(火力含む)や
東欧の原発分とは合致しない
さらに2013年のは酷い。
この熱波は南欧州やアフリカ北部が中心で、冷却塔位置と全く関連がないじゃん
- 26 :
- >>25
なんだ、せっかく出してもらったソースに難癖かい?(笑)
「南欧州やアフリカ北部が中心」のはずの熱波なんだろ?
じゃや、欧州中央部に発生してる熱波はそれとは無関係、
むしろ、冷却塔に関連ってことだろ。w
まあ、馬鹿にはムリポ。w
- 27 :
- >>26
自分の都合のいいデータだけでは駄目だよw
- 28 :
- >>27
自分の都合の悪いデータ排除では駄目だよw
- 29 :
- ☆☆■ 東海・東南海・南海地震 ■☆☆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1333366883/
- 30 :
- 「お役人の作文」 というのは驚くほど都合よい予測結果が捻出されるもの。
お役人が調査を頼む研究機関も、目的に会う数字を出すのが仕事。
たとえ、後から見たら恥ずかしいような朴訥な数字だろうが現実がどうであれ
目的にあわせなければならない。
そのためには理論熱効率で計算するし、隣接させてるのなんか無視して合算する。
またお役人様は無謬(むびゅう)=間違えない。
だから一度出したデータはたとえ冷却塔から水蒸気と共に排出されるCO2の存在が確認されても
運転中のCO2はゼロのまま 13kg-CO2/kwh とか 15kg-CO2/kwh で使われる。
- 31 :
- ほらぁ、こんな↑馬鹿を駆逐できないでどうするんだ? あん?
もっと頑張れよ。全く。w
- 32 :
- 150ha 使って 50MW って・・・・・ 太陽電池敷いた方が発電量多いんじゃないの?
- 33 :
- 景観破壊は止めて><
- 34 :
- 月内に地表調査開始 地熱発電計画で磐梯山周辺
http://www.minpo.jp/news/detail/2013092111009
磐梯朝日国立公園内の地熱発電所建設計画で、
石油大手の出光興産など10社でつくる「福島地熱プロジェクトチーム」は20日、
今月下旬から磐梯山周辺で地表調査を開始すると発表した。
- 35 :
- 全国初の地域住民の地熱発電所建設へ/熊本・小国町 サポートは中央電力
http://n-seikei.jp/2012/06/post-9274.html
熊本県小国町西里の岳の湯「はげの湯」地区住民が、地熱発電を目的に合同会社「わいた会」
(代表:江藤義民)を設立した、地熱発電事業に乗り出した。
わいた会は、地区住民26人が出資して2011年1月に設立。出資者から所有地(180平方メートル)を借り、
近く地熱井戸の掘削を始める。最大出力は1千キロワット程度(一般家庭約300世帯分)を見込んでいる。
同社が発電事業者となり、プラント設置や運営は中央電力(東京都千代田区)に委託、九州電力に売電する。
2013年稼働を目指している。
- 36 :
- >150ha 使って 50MW って・
国定公園は景観を守るためのものなのに、欲の皮が突っ張った禿鷹が狙ってるよ
- 37 :
- >>34
>磐梯朝日国立公園内の地熱発電所建設計画で、
ホントひどい話になってきたな。
- 38 :
- 会津若松からみたら磐梯山はCO2排出量の多い柳津西山の反対側の山だけど、
CO2ha大丈夫なのかね
- 39 :
- だから、地熱より太陽電池でいいんだよ。
計画中の地熱発電所が稼動する頃には太陽電池の効率は30%を超えてる。
ヒートポンプを使えば風呂の湯を造るのに太陽熱温水より熱量が多い。
家庭やビルの屋上に太陽電池、日中は余剰電力でヒートポンプ動かして
冷房や暖房、温水を利用する。
さらに余った冷温水の温度差で発電。
地熱のようにCO2も出さないし、余分な排熱も出さない。
元は地球に降り注ぐ太陽光だからね。
地熱の出番はないさ。
- 40 :
- 太陽電池は設置し易いからどんどん普及させればいい
ただ、日時・季節発電変動が少なく安定した地熱発電も必要だよ
- 41 :
- 地熱と太陽どっちかしか使えないみたいなのがミスリードだよな
太陽電池の業者なの?
- 42 :
- >ただ、日時・季節発電変動が少なく安定した地熱発電も必要だよ
だから、ヒートポンプと温度差発電があれば地熱発電は要らないんだって
- 43 :
- なぜ一番大事な経済効率を無視して
意味のない熱効率の話をしたがるのかと思ったが
太陽光発電の利害関係者か。納得
そりゃ地熱に予算が流れたら困りますわな
- 44 :
- >>43
>一番大事な経済効率を無視して
補助金もらってる地熱が何を言い出すのか。W
- 45 :
- >>44
太陽光発電がそれ言うのはブーメランだろうw
- 46 :
- 補助金のおかげで太陽電池は値下がりしてるけどさ
http://ecosora.net/images/trend01.jpg
地熱はそうじゃないでしょ
- 47 :
- 太陽電池の予測ロードマップ
実現時期 発電コスト 変換効率
現時点 30〜40円/kWh程度 10〜19%
2020年 14円/kWh程度 20%
2030年 7円/kWh程度 25%
2050年 7円/kWh未満 40%
- 48 :
- >>45
自分の脳内の敵と戦わないでください。
他の人に迷惑です。
- 49 :
- 地熱もだめか
- 50 :
- ダメって事はないでしょ。 現時点で離島なんかで数MWクラスのベース発電には最適だと思うよ。
夜間は余るだろうけど、余る分は揚水にでも使って、エネルギーと水道水確保に
昼間は不足するだろうけど、太陽電池をある程度導入すれば揚水発電で需給調整は出来るだろう
- 51 :
- >>46
> 補助金のおかげで太陽電池は値下がりしてるけどさ
補助金のおかげではありません。単に技術開発のおかげです
2050年ならEGSでもいいからなあ
- 52 :
- 輸入しているエネルギー資源が高騰する前に地熱発電をできるだけ増やしておくべきだよ
当然、他の再生可能エネルギーも増やし、自給率をアップしておく
- 53 :
- 提唱から40年たって実用化の目処のたたない高温岩体
補助金を貰うために名前を変えたEGSに期待しても無駄だと思うよ。
そもそも、EGSで何をやるのか判れば国民の賛成は得られないだろう。
地下深くにある岩盤=岩の塊を水圧で砕いて人工的に貯留層を造るだなんて
少なくとも地震国日本では忌避されるだろう。
また、発電に地熱発電と違って、注水する工程が増えるのに発電効率は地熱から改善出来るヶ所がない。
注水工程だけ効率が下がると同時に、その水をどこから供給するかという問題が生じる。
また、
注水し、回収される率が悪いと、地下岩盤に圧縮歪みを生じさせる事になり、
それは地震リスクを引き起こす。
その深さは地熱発電の3倍以上と、弱い地震ではなく強い地震の巣に近い。
実態を知れば日本人で反対しないのは少数派となるだろう。
- 54 :
- もうダメポ
- 55 :
- jこれも一種の地熱発電
深海底の熱水で発電成功 「地産地消」で鉱床を探査
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130923/scn13092312410000-n1.htm
深海底から噴出する硫化水素を含む熱水を使って電気を生み出す
「海底熱水発電」の実験に、海洋研究開発機構のチームが世界で初めて成功した。
海底の探査や観測に不可欠な電力を現地で調達できれば、海洋研究の可能性は一気に広がる。(伊藤壽一郎)
- 56 :
- >>55
>海底の探査や観測に不可欠な電力を現地で調達できれば
どれだけ「ニッチ」な隙間を狙ってるんだ?(笑)
- 57 :
- >>14
> ソースが無いと信用できないからね(原発事故関連デマで学んだ)
これに尽きるよ本当に
電気周りはうさんくさいやつ多すぎる
冷却塔による気温上昇のソースはいつ出るのかな。
まあそんなもの無いのだろうけど
- 58 :
- >>55
こんなレベルでしか役に立たないという結論
- 59 :
- 九州電力が地熱調査を報道陣に公開 (9/25 18:47)
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=09250024404&day=20130925
新しい地熱発電所の建設を検討している九州電力がくじゅう連山の平治岳北部で実施している地表調査を
きょう報道陣に公開しました。
九州電力は新たな地熱発電所の建設を検討する中で、竹田市、由布市、九重町にまたがる平治岳の
北部地区で地表調査を実施しています。
きょうは地下の構造を推定するために地層の隆起や陥没の状況を調べる重力探査の模様が報道陣に
公開されました。
重力探査は重力計と呼ばれる機器を使って行われ職員が地下の密度分布を反映するデータを収集していきました。
今回の地表調査は来月中旬まで実施される予定です。
九州電力は地熱調査などの結果と住民・地元自治体との協議をふまえた上で噴出実験用の地熱井戸を
掘削するかについて今年度内に判断する方針です。
- 60 :
- >>59
>住民・地元自治体との協議をふまえた上で
まだ決定じゃないのかい
- 61 :
- 硫黄島で液体水素生産 地熱生かし水分解 川崎重工・大林組
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=51537
川崎重工業と大林組が、三島村硫黄島の硫黄岳で、地熱発電による液体水素製造を計画している。
実用化できれば、世界で初めてとみられる。
早ければ2019年の事業化を目指しており、
「20年の東京五輪には『三島村産液体水素』を使った燃料電池自動車を走らせたい」としている。
液体水素はロケット燃料のほか、将来的には燃料電池自動車の普及で需要が高まると
期待されている代替エネルギー。現在は多くが天然ガスなど化石燃料からつくられている。
- 62 :
- 温泉水でも工場廃熱でも「バイナリー発電」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/27/news020.html
通常の火力発電では1000度以上の燃焼熱を使う。
地熱発電でも200度以上の高温の蒸気でタービンを回して発電する。
もっと低温の熱や蒸気を使った簡便な方法が「バイナリー発電」だ。
100度前後の温泉や工場の廃熱から電力を作ることができ、発電設備が小さくて運用の手間も少ない。
- 63 :
- >>62
自家用車クラスの出力じゃあなあ
- 64 :
- 60kW というと700万円クラスのトラクター1台か
- 65 :
- >>64
燃料代が0のな
- 66 :
- 燃料代が0ってのはおかしな話だよね。
石油や石炭だって、そこにある段階ではゼロ円
水だって、そこにあるだけの段階ではゼロ円
コンビにで買うペットボトルの水なんてガソリン並だよね?
- 67 :
- ここはポエムを書く場所じゃないんだが
- 68 :
- >>66
石油や石炭は、日本にはほとんど無い(石炭は無いことはないが今は輸入に頼ってる)
それに対し、温泉(地熱)は豊富にあり、まだ大部分はエネルギー資源として生かされていない
石油や石炭のように高い金を払って購入し船で運び燃料として発電するのと
国内にある温泉(地熱)を燃料代わりに発電する、この差は大きいだろ
- 69 :
- 言いたい事は判るが、0というのは正しくないだろう?
水道水だって、当然無料じゃない。
温泉のお湯を販売するとしたら何円という評価をするべきだろ?
工場の排熱ならタダか?
そんな事はないわけで、
セメントの製造でも、排熱は材料の余熱に使われるし化学工場だって材料の余熱に使われるのが普通。
余るのなら隣の工場で熱源として買ってくれるだろう。
ただ、温泉の場合、自噴温泉で高温の場合がマレにある。
入浴目的のために冷却しなくちゃいけない場合の熱を使うからタダという事なんだろ?
でも発電より湯の花の採取の方が儲かりそうなもんだけどね
- 70 :
- 余っていて使用していない分を温泉発電に使う場合が多い
工場の排熱、ゴミ焼却もこれまではどうしようなかったのを利用されていくだろう
エネルギー資源の少ない日本 そうやって創意工夫していかないと駄目だということだ
「地獄」を借り受けて温泉力発電、別府で100kW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1309/02/news125.html
バイナリー発電を開始するのは別府市にある「金龍地獄」(558坪)だ。金龍地獄は2009年から休業している。
- 71 :
- だからさあ、各企業の小遣い稼ぎにしかならんような電力をもちあげてもしょうがないのよ。
売電する側に利益はでるかもしれん。
が、電力の供給源としては全く無力。
- 72 :
- しかたがない、日本には資源が少ないからね
- 73 :
- まあ、温泉発電は再生可能エネルギーだから、やればいい。 鼻くそ程度の量しかないけどさ。
地熱発電、高温岩体はあきらかに再生可能の分類から外すべきだ。
地下の千度の高温熱放射からレーザにでも出来るならマグマ発電なんて可能性もあるだろうけど
それが実用化するのを待つ前に太陽光利用技術が先行してしまうだろう。
月に到着するより深海が遠い以上に、地下は遠いよ。
- 74 :
- リンクがある発言と、妄想発言の違い
- 75 :
- 地熱発電の調査補助採択、半年で前年度上回る 資源エネルギー庁
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130930/cpd1309300601006-n1.htm
経済産業省資源エネルギー庁は29日までに、
2013年度の地熱発電の開発調査の補助事業として17件を採択した。
前年度の実績(15件)を半年で上回った。
高額な開発費用や規制が障害となり10年以上も地熱発電所の新設が途絶えていたが、
政府が推進姿勢に転じたことで開発の動きが全国で広がっている。
- 76 :
- 補助金100%かよ どの業界も、補助金に浸かると腐ってしまうか、既に腐ってる
- 77 :
- この時期に補助金投入は
「腐ってやがる。早すぎたんだ」
だろうね。 熱効率を倍、せめて30%台にしてから起動だろ。
- 78 :
- あんまり地熱を大きくするのはどうかと思うよ。
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/taikitokaiyonorekishi.htm
>脱ガス(1.2×10^11kg・年-1)よりも、
>マントルに運び込まれるH2O(8×10^11kg・年-1)の方が圧倒的に多い
日本の地熱発電用の蒸気量は
http://www.env.go.jp/nature/geothermal_power/conf/h2304/ref02.pdf のP13
から 約3000ton/h 年にすると 0.026E11kg/年
日本だけで世界の脱ガス量の 2%を地熱発電で出してしまっている。
高温岩体では、逆に地表から地中に注ぐ事になる
自然な状態にパーセントの影響を毎年与えるというのは、エコロジーの観点からみてどうなの?
- 79 :
- >>77
前スレでボコボコにされた熱効率くんか
- 80 :
- ボコボコにされたんですか?
でも、熱効率低い事の弊害がそれで理解出来たんなら良かったじゃないですか
- 81 :
- >>79
あれ?
結局、熱効率が低いという短所を攻められて、反論できなかったんじゃなかっけか?
- 82 :
- 熱効率の良さと経済効率の良さに関係がないし
地熱程度の熱では環境に関係もないという終わり方だったね
- 83 :
- そりゃ、日本の総発電量の1%にも足りない 地熱程度の熱じゃ関係ないわな
結局30%にしたいといかいう、今の100倍以上のバカな夢は捨てたのかい?
- 84 :
- 1%でも30%でも地熱程度じゃ熱の影響ないわな
- 85 :
- 1%か、今の5倍の規模だな
30%になって関係ないって、どういう計算してるわけ? 何兆なのか計算結果書いてごらんよ。
そしてその廃熱量でどうして影響が無いのか説明してごらん
- 86 :
- >>85
横槍だけど、問題があると主張するほうがまず計算出さないと
悪魔の証明になっちゃうよ。
- 87 :
- 俺は計算結果を何度も書いたんだけどね
日本の電力消費量は年1兆kwh その30%は3千億kwh
発電効率が17%なら 地熱からの熱流量は 1.7兆kwh 排熱は1.7兆kwh
発電効率が20%なら 地熱からの熱流量は 1.5兆kwh 排熱は1.2兆kwh
1.2兆kwh の排熱は地熱発電の場合潜熱で放出される。
水蒸気の平均大気中滞在時間は10日。
冷却塔から出た水蒸気を含む空気は同じ気温でも軽く、上空に昇る。
無風の時、凝結を開始する高度まで昇ることになる。つまり上空で潜熱は放出される。
昼間は、雲が日光を受けて水蒸気に戻り、夜間に冷えるとまた凝結する。
1.2兆kwh/年 これを日本の面積割ると 0.7W/u 10日の大気中滞留日数として
夜間7W/uで余分に熱放射があることになる。 これは気温を1℃以上上げる。
さらに、夜間の雲は地上からの放射冷却を妨げる
7W/uの潜熱は 1.7g/uの水量でしかないが、その放射冷却阻害効果も加算される。
- 88 :
- >>86
たとえば >>78 の
0.026E11kg/年 という数字を100倍すると 2.6E11kg/年
世界の平均的な地中からの自然放出量の2倍になるんだが、
日本だけで上回ってしまって大丈夫なのかい?
これを安全安心というなら、なぜなのか説明が必要だと思うが?
- 89 :
- >>87
>1.2兆kwh/年 これを日本の面積割ると 0.7W/u 10日の大気中滞留日数として
「これを日本の面積割ると」
これがありえないと前スレで散々突っ込まれてたはず。
地熱の問題を取り上げてる文献は検索するといっぱいあるんだけど、
地熱の排熱を問題にしてるソースって、世界の中でこのスレのあなたしかいない。
排熱/日本の面積という近似をしても良い、というソースはあるの?
- 90 :
- 無風ならと書いてあるでしょ?
無風という条件なら日本の面積で割るってのは逆に広すぎるんじゃないの?
無風の状態がありえない状態でないのなら、どうやって否定するの?
- 91 :
- というか、
「全く影響がない」 を否定するには、一つの影響例を示すだけでいいわけで、
だからこそ無風時という条件を持ち出してきたのだろう。
その一つの影響例を必死で否定したって意味がない。
そもそも、何かをしてる以上「全く影響がない」なんてありえないわけで
費用vs効果として十分メリットがある事を示さないといけないだろう。
熱効率が67%程度あれば排熱量は発電量の半分程度でしかない。
熱効率が33%なら排熱は発電量の2倍になる
熱効率が20%なら排熱は発電量の4倍になる
熱効率が悪い発電方式は、それだけで大量にやれば影響があるのが当然なのだから
- 92 :
- 日本の電力の一部を担うなんてレベルだと、どの発電方式だって問題がある。
問題があっても電力は必要だ。それもコストの安いね。
地熱は、そもそも既に現在の発電量でも、日本付近の自然放射量と同じオーダーを放熱してしまっている。
これを2桁も増やすのは、どうやったって大きな問題が起きる。
そして、コストは安くない。 安いといいながら固定買取価格の高さはどうだ?
一方、太陽電池は順調にコストも下げているし、変換効率も上げている。
>>47 のように、次の地熱発電が新設営業する頃には、コストが地熱より安くなっているだろう。
太陽光が日中しか得られないデメリットも、変換効率が上がりコストが下がれば
ヒートポンプ蓄熱や温度差発電で解消されるだろう。
コストメリットもなく、サイズを大きくすれば問題が必ず出る地熱をなぜ税金使ってまでやる必要がある?
- 93 :
- 地熱はあまりにも胡散臭い。
なぜ固定買取価格が高いのかと問うと、
運転コストは安いけど初期投資が高いという。
しかし実際は、調査費とか、半額から全額が補助金だとさ。
地熱資源量の報告書なんて、あまりにも朴訥。 数字が欲しくて作文したとしか思えない。
高速道路の需要予測と同じだ。
何か俺達には判らないが、政府のお役人様には地熱をやる理由があるのだろう。
こんな朴訥な詐欺的な方法を使ってでも。
- 94 :
- >>87の「無風状態の気温上昇」の計算は、事実と合わないってのが致命的だろうね。
フランスには日本の地熱どころじゃない数の巨大な冷却塔とそれに伴う周囲への排熱があるわけだけど
たとえばショー原発の排熱(約850万kwh)を>>87と同じやり方(熱効率35%)で計算すると、
無風時には、その周りで少なくとも数℃〜十数℃の気温上昇が無いとおかしいことになる。
この原発はベルギーとの国境にあるけど、フランス内部でも、ベルギー側でも、そんな問題は起きてない。
- 95 :
- おいおい >>22 の現実から目を反らしてんじゃねえよ
- 96 :
- >>95
>>22は毎年のデータでも無風状態のデータでもないから否定されてるじゃないか
- 97 :
- それで否定ね。 すばらしい。
それでは、使用する水量の影響は?
3000億kwh/年発電時に
地下から汲み上げる水量は年間幾らになりますか? 私は以前計算してみせましたよね?
その水量で100年発電を続けた時の地下の沈下量は幾らですか?
まあ、地熱発電にそもそも3000億kwh/年を何10年も続けられる容量はないのだから、ありえない議論には違いない。
- 98 :
- いま来た4行
- 99 :
- なんかひっどいことになってるんでまとめ直すが
前提として「『今の技術で』『3000億kWh/年=3400万kW』を地熱で賄う」というプランは存在しない。
いいか悪いか以前に、仮定としてありえない。
計画では2030年までに、現状の53万kWを165万kWにする予定(3倍)。
ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/15/news018.html
地熱の開発には10年以上かかるから、今から新規計画を一生懸命立てたとして、
2040年に国定公園以外の430万kW分全てを開発するのが限界だろう。
かなり楽観的に見ても、2050年で1000万kW行くかどうか。
したがって、今の地熱の熱効率で3000億kWh/年を叩くのは典型的な藁人形論法にすぎない。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
いい加減、電気を貯められる技術作れよ (342)
被害者が値上げされ、加害者がボーナス貰う【東電】 (189)
★環境・電力板自治スレ (204)
◆スレッド作成依頼スレッド※ (300)
稲 恭宏博士 (617)
【原発】東京電力は解体し潰されるわけだが【事故】 (430)
--log9.info------------------
テール島の迷宮 LABYRINTHE DE TERRE (207)
ゲイト・スゲー!ナイト2 (435)
【B.B.ライダー】TACK・ゴリッチュ総合6【Zodiarc】 (104)
【巡り廻る。】ゲ製うんかん。総合53【ジャンクエデン】 (379)
タオルケットをもう一度シリーズ69 (520)
何故、竜騎士07は奈須きのこになれなかったのか? (425)
【はちみつくまさん】東方サッカー続編希望スレ (383)
Arcanum Knights Floor7 (165)
【海外ファンタジーRPG】 Helherron (787)
ふりーむ!批評スレ part25 (366)
ディアボロの大冒険 164部 (121)
MEMORIES OF REPLICA 攻略スレ (281)
MUGEN】MUGENキャラうpするよー17【キャラ補完 (147)
Xoperations 27 (655)
【アンチ】洞窟物語は過大評価されすぎ【スレッド】 (300)
フリゲのランキング作ろう (297)
--log55.com------------------
トコジラミ(南京虫) Part.2
カツオブシムシ撲滅委員会 12節目
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 in害獣板2
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 in害獣板
猫被害.comというサイトを作ろうと思う2
(;^ω^)⊃∩焼かれた人の為のVIP運用情報 9
迷惑です!!!猫ヲタは出て行ってください><
ダニで困ってる人 シーズン16