【じっくり】相談/質問させて下さい92【意見募集】 (597) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
母だけど人生疲れた 7 (161)
【ショッカー軍団】群れる親について・その5【鰯】 (616)
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ65【禁止】 (178)
【マターリ】だら育児 Part38 (729)
絡みスレ95 (842)
【マターリ】だら育児 Part38 (729)

【じっくり】相談/質問させて下さい92【意見募集】


1 :2013/10/11 〜 最終レス :2013/10/23
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけどじっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。
>>970の方、次スレ立てお願いします。
立てられていない場合は>>980の方お願いします。
前スレ
【じっくり】相談/質問させて下さい91【意見募集】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1379487441/
★即レス期待・知識のある人に教えてもらいたいことはこちらへ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ163【育児】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381288093/
★病気に関して相談などある方はこちらへ
●○●病気について統一スレ●○●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323951090/
★アンケートについてはこちらへ
【聞きたい】アンケート@育児板11【知りたい】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378100102/
★相談内容によっては、月齢別スレ等の専門スレで相談する方が良い場合もあります。
専用スレをうまく探せない・スレを立ててみたい方はこちらで質問してみて下さい。
【案内】スレッド立てる前にここで聞け!10【誘導】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314462501/

リンク切れの際はスレタイで検索して下さい。

2 :
>>1乙です!ありがとうございました。

3 :
>>1
乙です
ありがとうありがとう

4 :
1乙
ギリギリだったね

5 :
1おつです!
前スレ>>964に対して実家が昔溜まり場だった私が通りますよっと。
うちは兄の部屋だったけど友達が毎日ピンポンも押さずに上がり込んでた。
しまいには窓から部屋に侵入してきてたよ。
それが当たり前になり過ぎてて本人達はおかしいっていう感覚が麻痺してるんだろうね。
で、答えだけど弟がいない時に上がってきたら警察を呼んで良いと思う。
そうしないとその人達は自分達がなにやってるのか考えもしないよ。
前スレで居候の分際でと言ってる人がいたけど、それは話の論点が違うと思うし、他人の侵入を我慢する理由にはならない。
そこは964が生まれ育った家であり
今は父親の了解も得て住んでる、
役所に住民票も出している、
あなた達はその家の住民として通報出来る立場だよ。(例え赤ちゃんいなくてもね)
ていうか私はそういう実家が嫌すぎて、風呂なしアパートでも良いからと
家を出た人間だからそういう家に赤子と住んでること自体理解出来ないけど。
通報して丸く収まらない時は近くの安いワンルームにでも
引っ越すべきと思うよ。
赤ちゃんも騒音と煙草の煙の中で眠れなくて可哀想だね。
二人とも親なんだからしっかりしてね。

6 :
前スレ>>841です。
皆様ありがとうございました。
30代半ばと私が若くないので、
子供が小学校にあがる頃には年齢的にも、
またブランクがありすぎるのもあって
パテシェとして雇ってくれる所はないかと思います。
でも現在のパート先の人に恵まれている点はとても大事だと思いますし
これからまだまだ突発の休みが出てくるだろうから
やはり上の子が小学校にあがるまでは今のパートを続けようと思います。
1歳を過ぎると延長保育が可能なので、パートの時間を長くしてもらい
なんとかやりくりしてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。

7 :
我が子(年長女子)が近所の子(小2女子)に意地悪をされました。
遊びの仲間に入れないで仲間ハズレにするという、この年齢ではよくあるものです。
それ以来、私がその子の事が嫌いになり、大人の対応が出来ません。
学校帰りに遭遇したら、以前は「お帰り」と声かけしていたのですが、今は話しかけるのも嫌で無視してしまいます。
(向こうからはもちろん、挨拶なしです。)
嫌いでも、大人の対応で話しかけなければと思うのですが、どうしても嫌悪感があり出来ません。
どうしたら出来ますか?

8 :
>>7
その子が根っから意地悪で、素行もよろしくなくて
どこでもなんとなく噂になるような子なら別だけど、
その1回が決定打になるような背景がこれまでにあったの?
子供は本当に敏感で、大人が自分達に心から接してくれてるのか
それとも単に阿ったりご機嫌取りをしているだけか、よく見抜いてると思う。
加えて、自分で叱られるようなことをやらかしときながら
実際に叱られたりすれば「たったあんだけのことで!」と
逆ギレ風に腹を立てる幼稚な生き物でもある。
あなたの取る態度への彼女なりの回答は、そのままあなたのお子さんに向かうのでは?
大人げない対応をすれば、「あのおばちゃんとこの子」に対して
良い態度、優しい気持ちを出すようにはならないと思うよ。
自分が好かれてないのが分かるのに、子供はそんなお人好しじゃないw

9 :
そりゃ大人なんだからした方がいいけど、別に無理にしなくてもいいと思う。
通りすがる程度ならね。
明らかに無視を決め込む態度はまずいけどさ。
月日が経ってその子の憑き物が落ちればあなたも挨拶するようになるだろう。
それまではなるべく顔を合わさなければいいよ。
あと自分のお子さんもあそちょっとで同じようになるってことだけは覚えておいて。

10 :
>>7
どうしたらできるかということだったら、お子さんのためだと思ったらどうかな?
>>7がその子に挨拶しないとか無視するなど大人げない対応をとっても、
ひとつもお子さんは得しないけど、もしかしたら損するかも。
自分から挨拶しないとしても、あのおばさん急に私を無視する、ムカつくとか思うかも。
逆だったらもしかしたら少しはプラス、
最低でもマイナスにはならないんじゃないかな〜と。

11 :
思いっきり明るくハイテンションな大声で声掛けする。
相手が逃げていく→明るく挨拶されているのに逃げるなんて非常識、と相手がなる。

12 :
>>7です。
アドバイス、ありがとうございました。
そうですね。
私がそんな態度をとっていても、良いことは1つもありませんね。
なんとか、頑張ってみます。
私は、昔から大人の前だけ良い子で陰で意地悪をする子がどうしても許せないのですが、これも我が子の為、頑張ります。
ありがとうございます。

13 :
>>7
私はむしろ、我が子に意地悪した子にこそ
大きな声で「おはよう!」とか声かけするよ。
「昨日は、公園で遊んだんだってね?」とか言うと、もうしどろもどろで逃げていくけど
まだ、低学年だと効果ある。
相手は、後ろめたいのか無視だったり小さい声だったりするけど
「おばちゃんは、全部知ってるよ、お見通しだよ」という脅しの意味で
絶対に会えば無言では通過してやらない。

14 :
>>12
むしろその子、大人の前でも良い子しない筋が通ってる子じゃないかww

15 :
>>1さん乙です。
育児経験のある皆様にお伺いしたいです。
うちの息子は0歳〜1歳すぎの現在までに病気や風邪など数え切れないほどかかっています。
免疫がつくとよく周りに励まされているのですが、もう少し大きくなれば体が強くなるのと免疫がついて風邪をひきにくくなりますか?
免疫がつくというのは本当なんでしょうか?
もちろん免疫のつきにくい病気があるのは承知していますが、ずっとこのままだと保育園に預けてもほとんど働きに出れないんじゃないかと不安です。
体験談などお聞かせ願えると有り難いです。

16 :
うちの5年生は2歳までに4回肺炎で入院したけど、今は元気にしてるよ。
熱を出すのも年に1回くらい。
免疫不全だったら、保育園の心配どころか命の心配をするレベル。

17 :
>>15
保育園、幼稚園の一年目は、
休んでばかりだと、覚悟してた方がいいよ。
結果的に休まずに済んでも、それは運だったりするしさ。
手洗い、うがい、帰宅後の着替えをちゃんとしてても、貰う時は貰うよね。
うちは、三年保育の年中あたりから
丈夫になった気がします。
それでも、インフルエンザ等の流行病には
やられてましたが。
一年生の今は、ほぼ病気せず。
熱が出ても、一晩で回復するようになりましたよ。

18 :
>>15
自分の経験だとジャスト4歳、7歳位が境目だったかなあ
4歳位で、かかる頻度は同じでも治るのが早くなって、7歳でかかりにくくなった感じ
ちなみに3歳位までは冬は半分位しか保育園に行ってない
保育料返して、と何度思ったか…w

19 :
>>12
その小学生女子、うちの子かもしれない。
嫌な思いさせちゃって本当にごめんなさいね。

20 :
>>15
保育園入園してすぐはみんなそうだよ。
免疫つくよ。つかなかったら人類滅亡してるのでは。

21 :
>>15
男の子はなぜか病気にかかりやすいんだよね。
体力がついてくる3歳〜4歳ごろから全然元気になるよ。
あまり消毒に神経質にならず、人の多い場所からの帰宅後はうがいできない時は手洗いと顔洗うのオススメ。

22 :
15です。
皆様ありがとうございます。
まだ保育園には行かせる予定はないですが、予防していてもとにかく周りの子供や大人から貰ってしまうので心配でした。
ですが3歳以降くらいからは徐々に体も強くなるとのご意見頂き励まされました。
恐らく今年の冬も病気三昧の数ヶ月になると予想されますが、しっかり予防と対策をしていきたいと思います。

23 :
変な話、世界の王家や皇室では昔は絶対病気をさせないように大事に大事に育てたらしいよ
でもそうすると、大人になってから病気をした時に免疫が無いから、少しの病気で命を落としたり
不妊になったり…と大変だったから、免疫学が理解されはじめてからは隔離せず普通に育てる
事にした、というのをなにかで読んだ覚えがある

24 :
>>15
長男3歳で幼稚園に行き始めたら、毎月のように次男8か月が熱を出したよ。
長男は鼻水が出る程度なんだけど...
でもその経験で免疫がついて
次男が入園してからはほとんど休まなかったよ。

25 :
15です。
>>24
そうなんですね!
うちの息子もそうなればいいなあ…。
でもきっと病気一つしないよりは免疫ついてますよね。
また育児頑張れそうです。ありがとうございます。

26 :
いま1歳11か月の娘がおり、12月に二人目の男の子を出産予定です。
来年から二人とも保育園に預けて働こうとおもったのですが、預ける時期に悩んでいます。
いま住んでいる地域はさほど激戦ではないのですが、求職中か働いている人しかあずかってもらえません。
区切りがいいので4月から預けようとおもうと、下の子がまだ4,5か月なのでまだ早いかなという思いもあります。
下の子の離乳食が3回食ぐらいから預けたいと思っているんですが、途中入所になってしまいます。
そうすると上の子が先に入っている子から遅れをとったり孤立しないか不安です。
みなさんならいつから保育園にあずけますか?

27 :
保育園なら遅れも何もないよ。
新しいお友達が来たね〜今日から一緒に遊ぼうねって感じ。
小さいからまだ固定の友達とかもいないし。
運動会の練習し始める時期までには入っておいたらどうかな。

28 :
質問と言うか、小さい子供がいるお家のキッチンについて、みなさんがどうされてるか、どうすればいいかお聞きしたいです
まだ子供が小さく、最近はガスコンロの点火ボタンに手が届いてしまって危険なので、出入り口を塞いで台所に入れない様にしてます。
子供は私が側にいないと泣き叫ぶんですが、今の家の台所はとても狭いので、入れなくても私が側にいると思えるのか泣く事はありません
が、この度引っ越し先の台所が7.5畳と広く、子供を台所に入れない様にすると寂しがって嫌がると思うんです
| ̄ ̄ ̄∴ ̄ ̄ ̄|
| |
| 】
| |
 ̄ ̄  ̄ ̄
分かりづらいでしょうけど、∴がガスコンロの位置です
】は廊下へ行くドアで、下の部分の空白はリビングにつながっています
カウンターキッチンなら出入り口を塞げるんですけど、この間取りだとそうも行かなくて…
この間取りでガスコンロに触れられない様に工夫して子供と一緒に過ごせるやり方があるでしょうか?
補足として、ダイニングテーブルを置く予定はありません
真ん中辺りに収納付の作業テーブルをおこうと思ってます
シンクはガスコンロの右側です

29 :
作業テーブルがよくわからないけど、そっちは危険じゃないの?
言って聞かせられないうちは、ベビーサークルに放り込んでおくんじゃだめ?
作業テーブルが置けなくなるけど。
ベビーサークルから出てきちゃうくらいまで成長すれば、
危険なところには近づかないよう言って聞かせられると思うよ。

30 :
>>28
キッチンで作業する間はキッチンに小さいベビーサークル置いて中で遊ばせるとか

31 :
うちは同じようなタイプのキッチンで、ソファとカラーボックスで仕切りを作ったよ。
知恵がついてくると軽いと押してくるので、中に重い本などを入れた。
もちろん、キッチン側に出し入れ口。
それで乗り越えてこなかったし、乗り越えようとする頃には言い聞かせれば聞くような
性格の子だったけど(ものすごい鬼の形相でこれは怖いつまみ、みたいに言い聞かせも
したがw)、子供によってはすごい子もいるよね。
でも私は基本的に子供を寝かしつけた夜中に料理してたよ。
そうじゃないと、途中で中断されるし、結果的に集中できないから。
温めるだけにしておくと、案外3食大丈夫。

32 :
子供が勝手に点火するのを防げればよい?
ガスコンロにロックはついていないのだろうか?
使わない時は電池を抜いておくのはどう?
コンロ自体に手が届いたり、熱い鍋やフライパンに手が届くようになったら、
三口コンロなら奥を使ったり、調理済みの物は奥に置いたり、
寝ている時に調理、しばらくはサラダや電子レンジ調理を多用。

33 :
>>28
子供が何歳何ヶ月かで大きく話がかわるから書いた方がいいと思うよー。
サークル案がいいと思うけど、作業台や収納に影響したり出し入れが面倒なら
コンロ前にサークルか長いゲートを設置して自分が入るというのもあるよ。

34 :
教えてくださりありがとうございます!
子供は一歳二ヶ月になります。サークルが一番安全かもしれませんね。ガスの所だけ出入りできないようにしたかったんですが、物理的に無理でしょうね…
夜中に調理するという発想がなかったので参考になりました
ありがとうございました

35 :
子供への声掛けや対応について伺わせてください。
年少男児、大人しいほうだと思いますが、喧嘩は売らないが買う?タイプというのか、
叩かれたら泣くのではなく叩き返す子です。
我が子なのでついかばうような書き方になってしまいますが、例えば一発叩かれれば
一発叩き返す、で済むので、それ以上やり込めるという子ではありません。
私の目の前でも何度か喧嘩をしたことがあります。私はつい叩き返したり叩こうとしたら
制止して「口でやめてといいなさい」と注意してしまうタイプ。
最近は喧嘩をしなくなりましたが…「叩かれていやだった?」「叩き返すのっていいことかな?」
などのフォロー?声掛けなどを、するように気をつけてはいました。
幼稚園でも同じような感じだろうなと思います。
たいした理由ではなくおもちゃなど取った取られたで叩かれ、叩き返す、だと思いますが、ライバル?w
がいて、いつも叩かれる〜ようなことをよく言います。
(クラスの女の子の目撃談もあり)
私が「口で〜」と注意した頃から、「叩き返さなかったよ」と答えることが増えてきました。
最近は園での様子も聞かないようにしていましたが、リラックスしているときに話してくれたのは、
先生に「(その男の子に)叩かれたなんて嘘ついちゃだめだよ」と叱られたから、先生には言わない、と。
よく、「やめなさいって叱られた」等話してくれていました。たぶん喧嘩だと思います。
うそをつかない子だとは言い切れませんが、なんといったらいいのか、先生にクレームやら真実の
追求をするつもりはないのですが、私が信じてあげないといけない気がして…
子供の勘違いもありますし、相手の子が悪いわけでもないと思いますが、「そっかあ、いやだったね」
といってあげるだけでよかったのか…
つい、「先生に言ってあげようか?」といってしまいましたが、それもなんか違う気がしました。
「ううん」といわれました。

36 :
>>35
年少さんに「嘘つくな」という先生がおかしい。
事実だけを判別して表現する力はまだないけど、夢や望みを含めた大言壮語を語るお年頃。
その中から子供にとっての真実を汲み取るのが大人の仕事だよ。
今度から他の先生に言えばいい。

37 :
>>28
しめた後だけど、ガスが据置タイプなら、L字型のブックエンドをガス台の下に挟むほうほうがあるよー
下から頑張って手を伸ばしても、ブックエンドが邪魔でガスのスイッチを触れないようになってる
あとは鍋の上に手をかざして、熱い湯気や熱気に触れさせるのも手かな?
うちはそれで同じ月齢の頃には「アチチだよ!」というと近寄らなくなったよ!

38 :
同じマンションに住むお子さんの件で相談させて下さい。
先日近所の男児(A)が私と同じマンションに住む女児(B)に性的行為を迫ってるのを目撃してしまいました(AB共に小学校低学年)。
その時はどう対応すれば良いかわからなかったので何気なく気付かない振りでBに世間話をしてガードし、タイミング良く通りかかったB祖母に詳しい事情は話さず「付きまとわれて嫌がってるんで一緒に帰ってあげて下さい」とだけ話して引渡しました。
帰宅後、Aの件については児童虐待の相談機関に連絡しましたがBが心配です。
今回は大人もいる人目につく公園だったので防げましたが、Bの拒否の仕方が弱々しいというか頼り無いのでAを振り切るのも苦戦しました。
これでもし次回はAに人目につかないところに連れ込まれたらと思うと心配です。出来ればこんな時ははっきり嫌だと言って身近な大人に助けを求めてほしいと思います。
そこでお伺いしたいのは、この件をB母に報告するべきでしょうか?
もう専門機関に相談したら私からは何も言わないほうが良いのでしょうか?
Bは私の子によく構ってくれて良いお姉ちゃんですが、B母とは顔を合わす機会があまりなく数回挨拶した事がある程度です。ちなみに母子家庭でB祖父母と住んでいます。

39 :
絶対言うべきだと思う

40 :
>>38
自分がその女児の親だったら教えてほしい。

41 :
お願い、すぐに教えてあげて。
自分がBの母だったら知らなかったなんて耐えられない。

42 :
>>38
私がB母なら言って欲しい
あの時言ってくれてたらこうはならなかった…なんてことがあるかもしれない
可能なら帰りをおばあちゃんと帰るようにするってだけでも違うかと
具体的にどんな事してたのかな
抱き合ってたとかそんな生ぬるい話じゃなければ言ってほしい

43 :
>>38
直接言うのが難しければ、Aのことは相談機関に連絡済みのことも含めて事実関係だけを手紙で。
自分の体を自分で守る意識は、大人が教育しなければ身に付かないから、Bだけで変わることは
難しい。B親が動かないと無理。
小さい子に「あなたの体は誰のもの?」って聞いたら、かなりの確率で「お母さんの」と言うくらいだから。

44 :
>>37
ありがとうございます!そんなのがあるんですね!さっそく調べてみます!

45 :
「貴船会」
では丑の刻参りの代行を行っています。
復讐、復縁、人間関係、お祓いなど・・・。
お気軽にご相談ください。


お問い合わせはこちらまで。
http://kihunekai.net/top

46 :
B家族に言い辛ければ、小学校でもいいと思う。

47 :
>>38ですありがとうございます。
Bちゃんは明日はパパと出掛けると言ってたのでお母さんには明日お話ししようと思います。
Bちゃんは全然何にも悪くないけど自衛させて下さいって事を伝えられたらと思います。
ごめんなさい、具体的にどんな事をきてたか…ていうのは遠慮させて下さい。とりあえず絶対ダメなやつです。
Bちゃんの事が心配ですが、Aがどんな環境にいるのかとも考えると胸が痛みます。

48 :
早生まれの子を4年保育の幼稚園に入れるか迷っています。
4月に下の子が産まれ、上の子は3月で2歳になります。元々3年保育で第一希望にしてた園が4年保育をしていました。給食が毎日あって、家から徒歩5分位だから産後も送り迎えできそうです。
悪阻の今でさえ子供の相手せずに寝てばかり、ご飯も手抜きばかりだから、下の子産まれて更に放置する未来が見える。キャパよ小さい人間だから、「寝かせてよ!」とか子供に叫びそう。
家で母子缶詰よりは、幼稚園で色々経験する方が幸せでしょうか?やはり3歳までは一緒にいた方がいい?
主人は好きにしていいと言ってくれています。
早生まれで4年保育は可哀想か悩んでいます。

49 :
>>48
お母さんと一緒の方が子供にとっては良いと思うけど、お母さんに余裕がないなら、どちらが子供にとって本当に幸せか(可哀想か)変わってくるんじゃないかな?
子供と一緒にいる時間はできるだけ愛情たっぷりで接したいし、そうあるべきだと思う
園に預けて、あなたに余裕ができる事で優しく接する事ができるなら、そっちの方がいいんじゃないかな?
余談だけど、もう少し旦那様にあなたの大変さをわかって欲しい気がする
沢山話し合った結果「好きにしていい」と言われたならいいんだけど、子供の事を全てあなたに丸投げしてる印象があったので…
お体大切にしてくださいね

50 :
>>48
早生まれで4年保育なことは別に可哀想とは思わない。
けど、赤ちゃん返り真っ盛りの時期に入園で分離不安で大変なことになる可能性大。
ただでさえ入園直後は不安定になる子多いし、いろんな面で同時に環境が大きく変わるわけだから、すんなりと登園できないかもとは思っておいたほうがいいかな。
でも一日中一緒は辛いよね…。
出産前から少しずつ一時保育に行かせるとかしてみたら?

51 :
>>49、50
ご意見ありがとうございます。
最近は子供が寝るとホッとする日々で、あれ、私子供を可愛く思っている?疎ましくない?と自問自答ばかりしていました。
主人は繁忙期は午前様の比較的激務なので、育児は一人ですることになってます。
4年保育が可哀想な訳ではなく、母と子が楽な方がいいんですよね。既に赤ちゃん返りしているので、産後が不安で…
今週幼稚園の園庭解放も行く予定なので、子供の様子を見て決めたいと思います。

52 :
>>48
四年保育の幼稚園に行きましたが
早生まれの子、多かったですよ。
生まれが遅い分、早くから慣れさせようとか
下の子の出産等で相手が難しいとか理由は色々でしたが
最初の一年目は、人数に対して早生まれが多かったです。
うちは、早生まれでは無いですが
四年保育の一年目は、お試し期間的な気持ちで入れました。
合わなければ、年少時から別の所でも良いやって。
そんな人も多かったです。

53 :
>>36
>>35です。ありがとうございます。
私も、躾本などを読む前だったら、先生と同じように言ってしまっていたと思います。
実際言ってしまったこともあります…
その先生とは、以前お絵かきの際も「(赤で全部書きたかったのに?)『目は黒で書いてね』
と注意された」と泣きそうな目で教えてくれたことがあり、たぶん息子と方針?が違うんだと
思います。
ただ、私には全員同じ意見や指導じゃなくてもいいのでは…という思いもあります。
もう一人担任の先生も居るし、先生全員で声をかけてくれる、いいところでもあります。
この際嘘かどうかはおいといて、信じることにしました。
「本当のことを教えてくれてありがとう。ママには本当のことを言ってね。叩かれたり、
いやなことがあったら慰めてあげる。」と言っておきました。
もともと、嫌なことがあってもすぐに言ってくれず、何日もたってから言ったりします。
私もしんどいときはすぐ怒ったりしてしまうので、私にも問題があるのだと思います。
できれば、〆ではないのでご意見がもしあれば引き続き伺いたいですが、他の相談者のかたを
ご優先ください。

54 :
>>48
保育園だけど甥っ子が1歳10ヶ月で入園して一年は頻繁に病気もらってきて、風邪、インフルエンザ、手足口病、ロタウイルス、別の風邪、等…
どれも重症ではなかったけど、親はそのたび仕事休まなきゃで、入園した意味あるの?って感じだった。
聞いたら、みんな始めの年はそんな感じだと言われたらしい。
おどしたくないけど、預けて楽になると思ってたら、あてが外れた...みたいになる可能性も頭のすみに置いてたら対処しやすいかも。

55 :
連投ですみません。
>>48
上でなんか心配性な相談しといてアレですがw、うちも4年保育で、行かせてよかったですよ。
息子自身は逞しくなったと思います。
満三歳で入園時は歯軋り等ありましたが今は朝までぐっすり。
一人も、誰かと遊ぶのも気楽に、園で大きいほうもトイレでしてくるぐらい、居場所ができたようです。
結局慣れですね。
私自身、昔ですから2年保育で物心ついてからですごく恐怖心があり、小1まで拒否が続いたので、絶対
早くから集団に慣れさせてあげようと決めていました。
1歳から時々一時保育に預けていました。
それと、私の経験ですが、「心配だなあ」「かわいそうだなあ」「できるかなあ」などという言葉が誰かから
入ってくるとそれだけで幼稚園(集団)=不安になっていたので、絶対に楽しいことしか言いませんでした。
子供って暗示にかかりやすいので「かわいそう」と思えばかわいそうな子になるらしいです。
それと、友人が「周囲よりできないことが多い子だからこそ早く入れてあげればよかった」と、愚痴っていたのも
決め手になったのもあります。

56 :
>>35は何を聞きたいのかちょっとよくわからない。続きがあるのか待ってしまってた。
今回の場合の対応と声掛け?
「そっかあ、嫌だったね」でも「先生に言ってあげようか?」「ううん」でも別にいいんじゃない?
声掛けや対応に正解は一概に言えないし、35息子がちょっと先生の対応に不満があったとしてもそれも経験と思えるなら
ここでじっくり相談というよりアンケートスレ向きでは?

57 :
>>56
そうですね。正解がないというのが、思いつかなかったです。
間違ってないですか、と聞きたかったのかも。
雲が晴れました!〆ます。ありがとうございました。

58 :
>>44
調べるほどのものじゃないよ
よく100均とかにも売っているブックエンド(本が倒れないようにするアレ)だよー

59 :
小4の息子の部屋からエロ本が出てきました…
いつか来るのは覚悟してたけど、流石に早すぎる気がして、ちょっと戸惑ってます。
とりあえず旦那に処分するように預けましたが、見なかった事にするつもりです。
中学生、もしくは6年生ならさすがにそのままそっとしておこうと思ってたんですが、
旦那ももう使わないそうなので全部処分させた方がいいでしょうか。

60 :
>>59
友達のを持たされてるだけかもしれないよ?
保管場所に困った友達が「お前、持ってろよ」って。
勝手に捨てるのは、どうだろう。

61 :
>>59
せっかくのお宝、そっとしといてあげて。
性欲シーズンに入った子にとっては、身近に入手するアテがないことが万引きへの道。
むしろご主人コレクションから初心者レベルのものを厳選してもらって、あえて見つかっても良い
ところに置いておく。
お父さん気付いて釘をさす、でも男同士の秘密で共有。これくらいがベスト。

62 :
持つ経緯を知る必要があるよね
普通に買うことはまずできないだろうから、借りたか、盗んでしまったのか、たまたま拾ったのか?
借りたなら誰からか?
叱るのではなく、話し合う姿勢で聞くべきかなと思う
拾った、という選択肢は、わざとそういうのを置いて反応を見ようとするバカが稀にいるようだから可能性としてナシではないと思う

63 :
エロ本は旦那が自室に隠してあったものです、クローゼットの奥に入れてあった物を探したようです。
以前3DSを取り上げた時に持ち出すため探して見つけたんだろうと思います。
処分なり話し合いについてはほぼ旦那に丸投げのつもりでいるのですが、
一年生の妹がいます。まだお風呂も一緒に入っているし、たまに二人で寝る事もあるため、そろそろ離した方が良いのでしょうか。

64 :
>>63
二人が一度にお風呂を済ませてくれたら親は楽だけど、
今回の件とは全く関係なく、4年生ならもう一人で入るようにしていい時期では。
学校での体操服への着替えも4年生くらいから男女分けられるし、
例えばこれが銭湯や温泉なら、あなたも女湯へは連れて行かないと思うのだけど。
あくまで今回の件とは関係なく、上手く誘導できるといいですね。
5年生以降は自然教室などの宿泊教室や修学旅行があるし、
むしろ下の娘さんの練習のためを理由に出来るといいかも。

65 :
>>48
うちは三年保育ですが、出産直前に入園しました
他の方の指摘にもありますが、頻繁に強い風邪を貰ってきて、毎月5日分位お休みしてます
間取りの関係で、赤ちゃんと上の子の生活スペースを分けることができないため、
咳などから赤ちゃんにうつる→赤ちゃん高熱→予防接種キャンセルを繰り返し、予防接種がろくに打てませんでした
幼稚園に行かせて楽になった部分も確かにありますが、
元々あまり風邪をひかない子だったので、慣れない看病疲れと、新生児の授乳に合わせた睡眠不足の合わせ技できつかった時期もありました

66 :
>>48
うちは二歳差で産んだんだけど、育児に煮詰まって上の子は託児所に預けてたよ。
周りにもそういうおうちがちらほらいた。
でも幼稚園入園で託児所を辞めてしまったので、
入園後泣かれて大変だった。
これこそかわいそうなことをしたと思ってる。
なので4年保育はお勧め。
上の子も早くから幼稚園に慣れて良いと思うし、スーパーとかも赤子と二人だと楽ちんだよ。

67 :
>>52、55、65、66
幼稚園から病気を貰ってくるデメリットと、早生まれだからこそ先に集団生活慣れさせるメリットですね。
幸い病気の時には近距離義実家がみてくれますし、正直妊娠して起き上がれないのに子供が構って欲しがるのに煮詰まっているので、四年保育を前向きに検討します。
ご意見ありがとうございました!

68 :
幼稚園が、毎日キッチリ登園せよという方針でなければ、
(最年少クラス〜年少クラスまでは)
行ける時だけ行けば、母子共に楽だよ。
子供は親子で過ごしたい時もあるし、
家では出来ないダイナミックな遊びをしたい時もある。
感染症を家に持ちこんでしまうリスクは確かにある。

69 :
>>66
× 煮詰まる
○ 行き詰まる

70 :
>>69
煮詰まるも同じ意味です。最近は。
ぐぐってみたらわかる。

71 :
>>70
69ではないが、>>66のように助詞「に」で受けるなら、
やはり「行き詰まって」でないと誤用だと思われる
「育児が」なら「煮詰まる」も許容なのかね
文化庁のサイト見ると
誤用から転じたってことで元の意味で使う人もまだまだ多数だから注意が必要って意味では指摘していいんでないの
というか、私も若い側の世代だけど「煮詰まる」≠「行き詰まる」で認識してるよ

72 :
http://www.bunka.go.jp/publish/bunkachou_geppou/2012_01/series_08/series_08.html
私も20代半ばで若くもなく誤用だとはわかっているんですが、どうも「煮詰まる」の方が使い慣れているもので失礼しました。

73 :
20代半ば子持ちで若くないとは喧嘩売ってんのかこのやろw

74 :
>>72
文化庁のURL貼っといて読んでないのかw
30代以下と50代以上で比較してるんだから>>71と同じく若い側だろうが
スレチだからもし続くなら絡みで 

75 :
一般知識として、本来誤用であることを知ってると書きたかっただけで他意はないです。すみません。
これ以上は絡みにします。

76 :
>>27
お返事遅れました。
なるほど。
あまり深刻に考えなくてもよさそうですね。
そこのところは保育園の先生が上手にやってくれそうですね。
悩んでいたのでとても参考になりました。ありがとうございました。

77 :
質問です。
都内の小中高一貫に通っていた方もしくはお子さん通わせている方
つまりは自分の住んでいる地区の小学校や中学校に通っていない方もしくはその親
町内会などの地域の子供イベントなんかは参加するのでしょうか?
町内会内の子供同士は学校での知り合いも多いでしょうが
小学校が別だとポツンになったりしませんか?
知り合いいないと楽しくなくなっちゃうのでしょうか?
それと成人式なんかはどうなるのでしょうか?
地元に知り合いがいないと地元の友達と遊ぶイベントなんかも無いですよね?
地元の友達ってやっぱり小中学校で作りますよね?
転勤族だったり「地元の友達」がない方、どうしているのでしょうか?
お受験を視野に入れて幼稚園を選んでる最中ですが
地元の友達がいないデメリットも考慮しなくちゃなーと思いまして。

78 :
>>77
私がそうだったけど、町内会のお祭りは町内会費を払っているから普通に参加してたよ
成人式には出席はしなかったけど、友達みんなで振り袖を着て集まって神社に参拝→写真館でみんな一緒に写真を撮ってもらった
楽しかったよ
違う学校でも習い事なんかで地域の友達はできたし、寂しくも困りもしなかったよ
小学生時代の夏休みも、普通に児童館へ行ってその場限りの友達と遊んだよ

79 :
育児の質問とは違うかもしれませんが、育児中の生活に関して質問です。
まだ妊娠中期で仕事しているんですが
産休、育休中(〜1才)に資格の勉強をするのは可能ですか?
いまいち産前産後の体のつらさ、育児の忙しさが想像できないんです。
子供が寝てる時間くらいは1日2時間くらいなら
勉強できるんじゃないかと想像するんですが、甘いですかね…
休み中に勉強されたという方はいらっしゃるんでしょうか?

80 :
>>79
甘いと言いたいところだけど、正直生まれてみないと分からない。
育てやすい子かそうでないかで、自分の時間が取れるかどうかはかなり変わる。
私の場合は、早いうちからそこそこ夜まとめて寝てくれる子で、
低月齢の頃は疲労と慣れない育児で時間なかったけど、
4ヶ月の今は1日2〜3時間くらいならなんとかなるんじゃないかな?って感じ。

81 :
>>79
正直、人によるとしか言いようがないかと
母本人の体調の回復具合、子供の手のかかり具合、夫がどれくらい協力できるか
(でっかい赤ちゃんになってしまう夫もいるし)いろいろ事情が絡んでくるから生まれてからでないとわからないよ

82 :
>>79
親を頼れるなら、できないことはないかもしれないね。
少なくとも産後2ヶ月くらいは、「そんな暇あったら寝る」だろうし、常に睡眠不足で勉強しても頭に入らないよ。
朝まで起きずに寝てくれるようになるのは、子供によって時期がまちまちだから、下手したら1歳ごろまで
授乳だ夜泣きだって、切れ切れ睡眠が続く。やるとしたら、ある程度生活リズムが整い、かつ多少目を離せる首座り(3ヶ月以降)からハイハイまでの間?
妊娠後期も、お腹が重くて座っているのも大変、眠りが浅くて何度も起きるし、結構辛いよ。
ただ知人に育休中に資格とった人がいるんで、サポート体制(親)とやる気があればできないことはないんじゃないかな。

83 :
>>79
やる気次第だけど可能だとは思う。細切れに集中できるかが最大のポイント。
平均的なお産、里なし、夫は激務でもないけど定時きっちりでもない。子供は連続しては寝ないけど
グズりの少ない方(だと思うけどあまり比較対象がないからわからん)という条件で
産後一ヶ月健診過ぎたらわりと暇だったので予定より早く布おむつ始めたりしてた。
但し妊娠する前まで激務で週1で徹夜みたいな感じだったので耐性があったのかも。(体力はない方)
生む直前は仕事もなくて暇だったので事前の情報収集めちゃしてた。いつ頃何が大変で…とか。
現実はもちろん計画通りにはいかないけど、重要度はやる気>子供のタイプ>産後の回復>周囲のサポートって感じかな

84 :
書き忘れ
一般には低月齢期は大変、落ち着いてから…とか言われがちだけどうちは低月齢期の方が余裕あった。
自力で動けないからイタズラされる心配はないしこっちのペースで行動できるけどハイハイ以降、
離乳食始まると時間も集中力も全部もってかれた。無理はいけないけどまず育休期間まる一年使えるとは
思わない方がいいのと、試験があるならそれが受けられないリスク(急病とか)は覚悟いるかな

85 :
>>79
私は放送大学利用してちょいちょい資格取得のための勉強してるよ
産後1〜2ヶ月はマジで無理。
産後3ヶ月、子供の昼夜のリズムがついて夜まとめて3〜4時間ずつ20時くらいから翌朝8時くらいまで寝てくれるようになって少し余裕ができてふと思いついてスタート
ただ骨盤開きまくりで一時間座ってるのも辛かったw
半年で6科目の単位取れた
1歳4ヶ月くらいから今までと違う夜泣き?が始まって時間が取れず試験前に詰め込みなんとか5科目の単位取れて
1歳後半は夜泣き収まってきたけど昼は動くし夜も疲れて寝てしまって3科目のうち1科目落としてしまった
これから引越しがあるのでちょっと休んで4月からまた再開するつもり
断乳したから夜ぶっ続けで寝てくれるといいな
まあ昼の勉強は近くに親とかいて見てもらえるんじゃなきゃ無理
夜よく寝る子だといいね

86 :
>>79
私はすごく寝る赤ちゃんとまったく寝ない赤ちゃんの両方を育てたから、運次第としか言えないわ
まったく寝ない赤ちゃんは、おっぱいに1時間吸い付いて寝落ち、30分で泣いて次の授乳だったから、こちらも2時間も寝るなんてできなかった
睡眠不足すぎて人格変わるくらいだった
すごく寝る赤ちゃんは、6時間とか余裕で寝て、2歳の今もとにかく寝てる
そのくらい個人差があるよ

87 :
>>79
もうすぐ5ヶ月になるけれど夜中も2〜3回起きるので私はいつも眠い
家事をしなきゃと思って昼寝はしていない
旦那は協力的姿勢だけれど激務、実家は遠方
大好きだった読書はまだ産後一度もできていない
赤をちょっとくらい放っておくのは大丈夫なんだけれど泣いているとこっちは集中力できないんだよね…
こんな場合もあります
皆さん言っているけれど本当に産んでみないとわからない
最初の1ヶ月は目がつらいと思う

88 :
>>79
ホント人によるけど
赤ん坊はミルクをよく飲んでよく寝たので
私は産後一ヶ月から在宅仕事を再開し、二ヶ月目には楽々やってました

89 :
みなさま、丁寧なご回答ありがとうございました
>>80
>>81
>>82
>>83
>>85
>>86
>>87
>>88
母子の性格、体調や育児の環境によることがよくわかりました。
皆様の様々な経験も参考になりました。
想像を絶する激務(と言っていいのかわかりませんが)の方もいれば、実際勉強していた方もいて
ほんとに色々なんですね。
とりあえず私の体力が保って、手の掛からない子であることを祈ります。
その前に元気な子を産むことが第一ですね。
たくさんのレスありがとうございました。

90 :
>>89
体大切にね。
無事の出産を祈っているよ。

91 :
前スレで騒音問題を相談した者です
皆さんアドバイスありがとうございました。
あの後管理会社に電話して相談しました
どうやら直接二階の方に連絡したようです
それから22時過ぎにはあまり怒鳴らなくなりました
ですが明るい時間の怒鳴り声が更に酷くなり、怒鳴ってる最後は泣き声を我慢しているような叫び声になっています
また、以前より叫び声の最中〜後に不自然な音がしていましたが
その音も大きくなりました
子供が更に泣き叫び先日は「お母さんやめて」と叫んでいました…
今日は父親も何か怒っていて23時頃に更に泣き喚く、お母さんが叫びドカガタと床に連続して音がしてきました。
更に泣き叫んでましたが…
怒鳴ってる間は常にガタガタドタドタしています。
精神的に限界なので引っ越す事に決まりましたが虐待を疑うべきなのでしょうか
でも叫び声と泣き声と音くらいで虐待を疑うのもおかしいかな…と通報を迷っています。
友人には通報を勧められました。
引っ越すから関係ないを貫くか一応通報というか、こんな感じで…と相談はしておくか。
どの程度から虐待を疑うのでしょうか?
来月半ばには引越し予定です。
母親子供の声が辛いです

92 :
>>91
児相に通報してあげて。
虐待かどうかを判断するのは児相だから、確信を持てなくても連絡して大丈夫。

93 :
他人の子供だし死んでも後悔しないならスルーすればいい
子供の泣き声はあなたには届かなかった、ただそれだけの事なんだから
引越しちゃえば、あなたが誰かに責められる事もないよ
ttp://www.child-safetynet.jp/

94 :
>>91
通報してほしな
逆に引っ越すからこそバレても怖くない、という気持ちでしてほしい

95 :
>>91
充分通報レベルかと。
そういうCMあったよね、間違いでも構いません。電話してください、みたいな。
痛ましい事件に発展するよか、心配しすぎだったか〜で済む方が100万倍いいに決まってる。
間違いでもどのみち引っ越すなら悩むことないと思う。

96 :
録音・通報のが後々心が痛まないと思うよ。

97 :
明日台風なので、保育園への通園方法についてお尋ねします。
兄弟で保育園が違います。
上の子(2歳)は徒歩5分の保育園で
下の子(6か月)は車で15分、家から約5キロの場所にあります。
駅はちょうど双方の保育園の中間にありますが
いつもは下の子を抱っこひもで抱いて上の子と徒歩で、
上の子を先に送ってから下の子を私がバスで送っています。
明日は夫に上の子を送ってもらうので、問題は下の子です。
傘がさせないほどの暴風雨の時は、どういった格好でいくのがいいのでしょうか?

98 :
えーと
休むって選択肢はナシで?

99 :
>>97
そういう時には休みになると思うよ
公共交通機関が休みになるような時には確実に休みになるんじゃない?
今日あたり言われると思うから、それでも対処できるように仕事をまず調整した方が良い
もし休みにならないとしても、タクシー一択じゃない?バスは止まるでしょ。予約しといたら?
恰好は子どもはカッパじゃない?大き目の。そして抱っこ。

100 :
>>97 傘がさせないほどの暴風雨ならバスが動かないこともあると思うんだが。
格好より足の確保なり仕事の都合の心配をした方が良いのでは。

101 :
傘がさせないほどの暴風雨だと、「家に居てね」にならないのだろうか?
それでも、そんなにたいしたことない雨風でも、抱っこ紐じゃ刺し辛いよね。
私は、抱っこ紐期から子供がすぐどっかにいっちゃうんじゃないかとかふらふらして車道が危ない!
という時期まで、親子でレインコート着てたよ。
親用は100均にもあるし、余分に買って抱っこした後巻きつけてもいいし。

102 :
えーと、車で15分って言っているけれど車は無いということで良いのかな
そこまで酷い天気なら私なら休む
仮に何とかして連れて行ったとして
より状況が悪くなって早めに迎えに行かなきゃならなくなった場合
>>97の職場から保育園に寄って家に帰る手段は確保できるのかな

103 :
>>97
それ、ホーク園に聞いたらどうよ

104 :
ホーク園って強そうだな

105 :
若鷹軍団〜♪

106 :
>>91
なにやってんの。
早く通報してあげてよ。

107 :
傘がさせないほどの暴風雨なら保育園が休みになるのでは?
合羽を着る。タクシーを予約する。

108 :


109 :
>>97
私が子供預けてた保育園では台風で休園とかお迎えを早めるとはかなかった。
雨がひどい時は皆さんタクシーだったよ。予約したほうがいいね

110 :
>>107 うちの保育園もそうそう休園はないな。
そんな時こそ働いてる消防士さんや看護士さん、行政の人、保育園の先生などが保護者にいるし。

111 :
保育園を休みにしたら親は働けないもんね

112 :
保育士が出勤不可能な暴風雨なら休園

113 :
>>91
親から子への虐待ではなく、夫婦間のDVでしたが同じようなことがありました。
集合住宅の近くの部屋からドタバタ物音と怒鳴り声や泣き声が聞こえてきたことがあったのですが
通報しようか、大袈裟ではないかと悩んでいるうちに物音が止んで通報しないままに。
しばらくしてから痣だらけになったそこの奥さんにDVを受けていた、離婚すると打ち明けられました。
あの時通報しておけば奥さんはもっと早く解放されたのでは、と今も後悔しています。
頼むから通報してあげてください。

114 :
>>111
学童は休み

115 :
習い事を辞める時、いつ言うべきかで悩んでます。
スポーツ系の習い事をしていて、来月の上旬に試合があります。
辞める事情は夜の習い事なので就寝時間がどうしても遅くなる事により
次の日に悪い影響が出ないかどうかの心配ですね。
学校でその辺の事を指摘されたので、辞めるつもりでいます。
だからいつ辞めると行って目処を作っても、なかなか通えないと思います。
問題は辞め時で、自分としては次の習い事に行く時に先生に事前申告して、試合後に辞めるつもりでいました。
(本当なら出ない方が良いんだろうけど、出場しない事で周りに迷惑かけるので)
それを親しい人に相談したら(習い事と関係ない人)、
試合のモチベーションが下がるから終わってから言った方が良いと言われました。
別にそれでも構わないとは思いますが、でもそうなると直ぐ辞めるって事になりますが、
それでも良いと思いますか?後1ヶ月続けるとか、そういう解決は無理なんです。(出席できないので)

116 :
試合前に言ったらおろされるんじゃないの?
他の人を育てなきゃいけないから。
それでも良ければ試合前なんじゃない?
でも自分なら試合の後に言う。
お金を払ってやってる習い事だから(部活じゃないなら)、そこまで人の事は気にしなくて良いと思う。

117 :
正直、いつやめるというべきかというのはその習い事をやっている人にしかわからないと思う。
だから部外者の意見はあまり参考にしないほうがいいような。
それを踏まえて私なら、「できるだけ迷惑をかけないような方向」でやめると思う。
「試合に出たいから」じゃなくて「試合に出ないと迷惑かかる」ならそれはコーチもわかってる
はずだから早めに打ち明けたほうがいいと思うんだけど。
それによって子に何か困ることがあっても、親子ともそれはしょうがない。
「お金払ってるんだし」云々はあまり考えないほうがいいかなあ。
うちは親がそういう考えで、私もそれに染まってて、「人に迷惑をかけない」ということを理解するのに
すごく時間がかかった。
なんていうのかな、親が「姿勢」を見せるっていうのかな。

118 :
相談です。
友人から数ヶ月借りていた搾乳器を借りていましたが、そろそろ返そうと思います。
そのまま返すのでは何なので、
有名な洋菓子店の焼き菓子詰め合わせ¥1000程度を一緒に考えているのですが妥当でしょうか?

119 :
子供はやめることに納得してるの?
試合に出れる程度には頑張ってるのにそんなにあっさりやめられるものなの?

120 :
>>118
妥当というか十分だと思う。
手動のか電動かわからないけど、もし手動のなら定価でも三千円くらいだしきちんとしたお礼されたら逆に申し訳ないかも。
お礼は気持ちだし、ちょっとしたものでもうれしいと思います。

121 :
>>116
人数少ない場所なので、代理が居そうにありません。
だから出なくて済む選択も無いかもしれないんじゃ…ってところです。
ただ次の試合までには他の子も居るので、多分その子を鍛えて
試合に出られるようにさせるとは思いますが。
なので、試合に出る事前提でどのタイミングで言おうか悩んじゃいます。
>>117
ですよねぇ。基本は早めに打ち明けたほうが良いって聞きます。
辞めるって行ってから全く来なくなるのは礼儀知らずになるみたいで。
ただ挨拶にはちゃんと行くつもりはしてるんですけどね。
>>119
それは大丈夫です。他の習い事もあありますので。
試合に出れる程度には頑張って…ないですね。
どの道、そこまで好きじゃないから辞めるキッカケにはなったと思います。

122 :
↑115ですが、レス、ありがとうございます。

123 :
ここ育児板ですけど子供が親の事相談しても良いんでしょうか?

124 :
ちなみに今中3です。

125 :
>>123
家庭板で「親」で検索かけたら、該当するスレにたどり着くんじゃないかな。

126 :
相談内容がわからないのであれだけど、
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1378163707/
この辺とか。

127 :
ありがとうございました。

128 :
>>121
コーチにだけ言っておけばいいんじゃない?
子供達は試合前で混乱するかもしれないから、試合後に皆に伝えてほしいとお願いして
その上で試合に出すか出さないかはコーチにお任せしてはどうでしょう
それで出さないってなったら逆に混乱するかな?
でも急に辞めますってのはやっぱりどうかと思う

129 :
同じく習い事関係の悩みです。
現在子供が習っているスポーツクラブの方針について悩んでいます。
そのクラブでは、基本的に子供がどれだけ遊ぼうが叱りません。 それについての親の口出しも一切不要です。
先生曰く「子供の自主性を育てたいので、大人がとやかく言うことではない」です。
サボってへたくそになってもその子の責任。 遊んで騒いでいる子に気が散って練習できないのもその子の責任。
子供たちが自分で気づくまで待たなければならない、そして周りがどうあれ自分の道を進める子になって欲しい。
言うことがわからないわけではないのですが、それを一年生や二年生にまで求めるのはどうなのかと。
また、上の学年の子が率先して遊んでいるのに、低学年が遊ばずに練習するのも無理ではないかと思うのです。
子供はこのクラブが大好きでやめたがりません。 親としては、もっとちゃんとしたところに入れたい気持ちが強いです。

130 :
続きです。
そこで質問なのですが、この先生の言うことは合っていますか?
そんな小さいうちから先生の求めることができるものなのでしょうか?
私自信が気にしすぎで、それで育っていくのもありなのでしょうか?

131 :
>>130
何のスポーツか開示できねーの?
指導者のRーに付き合うかどうか

132 :
>>130
先生の考えが正しいか、ではなくそういうやり方もある
そういうやり方の指導でうまくいってるかどうかは別
親の考えが合わないなら辞めさせるというやり方もあり
子には合ってるか、またはついていける方か落ちぶれる方かはまた別

133 :
>>129
ボランティアの無料クラブならまだ我慢できるレベルかな
月謝払ってるなら怠慢だと思う。
指導者に従う、ルールを守るように指導するのも
スポーツには必須なんじゃない?

134 :
>>129
だらだらやる事を覚えてしまうと後で面倒な事にならないかなぁ。
上級生がそんな調子なら辞めさせたいって思うのも仕方が無いかも。
子供が大好きな理由は、やっぱりクラブに入って練習している事じゃなくって、
友達と遊んでいる事が一番の理由なら、特に学校で友達が少ないとかでも無い限り、
辞めさせて他所に行かせた方が良いとは思うよ。
とりあえず何を優先させたいかにもよるね。
勝ち負けに拘らずに楽しくそのスポーツに触れさせたいのか、
スポーツに真剣に打ち込ませるために入れたのなら今のままじゃ駄目だとか。

135 :
>>130
先生の方針内容に疑問をもったのならだらだら続けるより他のクラブ先を見つけたらどうかな
今度は評判口コミを聞いてから入ったほうがよさそう
先生が合ってるかどうかはスポーツにもよる
チーム一丸となってやるようなサッカー野球なんかで
誰かがダラダラしてるのはあまりいただけないな
チームとしてなりたたない気がするので水泳とか体操とかなのかな…
ただのびのびしてる先生か厳しい先生のどちらが子供にあってるか見極めてからがいいのかも?
厳しすぎて参ってしまってそのスポーツを嫌いになる可能性も捨てきれない。

136 :
>>130
ネットで、誰か教育者?学童とかそういうところで実際に自主性に任せていたら
統率が取れて、小さい子は大きい子に従い、マネをし、大きい子は小さい子を
かばったり指導したりするようになった、というのを見たことはある。
私も、親の方針によると思う。
うちだったら私がついあれこれ言ってしまうのでw、そういう自由な場も必要かなあ
と思ってやらせるかも。
学校以外の「仲間」ができるのって理想だし、そのスポーツで食べていくのでもなければ
私は「健康」と「楽しみ」を優先したいかな。
プラス「がんばり」が欲しいところだけどw、そういうのは中学でもいいかなあ。

137 :
>>129
指導には色んなやり方があるだろうから、先生のやり方が合ってるかどうかというのは関係無いと思う。
選択権はこっちにあるのだから、自分の方針に近いところを探せばいいんだよ。その後どうなるかなんて誰にも分からないことだし。
ただ、お子さんはそのクラブがやめたくないんだよね?
そりゃそうだよね遊べるんだから楽しいだろう。
でも、それが理由でやめたくない子がいるから躊躇してるというなら、自分も先生と近い方針ということなんじゃ?
自分は子供の自主性に任せたい、先生は方針変えてほしいって話だとなんか変かも。

138 :
>>129
何のスポーツかわからないけど、低学年のうちは骨も筋肉もしっかりしてないから
遊びながら上級生の動きをなんとなく見ながら…じゃないの?
ただ上の学年の子のレベルが自分の子の将来の姿だから、低学年の子が遊んで
いても上の学年の子が上手いなら自分なら続けるけどそうじゃないなら辞める
ただスポーツクラブの厳しい所って本当に厳しいから、そこは見極めた方が良いよ

139 :
流れ切ってしまっていたらすみません。
1歳10ヶ月の娘のことなんですが、こだわりが強いような気がします。
その日その時の気分に合う服、食器、音楽でないと暴れて泣き喚きます。
おもちゃやおむつ、コップや食器に至る全てにおいて、自分の触れた物は我が物とし、他人が使うと激怒します。
毎日ご飯、お風呂の時間もタイミングが気に入らないと暴れますし、ご飯中に手が汚れると拭いてもらわないと気が済まない様子です。
一番気になるのは、お掃除道具や小物など元にあった場所に無いと泣きながら「違う!」と訴えてきて、元通りになるまで泣き止みません。
それから子供椅子などについている安全ベルトなどを見つけると、カチャっとはめ込まないと怒ります。
下りた後のベビーカーも必ず左右のベルトをはめ込んでから去ります。
これらのことを先を急ぐ為に止めると号泣で手がつけられません。
またかなりの人見知りで知らない人とは目も合わさず、俯いて手元をじっと見つめたまま固まります。(叱られた時も同様にします)
言葉は1歳半頃から単語で喋っています。
親の言葉もかなり理解しているようです。
0歳児の頃は首すわり、寝返り、ハイハイ、伝い歩きは平均より2〜3ヶ月遅く、一人歩きは標準でした。
まだはっきりした診断がでないのは承知していますが、療育施設などで相談してみるべきこだわりなんでしょうか?
1歳児の仕様なら良いんですが…。

140 :
139ですが書き忘れていました。
おすわり(腰座り)も8ヶ月か9ヶ月頃で遅かったです。

141 :
>>139
そういう子も中にはいる
でもお母さんが大変なんだから、相談したほうが対処方法も教えてもらえたり、話も聞いてもらえるから行って損はしない
行ったほうがあなたが楽になる気がするな

142 :
>>139
141の言うとおり、あなたが楽になるために相談だけしてみたらどうかな?
モンモンしててもストレス溜まるだけだし。
結果がどちらでも、話を聞いてもらったら楽になるんじゃないかな。

143 :
>>139
うちは息子がしゃべるのが遅かったので様子見で2歳から療育みたいな親子教室に
通っていたよ。
1歳半健診で単語が少ないということで。
でも正直通ってよかったよ。楽しかったみたいでルンルンで通ってたw
それから3歳半までずっと半年ごとに様子を見る=心理士さんと面談、というのを
やってきたけれど、「あ、そういうことかあ」とか「そういう対処法があるのね」
など、参考になることがいっぱいあったよ。
例えば、指先の力が少し弱いから絵を描きたがらない、とか、言葉が遅いことより
理解力がないほうが問題だが、それは大丈夫。おそらく慎重な性格(本当だったw)。
うろうろして落ち着きがないように思われるけども、新しい場所で緊張しているのかも、とも。
「どうしてそういう行動取るんだろう」と思ったことでも合点がいくとやさしくできる
「こともある」wし、例えばこだわりが強いことでも「そうかーココにおいとくんだね」という
共感していくうちに、こだわりが消えることもある、とか。
あと、同じくらいの女の子で、目を合わせない子を二人知ってるけど、その子達が皆発達に
問題あるかっていうと、すごい確率じゃない?
行ってみて損はないよ。
ちなみに、そうやって療育に通っていたけど今普通に幼稚園ですごしてるよ。

144 :
>>139
1歳11ヶ月女児、だいたい似たようなことしてるw
言葉が早いせいかそこまで爆発はないし、話してわかる事も多々あるけど、泣きながら
「これ○ちゃんのだからー!!」
「○ちゃん自分でやるの!!!」
って叫んでるよ
つい赤ちゃんだと思って手をだしがちだけど、自我が育ってきたなあと感心する
「ごめんね、○ちゃんのだよね」
「○ちゃんできるもんね。頑張って」
とできる範囲で見守ったり「手伝っていい?」と確認してから手を出してる
「できた!」体験が増えてきて最近は落ち着いてきた気がする。
できること増えてるしお皿洗いやお皿運び手伝ってくれたり洗濯物手伝ってくれたり卵混ぜてくれたりしてる(もちろんちょこっとだけだし形だけ)
逆に色々やってもらってありがとう!って言ってあげたらどうかな?
自分はできる、役に立つ、って思うのいいみたい。
素人意見だから不安の方が大きければ勿論しかるべきところで専門家に相談してね。

145 :
哺乳瓶など赤ちゃんの物に使う食器用洗剤でお勧めのものはありますか?
煮沸消毒の前に何を使って洗えばいいのかわからなくて。

146 :
ピジョンから哺乳瓶あらい用洗剤出てるよ

147 :
とてもたくさんのレスありがとうございます。みなさんの意見、とても参考になります。
そうですね、要はうちの方針と先生の方針が合うか合わないか、なのですね。
ただ、私としては、長年指導を続けられている先生の方針に疑問を抱く自分の方がおかしいのか不安になってしましました。
スポーツの種類ですが、空手です。個人もありますし団体もあります。
月々はとても安く、試合があったとしても5000円以内で済みます。
上級生で強い子はいませんが、先生は全国大会で優勝経験がある人です。
今のところ、うちの子は落ちこぼれてはいません。その理由としては、夫が空手経験者で家で教えているからです。

148 :
夫も今の先生に疑問を抱いているようなので、家族で話し合って変わる方向で行こうと思います。
子供自身は、クラブ内では自分が上手い方なのと、友達がたくさんいるのでやめたくないそうです。
それでも、どうしても子供のプラスにならないような気がしています。
自分が間違っているかどうかよりも、合うか合わないか、それでしっかり考えていきたいと思います。

149 :
相談です
土曜日に子供の習い事の大会がありました。
ほぼ1日メンバー一緒に過ごしました。
今日になって息子が発熱と頬の腫れ、
病院に行ったらおたふくと診断されました。
調べてみると、ちょうど潜伏期間中の一番感染しやすい時期が大会の日でした。
メンバーの保護者にはメール等で息子がおたふくになった事を告げた方がいいのでしょうか?

150 :
>>149
今日腫れて今日おたふく風邪の診断?
周囲に流行っているのではない限り、外れの可能性も否定できないと思います。
私だったら、メンバーのみなさんには
子供にこんな症状が出ています、おたふくだったら移している可能性があります、
発症するとしたら2〜3週後なので気をつけてください。
(別に気にすることじゃないけど)申し訳ない。
と知らせる。
うちの場合、長子はおたふくっぽく腫れて園も休んだけど血液検査の結果はシロで耳下腺炎。
次子は腫れたことはないのに無症状のまま感染していたらしく、他の血液検査ついでに調べたら既に免疫ついてました。

151 :
>>148
でも、周りが自分よりもみんな強い格闘技の集団は、よっぽどみてないと地獄かもよ。
そこは注意してね。

152 :
子供は辞めたがっていないのに、辞めさせるのってどうなんだろう。
どんな場所でもやる気を出す子は出すだろうし、「先生が厳しいから」というだけで
やらせてもあまり意味がない…というか、正直空手で食べていくんじゃなければ、
習い事なんて意味がないw
じゃあ子供の楽しみでいいんじゃないのかと思うんだけども。
今辞めさせてうつっても、空手=つまんない、になりそうだけどな。

153 :
>>152
厳しいところに入れたいわけではないのですが、もう少しまともに練習するところがいいと思いまして。
今の練習状況はとても真面目とは言い難く、級ごとにグループに分かれて順番に先生がみて行くのですが、
先生が見ている子たち以外はふざけっこしています。
鬼ごっこしたりプロレスごっこしたり・・・
せめて、普通に練習している道場を望んでいるだけで、スパルタを希望しているわけではないです。

154 :
4歳息子が嫌いです。ネガティブな発言が多く、話していると嫌な気分になります。〜が嫌い、〜はやりたくない、めんどくさい 、等。挨拶も嫌そうに小声です。
近所の人にお話されてもシカトです。2歳の娘のが挨拶もでき会話もマトモです。こういう性格ってなおりますか?何度も嫌いとかは言わないように、挨拶は大事だよ等は何度も伝えていますが聞き流されてます。

155 :
>>154
息子さんと同じ口癖の大人は身近にいませんか?
変えたければ、子供に望む言動、表情を大人が楽しそうに実行しつづけるしかないです。

156 :
>>155
レスありがとうございます。
私もたまに言ってますが、娘は全然言わないのに、息子は発言の80パー位がそんな感じなんです。。あと4歳で既にエロいというか変なふうに胸やおしりを触ってきたりキモいし正直嫌い過ぎて隔離したいです。何でこんなになっちゃったんでしょうか。。

157 :
139です。
レスありがとうございます。
明らかに周りの子達と違うので、少し焦っていました。
個性と捉えようとしていましたが、やはり一度相談に行ってみようと思います。
どちらの結果にせよ、気持ちが楽になるかもしれませんので。
また、少しずつ娘のこだわりも受け入れて行けたらなと思います。

158 :
>>156
あなたに愛されてないのを感じ取って余計にそんな風になっているのかも。
エロキモも気を引きたいのかもよ。
悪循環だよね。
もともとの性格プラス環境だろね。

159 :
>>156
嫌みじゃなく、あなたに似ていると思うよ。
息子さんの事、他人の事のようにネガティブな事しか書いてないね。
子供は、よく見てるよ。
あなた以外の周りの人は、納得だと思う。

160 :
>>154
息子さんを手放すというのも選択肢のひとつだと思う。いや結構本気で。

161 :
>>158
そうかもしれません。しかし、なるべく短所が治るように注意は繰り返ししているんですがそれでも治らないともうどうしていいか分からないです。
>>159
悪い事しか書いてないのは字数制限のためなるべく簡潔に書いているからです。
寝顔と絵が上手い所はすきです。
私はADHDで多分息子もそうなので、実際似てるとは思います。
>>160
息子の為にそのほうがなるならそうしたいです。一度妹をおもちゃの包丁で叩いた時、親と別れて施設いく?ってきいた事があります、嫌だと言われたのでまだ一緒に暮らしています。

162 :
失礼しました、最後のとこ「そのほうが為になるなら」の書き間違いです

163 :
4歳の子に「施設にいくか?」ってきいたの?おもちゃで妹叩いたくらいで?
「(施設が)嫌だと言われたのでまだ一緒に暮らしています」「きもいし正直嫌いすぎて隔離したい」って
そういう本音が子供にも伝わって、ネガティブな発言してるんじゃないの?
真面目に児相に相談しなよ。息子さんが可哀想すぎる。

164 :
>>161
息子さんは、あなたが育てているから
前向きな発言は出ないんじゃないのかな?
楽しいことを提案しても、面倒くさい、やりたくないって言う?
四歳の子が、施設に行くかなんて実母に聞かれるって
トンデモ体験だよ。
息子さんの好きな所って、寝顔と絵が上手いことなの?
書いた絵が下手なら、嫌いなの?
世間一般の母親からは、聞かれないような返答だね。
早く病院と児童相談所に行ってね。

165 :
4歳に短所が治るように注意を繰り返すってどうなんだろう。
悪い所を直すのは必要だけど、短所って言い方からしてなんだか。
自分が好かれていないのをわかっているからそんな行動なんだろうなと思える。
本人がADHDって事だから色々大変なんだろうけど、
もう少し「バカ親か」ってくらいのポジティブ思考で見た方がいいんじゃないのかな。

166 :
私も4歳息子に今日ひどいこといって喧嘩したからあまり偉そうにいえないけどw、
(寝る前に飴を食べたいとぐずって、説得してて普段ならそれ以降切り替えできるまで
ほうっとくけど、今日は私が疲れてて切れてしまった…)
例えば問題がある(語弊があるけど大人からの勝手な見解、という意味の問題ね)子ほど、
誉めて抱きしめなくちゃいけないんだって。
例えば、妹を叩いたとき、手を持って「叩くのやめよう」と何回も制止して、やめられたら
「やめられたね」「がまんできたね」と認める・誉める。
今までの経緯があるからすぐにやめたり我慢できたりしないかもしれないけど、何度かするうちに
誉められるほうが嬉しいと気付く。
普段から、親ばか発言繰り返す。
「○○ってやさしいもんね」「うーんかわいいなあ」なんでもいい。
子供って、声をかけたそのままの子になる。
優しい子だねーというと優しくなる。すぐ叩く子だねというと自分はそうなんだと自分で
暗示をかけてそうなっていく。
最初は嘘でもいい、だんだん本当になっていくよ。これ実体験。

167 :
>>161
自分がADHDで息子もかもというならできるだけ早く病院や児相で相談しないと駄目だよ
早く相談すればそれだけうまく対応ができるから
その時に息子を愛せないことも一緒に相談するのも忘れずにね
息子さんだけじゃなくあなたについても相談しないと、息子さんだけ治そうとしても無理だと思う

168 :
どうしよう。とんでもないもの見つけてしまった。
http://www.dclog.jp/tk14ak/
このブログの10月16日20:21のエントリー
じゅりあちゃんにお皿をプレゼントした?(売った?)のかな?
angelのスペルが違うのに気づいてしまった…
もし商売にしてるならこれは問題なのでは?

169 :
>>168
そのまま伝えればいいのでは?

170 :
みなさんレスありがとうございます。
早く児相に相談したほうがいいとのご意見が多いんで、勇気を出して相談しようと思います。また、良い所を無理にでも褒めて性格を良い方に変えたいと思います。
なんか毎日怒ってて怒りのバリエがなくなったから(息子も私が怒るのに慣れてしまってるので)施設行くかきいて、「悪い事したら家にいられなくなる可能性がある」ということを強く知らしめたかったのですが逆効果だったようですね。。

171 :
>>146
レスありがとうございます。
ピジョンから専用の物が出てるんですね。
知らなかったです。

172 :
>>168
リンク先見ていないけれどここでヲチすんな
私怨かよ

173 :
おたふくの件、私だったら黙っているし
もしメールで「実はおたふくでした」なんて聞かされたら
フザケルナって思うよ。

174 :
>>173
なんで、フザケルナなの?

175 :
>>173
そう?私なら発症前だったらまだワクチン効くかもしれないから慌てて予防接種しに行くかも。
実際学校で流行った時に隣の席の子が休んだと聞いて「もう遅いかもしれないけど…」と受けに行ったけど、うちの子は大丈夫だったよ。
学校でも保育所でも診断が降りてから始めて周りに通達されるんだし、何もおかしい事はないのでは?

176 :
>>173
おたふくとか水疱瘡って、症状の出てない潜伏期間中に感染力が高いよね。
自分がおたふくって分からない時にうつしてしまっても、それは仕方がないんじゃない?
うつしてしまったかもしれない可能性は伝えるけど、
普通みんな「お互い様だよ気にしないで」ってなるんじゃないの?
予防接種しろよフザケルナってこと?
でも予防接種しててもかかつことはあるよね。

177 :
現在、妊娠30週(初産)。予定日は12月24日で、里帰り出産の予定です。
夫の両親(東京在住)が、孫に会いに私の実家(九州)に来てくれるとのこと。
義母が働いているので、滞在予定は2泊ほど。飛行機と宿の手配をしたいのですが、
年内(26、27日)か年始(4、5日)か、1月半ばか、1月末かで悩んでいます。
年内ないし年始なら、義母が休みを取り安いのですが、
宿などが取りづらく、子供も生まれていない可能性あり。
義父は、1月半ばか末で良いのでは? と言っていますが、
義母は仕事の関係で休みを取れないかもしれず、何より早く孫に会いたいようです。
1ヵ月検診が終わったら、実家から戻りますが、
私達夫婦が現在住んでいる地も、双方の実家から遠く離れており、里から帰ったのち夫の実家に挨拶に行くのは難しいです。
年内、年始、1月半ば、1月末。いつ来て頂くのが無難でしょうか??

178 :
私もわざわざ教えてくれてありがとうとは思っても
ふざけるなとは思わないな。
>>176 
日本語が不自由になってるよw 
うちも予防接種してたけどなった。予防接種しててもなるよ。
水ぼうそうもおたふくも。でも軽くて済んだからしててよかった

179 :
妊娠34週です。
精神的に非常に不安定な状態です、
三日前にお腹の子なんて要らないと、平手で自分のお腹を何度も叩きました。
自分の手とお腹の右側約10センチ四方は青あざが出来ています。
今のところ痛みは無いのですが、徐々に胎動が弱くなっている気がします。
もう駄目なのでしょうか。

180 :
>>170
文章からして息子さんを憎い敵かなんかに受け取れるんだけど、
そういう差別は折角いい子に育ってるらしい妹さんにも影響受けるから自分の考えを改められると良いね。
どうしても人って優劣を感じてしまう事ってあるから、(今のトピ主さんがそう)
娘もそれを見て育ったら、常に優越感が付き纏うので、まともに成長できなくなるよ。
兄が妹を大事にするケースは少ないと思うよ。
ましてや年が離れてない分、常にライバル意識はあるだろうし、
異性だから優しく慣れるとかそんなことはないから。
それより今後の成長で娘がますますハキハキ言える様になったら男の子は言葉で負けるから、
手が出てしまう事はいくらでもあるし、それはそれで怒鳴るんじゃなくて叱って注意した方がいいよ。
で、最大のネックは、妹が器用に見えるから兄が劣るように見えてしまうって事。
兄だからって目線で、理想を求め過ぎていないか、考え直してみる事です。
まあ、ADHDの心配もあって相談に行くのなら、がんばって考えたね、って感じだけどね。

181 :
>>179
早く病院に行きなさい
そして精神的なものも含めて相談を
また随分過酷な環境を選んだチャレンジャーな子だな
その子はあなたの子でもあるけど神様から預かった子だよ
子供の為にもあなたのためにもあなたの精神安定、環境安定が一番だから
わざわざ辛い道を選びなさんな

182 :
うかつに参加させたせいで他の子に感染のリスクを負わせたから
ムカつくんだけど。
もしうつっていたら、しばらく学校に行けないし
そこから兄弟に感染したら大損害だよ。

183 :
>>182
じゃああなたの子は、一切風邪もインフルもおたふくも、その他の感染する病気にはならないのね?
風邪でもおたふくでも、兄弟に感染したり学校に行かれなくて困るのは一緒。
自分の子が感染源になる可能性があるから、みんな「お互い様」っていうわけでしょ。

184 :
>>177
年明けが良いと思う。
年始すぐは退院してすぐだしまだ赤ちゃんのお世話に慣れていないのではないかな。
なのでできれば下旬が良いと思う。
仰るとおりお産が遅れるかもしれない可能性もあるし。
お産が遅れて赤ちゃんにあえなくても、臨月の嫁に会って激励だけして帰っていくような常識的な姑さんなら年内でもいいと思う。
でも、せっかく着ていただくのだし確実に赤ちゃんにあってもらうなら年あけてからがいいんじゃないかな。
早く生まれたら、それはそれで会うまでに日数があるからゆとりもできるかもしれないし。
出産がんばってね。

185 :
着ていただくのだし、は
来ていただくのだし、の間違いです。
休みはとりにくいかもしれないけど、確実に孫に会いたいなら1月でお願いしたほうがいいよ。

186 :
おたふくって今流行っているよね。
娘のクラスでも何人か休んでいる。
自分だったら教えてくれてありがとうって思うし。
仮に感染したとしても、学校なのか、大会で別の子から感染したのか、買い物に連れて行った時に感染したのか
感染源なんて調べようのない事だから、何とも思わないけど。

187 :
おたふくでしたって教えたらむかつくって人もいるんだなあ…
おたふくかもしれないと思いながら参加させてた、なら分かるけど、
そういう訳じゃないのに。
教えてもらった方が心構えができるし、普通のことだと思うけどなあ。

188 :
>>177
実際産まれてから、改めて日程を決めた方がいいと思うけどな。
こんなこと言うのは申し訳ないけれど、出産はあなたにも子供にも命懸けだよ。何があるか分からない。義理両親訪問なんてどうでもいいよ。
母子ともに無事出産を終えてから、改めて日程を決めた方がいい。
義母の仕事の都合・飛行機・宿、三つの都合がいい日が、里帰り期間中一ヶ月に必ずあるさ。
その方が義母の仕事の都合・出来るだけ早く会いたいって希望にそえる。
先に義理両親訪問の予定が決まってるなんて精神的に負担だと思う。
私も予定日超過したけど、あれまわりにはまだかまだか言われて辛いし、産まれる直前ハラハラ状態で義理両親訪問の予定変更が〜とか余計なこと考えなきゃいけないのは可哀想。
産後にしておけばあなたの体調にあわせることも出来るしさ。
頑張ってね!

189 :
>>177
私も生まれてから日程決めるのがいいと思う。
年内は生まれてない可能性があるし、臨月状態でもいいと思って呼んだその日に陣痛始まったらどうする?
姑さんに立ち会われてもいいならいいけど…
1月中旬〜末に設定しておいて予定日前に生まれたら、一ヶ月経っちゃうし。
早く予約したほうが安いし、混むシーズンだから心配だとは思うけど、こればっかりは予定を立てられなくても仕方ないことだと思う。

190 :
>>149
大人でもまだかかったことのない人、というか
むしろ大人の方がかかるとまずい人もいるかもしれないので
早めに知らせた方がいいと思うよ。
ただ、うちもそうだったんだけど、おたふく風邪は
後で抗体検査しないと本当にそうだったかが確定しないので、
・症状が出始めた時期と、現在の状態
・潜伏期間と、自分の子の周りに感染者がいたかどうか
まだ今の段階では耳下腺炎の可能性もある
(後日抗体検査を受けるとわかります)
これに「おたふく風邪にかかっていない保護者もおられると思うので、
念のためしばらく気をつけて下さい」と伝える。

191 :
生まれてからの意見凄くよくわかるけど、産後に日程調整して予約取ってって大変じゃない?
日程さえ決めたら、手配は旦那や義理両親がやってくれるのかな。
全部旦那主導でやってもらえるならそれが一番良いとは思う。

192 :
>>191
当然旦那がやるべきだよね。っていうか旦那も義理両親訪問にあわせて自宅から来ないのかな?
そして里帰り先の実家に訪問するなら実両親の都合もあるしさー。
宿だけは地理が分かる177さんがリストアップして旦那に渡しておけばいいさ。
それくらい自分の親のことを産後すぐの嫁にやらせるような旦那はクソだ!

193 :
旦那さんはさすがに連絡もらったら即飛んで来るんでは?w

194 :
>>193
直後には当然来るだろうけど、一ヶ月里帰りしてるんだし、もう一度行ってもおかしくないでしょう。
飛行機や新感線の距離だと交通費が大変だねー。

195 :
>>177
一月にした方がいいと思う。私は初産で一週間遅れたけど、何かナーバスになったから、お姑さんに会う余裕はなかった。
産まれて来て貰ったけど、黄疸治療で短時間の面会になってしまった。産まれても色々あるから、産まれてから旦那さんに調整して貰ったら?

196 :
>>177
他の人も言ってるように、生まれてからにする方がいいと思うよ。
出産前に不安にさせるようなこと言うのもなんだけど、出産って本当に何があるかわからない。
緊急帝王切開になるかもしれないし、子供に何かあってNICUに入る可能性もある。
母子共に無事に生まれてから、旦那さんに日程調整や手配をしてもらうのが一番いい。

197 :
177です。レスありがとうございます。
夫は冬休みが取れしだい、私の実家に来てくれることになっています。(12/26〜1/6まで滞在予定)
義父は定年退職していますが、義母が勤めており、休みがカレンダー通りではなく、
事前(最低でも1ヵ月前)には申請し、職場内で調節しなければいけないそうです。
宿と飛行機は、夫が手配してくれることになっていますが、
早割か航空会社のマイルを使いたいので、可能な限り早く予約したいとのこと。
義理の両親は、まだ私の実家に来たことがなく、実家は有名な温泉地の近くなので、
遠路はるばる来て下さるお義母さんたちのために、
ギリギリ精一杯よいお宿を取りたいなと思っています。
私の両親と義理の両親は、私ども夫婦を含めて三家族で旅行に行けるぐらいは、仲良しです。
義理の両親滞在中は、私の両親が送迎や観光ガイドを引き受けてくれるそうですが、
母が思うに、義母は夫がいる時の方が、観光をするにしても楽しく、気楽なのでは?とのこと。
色々と悩ましいです……
レスありがとうございます。頂いたアドバイスを参考に、夫や義母と相談します

198 :
予定日が24日、
旦那滞在が26〜6日、
観光がてら来るなら4〜5日でいいのでは?
義両親を旦那に任せられるし。
産後に日程決める方があなたの負担は少ないけど、義母が休みを取るのに1ヶ月前から申請が必要…となると、
とりあえず年始の予約だけして、出産&産後に不測の事態が起こった場合は最悪キャンセルすればいいんだし。
で、その場合は改めて1月末にでも来てもらったらどうだろう。

199 :
>>197
後出ししないでくれよぅ…。
義父さんの意見の一月末にしとけば。義母さん、自分が仕事休めないのに出来るだけ早く孫に会いたいって無茶苦茶だし。

200 :
>>197
それなら尚更、嫁がでしゃばる必要ないと思うけど。
夫や義母さんと相談するのはいいけど、そういうのって夫と義母が、相談する事では?
夫に上手く断って、そっちで上手く決めて、としか言いようが無いわ。
仕事の都合で融通利かないのなら、普通は1月末に予約入れて終わりでいいはず。
そりゃ産まれたてに近い状態を見たいかしらないけどさ、そこはもう遠慮してもらうしか無いよ。
どうしてもごり押しするなら、自分で何とかしろって感じだけどね。

201 :
相談失礼します。1歳8ヵ月女児の母です。
今住んでいる場所はご近所さんやその子供たち同士の関わりが濃く
公園に行けば1歳児から小学校高学年まで
性別・歳の差関係なく仲良く遊んでるような感じです。
そこで特にうちの子と仲良くしてくれる小学1年生の女の子との関わり方で悩んでいます。
その子をAちゃんとします。
Aちゃんはよく一人で私の家に遊びに来てくれるのですが、
いつもうちの旦那に暴言を吐いたり、殴ったり蹴ったりすることに困っています。
例えばですが、寝ている旦那のお腹にいきなり蹴りを入れ、
「おい!くそじじー!邪魔だ!」と言ったり等です。
ニコニコ楽しそうにしているので、冗談だというのは分かるのですが、
娘が見ている前でそういうことをされるのに抵抗があります。
やんわりと「そういうことしないであげてね」と注意すると、
「良いんだよ!じじーだもん!」と楽しそうorz
肝心の旦那はというと、こちらも完全に楽しんでいます。
子供はクソ生意気なくらいが可愛いんだ!おっちゃんが遊んでやらぁ!という人で、
注意どころか「Aちゃん、キックが甘いぞ!もっと腰を落として!」と指導までしている始末…
私一人が気を揉んでいる状態です。
旦那が嫌がってないなら怒る必要は無いのかな、と思ったり
(私がやんわり注意した時も旦那は「良いよ別に、楽しいし」という感じでした)
でも娘が真似したら困る…という気持ちもあり、
注意すべきか、するならどのように言えば伝わるか、で悩んでいます。
Aちゃんのお母さんからはいつも、
何か悪さしたらガンガン叱って良いから!と言われています。
皆さんならどのように対処しますか?

202 :
>>177
私も初産の時の予定日は12月24日でした。
でも生まれたのは1月5日。
こんなこともありますよ。

203 :
>>201
よしもとばななさんの小説の「つぐみ」みたいな子だね。
まあお互い楽しんでるなら良いかなとも思うけどね。
個人的な気持ちとしてはなんか下町的な感じがしてその関係はいいなあと思うけど、
同い年ならともかくあなたの子どもはまだ一歳半だもんね。
あなたのお子さんは彼女の真似を始めたりしているの?旦那さんを蹴ったりとか。

204 :
>>203
一度だけAちゃんの真似をして旦那を蹴ったことがありました。
うちでは「お父さんは感謝&尊敬すべき相手」という方針で育児をしているので
その時は娘をきつく叱りました。
でも娘からしてみれば、どうして自分だけが?って感じですよね…

205 :
>>201
「旦那さんが・お子さんが」どうこうじゃなくて、「私(201)が嫌だから」で出禁にしたっていいんだよ。
いくら下町で地域で子育てしてるような場所でも、2歳にもならない子のお家に単独で遊びに来る1年生は、正直、警戒対象だと思う。
実際、蹴るのを真似しちゃってるんだし。

206 :
>>201
旦那本人がどう思ってるか関係ない。
私なら私が許せないふるまいは許さない。
「Aちゃんのお父さんやお母さんをおばちゃんが笑いながら蹴ったらどう思う?楽しい?」
っていっぺん聞いてみて。
その場ではニタニタやりすごされるかもしれないけど。

207 :
>>201
冗談でも許さん。
その子の御宅でそういうことしてるんだろうね。
怒鳴り込んでもいいくらいだわ。

208 :
私ならその子のお母さんに正直に相談するかな。
「旦那も一緒に楽しんでいるけど」と言って。
小さい子が真似をする事も一緒に話せば、そう不快がらずに我が子を締めてくれるのでは?
少なくともよその家ではするなと言ってくれるはず。同時に旦那も締める。

209 :
うん、私も親御さんに話すのが一番だと思う。
>>201さんの書き込みからは女の子に対する悪意とか感じられないから、そのまんま向こうの親に、「うちの主人も楽しく遊んでるんですけど、まだ冗談と本気の区別が分からないうちの子が本気で真似するので困ってて…」みたいな感じで話せば角も立たないんじゃないかな?

210 :
そのまま
「小さい子の前ではやらないでね、お姉ちゃんが好きだからすぐ真似しちゃうから」
でいいんじゃない?

211 :
>>170もうしめちゃった?
昔の私を見ているようなので一言。
私も一時期上の子が可愛く思えなかった。
下の子はできるのに…何回言ってもわからないってどういうこと…障害かしら?…描いた絵と寝顔は可愛いのに…ってとこまで一緒。
上の子かわいそう、嘘でも可愛いってイイコねって言って抱きしめてあげて、って言われても無理無理!ってなったら重症です。
多分、保健師やら何やらに相談しても、上の子ちゃんかわいそう!お母さんだめだめ!で終わるんだよね。
うちは、旦那が見兼ねて「大きくなってから仲良くしたくても受け入れてもらえないよ」って言われたのが効いた。
それでも徐々にだったかな。
今は上の子可愛いよ。なぜなら下の子がイヤイヤで可愛くなくなって、上の子も成長して落ち着いたからw
これといったアドバイスはないけど、あなたは心から上の子を嫌ってはないと思う。でも子育てに疲れてるかな?だから早めに、児童相談所よりは、心のケアを勧めます。

212 :
>>201です。
皆さんありがとうございます。
>>209さんの仰る通り、私個人としてはAちゃんの事は好きです
娘と仲良く遊んでくれますし、旦那の件以外ではとても良い子です。
なんとなくですが、よその男の人に甘えたいのかな…という気がします。
Aちゃんの家は所謂できちゃった再婚のようで
知らない人が突然お父さんになって、お母さんは小さな弟にかかりっきりだそうで
「家に居るのが嫌、お父さんがちょっと嫌」と以前Aちゃんが零していたので
そのこともあり、注意するのに躊躇してしまっていました。
ですが、そのこととうちのルールとは関係ないですよね。
今度同じようなことがあればきつめに注意して、
効果が無いようであればAちゃんのお母さんに相談しようと思います。
本当に参考になりました。これで締めようと思います。
ありがとうございました。

213 :
177です。後出しごめんなさい。
皆さんありがとうございます。凄く参考になりました
これで締めます。飛行機代は高づくかもしれませんが、無事産まれてから夫に手配してもらいます

214 :
相談よろしくお願いします。
保育園の3、4歳クラスの娘ですが、以前から同じクラスのお友達のAちゃんに
「きらい」と言われたり、押されたりするとこぼしていました。
娘側の話しか聞いていないのですが、何もしていないのにいじわるをしてくるようです。
娘は気が弱いところがあるので、その都度「そういうときははっきりとやめて!って
言おうね」と言っていました。
今日、お迎えに行くと半ベソで出てきて「Aちゃんにひっかかれた…」と。
ひっかかれたところ(手です)の傷は小さく、ほんのちょっと血が滲んでる程度でしたが
ショックだったようで、家に帰ってからも元気がありませんでした。
Aちゃんは赤ちゃんクラスから一緒の子で、確かに元気すぎるところのある子でしたが
今までは娘と仲が良かっただけに困惑しています。
明日先生に事情を話し、注意して見てもらうように言おうか迷っています。
ケガも小さいですし、細かい事を言うのも気がひけますが、今後エスカレートしないかも
心配です。(娘とAちゃんは誕生日が近く、そのため恐らく年長まで2人で組んだり、
同じロッカーを使ったり、何かと絡む機会が多いので)
皆さんはこういうときどうされますか?こういった事が初めてなので困っています。
同じような体験をされた方のお話もお聞きしたいです。

215 :
>>214
今日、迎えに行ったときに
先生はこどものひっかき傷を負ったことを把握されてなかったの?
連絡帳に書き、まず担任に伝えておこう。
注意してみてくれるでしょう
Aママに直談判できるほど仲良くはないのか

216 :
>>215
Aママは挨拶しても無言なちょっと話しかけ辛い感じの人です。正直ちょっと怖いです。
娘の話だと、Aちゃんは先生に怒られていたらしいので把握していると思うのですが
お迎えの時点では、他の保護者と話していたのでお話していません。
娘の園では連絡帳でやりとりするシステムがないんですよね。不便です。
先生に相談するなら口頭しかありません。
明日それとなくひっかき傷の事を伝えてみようかな…

217 :
一方的な話だから、もしかしたら娘さんも何かAちゃんにやらかしてるかもしれないので、
私なら先生に言って様子見てもらう。
わざとじゃなくても、ケガは報告はしてほしいので。
(ウチの所は、わざとじゃないケガは、ケガした方に報告はあるけど
ケガさせてしまった相手には言ったり言わなかったりの先生の判断で、
もちろん相手の名前は言わないというクソな面がある)
口頭じゃなくても、電話で相談でもいいのでは?
ケガして帰ってきたのですが、いやたいしたほどではないんですけど
ウチもお友達ケガさせてしまったりしてませんか?とか。

218 :
http://www.youtube.com/watch?v=He3kXT3Y31Q
文月メイ「ママ」

219 :
>>218
こういうの要らない

220 :
>>214
元保育者です
そういうことはきちんと言って大丈夫です、むしろ言ってください
電話できるならその日のうちに。気づいた時間が遅ければ次の日に。
今回の件に限れば保育者も把握しているようですし、様子を話してくれると思います。
こういうことはすぐの方がいいです。もやもやしたまま同じようなことが起こった時、
「実は前にも・・・」と打ち明けられる方がショックですし、対応も難しいですす

221 :
214です。
皆さんありがとうございます。
それとなく聞いてみようと思います。
気が弱いのでいじめられやしないかと心配しすぎているかもと
慎重になりすぎていたかもしれません。
ありがとうございました。

222 :
スレ違いでしたら申し訳ございません。
高校二年生の三男が、実母を養うために大学へ行かず働くと言っています。
このままでは高校も中退しそうなほど思い詰めています。
何とか専門学校だけでも出てもらえるように説得できないでしょうか。
他の兄弟は皆大学に進学させており、長男は今社会人です。
長女は大学院生で、次男は大学生です。
三男がこのように考えた経緯は、失踪していた三男実母が男に捨てられ戻ってきたからです。
三男は夫と愛人の間に出来た子供なのですが、愛人は下校中の次男に三男を預けたきり、男と海外へ失踪しました。
その愛人が、借金を抱え戻ってきたので、夫が借金の肩代わりをしました。
三男はその事を気に病んでいます。
実母と一緒に暮らしたいという気持ちはもちろんなので、我が家を出ることは仕方ないです。
それでも、生活面で不自由させないだけの手当ては夫が支払うつもりです。
三男はそれを拒んでいます。
今回の借金も、自分が返すと言っています。
三連休に長男が戻ってきたので、夫・長男と三男で話し合ったのですが、意志は変りません。
実業系の高校に通っているならともかく、普通科を卒業しただけの子供にどんな仕事があるのか?と夫が言い聞かせても、
求人誌を持ってきて、学歴不要で正社員で雇ってくれる仕事があるといって聞きません。
もちろん、高卒でも立派に働いている方はたくさんいますが、
本人も今までは進学するつもりだったのに、突然こんなことになってしまい不憫です。
私が話をしても、申し訳ありませんと頭を下げるばかりで辛いです。
食事の時は1人で台所で済ませていて、たくさん食べるのにおかわりしなくなりました。
家への出入りも勝手口から。
愛人が戻って来なければこんなことにはならなかったのに、悔しくて堪りません。
何とか三男を進学させる方法はないでしょうか。

223 :
>>222
防衛大学校。
正しくは大学じゃないけど今は学位は貰えるよ。在学中からお給料でるよ。ただ全寮制だから実母さんとは暮らせないけど。

224 :
>>222
徳光の番組見て思いついたネタ?

225 :
>>223
ご解答ありがとうございます。
せっかく教えていただいたのですが、息子は飲食関係の仕事を望んでいるので、
防衛大学は記念受験くらいはするかもしれませんが、受かっても通わない気がします
上の子達と同じように、希望の進路に進むよう働きかけたいのですが、方法はないでしょうか

226 :
>>218
あちこちに貼りつけて本当にウザイから
文月メイ「ママ」
この一文をNGワードに設定させてもらったわ
歌詞もウザイけど、こういうのがあるとハリセンで思いきり頭を叩いてやりたい気分になるw

227 :
>>222
実母に何か言われたんじゃないの?
おかわりしなくなるとか尋常じゃないよ??
「あなたは実母を母親と思ってるかもしれないけど、私はあなたの事を実の子どもだと思っている。
 母親と暮らしたいのはわかるけど、私の事も母親だと思ってくれないか?
 結婚すると、自分の母親と彼女の母親と、二人母親が出来る。
 あなたには人生で3人母親が居ると思ってくれないか?」
みたいな感じかなぁ…それか
「私はあなたの母親に一度主人を取られた。でも、あなたという息子を授けてくれたから今はむしろ
 感謝をしている。それは理屈じゃない。妻としてはあなたの母親に腹はたつけど、母親としては
 感謝しかない。」
みたいな感じとか。
「あなたが将来、誰かを好きになったらわかると思うけど、あなたは私の好きな人の血が半分入っている。
 他人じゃない。だからせめて私の自己満足と捉えられても良いから、好きな人の子どもは同じように
 育てさせて」
とか?
でも飲食関係の仕事をしてるなら、学歴はあってもしょうがない気もするけど。

228 :
>>222
進学うんぬん以前に、三男と実母との2人暮らしを許す流れが理解できない。

229 :
>>225
・専門学校で調理師免許を取ればただの高卒よりも給料もよくなるし、いいお店に入れる可能性が高いよ!
・本当に稼いでお母さんをきちんと養いたいなら専門学校に行くべき
・どんな親も自分が原因で子供が人生の一部を諦めてしまうのはすごくつらいことだけど、お母さんにさせんな思いをさせたいの?
・新聞奨学生制度があるよ!
学費はすべて新聞社が払ってくれて、返す必要もないし、お給料も貰えるよ!
こんなところでどうでしょう?
あとは愛人さんに「高卒なんて私が認めない!夢を諦める人間になっているなんてガッカリだ」くらい言ってもらうとか?

230 :
三男は責任感が強いので、
肩代わりした分を夫に返済し、実母は自分で養わなければならないと思っているようです。
ただ、>>227を拝見し、実母が息子に何か言った可能性もあるのかと気付かされました。
実母は子供に興味がなく、家に来るまでは学校にもろくに通わせていませんでした
10年以上も放っておいた母親が、可愛い盛りでも働き盛りでもない息子に擦り寄って、
同居を持ちかけると言うことは考えられるのでしょうか?
もしそうだとしたら、実母と話し合えば解決できそうですよね

231 :
>>225
え?高校も中退しそうな勢いなのに記念受験はするの?しかも受かっても行かないの?
飲食業希望なのは学歴不問だから?それとももともと希望だったの?

232 :
申し訳ございません、名前欄にレス番入れておけばよかったですね
日付が変りIDが変って分かりづらいと思いますが
>>222>>225>>230です
後出しで申し訳ないのですが、私は高校卒業後すぐに夫と結婚しました
そんな私が、学歴云々の話をしても説得力があるのでしょうか?

233 :
>>222
あんた誰?

234 :
>>231
余計な事を書き、混乱させてしまって申し訳ございません
記念受験の話は、来年進学する気になってくれたらという意味です
上の子たちの周りにも、記念受験をした子がたくさんいたので
飲食は、もともと料理が好きなので、「将来こじんまりとした食べ物やさんを出したいな」
と漠然と考えているレベルです
経営学科に進んで、数年間どこかで働いて、結婚したら夫婦で小さなお店を出すのが夢だそうです
末っ子だし、多少は夫や兄の脛をかじってもいいので、もしそうなったら応援したいと思っています

235 :
>>230
実母の甘える対象が、逃げた男から高校生の息子に変わっただけじゃないかな。
興味なかった子供が成長して男の姿になってたから、急に「息子は恋人」的な感覚に目覚めたのかも。
もう男は信用できない、頼れるのはやっぱり血をわけたお前だけだよとか言われたら、
三男くんは今までの引け目もあってコロッと情をほだされる良い人?
未成年が稼ぐのも無理な話だし、たとえ実父が援助しようがなにしようが、そんな母子生活がうまくいくとはとても思えない。
ていうか実父に腹立つよ。何考えてんの?
実父母と三男、それに230と4人で取っ組み合いの喧嘩をしてほしい。

236 :
>>230
飲食は、長く続けるのしんどい仕事だと思うよ
ブラックって有名な会社も有るでしょ
若いうちはなんとかなるけど、一生続けるのは大変だと思う

237 :
>>235
実母は私から見ると、とても女性的な魅力のある方なのですが
息子に依存してしまっているのでしょうか?気色悪い
それなら新しい恋人を作って外国にでも行ってしまえばいいのに
夫の女性関係は、結婚前から分かっていたので、仕方がないんです
もともと没落した私の実家に援助するために、無理矢理舅が私の縁談を押し付けたので
ただ、三男の実母は本当にタチが悪いです
申し訳ないけれど大嫌いです

238 :
>>232
あなたの時とは時代が違うよ
今は大学進学率6割を越えている
昔の倍になっているんだよ
だからあなたの学歴は今は無関係

239 :
>>237
それぞれ本音もあるだろうからややこしいだろうね、特に高校生なんて頑なだろうし。
人生留学だと思って一回出してみたら?
育ってきた環境から考えると、すぐ無理があることは気付くと思うけどな。
息子にたかるだけに実母には頼れる相手が他にはいなそうだし(現れればまた置いて逃げるだけだろうし)、息子には父への借金返済という縛りもあるし、離れてても金銭的にはコントロール可能そう。
卒業か高認だけ条件にしてさ、1年ももたないんじゃないの、戻ってきてもフォロー可能なご家庭のようだし。
他人事だからこそ言えるけど、本人にもいい経験になるんじゃない。今は酔ってるだけなんだろうけど。

240 :
なんか実母は年もとって男に寄生できなくなったからこれからは息子とその父親である旦那に
たかって暮らす気満々って感じよね
男と逃げたのになんで借金肩代わりに生活の面倒までみてるか事情はわからないけど
いい加減実母と絶縁しとかないと息子をだしに一生寄生されかねないんじゃないかと思う
息子も一生台無しにされそうだし進学よりそっちの方が深刻そう

241 :
そもそも、三男が1人でキッチンで食事する理由は?
単に他に同席する人がいないだけ?
私なら、だけど。
アナタはもううちの子。
私達には、アナタを一人前に育て上げるまでの親としての責任がある。
アナタを産んだお母さんのことをほっとけないのもわかるけど、社会人になって一人前になって、私達「親」の保護から卒業してからにしなさい。
てな感じで言うかな。

242 :
>>241
皆さんとご飯をご一緒に食べるなどとんでもない
こんな私は台所で飯を恵んでもらうだけで幸せです、ってことでは?
自主的な小公女セーラ(没落中)とでもいった感じで

243 :
>>234
将来こじんまりとした食べ物やさんを出したいな」と思っているならなおさら
調理師や栄養士などの資格を取っておいた方が断然良い。
調理師は厨房で働いてその後試験を受けるやり方でも取れるけど
専門学校で勉強することは絶対に将来有利だし、
大学で栄養士取れる学科に通い出来れば管理栄養士を取れば
就職だって資格職で将来給与を考えても有利。
もちろん経営学科に進んで経理その他を勉強しておけば
それこそ公務員試験を受けて公務員目指してもいいしそうなれば安泰。
(調理師や栄養士資格を持っていればその資格職の公務員になる道もある)
目先のことに捉われず、それこそ実母を養いたいと思うなら
なおさら大学なり専門学校なりに進学しておく方が将来的に断然有利
ということを話すかな、自分なら。
最悪、どうしても高卒で働くと言うのなら公務員一択にさせるとか。
市役所以外の消防や警察、自衛隊でも高卒募集あるし、一般企業よりは安泰。
とにかく、今のことより将来をよく考えるべき。
もっとも、まずは本人抜きで旦那さんを交えてこの実母と話し合うべきだとは思うけどね。
実母に三男さんを渡すのは避けた方が良いと誰が見ても明白だしね。

244 :
×就職だって資格職で将来給与を考えても有利
◎就職だって資格職で生涯給与を考えても有利
あと、専門学校で勉強することは絶対に将来有利だし、
っていうのは大手の専門学校だと就職の進路指導もきちんとしていて
高校生が情報誌で探して来るようなところよりもずっと良い就職先がある
という点ね。

245 :
高卒・大卒の生涯賃金比較
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/178113/
本当に借金返したいと思ってるんなら大学行け
でいいんじゃないの

246 :
それか、もう息子さんに
「あなたが稼いで返してくれたお金は将来、私たちが死んだ時に相続として丸々残すつもりだから、
 貯金にしかならないからね。お金って言うのは貸した本人に返してもらわないと意味が無いの。
 あなたがもし、何か私たちにしないと気が済まないなら、きちんと職に就いて私たちに自分が働いた
 お金でお金を返すように助言する事だと思う。」
「私たちが言ってる事がまだわからないかもしれないけど、5年後でも10年後でも、あなたが大学に
 行きたいと思った時にはいつでも学費を出してあげる。だから勉強だけは続けておきなさい。
 あなたが4年間一人暮らしをして、アルバイトなしで大学に通う費用は絶対に出すから。」
とか言って、「あぁ親は本気で自分のためにお金を出してくれる気なんだ」とわからせるとか。
それか記念受験といって、とりあえず大学を受けさせて一年で良いから子どもに黙って学費を払う
とかは?多分1年位で、高卒の息子の稼ぐ給与じゃ我慢出来なくなって、また男の所に逃げると思うし
息子さんも、あなたと違って自分を搾取用の人間としか見てない事に気付くと目が覚めると思う。
そのためにも、一年は仕送りとかで経済的に支えずに
「わかった。あなたがそこまで言うなら高卒の給与で人を養っていけるか試してみたら良い。
 でも、辛くなったらいつでも戻っておいで。あなたが言っても聴かない子というのはわかってるし、
 人が見捨てられない優しい子だというのもわかってる。でも、戻る場所はここだからね。」
的な事を言って見送ってはどう?

247 :
半年以上前にベビー用品や衣類のお下がりを他のママ2名に貸してるんですが、どちらも返ってきてません。
1名はベビーバス、もう1名は新生児用(50〜60cm)のロンパース数着です。
どちらももうお子さんは大きくなっているので使ってないと思うのですが、忘れてるだけでしょうか?
ちなみに旦那の従妹と旦那友人の奥様に貸しています。
こちらから催促しても嫌な気分にさせないか心配ですが大丈夫でしょうか?

248 :
まず間違いなく次の男が出来るまでの繋ぎだよね
下手をすれば次に出来た男がその日暮らしみたいな奴だったら
その男と2人がのしかかって来るよ
働いても全部持って行かれることになるだろうってことぐらい容易に想像出来る

249 :
>>247
ベビーバスはまだ使ってるんじゃなかろうか。
衣類は、返すものと思って無さそう。
貸すのと、お下がりは別だよ。
貸すのは返して貰うもの、お下がりはあげるもの。
なんと言って渡したの?

250 :
>>247
忘れてるか、物置でチラチラ見かけるたびに返すきっかけ逃してるかの2択じゃない?
私なら、どうしてもそれでなきゃダメな理由があれば正直にその旨伝える。
代わりになるもので催促の方がめんどくさいなら、あげたものと思って新しいものを買うかな。

251 :
>>247
うちも旦那友人から新生児肌着借りたけど、返却できたのは子が6ヶ月すぎたころです。
まだまだバタバタしてるんじゃないかなぁ。
返さなきゃ返さなきゃとは思ってるんだけどなかなかね。
もう少しまってあげてほしいかも。
でも、返してほしいなら、お子さん大きくなった〜?肌着は落ち着いたらで良いからね!と返却を待っていることを伝えるとかかなぁ。

252 :
>>247
言いづらいなら旦那にいってもらったら?
自分の友達ってわけじゃないし…
247も使わないんだろうからまだ返さなくてもいっかー
とか思ってそうだね
他に貸す人が出来たとか言ってしまえばいいのでは
私も249さんと同じでお下がりは返すものとは思ってないかもしれませんね

253 :
247です。
衣類もベビーバスも「貸すよ」と言って渡しました。
この前義母が「そろそろ孫くんの服返してもらわないとね〜」と言っていましたし、旦那もそれに頷いていました。
なので貸したという認識で統一されていると思います。
従妹さん自身もサイズアウトしたら返すね〜という感じでした。
ベビーバスはもう使っていないと聞きました。
私の直接の友人や親族ではないので、主人から伝えてもらうのが良さそうですね。

254 :
続けてすみません。
もし衣類はお下がりとあちら側が思っていたら、そのまま譲ってまた次の子は新たに購入しようと思います。

255 :
>>237
どんなに言葉を尽くして心も捧げても
義理の関係の人からの言葉は素直に受け止められないことってある
ご主人の本当の子なら、とにかく全面的にご主人に任せた方がいい
これまでずっと想像以上に家族の中で疎外感をかみしめていたからこそ
実母と暮らしたいなんてことを言い出したんだと思うよ

256 :
>>237
自分の存在理由がわからないのかもね。
今まで大切に育ててくれた両親への感謝と思春期特有の反抗、欠けた母親を埋めたい心で葛藤してるところに
さらに現実的な進路の話でうわああってなってるんじゃないかな。
進路の相談は父親に、心の拠り所や何気無い相談ができるのがあなたや兄弟、と三男本人が気づくのは、自分で心身ともに傷ついて本当に気づくまで無理だと思うよ。
親がどんなに悪い人間でもね。
ボロボロになっても、やさぐれても、いつまでもあなたの帰ってくるとこはここだよとメッセージを送り続けてあげて。
血のつながりのない兄弟からも。そしたら必ず戻ってくるから。
母親が原因で父側に親権渡って引き取られた三男くんと、私も一緒の境遇だから、少しでも参考になれば。

257 :
もしかして実の母に、この人に追い出されたとか有る事ない事言われてる予感もするよね
お子さんを交えてきちんと話した方が良い気がするんだけど
まぁ元凶は旦那だけどねw

258 :
あれっ?
兄弟とは血のつながりあるんだよね?

259 :
>>257
反対に、あの人は自分(実母)を憎んでるから、その息子であるお前のことも憎んでるはず
お前の顔を見る度に、自分を思い出して辛いし憎いだろうって言われてるかも。
なんか遠慮の仕方が尋常じゃないというか、
あの女が生んだ息子なんて嫌ですよね、顔見るのも嫌ですよね、すみませんすみません
みたいな感じがする。

260 :
>>222
旦那さんの行動が理解不能なんだけど。
何で愛人の借金を肩代わりしたの?受け持つ必要全く無いよね。
それとは別で、10年も放置してた母親なんだから、
つまり222さん夫婦の間で養子にするとかそういった手続きしなかったの?
行方不明者もそれだけ経てば、特別養子縁組も可能だったと思うけど。
全くもって、愛人に警戒無く暮らしてきたのと同時に、戻ってきても甘いんだね。
母親の借金を何故息子が肩代わりする必要あるの?
父親もそう。息子にとっては父親なんだから、借金の事をとやかく言うの間違ってる。
旦那さんは息子さんに働かせたいの?大学まで面倒見たくないから。
222さん、遠慮していないで思ったことちゃんと話し合わないと、
息子さん自身も222さんも一生後悔するよ。
今まで育ててきた事含めて、ちゃんと話し合えないのかな?
それでもあえて背負う必要の無い茨の道を選ぶのなら、息子さん自身の問題だけど。

261 :
相談させてください。
旦那が転職して転勤族になりました。
3人目を考えているのですが、妊娠中に転勤→分娩予約いっぱいで難民が怖くて踏み切れません。
3人目だとお産が早く進むと思うので遠い病院になってしまうのも不安です。
この場合単身赴任してもらうしか方法はないでしょうか?

262 :
>>261
家は自分達で決められないの?
総合病院なら野良でもない限り受け入れ拒否なんて事はないから総合病院近くにするとかすれば良いのでは?
転勤族っていっても何年周期なのかによっても違うし

263 :
>>261
転勤してから子作りしたとしてもその間にまた転勤しちゃう可能性もあるくらい
短いスパンで転勤があるのかな
私は難民も不安だけど単身赴任もさみしいし2人の子育ても大変で不安
産まれたらカオス化しそうで発狂しそうw
そういうのが一切なければ単身赴任でもいいんじゃない?

264 :
>>261
転勤のスパンや赴任候補地の規模や地域にもよるので何とも…
上の子の世話もあるしいっそ出産は里帰りするとか
既女板に転勤奥スレもあるので参考にしてみては?

265 :
実家があてになるなら、里帰り出産する。
ダメなら、出産の間だけでも単身赴任してもらうしかないよね。
お子さん大きくなってくると、どちらにしても
転校するタイミングが難しくなって、学期の変わり目とか
学年の変わり目とか、学校の変わり目までは
先に旦那さんに行っててもらい、後から合流するしか
なくなってくるよう。
(実家が転勤族だったうちのダンナ談)

266 :
>>261です。
以前の妊娠中に2人とも切迫になった過去があるので実家からは子供はやめておけと言われています。
なので里帰りは考えていません。
転勤のスパンは不定期で、短いと半年たたず転勤になってしまいます。
家も会社から提示された幾つかの中から選ぶ形となるので選択肢は広くありません。
北は北海道から南は沖縄まで、範囲も広いです。
やはり単身赴任しか手はなさそうですね。
ノイローゼが心配ですが、旦那とよく話し合ってどうするか決めたいと思います。
ありがとうございました。
〆ます。

267 :
え、切迫の既往ありなら尚更夫や実家の手助けを見込んでおかないとじゃないの?
もし万が一入院なんてことになったら単身赴任先から夫を呼び戻すか
子供らを単身赴任先か実家に送り込むしかなくなるよ。
この場合、どこに行くかわからないのに最初から単身赴任と決めるんじゃなく
転勤先の状況次第で考えたらいいんじゃないかなあ?
転勤、再度転勤となっても行く先によって同行を決めたりすればいいんだし。
もろもろ考えて、3人目諦めるっていうのも選択肢だろうし。

268 :
>>267
そうですね、色々考えることが多すぎて切迫になったらということまで頭が回っていませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
旦那と話し合って、それでも3人目が欲しいということであれば実家に相談してみます。
そこで無理だとなれば諦めることも覚悟して。

269 :
その環境で三人目考えてること自体が凄い
私も子供三人いるけど、転勤や切迫とかのトラブルがなくても、入院中は義実家(実家は事情ありで×)を頼って上二人を預かってもらったよ
単身赴任の場合、入院中の上の子の学校や幼稚園、お世話はどうするつもりなんだろうか
育児支援のある自治体でも、入院中丸々預かってくれたりはしないと思うよ
子供が三人もいると楽しいけど大変だよ、もう一度よく考えてみて

270 :
転勤族だから転勤スレみてるけどそのスパンなら1人産むのも悩むレベルだと思う

271 :
3人目になったら、子宮口縛って入院してウテメリン24時間点滴コースじゃないの?
子どもを最低でも4か月は二人とも預かってもらえる環境を整備する方が先だと思う

272 :
実家頼れないならあなたの場合3人目は諦めたほうがいいような。
今いる子供達のことを第一に考えてあげて。

273 :
コロコロとID変わってすみません。>>261です。
転勤というものを経験したことがなく、甘く考えていたようです。
相当厳しいようですね。
転勤スレも読んで見て、実家含めてよく話し合います。
これで最後のレスにさせていただきます。
ありがとうございました。

274 :
>>222さん
まだ見てるかな?
うちの夫が三男さんに近いパターンで、それこそ子ども捨ててから
30年経ってから取り憑いてきたよ。
夫も一時は母の言葉にすっかり騙されて、ちょっと夢みて
二世帯住宅まで新築して引き取ったけど…
いろいろあって一年後には出て行きました。
>>222さんと実父さんがいるんだから、三男さんを守ってあげて下さい。
大学には進学させて欲しい。その際、実母さんからは援助は受けないように。
未来永劫、私がお金出したんだからって付きまとわれますよ。
しっかり縁切りしてあげてください。

275 :
高校2年生の次男のことで相談している>>222です。
親身なご意見ありがとうございます。
日中レス出来ず申し訳ございません。
携帯端末からちょくちょく拝見し、色々と考えさせられました。
レスを参考に、今朝何か声をかけようと思ったのですが、
土壇場で頭が真っ白になってしまい、できませんでした。
自分の中でも色々な思いがぐるぐる巡っていて、どうすればいいのか全く答えが出ておりません。
卒業を条件に、数年間働いた後、息子が希望すれば大学に挑戦するという意見は、とても斬新でした。
私自身、結婚のため大学進学が出来ず、今でも悔いが残っているので、
進学をしないという三男に対し、必要以上に感情的になっていたんだと、気付かされました。
もっと柔軟にならないとだめですね。
台所でご飯を食べていることについては、単純に顔を合わせたくない、
ハンストのようなものだと思っていたので、深く考えていませんでした。
台所を取り仕切っている方がいて、料理好きの三男はその方に懐いているので、
心当たりはないかと訪ねたのですが、特に何も聞いていないそうです。
昨夜夜食を用意してくれたらしく、綺麗に食べていたということなので、安心しました。
夕方ムードメーカーの次男が三男の様子を見に帰ってきたので、雰囲気が和らぎました。
夫や、年の離れた長男には言えないことも、次男には相談できると思うので、何か良い方向に向かうかもしれません。

276 :
三男が疎外感を感じているというご指摘をいただきましたが、確かに次男が家を出たころから、雰囲気が変った気がします。
中高生の男の子なんてこんなものかと思っていたのですが、自分以外の兄弟が皆家を出たことで、家に居辛いと感じているのかもしれません。
特に、次男とはとても仲がよく、いつも後ろをついて回っていたので。
養子の件について、三男は私の子供ということになっています。
実は長女も養子で、血縁上は姪に当たります。
長女に比べたら、血の繋がった兄弟も父親もいるだけ、三男はいいでしょ
…という気持ちが、私の中になかったというわけではありません。
唯一の女の子ということで、息子たちに比べると随分丁寧に育ててきました。
似た境遇の長女と自分を比べて、自分の扱いに対しずっと不満をかんじていたのかもしれません。
そう考えると、もっとこうしてやればよかったと悔やむばかりです。
夫が実母に金銭面で支援することに関して、疑問を持たれるレスをいくつか頂きましたが、
このことに関しては、私も支払って当然だと思っているので、なんとも申し上げられません。
もしかしたら、何か打算があるのかもしれないのですが、夫が実際どのような考えを持っているかまでは分かりません。
夫は夫なりに、子供とも向き合っていると思います。
ただ、裸一貫で成り上がった舅を見て育ったせいか、必要以上に逞しい精神構造をしています。
三男の進路についても、最終的には本人の意志に任せる、男が一度決めた以上やり遂げろというスタンスです。

277 :
ただ、私としてはやっぱり同世代の子供と同じように進学して欲しい
不要な苦労はしないで欲しいです
三男の言っていることは、皆さんも非現実的だとおっしゃっていますし
不幸になると思います。
三男もそれが分からないほどバカな子ではないと思います
もし、実母が三男を誑かしているのであれば、
実母と話し合うほうがいいのでしょうか?

278 :
「自分の本当の子だと思っているからこそ心配している」等のことばを
いってあげてというレスを無視しているのは、やはりわだかまりがあって
無理だから?
そのへんを感じ取っているのでは…
実母と話し合うのは絶対やめたほうがいい。
「わかった、唆すのは辞める」なんて言う親かどうか、一番よくわかってるのは
相談者さんじゃないの。

279 :
実母と話し合っても無駄だと思うよ
あとから三男に「こういって脅された」と泣きつかれるだけだと思う
言ってわからない存在も居ると思うよ
裕福に見えるから、子どもには「記念受験だけでもしなさい」といって、やっぱり受けるだけ受けさせておいて
学費を払っておくのはどうかな?

280 :
>>275
いわゆるなさぬ仲といった関係であるにもかかわらず、
親としてできる限りの事はしてあげたいと思う気持ちがあるんだよね?
だったら親として心配や口出しはどの子へもついしてきてしまった、
しかしもう巣立ちも間近な年齢になり、真の自立へ向けて
三男さんがしっかり成長もしていると信じているということ、
一方で親である自分達夫婦がしてきたことへの反省や、
至らなかった部分を悔やむ気持ち、そこまでしても
やはり実母には敵わないのかと揺れる気持ち、
全部しっかり話してみたらどうでしょうか。
その上で、どうしてもここが居辛ければ仕方ないけれど、
あなたの家はここで、私達はこれからも変わらず家族なのだから
折れても破れても、何もなくても、いつでも帰っていいのだと
言ってやるくらいしか出来ないと思うよ。
それを振りきって出ていくかもしれないけど、
それでも待ってやったらどうでしょうか。
どのみち子供はいずれ一度は巣立っていくものなのだもの。
大事なのはあなた方夫婦と兄弟と、その子の関係であって、
そこへ実母がどうこうを視野に入れて話す必要はないと思う。

281 :
台所云々のあたりで推測するに、222家がどうも一般庶民家庭ではなさそうな。
そういう格のご家庭なら、顧問弁護士やら、カウンセラーとか、三男に進学の必要性をうまく説得できる人がいるのでは?

282 :
実父・継母と実母の間で悩んでいる子供の問題だからこそ
他人に任せない方がいいと思うけど。

283 :
>>278
三男と二人になれたのが、朝の見送りの時だけでした
三男が私と顔を合わせないようにしているみたいで
わだかまりというのは、自分ではないと思っています
ただ、三男がどのように感じているのかは、分かりません
実母とは話し合わないほうがいいんですね・・・
確かに、私ではやり込まれてしまいそうです
記念受験は、ぜひ試したいです
三男に大学への未練が少しでもあれば、受験勉強をしてくれる気がします
丁度次男が帰ってきており、次男とは話してくれるので、次男から提案してもらうように言っておきます。
実際に合格してしまえば、気持ちも揺らぐかもしれないので
皆さんおっしゃるとおり、三男に気持ちを伝えなければならないのですが
なかなか機会がありません
ずっと避けられているし、顔を合わせると逃げられます
こちらが何を言っても謝るだけ
反抗期に入って、数日間口を利かないことも有りましたが、こんなこと今までなかったので
三男の心の中でなにが起きているのか全く分かりません
多分辛いのだろうということは想像できますが

284 :
じゃあ、ここに書いたことを手紙に書くか、そのままプリントアウトして見せたら?
結局おたがい本音でぶつかってないからこうなってるのじゃないかな。
一般家庭と違うから、本来庶民は、ぶつかりあっても母ちゃんの手作りあったかいご飯やスープ、
味噌汁で「言葉では喧嘩したけど、根っこの温かさ」を感じることができるけど、台所を取り仕切る
人が居たらそれも無理だったんだろうね。
「食」方面に進みたいのもそういう憧れがあるのかなあ。

285 :
>>284
手紙だと、何となく一方的に気持ちを押し付けて、
私を無視するという選択肢を奪ってしまうような気がして、躊躇しています
三男が家に来た頃、字の練習を兼ねて交換日記をしていました
それも相俟って、小さい子供扱いしているような
本音を突き詰めると
「世の中大学に行きたくてもいけない人がゴマンといるんだ!!
なにグダグダ言ってるんだバッキャロー!!!」
になってしまうのですが、流石にこれは言えないですよね・・・

286 :
え、なんで、言ったらいいじゃん。
親が本音を言わない家庭は、子供も本音をいえない、というのを読んだことがあるけど
確かにそうだと思ったよ。

287 :
>>285
なんで言っちゃいけないの?言えばいいじゃん
直接話すのやだ、手紙もやだってじゃあ、どうしたら相手に伝えることができるの?
一番ちいさい子供扱いしてるのは285じゃないかな?

288 :
もう実父さんの答えは出ているのですね
甘やかさないという姿勢、この時期の男子には必要なのかも
>>222さんは母としてサポートに徹する方がいい
下手な小細工は実父さんも嫌でしょう
って書いてみたけど、私なら…
なにグダグダ言ってるんだバッキャロー!!!
って怒ってしまうんだろうな。無理だ。
可愛い息子を困らせるやつは許してはおけん。
冷静な>>222さんはすごいです。頑張ってね!

289 :
>>285
のような本心を持っていること自体、叩かれると思っていました
半分以上私の私情ですし、真剣に悩んでいる三男に対して冷たいのではと
流石にバカとは言えませんが、これだけなら言うチャンスはありそうです

290 :
っていうか一度ケンカしてみたら?
思いをぶつけてみたら?
「何を悩んでるのかわからないけど言わないとわからない!母親が誰かはおいておいて、とにかくあなたは
 私の旦那の子どもなんだから、子どもは全員平等に扱いたいの!全員好きなの!あなたが将来好きな
 人が出来たらわかると思うけど、好きな人の子どもは好きなの!!」
みたいに絶叫してみるとか。
もしかしたらお子さんは、首根っこつかんでガクガク動かして、好きって言ってもらえるのを待ってるような
気がしないでもない。

291 :
だからそれを言いたくないんでしょう>好き

292 :
皆さんのお話を伺っていると、感情だけで話すことも必要なのかと思いました。
冷静とおっしゃっていただきましたが、今まで本気で夫と向き合うことを放棄していました。
高校生の時、親友に結婚したくないと泣きついて以来、本心は隠してきて
俯瞰で物事を捉えるようにしてきました。
それで今までは上手くいってきたので。
三男が実母と暮らしたいと考えている、三男は自分で物事を判断できる力を持っているのだから、それでいい。
だけど、本当は三男を渡したくありません。
進学して欲しいと言う気持ちも有りますが、一番は、三男にうちの子でいて欲しい。
三男に嫌われてようと、他人だと思われていようと、三男は私の子供だ。
そういう気持ちをぶつけるべきだったんですね。夫にも、子供にも。
三男のことがあってか、珍しく週末夫が家にいるみたいなので、私なりの考えを夫に伝えたいと思います。
なんだこの女と思われるかもしれませんが、人の話には耳を傾けてくれる人なので。
なんだかぐるぐるしてしまいましたが、また来ると思いますので、よろしくお願いします。

293 :
旦那さんからは言いにくいと思うからね
それが良いと思うよ

294 :
なんか泣けてきた…
多分、実母さんとの二人暮らしは1〜2年くらいのことじゃないかな
ただ実母に二度捨てられるっていうのは相当辛い事だよ
うちの夫(40過ぎのおやじ)でも立ち直るまで結構時間が必要だった
それでも実母は気まぐれに現れてお小遣いをもらいにくる…
実父さんが援助するのはそれも危惧してからなのかな?
うちは実父が亡くなっているから諦めてるけど
三男さんには大切に思っている気持ちを伝えてくださいね
十代には本当に厳しい選択になると思いますが
男の子なら越えなければいけないのかもしれませんね
いざという時には頼ってもらえる良い関係になれるといいですね

295 :
家庭環境のせいかな、222は自分の気持ちを素直に出せないんだね。
事が落ち着いたら、222自身もカウンセラーとか考えたほうがいいかも。

296 :
あなたがこうしたいと思うように、三男にもこうしたいと思うことがあるんだから、三男にやらせてあげたら?高校二年生だもん。
どう考えたってその選択有り得ないんだけどさ、三男の人生なんだから三男に決める権利があるよ。あなたが結婚したくなかったように、あなたの人生はあなたが決めたかったように。
三男のためを思っているというより、あなたが大学に行けなかったからってナンダソリャ?関係ねーし!自分が他の人に人生決められて嫌だったのに、自分がされて嫌だったことをするの?
皆が皆そりゃあ辞めとけロクでもないって選択だけど、正直失敗しても全然やり直しきくじゃん。
三男はそうしたいんでしょ。やってみて駄目だったでもいいじゃん。やり直せるじゃん。絶対痛い目見るだろうけど、それでも挑戦したいんだよ。
そうしないと彼の欲しいものは手に入らないのだから。

297 :
それにしても旦那が外で作った子供をそこまで大事にできるのが素直にすごいと思う。
三男が自分の立場をわかっていれば、生きているのが申し訳ないくらい遠慮してしまう。
だから実母と出たい気持ちなのかな。
散々他の方からも出てるけど、手放したくないなら感情こめていてほしいことを
三男に伝えるしかないと思う。
どうしてもお金を返したいのなら大学を出て働き出してから返して欲しいって。
それまではここにいてほしいって。

298 :
>>296
実の母親が出てくるまでは進学希望だったんだよ?

299 :
頭弱で申し訳ないけど、>>222は後妻ってことでいいの?
子どもは4人で全部前妻の子、今はみんな一緒に暮らしている、
住んでいる家はけっこう大きくて、>>222は若い方なのかな?

300 :
相談お願いします。
乳児検診で引っ掛かったので総合病院に行くのですが、
ベビカか抱っこ紐かで悩んでいます。
ベビカだと邪魔になるのか?とか、
時間かかるから抱っこ紐だと疲れるかな?とか考えています。
現地までは車移動です。
皆さんならどうされますか?

301 :
>>299
最初の>>222と、長女については>>276を読んだらいいと思うけど
なぜ4人全員が前妻の子という解釈になるの?
長男社会人ということだから、結婚が早かったとしても40代かと。
>>300
うちは生まれて1年くらいこども病院に通ったんだけど、
ベビーカーでもわりと寝て、座るのを嫌がらなかったから
ベビーカー持ち込みました。
子供による話だと思うけど、長くなってぐずった時のために
車に抱っこ紐を積んでおいたらいいんじゃないの?

302 :
>>299
どう読んだのかわからないけど、長男次男が相談者の子、長女が相談者の姪、三男が愛人の子を養子縁組でしょ?

303 :
>>299
なんか似たような話が以前まとめサイトにのっていたけど
子どもは大人に負担をかけまいと無理して背伸びをするから、222自体が自分の子供だからって
母親として夫じゃなくて本人に自分の息子だから行かないでほしいってぶつかる方がいいと思うよ
あなたが母親として3男にぶつかりきれないから、お互いに壁が崩れてなくて、嫌われてるとか考えるんじゃないかなー
まとめサイトにのっていた子も、育ての母親とは血の繋がっていない子供だから(本当は育ての母親の所にいたいのに)、
無理して産みの母親のところに行くって強がっていたけども、ぎりぎりになって父親に育ての母親といたいと本音で話せていた。
父親は様子がおかしいから聞き出したみたいだけどね
子どもは自分が大事なだと思うものに程、自己犠牲をはらおうとする思考があるし、
多分自分が犠牲になることで今の自分の家族を守ろうとしているんだと思う
それを止められるのは222だけな気がするんだけどな
>>300
一人で行くなら荷物のことも考えると、ベビーカーが楽
2人で行くなら、どっちでもいいと思う
たいての総合病院は車いすが移動できるように作られているから、ベビーカー移動も大変じゃないと思うよ

304 :
自分の家族って222を含めた家族のことね
産みの母親のことじゃないよー

305 :
>>300
5年位前に同じく乳児健診で引っかかって一年位通ったけど、抱っこ紐の人が大半
現地まで車移動なら尚更抱っこ紐を推す
大病院の小児科にはオムツ替え台や休憩用のベビーベッドも一杯あるよ

306 :
ここであってるのかわからないですけどお願いします
11カ月の娘の体重が7、9しかありませんでした。発育は順調ですし医師になにか言われたわけてはないですが、
最近食べ物をモグモグ噛まずに飲み込むことが多いです。ゆっくりしたペースで与えると、
隙を見つけて脱走するので次々とスプーンを進めるせいだと思っていました。
歯が生えれば噛むことも覚えるはずだとおもったのですが前歯が下2上4からふえる様子がなく
もしかして栄養がたりない?=食べる量が少ない?と思い始めました。それまでは細いのにすごくよく食べるほうだと思っていました。
しかし最近うんちが便秘ぎみなのか少なくかたいです。水分不足だとおもいストローでのませると2口目ぐらいからべーっと全部出してしまいます。
いらないからだと思いそれからあたえません。水分不足はどうやって、解消したらいいでしょうか。あと、食事量を測ったところ
ごはんとおくらのまぜごはんが82c
豆腐ステーキが30c
サツマイモのスープが59c
ほうれん草とタマゴの黄身とにんじんとブロッコリーか入ったケチャップ煮が103c
で合計274cたべました。
これは少ないのでしょうか?あと
この献立では栄養素が足りてないでしょうか?
ちなみにミルクは朝200と寝る前240のませています。
朝はミルクをまず飲ませないといけないと聞いたので朝ごはんはミルクのあとにバナナ一本たべるぐらいです。
起きる時間は8時、9時です。普通の育児ミルクでまだフォローアップではないです。いろいろ質問してしまいましたがお願いします。

307 :
>>306
うーん、まぁ体重だけ見れば確かに軽いけど、身長はどう?全体的に小さめなのではないの?
医者に何か言われたわけではないなら現段階でそんなに気にすることはないよ、気になるとは思うけど。
水を与えていないって言うのは、朝と夜のミルク以外の水分を一切与えていないってこと?
無理矢理飲ます必要はないけど日中も促す位はした方がいいような。
我が家はそれくらいの月齢は母乳オンリーだったのでよくわからないけど、その月齢でバナナ一本食べるって結構大食いじゃない?

308 :
読み返すと話が飛んだりめちゃくちゃですね、すいません
>>307
水分は一応毎日、常備マグをそばにおいていてこまめに与えるようにしてます
けど与える度に一口しかのまずにはいてしまうということです(*_*)わかりずらくてすいません

309 :
あと身長は6,9でした。
もともと小さめではあるのかもとおもいます。

310 :
妖精の事はちょっと…

311 :
わろたw

312 :
>>306
確かに小さめだし、噛まずに飲み込む癖がついてるならきちんと噛むように誘導したほうがいいとは思うが、
大人でもそうだが消化吸収能力には個人差があるから、食う量を増やせば体重も増えるちゅーもんでもない
ましてや歯の生え方なんて個人差以外の何物でもない
食事量云々は横着しないで自分で離乳食本で調べなはれ
調べてもよく分からんかったら離乳食スレで聞くといいと思う

313 :
離乳食の進め方をもう忘れたので自分でちゃんと調べてすすめてほしいけど、
油分が足りなくないかな?
ケチャップ煮のときにバターで炒めてから煮るとか。もちろん少量のバターでね。
なんとなく、飲→食に変わる時期(つまり離乳食期ね)って、胃だけでなく腸も変わりつつ
あるんじゃないかなーと思って、便秘もその影響かなと思ってたよw
うちはマルツエキスを飲ませると結構出たかな。
あと、栄養バランスは優れているけど、エネルギー源やたんぱく質が少ないよね。
離乳食の段階で量が決まっているならしょうがないこと、だと思うんだけど、大人でもヘルシーな
メニューだと体重増えないよねwそれと同じじゃないかな。
私は素人だから、一度保健センターなどで栄養士さんに相談してみては?
あと歯は個人差ってもう出てるけど、噛む力とか意欲も個人差があると思うの。
「消化し切れてない=噛まずに飲み込んでるなー」と思ったときは形が丸々でてきたし(例えば
オクラと判別できるとか)そういうときは無理しないで柔らかさなどを一段階前にもどしていいのでは?
噛んでほしい、噛む力をつけてほしいなら、赤ちゃんせんべいやパンなどもあるし、その子の好きなもので
噛ませて、ほかはもっと大らかにしたほうがいいような。
栄養取ってるといっても、まだまだミルクや母乳が必要な時期で、子も必要以上には摂取しないんじゃないか、
と、今までの自分や周りの子見てても思う。

314 :
相談です。
いつも息子(3歳)と遊びに行く公園で息子と遊んでくれる男の子がいます。
多分ハーフだと思うのですが、その子は他の同級生とは遊びません。
歳はたぶん9歳くらいです。
いつも他の子と遊びたそうにしているのですが仲間はずれにされていて(無視?)
私がくるとボールをこっちに投げてきたり目があうと笑ったりしながらずっとついてきます。
気になるのはその子が全くしゃべらないことです。
耳が聞こえていないのか(補聴器とかはつけていません)疑ったことがありますが身振り手振りや表情でコミュニケーションは出来ます。
たまに同級生と思われる女の子がよびかけたりしていますがそれも全く返事はしません。
私はその子と出来れば仲良くなりたいと思うのですが、こういう場合話しかけたりはしないほうがいいのでしょうか?
それともはなしかけまくったほうがいいのでしょうか
今はボールを投げてきたら投げ返したり返事がこないとわかってても話しかけたりしています。
こういう病気とかあるんでしょうか?
ぜんぜん息子とは歳も違うしただ近所の子供というだけなのですが気になっています。

315 :
>>314
ハーフなら日本語が分からないのかもよ
耳が聞こえるかどうかは、後ろを向いてる時に声を掛けるか大きな音を出してみたら?
振りむいたり驚いたりすれば聞こえてるって事
耳が聞こえても声帯に異常があって話せない子もいるし
心を閉ざして話さなくなったって話も聞く
メモとペンを持って行って筆談できるか聞いてみてもいいんじゃない?
ただ、放置子や訳ありの子だと仲良くなるのがどうなのかって面もあるから自己判断で

316 :
ハーフかどうかわからないけど、異国から越してきて言葉がわからない→返事ができない→
友だちできない、という場合もあるし、耳が聞こえない場合ももちろんある。
知能に問題があったり、発達に問題がある、のかもしれない。
でも様子も見られるわけがないし、様子を見ている>>314さんがわからないのだもの、
素人にはわかるはずもない。
ただ、本当に仲良くなりたいの?
孤独な小学生って、しつこいよ。いいの?
「ただ、この子が心配で…公園で一緒に遊ぶことで何か助けになれば」って思うだけなら
そういう対応しないと、家にずっときちゃう可能性もあるよ。
そのとき断ることで、二重にその子は孤独を味わうわけだよね。
優しくするならとことんしてあげて。
そこまで覚悟がないならちゃんと線引きしてあげて。もちろん、常識の範囲で。

317 :
相談の本筋とずれちゃうけど、小学生が遊び始める時間帯に3歳の子を連れてくのは、危ないよ。
未就園児なら、午前中のほうがいいと思う。
で、そのハーフ?小学生に対する対応は、>>316に同意。
314が一緒にいる時に、ハーフ君が誰かに怪我させたらどうする?
普通一緒にいる314が保護者だと思って、責任を追求されるよ。
「身振り手振り表情でコミュニケーション取ってるだけで、親子じゃありません」って責任回避できると思う?
もし自分の子がハーフ君に怪我させられたら?
冷たいと思われるかもしれないけど、もうちょっと危機感を持った方がいいと思うな。

318 :
>>306
スペック
11ヶ月女児、体重7.9kg、身長69cm、特に医師から言われたことは無し、前歯下2上4
質問
最近あまりよく噛んで食べてない
歯が生えないから?
歯が生えないのは栄養が足りないから?
最近便秘気味
水は一口二口しか飲まない
ミルクを朝200晩240あげてる
水分不足をどうやって解消したらよいか?
離乳食は少なくないか?
この献立では栄養素が足りてないか?
ってことでOK?
このご飯の量って昼と夜合わせて?
そもそも母子手帳とか離乳食の案内の本でもネットでも見てる?
ちゃんと情報収集してからわからないことを聞きなよ
グダグダ過ぎてどうしたいのかわからん
貴方の娘さんの体格はちゃんと成長曲線内にあります。ちょい小柄だけど普通の範囲。離乳食もよく食べてて問題なし。
栄養不足か、って言うのはまだまだ離乳食段階で食べ物から栄養をきっちり吸収できる胃腸ではないので食べ物からの栄養を期待しない。
だからフォローアップミルクがあるんです。
さっとググッただけで
3回食に移行する頃からフォローアップミルクを離乳食後に与える
1日2回(+1回)で500〜700ml
って書いてあったよ。ミルク少ないんじゃ?
2〜3回食になると赤ちゃんの胃腸の消化吸収機能も今までと全然違うことをしなきゃいけないから便秘になりやすいよ。
水分不足はミルクの量の調節、お水の温度(冷〜温まで好みがあるかも)の調節、薄めのお茶など味のついたものをあげてみる。
便秘気味には水分をとる、ミカンを食べさす、油分をとる、それでもダメなら綿棒浣腸でググる。
もぐもぐ下手で飲み込む時期ってあるよ。
一進一退、下がることもあるから焦らずに、かじり食べできるもの(赤ちゃん煎餅や野菜スティック、トーストしたパンの耳など)で練習。

319 :
306です
まとめてお返事すいません
ちなみにさっきのメニューはお昼ごはんのみです。
離乳食についてはたしかにヘルシーな料理が多く油分が少なかったです。
歯については栄養関係なさそうで安心しました。
まだまだミルクが必要なじき
食べ物からの栄養を期待しない
とありますが完ミなため来月の1歳でミルクを卒業しようと思っています。
なのでいまミルクの量を減らしてるところだったですがミルクからの栄養はまだ必要でしょうか?
もう栄養の大体は食事から取れないといけないと思っていました。
調べたりもするですが書いてることがバラバラで
うちの子の場合どれが当てはまるんだろう?とわからないです。
たとえば好きなだけ食べさせては駄目だと書いてあると思えば、良いと書いてあったりするので、
この場合だとうちの子は小柄だから好きなだけあげてますが
このように自分の判断だけだとこれでいいのだろうか?と不安になってしまいまして(*_*)

320 :
>>319
小柄が気になるならミルク卒業延ばしてフォロミ飲ませたら?

321 :
色んな意見を参考に、自分の子で実験してみるしかないよね。
多少体重減ったところで死にゃあせん。毎日測って戻せばいいでしょ。
あとは自分の直感で子供にあいそうなものを選び取りなさいな。
子供の数だけ色んな方法があるよ。
腹くくりなさい。
フォローアップミルクは使わないの?水飲めないならミルクでもフォローアップでも水分取らなきゃ。便秘だけじゃなくおしっこの量は大丈夫?
1日500ml以下じゃ少ないでしょ。
ご飯も好きなだけあげてみてから決めなよ。
普通の子は必要以上に食べないし必要以上に食べたら下る。
食欲ない子はそもそも食べないから食べるものは何でもあげてみるし、
食欲旺盛でお腹も丈夫な子は食べても大丈夫。体重の増加に注意。
それだけのことだよ極端過ぎなきゃ大丈夫だよ。
貴方は細かい性格のようだけど、自分の考えが不安なら子供をよく観察してみて。
ご飯食べてお腹いっぱいで愚図ったりせずよく動いてご機嫌であればいいんだよ。

322 :
二歳0ヶ月♂のことで相談です。
イヤイヤ期真っ盛りで、希望する場所に行けないときなど
繋いだ手をよろめくほどに強く引っ張っられます。
そういうときに息子の手をパッと離すというのを四回くらいやりました。
当然息子は倒れこみます。そして更なる大泣き。
でも私は0歳児を抱っこしてベビーカーもあるので
あっちこっちには移動できません。
手はパッと離さないほうがいいのでしょうか?
こういう場合どのように接したらいいのですか。

323 :
>>322
ハーネスは?
倒れて泣くのが判ってて手を離す意味がわからないんだけど。

324 :
>>322
えっ!?パッと離すって何?
勢いでこけて顔面強打したり、道路飛び出したりするかもしれないし危ないよ。
1才半差だけど、それくらいの時は急に引っ張ると危ないよと言い聞かせしつつ、ハーネス付けさせてた。
まだまだ好き勝手駆けていく年だし、赤抱っこ+ベビーカーで2才なりたて歩かす時は大活躍だったよ。
うちのはプーさんのリュック付きハーネス。

325 :
引っ張りすぎたら自分が痛い目にあうってわからせるってことじゃない?
車が来たりする危険があったら絶対離しちゃだめだけど
自分がわがままでやったことの結果がどうなるのかわかるのはアリだと思うよ
なんか離す気持ちはわかる
手を離すなんて信じられない!とかの理想押し付けだけではどうにもならないよ

326 :
赤ちゃん抱いてるのに手を離さないで一緒にこけちゃったらそれも怖いよね
ハーネス四六時中つけてるわけにはいかないだろうし
たまたまつけてないときに引っ張られることもあるだろうね
なるべく離さないほうがいいなんてことは相談者もわかってるでしょうよ

327 :
だから?

328 :
だから?って感じ悪いね
手を離す意味がわからないって言うからでしょ?

329 :
>>328
そりゃ、「痛い目に合わせて、親の手を離しちゃいけないことを体で覚えさせる」というのはわかるよ。
でも、2、3回やって学習してないなら、4回目やる意味がないでしょ。
手を離したくなるよねー、ずっとハーネスつけてるわけにもいかないよねー
それじゃ>>322の相談の回答にもならないから、「だから?」って返したんだよ。

330 :
>>322の質問の主旨はそもそもどっちなんだろ。
急に手を離すのはよくないか?と聞かれたら「下手すると危ないからやめとけ」だけど、
あっちこっち行きたがって愚図る2歳児に赤抱えてどう対処したらいいか、だったら
そう言う仕様です、ベビーカーにくくりつけておくのは2歳児の方が良いでしょう。だな。

331 :
>>306
うちの娘(小6)も11ヵ月の頃はそれくらいだったよ。食べる量も同じくらいか、もっと少なかった。
3歳になっても8.2キロしかなかったよ。3年生くらいまではご飯も子供ちゃわんに半分がやっとだったけど、5年生になったくらいからすごく食べ出して今は137pの36キロでムチムチしてますよ。

332 :
>>329
あなたはそうやって自分の子供には3回試しただけでやめてきたの?
まだ言って聞かせるのもままならない年齢なのに4回以上が無駄とか何で言い切れるの?
失礼だけど子育てしたことあるの?

333 :
まあまあ。
でも私も、手を離して息子ばたっとこける、というのをワザと(オイw)やったことがあるけど、
やっぱりなんだかかわいそうで罪悪感があって1回でやめたよ。
私はそんなに優しいほうの母親じゃないけど。
4回も試してみるって、確かにうーん…とは感じたよ。
ベビーカーに2歳、抱っこ紐に下の子、でいいんじゃないかなあ。
だけど乗らない子もいるから、立って乗ることができるようなボード探すとか、
腹くくって、行きたい場所に一旦行って見るほうがいいんじゃないの?
そこが線路の上、とかならあきらめさせるしかないけど、それでも4回が2回に
変わるかもしれないし、「あそこ線路だからひかれちゃうねーあ、そうだ!ママ電車が
よく見える場所知ってるから行ってみる?」と気分を替えさせるとか。
手がかかる時期に二人目産んだのは親の責任としか思えないから、それを子供に押し付けるのは
やめたほうがいいと思う。

334 :
天谷 .667 (1-0、1-1、1-1) ◎
菊池 .417 (5-4、4-1、3-0) ◎ 盗塁1、犠打1
岩本 .333 (1-1、1-0、1-0) ◎
丸   .273 (4-1、4-1、3-1) ○ 得点1
梵   .167 (4-1、4-0、4-1) ○ 打点1、得点1、盗塁1
キラ. .091 (4-1、3-0、4-0) △
上本 .000 (1-0) ×
下水 .000 (1-0) ×
迎   .000 (2-0) ×
廣瀬 .000 (3-0) × 犠打1
小窪 .000 (2-0、2-0) × 得点1
木村 .000 (1-0、3-0) ×
松山 .000 (1-0、3-0、1-0) C級戦犯
石原 .000 (3-0、3-0、2-0) B級戦犯
エル. .000 (2-0、4-0、3-0) A級戦犯

335 :
>>322
ダメダメと言いながら根負けして希望通りにしちゃった…が習慣になってない?
強く引っ張って転んで泣く…好きなところへ行くためにはそこまでするのが仕様です、みたいな
家を出る前に、もし引っ張ったら家へ帰るから、と約束しておいて、実際に引っ張ったら何がなんでも家へ帰る、を繰り返していれば、引っ張ることには何もメリットがないって理解すると思うけど
絶対に外せない用事の時には出来ないから、散歩とかいつでも引き返して良い時に実践してみるといいよ

336 :
皆さま、ありがとうございます。
泣くのは分かってるんですが、
なんでも思い通りには出来ないってことと、ママそれ以上無理ってことを
知ってもらいたいから手を離してました。安全な場所でです。
多少擦り傷作ろうがあらー痛かったねーだけで済ませてました。
でも私ってマジ酷いママだな、傍目には虐待してるように見えるのかな
他のママはどんな対応するんだろうと聞いてみました。
確かに下手すると危ないし、
こういう状況を作らないためにハーネス買おうと思います。
ありがとうございました。

337 :
>>336
ハーネスも思い切り引っ張られたら、長さもある分対処し辛いかも
自分も1回使ってみたけど全然思い通りに行かなくて2度目はなかった
2歳0ヶ月じゃ落ち着いてる時にじっくり言い聞かせるのもまだムリっぽいし
引っ張るのをやめさせたいならベビーカー用のステップに立たせておく方がいいかも

338 :
ハーネスって犬の散歩ひもみたいなやつ?
あれ人ごみだとまわりが迷惑だよ
あんまり長くして使わないでね、他のひとが転ぶ

339 :
ハーネス買って即解決につながるのかしら。

340 :
使えるというか危険じゃないならハーネスでいいと思うよ。
子供によっても違うし。
でもたぶん、引っ張られて大人が転ぶくらい力が強いならハーネスだって無理な気がする。
それよりも、一旦いうことを聞いてその行きたい所に行くのも悪いことじゃないよ。
聞いたからわがままになるとかじゃないよ。
子供はそうやって親を試しているんだよ。親への信頼を。
小さいころに望みを叶えてやるほうが安上がり。
大きくなってまた試されたときに信頼を勝ち取ると、お金も労力もかなりかかる、
というのを読んでなるほどと思った。
もちろん、緩急をつける。
私は、お菓子や食事時にうろうろすることは絶対譲らなかったけど、「どこかに行きたい」
欲求はできるだけ叶えてやった。
当たり前だけど危険なとき迷惑かけるときは気持ちを切り替えさせて別な場所を提案したよ。

341 :
連投ごめん。
>なんでも思い通りには出来ないってことと、ママそれ以上無理ってことを
知ってもらいたいから手を離してました。
これは家とか場所関係なくそういう対応してるよね?
例外は子どもには理解できないよ。
うちの上の子は2歳当時からとにかく言って聞かせたよ。
2歳当時からってか生まれた時から。
こういうのは他の人に迷惑だからやめようねとか、こうされちゃうとママ困っちゃうからとか。
言ってダメだったら抱き上げる、無理矢理ベビーカーでその場から離れて、静かな場所で対処したり。
何回も何回も繰り返したら、気づいたらしなくなった。
幼稚園入って下の子生まれて、いまが一番制御できない。
女の子だからか口は達者だし困ったもんだ。

342 :
担ぎあげて問答無用で連れていく、でいーじゃん
みんなそんなに色々考えて子育てしてんの?すごいなぁ

343 :
理想は上記(向き合う・納得させる・気をそらす他)だけど、実際はハトヤが多かったわw

344 :
折れて言うこと聞いちゃうとダメだよね
とにかく絶対ダメだということを教えないと
外でそういうママを見かけると、心の中でママがんばれ、と応援してるよ

345 :
>>338
子供用ハーネスは犬と同じ使い方しないんだってば
あれは手を振り払われた時の保険
基本は手つなぎだよ
犬のハーネスと同じように使ってるバカはRばいいと思う

346 :
そしてハーネス議論が再び始まるのであった
夏前にも見たな〜

347 :
>>345
>あれは手を振り払われた時の保険
>基本は手つなぎだよ
同意。
そのように使ってたわ、ハーネス。
手繋がない!って一人で歩きたがる時は紐短めにもって逃走しないようにしてた。
紐ビローンでウロウロなら周囲に迷惑で当然。
そんな使い方するなら使っちゃダメだ。
言い聞かせはその都度しつつ、
問答無用連れ戻しもダメな物はダメも散歩とか融通つくときはしてた。

348 :
へー、すごいな皆さん…うちは
「あっちいくー」ぐいぐい
「だめー」離さない
「やだー!ぎゃー」ぐいぐい
「だーめだって言ってんのー」よっこらしょ
ベビーカーだろうとどんな大荷物だろうとこれだったわ
まぁ私が力士体型だからできたんだろうが

349 :
イヤイヤ2歳児に対処するなら、赤ちゃんはおんぶのほうがいいね
いざとなったら抱き上げて連れて行けるし

350 :
http://s.ameblo.jp/anna-i-shoko/entry-11643714348.html
この2歳児はすごいわ。
チョコを目の前にして「自分は食べられないから写真だけ撮って」とか、他にもよく話せるみたいだしどうすればこんな出来た子に育つんだろう。

351 :
子供たちがおもちゃの取り合いというか、
押し付け合いというかをしていて、すごく困ってるんですけどどうしたらいいでしょうか・・・?
昨日、娘達におもちゃを買ってあげました
年長のお姉ちゃんにはスマホ型のおもちゃ、
下の子はまだ年少なのでぬいぐるみにして、
お姉ちゃんのほうが少し高かったので
「欲しいと言ったら貸してあげてね」と約束させました
ところが、お姉ちゃんがスマホのおもちゃに熱中してしまって
下の子に少ししか貸してあげなかったので、
下の子がお姉ちゃんがお風呂に入ってる間に
スマホのおもちゃを勝手に持ち出して、どこでどうしたのか
大きい傷を付けてしまいました
当然(?)お姉ちゃんは激怒したんですが、
下の子が「お姉ちゃんのと同じのが欲しかった」と大泣きしてしまったので、
仕方ないのでもう一台買いにに行こうという話になりました
ここまでが昨日の話です
そして、今日、もう一台買ったのですが、
お姉ちゃんも下の子も「今日買ってもらった新しいのが自分の」と言い合って聞かないんです
上の子は「妹が最初のに傷つけたんだし、昨日ぬいぐるみも買ってもらったのに
新しいのを持ってくなんてズルい」
下の子は「お姉ちゃんが貸してくれなかったから悪いんだもん
ぬいぐるみはお姉ちゃんにあげるからいらないもん」
私達としては、新しいのは下の子のなのかな・・・と思っていたので、
下の子にあげたのですが、すると、
上の子はすねてトイレに閉じ籠ってしまいました
もうどうしたらいいんでしょうか
トイレは近所にスーパーがあるので問題ないんですが、
毎回毎回スーパーに行くわけにもいかないので・・・

352 :
私だったら「昨日おねえちゃんに 貸して といわないで勝手に使って傷をつけたんだから
新しいのはおねえちゃんのだよ」といって姉に渡すけどな。
新しいのを妹に買ってあげるのもそもそもいいことだとは思わないし、おねえちゃんがなんか
かわいそう。
そういうことはよくあることで、だからこそ「同じもの」を買ってあげるか妹に我慢させる、
おねえちゃんに貸すよう厳しく言う、というしつけの絶好の機会なだけであって、別に重大な
できごとでもない。
ただ、これがずっと続くとおねえちゃんの気持ちが親から離れることは必須だよ。
トイレ行けない心配してる場合かwそうじゃないだろwずれてるなあ。

353 :
バカ親がでたーーーーーーー

354 :
あ、バカは>>351

355 :
両方取り上げる。

356 :
そんなん、トイレから叩き出していいんだよ。
で、相手の持ち物をうらやましがる時期には、同じ物を両方に与えるのが基本。
ソレが一番平和。

357 :
>>351
長女の心情、察するに余りあるわ…
あなたは長女に対して理不尽な仕打ちをして深く傷つけ、
次女にはゴネれば要求が通るのだと教えたのでは。

358 :
最初から共有のものとして買えばいいのに

359 :
傷を付けたのは下の子なんだから
新しいのが上の子のものでしょ
当然?激怒って、
自分の大切なもの傷をつけられたら怒るに決まってるでしょ
?ってどういうこと

360 :
>>352
お姉ちゃんも最初に買った方に愛着があるだろうから、
新しい方は下の子でいいかなーと思っていたんです
下の子は服とかはお下がりが多いので、
またお下がり(?)じゃかわいそうかなーと思ったというか・・・
そしたらお姉ちゃんも自分の放り出して
「新しいのが私の」だったから驚いちゃって・・・
もっと、物を大切にする子だと思っていただけに
>>354
すいませんバカ親ですw
ても実際そういう状態に巻き込まれたら
冷静にいちばん正しい判断なんかできないと思います
今回はどうしたら一番正しかったでしょう????
>>355
そうするのが一番でしょうか
高かったのにスマホのおもちゃ・・・
でも取り合いしたら最終的になくしちゃうよ
っていうのもアリかもしれないですね
昔話にも、そういう教訓の話はありましたね!
>>356
叩き出そうにもカギがかかってて・・・
下の子にはまだスマホのは難しいかなと思ったんです。
最初は「わかんないからこっちがいい」とぬいぐるみの方を取ってましたし

361 :
>>357
理不尽と言うほど理不尽でしょうか?
お姉ちゃんからスマホのおもちゃを取り上げて、
「新しいの買うから!はい」っていうのも
可哀想かなーと私たちなりに考えたんですが・・・
>>358
今度からそうした方がいいでしょうか?
でもそしたらお姉ちゃんが独り占めするとか、
下の子に合わせたの買ったら
お姉ちゃんには簡単すぎで面白くないとか、色々ありそうです
>>359
うーん、でも傷付いたスマホのおもちゃは
「お姉ちゃんのもの」だったんです
それを勝手に妹にお下がりにするのがいいことなんでしょうか・・・??

362 :
>>360
今は頭に血が昇ってる状態だし、今は落ち着かせる事が先決。
その後冷静になったところで言い聞かせる方がいいと思う。
あと、新品はお姉ちゃんだと私も思う。
事情はどうあれ人のものを無断で持ち出して傷つけたのは妹。

363 :
キズモノがイヤだって姉が言ってるんだから
新品は姉のものでいいでしょう
勝手にお下がりって何言ってるの?
貴女は妹の方が可愛いんだろうねえ
とっとと妹に謝らせなよ

364 :
買ってもらってすぐ大きく傷いったおもちゃに愛着なんてないでしょ。
勝手に持ち出して傷つけた妹に新しいの渡すってw
トイレの鍵は外からコインかドライバーで開けられると思う。

365 :
トイレの鍵って、外からコインで開くようになってるとこのほうが多いと思うんだけど。

366 :
勝手にっていうか、おねえちゃんに聞いてからに決まってるじゃん。
子供だから、ということじゃなくて、「対『人』」と考えたらどうしたらいいか
自ずとわかってくるんじゃないの?
シツケシツケって思っているようだけど、まず「気持ち」が大事じゃないの?
傷ついたのはスマホのおもちゃだけじゃないから閉じこもってるんでしょ。

367 :
ぬいぐるみなんか要らないと言ってる妹が
最も物を大切にしてないけど、それについては叱ったんだよね?
本気で傷ついたおもちゃが姉のものと思ってる?
友人同士だったらどう?
傷ついた物を弁償なりするよね?

368 :
>>361
新しいの買うから!じゃなくて、お姉ちゃんには新品を買うから古いのは妹ちゃんにあげられるか?と確認すればよかったんでない?
それで妹が不満をいったら、いらないならそれでいいよ、かな。
妹は泣くだろうけど、人のものを傷つけたのは自分だしね。
妹だけ新品スマホゲットで自分のは傷つけられて、ほしがってもいないぬいぐるみあげるなんて言われてお姉ちゃん可哀想だと思う。
確かにお姉ちゃんは熱中して貸してあげなかったのはよくないけど、それで妹に新品あげたら、貸してくれなかったら勝手に持ち出して傷つけていいってことになっちゃう。

369 :
>>362
落ち着かそうとはしてるんですけど、
お姉ちゃんが全然話を聞いてくれません・・・
>>363
「キズ付いたからイヤ!!新しいのにチェーンジ!!」
っていうのも教育に悪いかなー って思ったんです
お姉ちゃんを可愛くないとかじゃなくて、
倍くらい年が離れてる(下の子は早生まれ、お姉ちゃんは4月生まれ)
のでそこはお姉ちゃんに折れてもらうべきかなーと
>>364
傷付いたから愛着持てないって子に育てたくないんですが
どうしたらいいでしょうか・・・?
>>365
え、そんなんですか!?
10円玉とか500円玉とか、いろいろサイズがあると思いますが
どれが一番いいでしょう?
>>366
ストラップも一緒に買ったんですがは無事でした

370 :
ほんとイライラする親だね

371 :
どうしたらいいかって事については、まず妹に勝手に持ち出して傷つけたことを叱って謝らせる。
お姉ちゃんも熱中しすぎて貸してあげられなかったのは、よくない部分だから次から気をつけようねと諭すとかかなぁ。
時間を決めて貸してあげるとか、間に入れなかったのかな。
でも子供って、貸してあげてねって言われてもそうそう貸せないよ。
特に夢中なおもちゃはさ。
貸してもらってあたりまえじゃない、貸してくれないのが悪いわけじゃない、と妹にも教えてあげてほしいわ。

372 :
全部にレスすると、追いつかなくなりそうだからまとめるんですけど、
下の子はシッカリ新しいのを捕まえちゃってて、
今更取り上げるのも可哀想な感じです
謝るように言ったんですが、なげやりな感じで
「はいはいはい!ごめんなさい!!」
って感じで全然反省してるっぽくないので
お姉ちゃんの神経を逆なでするだけだと思って、
旦那と近所(って程じゃないけど・・・)のじーじばーばの家に避難させてます
まだ小さいのであんまガミガミ言うのも・・・
とついつい思っちゃうんですけど、
ちょっとは怒って反省させなきゃダメかなーと思ってます

373 :
年長で、買ったばかりのおもちゃを妹に貸す事ができる子なんて
ほとんどいないよ
姉だけに理想を押し付けない方がいい
妹をしつけたら?

374 :
こうやってジャイアンみたいな子(妹)が出来上がるんだな
今更取り上げるのが可哀想って・・・
お姉ちゃんの方がずっとずっと可哀想じゃないか
バカか

375 :
>>372
お姉ちゃんだから、妹だからってのがそもそもおかしい
好きでお姉ちゃんになったんじゃないし、お姉ちゃんだから我慢してとかお姉ちゃんだから優先とか理不尽じゃない?
そろそろその辺りのモヤモヤを抱える年頃だから普段から同列に扱うようにした方がいいよ

376 :
お姉ちゃん可哀想
妹が優先されてお姉ちゃんは我慢我慢
妹がお下がりで可哀想とか、おもちゃ傷つけられて新しいのも自分にこなかったお姉ちゃんの気持ちは?
可哀想なのはほんとに妹なの?

377 :
お母さん自身が上に兄か姉がいる妹さんなのかな?
お姉ちゃんって言ってるけどまだ小学生にすらなっていない小さい子供なのに。
教育的観点で考えるなら、こういうことは上の子だから下の子だから関係なくない?
そもそもおもちゃを買う時点で子供に選ばせることはしなかったのかな?
サプライズとして親が勝手に選んだのかもしれないけど
このぐらいの年の子、特に下の子って自分で選んでも後で
やっぱり上の子のやつがよかったとか言うことが多々あるから
買う時には「お姉ちゃんはあれだけどあなたはこれでいいのね」
と確認させておいて、後でやっぱり云々言ってもこっちがいいって言ったよね?と
言い聞かせられる…という手段を取るべきだったと思う。
とりあえずすんでしまったことはもう後戻り出来ないから仕方ないけど
新しい物はやはりお姉ちゃんの物だと自分も思う。
少しとはいえ、お姉ちゃんは下の子にも貸してやれてたのに
傷をつけられたらそりゃ嫌でしょ。
下の子じゃなくて、遊びに来てたお友達が傷をつけたとしたら
弁償してよ、と思わない?

378 :
>>372
お姉ちゃんはそんなに何もかも分かって納得できるほど大きくない。
妹は「人のものを勝手に使って傷つけるのは悪いこと」が理解できないほど小さくない。

379 :
>>372
いや、そこは取り上げるべきでしょ。
傷がついても壊れてはいないのだったらなおさら。
下の子が自分でつけた傷なのに何を言ってるの?
可哀想だとしたら、そういうところできちんと叱ってもらえず
我儘に育てられてしまうってところが可哀想だとしか思えない。
小さいったって日本語がわかって自己主張出来るのだからそこはガッツリ叱るべきでしょ

380 :
>>369
傷ついたから愛着持てないって言う子に育てたくなかったら
2台目を買うべきではなかったね

381 :
うちのトイレは10円玉であけられる

382 :
勝手に持ちだしたのは妹
挙句に傷つけたのも妹
これお姉ちゃんに何の非もなくねえ?

383 :
読めば読むほどお姉ちゃんが可哀想。
妹がまだ誠実に謝れないなら、母であるあなたが誠実に謝ったら?
お姉ちゃんの気持ちに鈍くなっていたこと、
妹を優先するつもりはないが結果的にそうなってしまったこと、
妹にはよくよく言い聞かせる、
こんな感じでお姉ちゃんに寄り添って、出てきてくれるか説得してみたら?
無理に引きずり出して新しいおもちゃも妹のままじゃお姉ちゃんはゆがむと思う。
それとは別に妹ちゃんとしつけた方がいいと思う。
お姉ちゃんのものは傷つけておとがめなし、どころか新品スマホgetじゃこちらもいい大人にならなそう。

384 :
電話がかかってきて書き込めませんでした
旦那からです
じーじに下の子がすごく怒られちゃって
大泣きしてるって話でした・・・
今まで怒ったのを見たことがない人だったのでかなり驚いてます・・・
もう少ししたらじーじが旦那と車に乗って家に来るそうです・・・
怖いです

10円でムリヤリ開けたら、
幼稚園児とは思えない力で閉め返されて
足をぶつけました・・・

385 :
>>369
自分でドアの前でコインどれ合うか試せばいいでしょw
ちなみにうちは古い自宅だからドライバー。
そして常に「私たち」って出てくるけど、旦那と2人でどうしたらいいの〜アタフタってやってるの?
なんか痛い夫婦だわ。

386 :
どうやっても姉を悪者にしたいんだね
もしかしてこの相談者が妹みたいな育ち方してたんじゃね?
だからなぜ姉が怒るのか理解できないんだよ

387 :
馬鹿な親のかわりに妹をたしなめて怒ってくれたのかな?

388 :
こんな人がよく今まで数年間も2児の育児してきたな

389 :
結局どうしたいんだろ?
じーじはまともな人みたいで良かったね。
妹を叱るのは本来親の勤めなんだから、しっかりしなよ。

390 :
親が幼稚でバカだと子どもも…だね
>怖いです
>足をぶつけました・・・
自分が一番困っててカワイソウ>< 
釣りであることを心底願うわ

391 :
>>300です。
遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

392 :
じーじ()も姉の味方じゃん。
スレ見ても姉擁護の書き込みばっかりだし。6:4で姉擁護多勢とかならともかく10:0ってのは
考え直す材料にしていいと思うよ。2ちゃんだけどww

393 :
色々考えたんですが、
今回はちゃんと二人ともが仲良く遊べない原因にしちゃったのは、
親がちゃんとルールを作ったり、
先に納得できるようにしなかったせいなのかなーと思いました
下の子はお姉ちゃんのと同じのを欲しがることが多くなってきたので、
これからは、>>377さんみたいなに
最初に確認をして同じものにしておけば、
今回みたいに揉めなくていいのかなーと思いました
そうしてたら、お姉ちゃんのスマホのおもちゃにもキズは付かなかったですし・・・
なんとかドアを開けないととあたふたしてて、
ちゃんと考えることができなかったので
とりあえずドアを開けれることが分かったので少し落ち着いて考えられそうです

394 :
だめだこりゃ

395 :
こうなる事が先に想像も出来ないなんて・・
これまでどれだけ平和に過ごせてたのか、そっちが感心する

396 :
みんな真面目にレスしてて偉い
でも相談してるのアフィカスさんですよ

397 :
なんだ釣りか

398 :
すっごい恣意的にレスを抽出するアフィブログさんですね、わかりますw

399 :
>>366なんだけど、>ストラップは無事でした
にびっくりしたわw
ていうか、私の書き方が悪かっただけだよね?
「傷ついたのはスマホのおもちゃだけじゃない」=気持ち、こころも傷ついたからでしょ
って言いたかったんだけど。
「仲良く遊べない」というより、喧嘩したっていいんだよ。だってまだ幼いのに。
そうやって気のおけない仲で喧嘩して、人との距離感や付き合いを学べるのがきょうだいの
いいところなのに。
そうじゃなくて、親がそのあとどう対処、フォローするかが大事、って皆いってるのに。
じいじがまともそうでよかったよ。
ちなみに私は兄のいる妹で、親はその辺上手かったのか、兄が私への対応や喧嘩で怒られているときは
親に腹が立った。おにいちゃんを怒らないで、って。
きょうだいのいる友人で、大人になった今も親にわだかまりをもっている人は、たいてい似たような
経験を語ってる。
一度くらいならいいけど、なるべく「大きいから小さいから、お姉ちゃんだから妹だから」ということを
考えないで接しないと、後々後悔すると思う。

400 :
あ、釣りかーよかったわ。

401 :
>>399
突然のストラップの意味がわからなかったんだけど、おかげで意味がわかった。
心が傷ついたって意味で366が書いたんだってのは、誰が読んだってわかると思うけどね。

402 :
妹はちゃっかりぬいぐるみも新しいスマホおもちゃもゲットかあ。こりゃお姉ちゃん気の毒だわ、グレたらあなたの躾のせいよ

403 :
2人ともが仲良く遊べない原因って…まだ未就学児なんだから
仲良く遊べなくて喧嘩ぐらいするよね普通。
そんな時に、今回みたいに明らかに悪者の妹を叱らずに
まだ小さいから怒ったら可哀想かと思って、などとワケわからないことを親が言うから
子供はますます仲良く出来なくなるし歪む。
逆に今回お姉ちゃんがトイレに閉じこもるほど拗ねたのは良い機会だったんじゃない?
まだ手遅れじゃないというか。
ここで対応間違えたらもう取り返しがつかないところまで行ってしまいそう。
>>399
366の書き方で理解出来てないのは質問した人だけだからw
ストラップは無事でしたって何のギャグかと思ったよ
しかし、こういう親が子供を搾取用と愛玩用に分けて育てちゃったりするんだろうね。
本人たちは無意識のうちに。

404 :
ジジババに次に説教くらうのは、間違いなく351だな。

405 :
どっからみても
私が1番困ってます
妹は可愛いからかまわないけど
姉は母親と妹の気持ちを汲み取ってほしいのに
トイレに閉じこもって、母親のいうことを拒否して困った子です
あ〜じーじに怒られちゃう
私かわいそうでしょ?
釣りですか?

406 :
やけにスレが伸びてると思ったらバカ親>>351の話だけってすごいな
全レスもうざいしレスつけてる人の言うこと通じてないみたいだし
もう逝ってよし

407 :
351はバカすぎる。
そんなんで親なのか。
妹性格悪すぎ!

408 :
掃除したりでバタバタしてましたが、
お姉ちゃんに改めてちゃんと謝りました
しっかり貸してあげなかったのはお姉ちゃんも悪かったけど、
下の子が勝手に持って行って壊したのはやっぱり良くなかったね
大事なおもちゃに傷を付けてごめんねと謝りました
お姉ちゃんはドアの向こうから、
「下の子が直接謝んないと嫌」と言いましたが、
なんとかトイレからは出て来てくれました・・・
お腹がすいてたみたいで、
特別にチョコのコーンフレーク(いつもは味のついてない奴)をおやつにあげたら、
大体機嫌を直してくれました
混乱しててストラップは無事とか書きましたが、
お姉ちゃんのことを大分傷付けてたような気がして、反省してます・・・
私も旦那も一人っ子だったし
私が持ち物にちょっと傷がついてもあまり気にしないタイプだったから、
お姉ちゃんの気持ちを軽く考えすぎてた気がします

409 :
常にこの人は物>気持ちなのね

410 :
>>408
これを機会に「本人だったらどう思うか」を都合良く湾曲して想像するのはやめて、姉妹を平等に、分け隔てなく愛してあげてね

411 :
>>408
あなたがバカ親なのを、一人っ子を理由にしないでよw

412 :
>>408
ひとりっこに姉の気持ちがわかるわけないわw…というのは置いといて。
「お姉ちゃんなんだから」とかいう謎の言葉を用いて数々の事をお姉ちゃんに我慢させてきたでしょ
例えば10歳年が離れてたらその言葉を使ってもいいかなと思うが
たかだか1〜4年差しかない子供にはなんの効果もない(私が姉でした)
そしてお姉ちゃんは傷の事もあるだろうが親と妹の、新品を妹がもらって当然という態度が嫌なんでしょうが

413 :
お姉ちゃん→悪い
下の子→良くない

414 :
>>408
もう上の子をお姉ちゃんって呼ぶのやめたら?
妹が生まれる前に呼んでた名前あるでしょ?

415 :
お、今度は一人っ子を敵に回す気だぞ

416 :
これは…「アフィブログ」というロボットが書いてるんだよね。
そうだよね。そうじゃなきゃ、こんなにムカムカしないもんね。
普通の親はもっと人間的だよね。
妹の私から見てもひどいなんて思う親なんていなかったんだ。
そうだよね。
チョコフレークくらい普段からあげてないような親なんていなかったんだよね。
そうだよ…ね…

417 :
自分が持ち物に傷がついても気にならないってさ、
それって幼少時から、手に入れたばかりのものに、他人に大きな傷をつけられても気にならなかったってこと?
そうだと言うなら大層できたお子さんだったのね、だけど我が子にそれを求めない方がいいよ
お姉ちゃんの態度は至極真っ当だよ。
買って貰ったばかりの物をすぐには貸せないことも普通。
お姉ちゃんが貸せなかった事は悪かったよねと諭すのに、妹が新しい方を掴んで離さないのは取り上げたら可哀想ですか?それは妹が調子に乗るよ
先に買った方に大きな傷がついたのもわざとなんじゃ?と疑いたくなるくらい妹ワガママに育ってますよ?
妹が戻ったら、ちゃんと新しい方をお姉ちゃんのものとして渡さないとダメだよ

418 :
すごい毒親だ!w
親が頭悪いと長女は苦労するよ
未だにお姉ちゃん呼びやめないし
いつから長女はお前の姉さんになったんだよ
気持ち悪いわ

419 :
>しっかり貸してあげなかったのはお姉ちゃんも悪かったけど、
>下の子が勝手に持って行って壊したのはやっぱり良くなかったね
お姉ちゃんは悪かったで下の子は良くなかったのかw
見落としてるのかもしれないけど、下の子って女の子?
ぬいぐるみだから女の子なのかな。
ふと下の子は男の子で待望の男児だからお姉ちゃんはお姉ちゃんらしく
なんでも譲ってやって当たり前って感覚があるのかなと思ったり。
買ってもらったばかりのおもちゃを下の子が満足するまで貸してやれる幼稚園児
まぁいないこともないだろうけど、よっぽど物に執着のない子なんじゃないかな。
もしくは買ってもらったものの全然気に入ってないとか。
普通は貸して貸して言う下の子を諌めるもんだけどね。
ましてや傷をつけたのに「良くなかった」って感覚に絶望だ。

420 :
親に「お姉ちゃん」って呼ばれるのは、呼んだ本人の想像以上に傷つくもんなんだよ。
だって、『親が下の子寄りで自分を見ている』ってことだから。
ちゃんと、名前で呼んであげてほしい、こういう文中でもせめて「上の子」で。

421 :
>>408
で、妹にはちゃんと謝らせて、人の物を勝手に使ってキズ付けたことを叱ったの?
私も一人っ子だけど貴女みたいな親には絶対ならない自信あるわ。

422 :
>>351
あなたは誰の顔色を見てるの?
物事を考えて判断したり、気持ちを思いやるのは
誰かに正しいと評価されないとできないの?
お姉ちゃんが言うこと聞かない、
妹が言うことを聞かない、
じーじ()と旦那は怖い、
どこ向いて子育てしてるんだ?
あなたと夫が親だよ。それって一人っ子とか関係ないじゃん。

423 :
常に物で機嫌、解決しようとするところに驚く。
そもそも、新しいオモチャは買わなくていい。
物を買い与えても、何にも埋まらない。

424 :
そういや子供の頃、自分だったり弟だったりが
買ってもらったおもちゃを貸して欲しいと言ったら
母は「充分遊んで飽きた頃に貸してもらいなさい。自分のがあるでしょ」と言ってたな。
弟が言う時も私が言う時もあったけど。
小学生になってもそんな感じだったけど3〜4年生ぐらいになったら
30分だけ貸したる!とか言ってたしお互い時間も守ってたな。
そうやって貸せるようになるためには、まずどちらかだけに我慢させてたのではダメだよね。

425 :
買ったばっかりの日に少しだけでも貸してるんだから十分偉いと思うけどね。

426 :
じーじは来たのか?

427 :
今時の子供ならどっちも欲しがるであろうおもちゃを
片方だけに買い与えてケンカの種を作ったのも、
もうひとつ買う、しか解決策を考えられず、
更には「新しいのは下の子の物 なのかな ・・・」と
深く考えずに与えた結果、しつけも何もパーにしたのも
全部親が悪いとしか思わないよ。

428 :
こういった喧嘩は兄弟間ではよくあることだけど、この人は今まで出会ってこなかったのかな?
言い換えると、お姉ちゃんが今まで我慢してたんじゃないの?
確かに妹が勝手に持ち出して傷つけちゃったのが悪いけど、傷ついちゃったからって新しいの欲しがるのは私も認めないかも。
うちも、喧嘩覚悟というかそれも成長の過程だと思って、姉妹で同じおもちゃは一つしか買わない派。
皆さんが叩くのもわかるけど、相談者が「今後喧嘩しないように、お姉ちゃんが妹に邪魔されずゆっくり遊べるように、もう一台買った、まさかお姉ちゃんが今まで執着してた自分のものを放り出して新しいのがいい!ってスト起こすと思わなかった」って混乱するのもわかる。
うちも多分自分のものを放り出して新しいものを欲しがるなら叱るかな、お姉ちゃんが貸してあげなかったこともね。
でも新しいのはお姉ちゃんにあげると思う。色々言い聞かせた上でね。
妹には、「新しいのがいいっていうのはおかしい。このおもちゃが欲しかったんでしょ、あなたが傷つけたんだから、これはあなたの」って言い聞かせる。

429 :
バカ親バカ親言われてるけど、うちも同じようなものだなぁ。
下の子がぬいぐるみ選んだんだよね?で、本当はスマホが欲しかった!って言い張るのも、下の子あるあるだなw
下の子のがしたたかだよ。許されて譲られることわかってるからね。
それに気づいて対処できてないから、お姉ちゃんかわいそうって言われる。
喧嘩しないように高価で魅力的なおもちゃは二人分買うべき!っていうのは納得しかねる。

430 :
皆感じてると思うけど、親の頭が悪すぎる…。
悪いっていうか、ヘンだよね?普通もっと子供の気持ちを想像出来るよね?
下の子が2歳だとしたら4歳、3歳なら6歳、4歳と8歳、5歳と10歳…
どっちにしても、スマホのおもちゃで遊ぶ上の子もまだまだ充分小さい子だよ。
お姉ちゃんお姉ちゃんって言ってるけど、下の子が今の上の子と同じ歳になったら
「まだ小さいんだから」ってダブスタ発動させそう。

431 :
傷が付いたから新しいのが欲しいなんて姉は言ってないんだよね。
妹用に新しいのを買ったから、なんで傷つけた方が新品なんだよって思っちゃったんでしょ。
しかも姉は少しとは言え貸してるし。
高価なおもちゃを二人分買うべきとは誰も言ってない(たぶん)。勝手に2台目買ったのは>>351で、
それならそれを姉にあげた方がいいんじゃないかって意見が多いのかと。
二人用に高価なおもちゃを一つ買えば良かったのに、
一人に高価なおもちゃ、一人に安価なおもちゃって差をつけるからもめちゃうんだよ。
最初にきちんと子供に聞いて買ったのかな。親が勝手に買ってきたのかな。

432 :
>>429
上の子が貸せないのも下の子が欲しがるのもまだ小さいんだから当然あるあるだよ
この場合は親の対処があまりにもおかしいからバカ親言われてるんだよ
喧嘩になったからってすぐ同じ物もう1個買うのだっておかしいと思う

433 :
そうかぁなるほど。
>>431
でも高価、安価、って子どもには関係なかったりもしない?
相談者は、まだ下の子には早いから上の子はスマホおもちゃ、で年相応に買ったけど、やっぱりスマホのが高いから貸してあげてね、としたんじゃ?
うちでも年長くらいにならないとスマホは与えないと思う。
で、下の子から魅力的に見えるのも仕方ない。でもそこは折り合いつけてやってくしかないんじゃないかなぁ。
今回は傷がついちゃったからダメだったね。
>432
確かに相談者オロオロしすぎでなぜお姉ちゃんが怒ってるかわかってないよね。
でも、この場合新しいの買わなかったら傷ついたのでお姉ちゃんに我慢させるべき?
もう一台あれば二人喧嘩しないよね…って相談者の気持ちもわかる。

434 :
高価と言うか、明らかに魅力的なおもちゃね。
スマホ系みたいなおもちゃなんて絶対二人とも喰いつくとわかりそうなもんだけど。
もう一台あれば二人喧嘩しないよね・・ってのも最初に買う時に気が付きそうなもんだし。
ここで新品を妹にあげたら姉が可哀想だよね・・って思えない相談者が理解できない。

435 :
>>433
上の子には貸せなかったから妹が勝手にさわって傷がついたとして、可哀想だけど我慢
上の子は最初から傷がついたから新しいの買ってくれなんて言ってないと思う
下の子は勝手に使って傷をつけた事はしっかり反省させる
あとは仲良く使いなさい、でいいんじゃない?

436 :
全部後手後手だからみんなずっこけてる

437 :
>>433
二台あれば、は考えるけど新しいのは妹ってのに何の疑問も感じてないところがね…
しかも妹を叱るのはかわいそうなんて思ってるようだし
トイレに立てこもるまで姉が怒ってることに気づけないのもそうだけど
とにかくわざとやってるのかと思うくらい相談者は駄目な行動をとってるわ

438 :
結局フルボッコされて末っ子ひいきママはもうこないのか。しっかり下の子は叱ったり諭したりしたんだろうか?
これからもそうやって長女の心を傷つけて育てていくんだろうな

439 :
ここまで人の気持ちがわからないと、今まで友達すらいなかったのかなと思う
学校も児童が数人しかいないとか

440 :
ああなるほど。
確かにお姉ちゃんは新しいの買ってくれって言ってないし、もう一台買ったとしたら新しいのをお姉ちゃんに与えるのは然るべきだね。そりゃ新しいのが下の子にいってお姉ちゃんは傷ついたの渡されたらショックだわな。
下の子万々歳じゃん。
うちも姉妹だから勉強になりました。ちょっとでも見方変えると明らかにオカシイのわかるねw
横ですみませんでした。
でもリアルで下の子贔屓ママっているよねー

441 :
釣りだし本人消えたしもういいでしょうよ。

442 :
落ち着いたのでカキコします・・・
義両親と旦那と下の子が帰ってきました
家に帰って来た瞬間、下の子が泣きながら
ダッシュでお姉ちゃんに謝りに行きました
よっぽど怒られてきたみたいです
下の子は、スマホのおもちゃを交換しようと言いましたが、
上の子が、「今のでいい」と言いました、
下の子が最初のに傷付けちゃったんだから、
新しいのはお姉ちゃんのにしようね、と言いましたが
上の子は「こっちでいい」と強く言ったので、そうしようということになりました
下の子が泣いて泣いて謝るのを見て、許す気になったみたいです
昨日買って来たスマホのおもちゃと、今日買って来たスマホのおもちゃは、
実は色と機能がほんのちょっとだけ違うものだったので、
上の子はなんだかんだ言って
最初の物の方が気に入ってただけかもしれないですが・・・w
義両親には、旦那と一緒にこっぴどく叱られました
内容は大体ここで言われた事と同じような感じのことです
義両親はその後、上の子におもちゃ用のカバーやケース、アクセサリー、ソフトなどを買ってくれました
上の子は大喜びで、キズのことなんかもうすっかりどうでも良くなったみたいです
下の子が少しぐずりましたが、「これは、下の子ちゃんがキズ付けちゃった
スマホのおもちゃがこれ以上ケガしないようにっていうのと、
お姉ちゃんがあなたに新しいのをあげたごほうびなんだよ」
と説明すると、嘘みたいにすぐにいい子になりました
それからは自分のを大事に使っていて、
今のところ上の子のアクセサリー類を欲しがる様子はないです
「お姉ちゃん、(スマホのおもちゃ)ちゃん痛がってない?」
と心配してるのを見ると、本人なりに反省はしてるみたいです
何とか解決できたみたいでよかったんですが、
もっとうまく解決できるようになりたいなー、と思いました・・・

443 :
>>442
>最初の物の方が気に入ってただけかもしれないですが・・・w
やっぱり、全然わかってない
あなた、娘さんに限らず、人の気持ちを推し量る事を学んだ方が良いよ。

444 :
義両親と同居したほうが良いんじゃないかと、心底思う。
息子の育児には失敗してるけど、常識的ではあるみたいだから。

445 :
必ずずっこけさせるフレーズを入れてくるあたりなかなかの策士と見た。

もう!釣りでありますように!!

446 :
>ですが・・・w
ええええ!信じられない。
上の子が納得したのも下の子が謝れるようになったのも
すべて義両親さんのおかげだってことももしかして理解してない?
義両親さんや旦那さんがどんな叱り方をしかのかはわからないけど
同じ轍を踏むような真似はくれぐれもして欲しくないけど
大丈夫なのか?
下の子がお姉ちゃんに謝ったのは「よっぽど怒られてきた」からじゃないよ
叱られて、その叱られた内容を子供なりに少しでも理解出来たからだと思うのだけど?

447 :
もうここまでくるとアスペか発達障害でいいよ、うん

448 :
>>447
アスペって言いたいの、ずっと我慢してたのに。

449 :
私もずっとそう思ってた
両親ともアスペっぽいわりに子ども達は賢いよね
義両親のおかげかな

450 :
>何とか解決できたみたいでよかったんですが、
>もっとうまく解決できるようになりたいなー、と思いました・・・
もっとうまくもなにも、あなたは起こさなくていい問題を起こして悪化させた上に何一つ解決に貢献してないから

451 :
妹さんの姉への謝罪をよっぽど怒られたからかなとか言う辺り、馬鹿じゃないの
怒ると叱るの違いも分からないし、祖父母が怖かったから姉に謝罪したと勘違いしてる
祖父母がしたことが躾で、この馬鹿がやったことは理不尽の押し付けだね

452 :
やっぱるりバカは何言われても一緒か
上のお姉ちゃんは、ジジババが育てたほうがまともに育つかもな
このバカ母に育てきれるとは思えん

453 :
ここまでフルボッコなのにご丁寧に淡々と報告。
義両親にこっぴどく注意されても見当違いな発言。
原因が自分なのに他人事のような言葉の数々。
そしてまるで自分が解決したような締め言葉。
アスペでしょと言いたくもなる

454 :
アスペだったとして、それを追及して何になるの?
子の事を考えて相談に乗るならアスペに分かるように答えてやればいいじゃん
何も理解してないアスペを捕まえて、アスペだアスペだって連呼してる連中も
アスペなんじゃねーのって言いたくなるわ

455 :
>>442
最初のスマホ玩具が実は気に入っていたのかも…wってさー、もう何を言ってるの?
上の子ちゃんの健気なお姉ちゃんらしい優しさじゃない
泣いて謝る妹を許して自分は傷のいった方で我慢しようという妹への心配りじゃない、すっごくいい子だよ。
じゃあ、昼間トイレに籠城するほど怒ってた上の子ちゃんがなぜそういう態度をとれたかっていえば、
祖父母が上の子ちゃんの気持ちを理解して寄り添ってあげたから
昼間の籠城は、妹に過度に肩入れするあなたへの抗議だよ?そこら辺分かっているのかな。
あなたがするべきだったことを祖父母がやってくれたんだよ。それに、下の子も話が通じるいい子じゃない。それも祖父母のお陰だね
もうホントに同居を推奨するわ

456 :
馬鹿親はRばいいのに
祖父母に預けて死んだ方がいいよ

457 :
すでにあちこちのまとめサイトにまとめられてるけど、
コメ欄が母親フルボッコだよ・・・
もう書き込みしなくていいから、ここでつけられたレス読み返してじっくり考えたほうがいいよ
なんにしてもおねえちゃんが不憫すぎるわ

458 :
上の子はなんだかんだ言って
最初の物の方が気に入ってただけかもしれないですが・・・w
もうあなたは子供産まないでね
あと義実家で同居しなさい
あなたには子育てできないから
あともう2ちゃんにも来ないでね

459 :
自分も二人姉妹の姉なんだけど
妹がこれまた良くできた妹でね
姉を上手に立てて姉大好きと常日頃から表明しておだても上手くてw
そんなだから姉(自分)の方も余裕で妹を喜ばせる選択が出来たんだよね
姉妹仲は当然素晴らしく良いです
今思うと両親は自分らをどうやってそう仕向けたんだろう…

460 :
何で傷ついた方で良いって言ったか
ホントにわかってないの?
釣りくせーw
まぁ釣りだったら可哀想なお姉ちゃんはいなかったと言う事で
本当なら人の気持ちがわからないダメ親
今までどうやって生きてきたんだろうか

461 :
親が長子を優先して立てるとたいていきょうだい仲はいい
褒めるときだけ「さすがお姉(兄)ちゃんだね」といい、叱るときにお姉(兄)ちゃんという単語を出さない
下にとっては産まれたときから上がいる環境だけど、上にとってはそれまで独占していた親をとられてしまう
だからすべてにおいて長子優先にしないとうまくはいかない
>>459の親御さんにはそれができて、>>442にはそのかけらもなかっただけのこと

462 :
例えばお風呂なんかだと、下の子を洗ってる間に上の子は自分でやらせる
「あら、自分でできたのねーすごいねー」と褒めながら仕上げ洗い
3人育児これで乗り切ったと実母が言ってた

463 :
妹は反省してお姉ちゃんに泣いて謝ったようだけど
この母親は果たして上の子に謝ったのだろうか
トイレに篭城した原因はスマホに傷つけられたからじゃなく新しい方を妹に与えたからなのに
下の子が謝ったから解決したと思ってるような
下の子の反省は見えるけど親の方の反省はまったく見えないな

464 :
お姉ちゃんだって理不尽に妹に怒りたかったわけじゃなくて
妹が悪いことを悪いと言えれば妹を思いやることは出来る子だったというだけのことだとおもうが
多分色々言われてもわかってないと思うから一つだけ
育児のことで迷ったら義両親と旦那にきちんと相談しなさい、あなたには育児にかかわる複雑な物事の判断は無理だ

465 :
義実家がまたアクセサリー類を買って与えて
折り合いをつけてるのは、おかしい。
家におもちゃがたくさんありそうだわ。
義実家と同居しない方がいいと思うよ。
きっとご主人にも、何でも買い与えていたのかもしれない。
姉妹育てに迷いがあるのだろうね。
ご自身もご主人も一人っ子ということで、
今後の解決方法も夫婦で話し合って、
子供の気持ちに沿ってあげて欲しい。

466 :
まとめから
>>351の馬鹿を拝みにきましたよっとwww

467 :
>>465
妹はスマホ玩具とぬいぐるみゲット
姉はスマホ玩具のみ・・・じゃさすがに不憫だろ
すぐに物を買い与えるのは確かに良くないと思うけど、今回の場合はこれで良かったと思うよ

468 :
こいつすげー馬鹿だな感心する

469 :
もう解決済みだから掘り返さなくていいけどこれ妹が貸してくれない姉への腹いせでわざと傷つけた可能性普通にあるだろう

470 :
こんなのが親やってんのかと思うとゾッとする。釣りであってほしい

471 :
>>454
私自身もアスペ傾向があるのだけど
自覚することで改善する部分もあるのよ。
子育てやママ友付き合いの中では
自覚して気をつけることがとても大事だと思う。
自分のためではなく子供のために。

472 :
既婚者の墓場の自演

473 :
>>471
そういう意味で言ったんじゃないよ
アスペかって馬鹿にするだけで、アスペ対応の回答をできない人に言ってるの
アスペを自覚してたって、どの点が人とずれてるのかきちんと指摘されないと分からないでしょ
あなたアスペ傾向があるのね、じゃぁこうしたほうがいいよって回答しないと意味がない
アスペを指摘したいだけの人は絡みで言ってりゃいいのよ

474 :
お姉ちゃんはこの先、母親に何度傷付けられるんだろう
胸が痛いよ

475 :
下の子にはその後もしっかりフォローするのねーすっかりいい子にって…お姉ちゃんがワガママなせいで妹が癇癪おこしただけでほんとはいい子なんです、とでも?
つくづく最低な母親でお姉ちゃん可哀想すぎるわ

476 :
>>473
そうだね。あなたの意見に私は同意します。
アスペだろうがなんだろうが問題解決したいと努力している人を罵るだけじゃね。
ここはじっくり相談スレだし。
障害が無い(であろう)親だって意地悪な人やいろんな人が沢山いる。
外から見て完璧そうなシャキ親でもお子さんは思ったように育たない家庭もある。
ここは2chだしーとばかり思っていたけれど>>473でちょい見え方が変わったわ。

477 :
アスペでもアスペじゃなくても、子供への対応がひどい親はいるしね。
でも、アスペのせいだって思いたい=改善の余地があるかも、という気持ちも
あるんじゃないかな。
だって上の子かわいそうだから…
でもまあ、私もちょっと感覚が変と思われていることってたぶん大いにあるんだろうな
と自分で思う。
実母の感覚が、「断るときとか休むときに嘘ついてもいい」「お母さんが言ったから〜
等、お母さんのせいにしてもいい」みたいな、ちょっと世間ずれした感覚だったので
学生時代など若いときは周囲と感覚のずれで苦労した。
今も、「自分の家をちょっとでも汚すのは娘でも孫でも嫌だけど、他人の家や公共の乗り物は
平気」というびっくりするようなことを言うのでため息が出るw
…娘さんたち、がんばれ。

478 :
相談です。
いま妊娠中で上の子(2歳半)を支援センターによく連れて行くのですが
うちの子がそこの常連のママさんとお子さんのことが大好きで
いつも時間中は一緒に遊んで頂いてます。
ただ支援センターの時間が終わってみなが撤収し始めても
うちの子は帰ろうとせずそのママさんとお子さんといつまでも遊びたがり
いつまでも帰れない状況が毎度です。
(そのママさんはセンター終了後も割とゆっくり借りる本を選んだり
子供が納得いくまで外遊びをさせたりされてます)
臨月近く、あまり体調も万全ではないので
支援センターに来るのが精一杯で終了後はさくっと帰宅したいのに
毎度毎度のことに私も苛立ってしまい
調子に乗って私の言うことを無視する子に憤り
最終的には私が激怒、子は泣きながら帰宅の繰り返しで
参ってしまいました。激怒した後はひどく自己嫌悪にもなります。
いくら家で言って聞かせても、また次にセンターに行ったときには
同じことの繰り返しです。
この場合、やはり諦めて向こうが帰るまでこちらも付き合って待つか
もう支援センターに行かず、なんとか自分で子を遊ばせるかしかないのでしょうか。
よいアドバイスがあればお願いします。

479 :
また、釣りでしょうか…

480 :
そう思いたくなる案件続きだね。
>>478 
もう二歳半なら、「ダメな物はダメ」路線でいっていいんじゃない?
わたし的には、いくら臨月近くて子供の相手をするのが大変そうなママさんを手助けしていても、
決められた終了時間を守らない時点で、そのママさんはアウトです。

481 :
>>478
少し問題をシンプルにしよう。
あなたが困っているのは、支援センターで帰り際にお子さんがぐずることだよね。
その要因にも結果にも様々な要素が絡むけど、上記に絞って考えよう。
「帰り際にお子さんがぐずる」ためには、「1.478とお子さんが支援センターにいる」
「2.478が帰宅を促す」「3.478のお子さんは帰りたくない」の3要素が必要。
それぞれ細かく見れば、1→支援センターに行く理由、2→終了時間、帰宅後の用事、
3→お友だちがいる、などあるだろうけど、まずはこの3要素。
そうしてみた時、2は必然だし3は他力要素なのでなくすのは難しいことがわかる。
であれば、1はどうか。その支援センターに行かないという選択肢が見えてきた。
もちろん支援センターに行かずに家で育児をするのは辛いと思うけど、それなら
根本の部分「ぐずらないようにする」ではなく「ぐずっても連れ帰る」に切り替えて
対策を考えた方がいい。

482 :
>>480
えっ
お友達ママさんは悪くないでしょ
時間を守らないといっても借りる本を選んだりとあるから
支援センター内にある図書館みたいな所じゃないのかな?
あとは外遊びしてるようだし
この件はお友達ママさんは関係ないじゃん

483 :
「帰りたくない〜」といって泣くのは幼児の仕様w
出かける前に「ママが帰るといったら帰るからね」と言い聞かせ(これは2歳代では
通用しないかもしれないけど、言い続けるといずれ聞いてくれる)、帰らなければ
先にスタスタ玄関に行く。
それでもついてこないときはハトヤ、2、3歳児スレでもよくでてくることだよね。
臨月でしんどいのは自分が選んだんだからしょうがない。
行かないという選択があってもいいんじゃない?

484 :
レスありがとうございます。
釣りみたいなアホな内容ですみません…
ダメなものはダメ!とこれまでは米俵みたいに抱えて
泣いても連れ帰っていたのですが
建物の二階にあるセンターから階段を下りて
かなり離れた場所の駐車場まで
担ぐことが出来なくなり
子もそれをイコールママが甘くなった
と判断したのか
毎回調子づき途方にくれてました。
実力行使できない以上、割りきって
連れていかないという選択も必要ですね…。

485 :
先に帰る宣言→消える は効果ありませんでした。
センターの園庭でその親子がいる間は
何も平気みたいです。ママバイバイとまで言われました。
そのママさんは確かに毎回最後までいらっしゃいますが
うちの子もがいつまでも遊ぶ→私が激怒
の流れに気を悪くしてらっしゃらないか
心配です。

486 :
>>483
ハトヤってなんですか?

487 :
妊娠を選んだのは自分なんだから、割り切るしかないよ。
でも臨月近いなら、歩け!歩け!って言われると思うから、散歩に切り替えたら?
就園前は、子供とのんびり散歩して「きれいな花だね〜」「見てみて〜天道虫!
ちょうちょもいるー」「ママーあれなーに?」というやりとりがとても幸せだったよ。
帰宅後はかなり疲れたけどねw

488 :
>>484
連れて行かないという選択肢を選ぶなら、
最後に「帰るとき、いうこと聞かなかったらもう来ないよ」と言ってみては。
それでダメなら言い聞かせはまだ早いってことで、本当にしばらく行かない。

489 :
>>478
子どもに「行こう」って言われてからじゃないと行くの辞めたら?
そして「行こう」って言われたら、「帰らないからダメ」っていう。
「すぐ帰るから」と言われても「ダメ」と言って、一日位本当に行かない。
次に「絶対すぐ帰るから」という約束をして行く。帰らない場合は次の日はまた本当に行かない、の繰り返しを
するしか無いんじゃないのかな?
下の子が産まれるまでに、「約束」の概念を教えとかないと本当に困るから、良い機会かもしれないよ。

490 :
>>442
>上の子はなんだかんだ言って
>最初の物の方が気に入ってただけかもしれないですが・・・w
本当にクズだなこの親。
下の子がちゃんと反省して謝ったと判断したからこそ、姉としての矜持を示したんじゃないの。
そして、ちゃんと矜持を示したからこそ、周囲の大人はそれに報いないといけないよね。
>義両親はその後、上の子におもちゃ用のカバーやケース、アクセサリー、ソフトなどを買ってくれました
ちゃんと報いてるわけだよ。
姉として取るべき態度をとった幼い子供に、ちゃんと良いことがあると示してるわけ。

>何とか解決できたみたいでよかったんですが、
>もっとうまく解決できるようになりたいなー、と思いました・・・
あんたなんもしてないじゃん!!w
解決したのは義両親さんだよね!!w

491 :
>>490
散々、他の人が言ったことを自分の口から言わなきゃ気が済まない性格を直せよ

492 :
ハトヤとは…
http://youtu.be/afh2jKeiDUk
↑これの4秒〜のピチピチ状態の事w

493 :
>>486
ハトヤってホテルのCMで検索。
この板的には「暴れる子供を抱きかかえて強制退去」って意味合いで使われる。

494 :
>>491
今気がついたわ。
昨日夜に書き込もうとしてエラーが出てたのを何の考えもなくリロードしたら今さら書き込めちゃった。
ごめん、ミスなのでゆるしてくださいw

495 :
>>477
アスペのせいなら改善の余地はないよ、生まれつきの障害だもの…
ほんとアスペのことわかってないのにアスペアスペ言ってる人多いんだな

496 :
>>478
ところで、行かないって選択無いんだよね?
だったら終わるまで我慢するしかないんじゃないの?
抱っこできない臨月なら、支援センター行かないほうが良いんじゃないの?
少しくらい我慢するとか出来ないものなのかなぁ。

497 :
>>478
私は恥を忍んで相手のお母さんに協力して貰ったよ
その人は他に大事な用事があって仕方なくきていた方だったので本当に申し訳なかったんだけど
子供がいつもつきまとって本当にすみません、て謝ったら
多分本当に迷惑だったんだろうと思うorz協力してくれた
私が帰るタイミングでそっとトイレに行ってもらって
「じゃあ帰るよ」で部屋を出たらガラーン、我が子ぼっち
施設の人がお掃除始めたら泣きながら自転車追いかけてきた
一回ですぐ帰るようになったし相手のお母さんにもお礼が言えてよかった

498 :
>>478
センターで他の親子に任せて楽したいから行きたいの?
他人の子につきまとわれるってものすごい迷惑だしイライラするよ
違う場所では遊べないの?

499 :
>>498
なんでそんなにケンカ腰なの?

500 :
>>498
つカルシウム

501 :
えー498は間違った事言ってないと思う。
相手のママさんに迷惑だろうって真っ先に思ったよ。
こういうのって、大抵お互い様にはならないから。

502 :
支援センターの職員に、終了時間での帰宅の徹底を御願いする。

503 :
最後に、行く前にもう一度「約束」をしてから行ってみて
守れなかったらもう行かないようにしようかと思います。
センターに行くのは週1〜2回なので毎度前回のことを忘れているのかもしれません。
「約束」の概念を出かける前にしっかり言い聞かせてみたいと思います。
妊娠中安静指示が多く、子供にかなり我慢を強いてきたので
ぼちぼち動けるようになった今、連れ出してやらないとと思って
ついつい車で行けるセンターに通ってます。
(まだなるべくは安静にという指示が出ているので)
産後は産後でまたずっと長い我慢を強いることになるので…。
付きまとわれるママさんは迷惑ですよね。いつもお礼を言って謝っています。
私自身、子供をどうすればそのママさんから離せるのか少し悩んでます。
親しい間柄ではないので協力して頂けるかどうかわかりませんが
次回(最後になるかも)どうしてもダメだったら思い切ってその時だけ
お願いしてみようかな…。
>>492 >>493 ハトヤわかりましたwありがとうございます。

504 :
>>503
車でわざわざ行くところかな
もっと近場に(歩いていけるような)公園ないのかな
そろそろ取っ手のついた三輪車とか乗れそうだから公園の往復だけでも楽しそうだよ
我慢我慢ってしかたないよね
雨の日はどうしてるの?お家遊びも今から沢山開拓していくのもいいと思う
あとそのママさんと仲良くなったりしない?子供同士が遊んでたら親がいろいろ話し込んじゃう事ってあると思うんだけど
(何度も顔を合わせていくうちにね)
そういうのがないのはそのママさんのところへほったらかしになってたりしない?
遠巻きで見てるだけなら子供がママさんに懐くのもわかるよ
センターに行きたいのは自分が何もしなくても楽しそうだからじゃ?
親しくないならそんなお願い事されたら今度はそっちの親子がめんどくせって
センターに来なくなるかもしれない
自分の子供の事は自分でなんとかしてほしい。…と思うなぁ

505 :
>>501
言い方というか書き方の問題だと思う

506 :
>>501
悩んでる人に対して、悩んでない事を前提にレスするからじゃない?

507 :
いや、この相談私は釣りだと思ってるんだけど。
それも含めて498は間違ってないと思う。

508 :
言っても聞かない子なら、行かない選択が1番良いと思います
外で親の言うこと聞かない子は家でも聞かないから、まずは家庭内で早寝早起きなりお片付けなりルールを守らせる習慣を作ってできるようになってからセンターに行っては?

509 :
釣りだとは思わないけど
こんなに遊んでもらっておいて相手親子とは親しい間柄じゃないって、ちょっと気になる
ここまで子供が懐いてしまってるのに挨拶程度なのかね

510 :
たくさんのレスありがとうございます。
近場に公園等が皆無の地域で2年近く前からずっと通いつめていたセンターです。
ここ数ヶ月そのママさんが常連さんになり、うちの子が懐くので
何度かご挨拶とお話を振ってみたのですが、あまり話がはずむ感じでもなく
あまり絡むのもご迷惑かと思いそれきりにしていました。
センターは小規模な室内なので子供はみな自由に遊び
保護者は離れたところで歓談するスタイルが大多数ですが
そのママさんは歓談には加わらず、ずっとお子さんと密に遊んであげているタイプの方です。
本当にご迷惑をかけていると思います。
いくら私が誘ってもその方のところで遊びたがるのでこの頃はもうすみませんと
謝るだけになっていました。反省します。
「うちの子は乱暴で他の子となかなか遊べない。○○ちゃん(うちの子)が一緒に遊んでくれて嬉しい」と
仰ってくださったこともあるので、そのご好意に甘えていたと思います。
当初の相談の「ぐずって帰らない」は
反抗期&私が物理的な実力行使できないという問題があるので
「約束」を言い聞かせてトライしてみてそれでダメなら
センターにもう行かないということにしようと思います。
長く通っていたところなので少し寂しいですが仕方ないです。
>>504さんの仰っていたようにお家遊びの開拓に励もうと思います。
後は次にセンターに行ったときは私も精一杯子供に付いてまわって
なるべくその方にご迷惑がかからないように心がけようと思います。
為になるご意見たくさんありがとうございました。

511 :
20歳過ぎた息子の事で相談する場合はここではマズイでしょうか?
他に該当スレがあれば誘導お願いします。

512 :
家庭版へどうぞ
でも二十歳息子についての育児相談内容が気にならないでもない

513 :
家庭板に1票。
20歳で「育児」とか、ちょっとおかあさん疲れてませんか。

514 :
>>513 まだ中学生の子供いるので育児板はちょくちょく見ていたんです。
家庭板は行った事がないのですがどのスレがお勧めですか?

515 :
>>514
二十歳のお子さんを持つお母さんなのに、手取り足取り教えて貰わないと動けませんか?
とりあえずご自分でスレ一覧をご覧くださいな。
家庭板
http://awabi.2ch.net/live/

516 :
えー、探して来ちゃった。一応貼っておくね。
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活180
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1380550413/
親兄弟の悩みとかならあったけど、子どもの悩みはなかったな。
育児の時期を過ぎたら、本人の意思を尊重しろとかそんな感じかな。

517 :
>>516 ありがとうございます。一応意思は尊重するつもりですが
選択肢を提示してやるか否か非常に迷っていまして。

518 :
>>510
出遅れた。締めたあとにすみません。
子供の帰らないは、妊娠中ということもありしんどいですよね。
先の見通しがつきにくいのが子供なので、
時計の針を指差し、どこどこに長い針が行ったら帰ろうね。
とか、
帰る10分前に、携帯でタイマーをかけて、
鳴ったら帰ろうね
と先の見通しをつけてあげるといいですよ。
同じような悩みを上の子が二歳か三歳のときに
持ってて、療育の先生に相談したときのアドバイスです。
少しはすんなり帰れるようになりました。

519 :
>>518
478です。
どうもありがとうございます。携帯アラーム試してみます。

520 :
相談をお願いします。
3歳10ヶ月の娘のどもりについてです。
数日前から突然にどもりが始まりました。
以前から、話しはじめに少しどもる事はあったのですが、
(「お、お、おにぎりが…」みたいな感じで2、3回くらい)
今は「おおおおおおおお…」と延々続いてしまい、
なかなか喋れない事に、本人も苛立っているようです。
あまり突っ込むのもよくないと聞いたので、
特に触れないようにしていたのですが、今日の夕飯のときにまた
「マママママママママ…もーっママって言えない〜(泣)」となっていたので
「お話できないのしんどいね」と言うと、泣きそうな顔で
「すごく嫌だ。しんどい。」というような事を言っていました。
とりあえず「焦らず、ゆっくり話すようにしてごらん」と言いました。
原因については、愛情不足や叱りすぎが原因とも聞いたのですが、
思い当たる事はとくにないので戸惑っています。
強いて言えば、下の子がいてさみしいのかな?とも思いますが
もう9ヶ月ですし、今更そんな風になるとも考えにくいのです…。
(下の子が生まれてから今までは特に赤ちゃん返りはありませんでした)
どもりについて娘にどのように話すか、または話さない方が良いのか、
原因についても、もしかしたら今迄の接し方では愛情が足りていなかったのか
少し混乱しています。何かご助言頂けたらと思います。

521 :
>「もーっ、ママって言えない〜」
言えてるじゃん、って内心思わなかった? いや、指摘しちゃあかんと思うけど。
うち一時期娘が吃音になりました。もう少し小さい頃だったんで、本人から
「しんどい」という気持ちを聞くこともありませんでした。
うちの場合、とにかく何ごともないかのように接し、本人がどもっていることに
気づかないようにしていました。
>しんどいね
本人に意識させてしまう、という意味では、我が家ではNGでした。
いったん意識しちゃうと、どもり→あせり→さらにどもり→さらにあせり・・・と、
負のループに陥りそうな気がしたので。
でも、逆にそうして共感してあげるのも必要かもしれません。

専用スレもありますよ。そちらで聞いた方が的確な回答があるかも。
子供の吃音に悩むママさんのスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348039493/

522 :
>>520
幼稚園か保育園に行ってる?
先生か、誰かに聞いてみて。
そんな子、沢山いるから。
その時期のどもりって、愛情云々関係ないよ。
一時的な物だから、時期が来るのを待ってね。
話したい気持ちと、言葉の出てくるスピードが合ってないんだよ。
なので、気持ちばかり焦って話せなくなる。
語彙が増えてくると、自然と治るよ。
本人が気にしないように、指摘しないで。
言葉が出てこなくて泣いちゃう時は、
お母さんが助けてあげて良いんだって。
「お、お、お、おやつ」ってなったら
「おやつ、食べようね。」って言って良いと言われたよ。
うちは、満三歳クラスに入園した時期から始まったので、色々心配したんだけど
幼稚園の先生に、大丈夫って言われたよ。
実際、一年くらいですっかり治った。
嘘みたいに、治ったよ。

523 :
>>521
確かに、意識させるきっかけになってしまったかもしれません…。
実は昨日姑に「叱りすぎるからどもりになる。叱るのをやめろ」的な事を
言われたところだったので、私自身に焦りがあり突っ込んでしまったのかもしれません。
吃音専門のスレがあるのを知りませんでした。
こちらに移動しますね。ありがとうございます。

524 :
>>522
治った子の話を聞くと安心します。
原因についてはナーバスになりすぎていたかもしれません。
どーんと構えていたいのですが、ついちまちまと悩んでしまいます。
そうですね。一度幼稚園の先生に相談してみようと思います。

525 :
>>524
うちも入園後に吃音になり、ここで相談しました。同じように治った方の話を聞いてほっとした覚えがあります。
私が口をとじたままま「おなかすいた」とかしゃべってみせて、
「なんとなく何言ってるかわかったでしょ。こんなのでもいいんだよ。
言葉なんて伝わればいいんだから。うまく喋れなくても、
お母さんはあなたが何を話してるかわかるから、大丈夫だよ」
みたいな事を言ったら、気が楽になったようでした。
うまく話せなくて泣く子供を見るのは辛いですよね。
うちも今では少し黙って欲しいと思うほど、ペラペラしゃべってます。
時期的なものだと思いますよ。

526 :
3歳なりたて男児ですが、外出するとずっと抱っこをせがみ自分で歩きません。自分が行きたいといった公園でも歩きません。
保育園では問題なく遊んでいるようなので身体的な問題ではないとは思います。
場所見知り人見知りがひどいのでそのせいもあるかもしれません。
下の子もおり、体重も重いので抱っこは限界なのですがどうしたら歩いてくれるようになるのでしょうか。

527 :
>>526
知恵がついた証拠
歩けるようになった頃は、危なっかしいのに、歩きたい歩きたいって大変だったけど、今は歩いて欲しいね。
抱っこが楽ちんで気持ち良い事に気が付いてしまったから、せがむよね。
移動手段に、三輪車はどう?
あと、うちはアメリカ人が多い地域だけど
四歳くらいでも、ベビーカー乗ってる子、いるよ。
ベビーカーも、大型だけど。
「ママ、歩けない。抱っこ」って言ったら
カニ歩きしようって、誤魔化して横に歩いたなあ。
一応、痛がってる所が無いか確認してみてね。
知人の子が歩かなくて変だなって思っていたら、ペルテス症候群だった。

528 :
>>526
うちもそうだった(歩かない&場所見知り人見知り)。
旦那とヒーヒー言いながら、交代で抱っこしたもんだよ。
でも無理なときは無理って言って、ゴネようが絶対抱っこしてなかったと思う。
4歳から幼稚園に入ったんだけど(それまでは保育園)、
その頃にはあんまり抱っこをせがんで来なくなったと思う。
もう息子5年生なので、記憶が怪しくてスマソ。

529 :
自分自身どうしたいかよくわからないのですが…
小4の娘が二段ベッドを嫌がります。捨ててほしいと。
皆さんならどうしますか?
子供は娘が二人、小学四年生と三年生です。
3LDKマンションで、ひとつは子供部屋、ひとつは寝室、ひとつは私の仕事部屋。
5年くらい前に義理親が二段ベッドを買ってくれました。子供部屋に置きました。
当時5歳と3歳だった娘たちは、上下とはいえ一人で寝るのを嫌がり、
私と夫も「まあまだ小さいからね」と、
夫婦用の寝室のキングサイズのベッドに4人で寝ていました。
そのうち子供が大きくて四人は寝られなくなり、夫は二段ベッドの下で寝るように。
今年に入り、夫が「もういい加減二段ベッドで寝ろ」と言い、
子どもたちは二段ベッドへ。しかしやはり一人ずつで寝るのを嫌がり、上の段に二人で寝ていました。
それが半年ほど続いたのですが、下の子が「狭いからもう嫌だ」と言い出しました。
下の子は二段ベッドで一人で寝るようになりましたが、
上の子は一人寝が嫌で嫌で仕方ないようで、上記のように
二段ベッドを捨ててくれ、そして絨毯の上に布団を敷いて下の子と一緒に寝たい、と。
下の子は狭くなければどうでもいいそうです。
夫は今のところ「馬鹿な。慣れるよ」って感じです。
私はベッドが苦手なので、上の子の言い分がまっとうな気がして仕方ないです。
このマンションを10年前に買い、生まれて初めてベッドで寝る生活になりましたが
ベッドって落ち着かないものですね…好かんわ。
夫は逆に、生まれてからずっとベッドだったそうで、多分感覚の違いは大きくあると思います。
とはいえせっかく義理実家に買ってもらった大物だし、捨てるなんてちょっと難しそうです。
上の子が慣れるまで我慢してもらうのが一番かなーと思うし…
思案しています。

530 :
好きにせえよ

531 :
>>529
姉妹で一緒に寝れる時期なんて、後から考えたらお金をいくら出しても買えない貴重な時間だよ
「おばあちゃんに自分で、捨てていいか聞いてみたら?せっかくのプレゼントだからママからは捨てるって言えない」
といって娘たちに任せてみたら?
っていうか旦那にベッドで寝てもらったら?
うちはまだ布団を2枚敷いて3人でゴロゴロ寝てて幸せだよ

532 :
>>529
ワガママと切り捨てるのは簡単だけど、睡眠に関する問題は拗らせると大変だよ。
ベッドは大丈夫でも二段ベッドは嫌って人もいるし。
一人寝は嫌だしベッドを捨てるのも無理、というなら、妹を下段で寝かせて姉は隣に布団敷いたら?

533 :
二段ベッド、バラバラにして使うことはできない?
一段ずつにしてベッドを隣同士に並べて寝たら、一人で寝る寂しさが減るような。
ベッド自体が苦手だったらお布団しかないけど。

534 :
>>529
話の本筋には関係ないかもなんだけど、私はベッドが苦手、上の子の言い分がまっとうな気がするってあるけど、上の子が一人寝を嫌がる理由はベッドが嫌だからってことでいいの?
それまでずっとベッドで寝てたんですよね。

535 :
下の子が一人で寝てくれるなら、今は両親と川の字にしたら?
三人なら寝られるでしょ。
そのうち一人寝ができないことが恥ずかしくなって
頑張って一人で寝るようになると思うなー。
棄てるのはやめといたほうがいいと思う。
絶対一人寝できる日が来るんだから。

536 :
みなさんありがとうございます。たしかに好きにせえよな問題です…
>>531
本人に自力で解決させるのはいいですね。夫と相談してみよう。
私もそういう状態を理想と思います>布団二枚で三人
>>532
睡眠の問題にもなるのでしょうか?
隣に布団はいい考えですね。かなりせまいけど娘に聞いてみます。
>>533
残念ながら外すことはできないです。
>>534
ごっちゃにしてました。娘は一人寝さえ解消できればなんでもいいとのことです…すみません

537 :
>>535
そうですよね、いつかは一人で寝られますよね。
さすがに上の子だけ大人と寝るというのは、下の子が嫌がります。
かといって三人で寝るのはもうきついです。
キングサイズに子供二人が寝て、二段ベッドに大人が寝るってのはどうなんだろ…これは夫に聞いてなかった

538 :
抱っこして欲しい場合、本当に体が疲れている場合と甘えたい場合があると思う。
もちろん複合している場合もあるけど。
「あそこの電柱までね。いい?それ以上はママ重いから無理」といってちょっとだけ抱っこで
すぐおろす、をちょこちょこ繰り返してたら言わなくなったよ。
抱きしめられたい、甘えたい場合はそれで満足する、というのを何かで読んで実践した。
これは料理中に「ママ見てー」という場合も同じなんだけど、最初っから拒否すると「拒否された」
イメージが強くて「甘えたりない」になるけど、最初の5分だけ甘えさせる、振り向いてやると、
「あとでね」と言って30分構ってやったときより充足感が大きいそう。
幼児に時間の感覚はないから「いま!すぐに!ここで!」なんだろうね。
なんとなく、「ちょっと抱っこ」で満たされそうだけどなあ。

539 :
あっごめん、もう次の話題に移ってたのねw
>>529
私自身が似たような境遇?でした。
確か私が小1か小2、兄が3、4年だったような…
一人で寝るのが怖くて、自分の周りにぐるっとぬいぐるみを置いて寝ました。
それでも怖くて寂しくてシクシク泣いていると、兄が上から「寂しいの?」と
のぞいてくれて…
今でもその記憶は鮮明で懐かしいけど、結局居間で布団に祖母と寝るように
なりましたw
すごく寂しかったことと兄が優しかったのは忘れられないなあ。
自分の子と寝られる時間は短いだろうなと思う。
無理して一人寝させると、逆に長引く気がします。

540 :
>>537
>キングサイズに子供二人が寝て、二段ベッドに大人が寝るってのは
子供達が成人して家を出るまで、ずっとその状態が続くかもしれないけど
耐えられるの?キングサイズで寝かせるって事は、今後「狭くなったから」
を理由に、一人寝にシフトする事はないんだよ。

541 :
>>539
優しいお兄ちゃんですね。
無理させると長引くというのはどきっとしますね。
>>540
夫が帰ってきたので聞いてみたらバッサリ却下でした…

542 :
>>529
捨てなくても片してしまうってのはできないのかな?
わざわざ捨てることはなさそう
今の?2段ベッドは別々にできないんですね(私と弟が使ってたのは1段ずつ使えてさらにバラバラにできてかさばらなかった。)
何が嫌でそうなのか不安を取り除いてあげる方がよさそう
そして買ってもらって悪いけどきちんと訳を話してどちらか親が義理親に言ってあげた方が…
嫌だって気持ちがあるのにあまり理解されずさらにそれを買ってくれた本人にいらない等言うなんて酷ではないかい…
たぶんお化けとか泥棒とかありもしないものが怖いとかじゃないのかな
そんな時が一時期私にもありました。

543 :
上の子と父か母と二人で大きいベッドでもう一方の親が二段ベッドってのも駄目なのかな
どういう方法になるにしても、どうして一人が嫌かは確認しといた方がいいと思う

544 :
>>539だけど、私にもあった!>ありもしないものが怖い
下だと上が落ちてきたらどうしよう、板が外れたら…だったし、上になってもはしごを
降りるのが怖いから無理、だったw
泥棒もおばけも妄想して怖くて眠れないときがあったな。
>>541
結局、思春期まで一人で眠れませんでしたw
高校生になっても誰かが起きている居間で寝るのが好きだった。

545 :
ということで、ベッドの下段のとなりに布団、に1票。
旦那さん、欧米人?w結構厳しいね。
寂しさや甘えを満たしてあげないと、心身が弱くなる場合もあるよ。
私も病気がちだった。

546 :
二段ベッド、普通に事故多いよ。
旦那も昔寝てて底抜けたらしいし、私も何回も遊んではしごから落ちたわ。
上は絶対オススメしない。
あと、天井からの圧迫感凄いしね。
私は分割できないから親にノコギリで日曜大工してもらったけど、たぶん普通に狭いから嫌なだけなんでは?
旦那がギブアップしたのが証拠だと思うよw
横に布団にもう一票だなー。

547 :
二段ベッド以外の子供部屋スペースはどのくらい?布団二枚敷けないのかな?
もし敷けるなら、二段ベッドを姉妹それぞれのプライベートスペース(荷物置いたりカーテンつけてプチ1人部屋にしたり)にして、寝るときは床に布団を並べて敷くって方法もあるよ。うちが昔そうだったw

548 :
自分も兄がいて二段ベッド買ってもらったけど、寝たのなんて本当に最初の少しの間だけだったなぁ
後は違う部屋に布団敷いて、母と兄と三人で寝てた。
スペースがあるなら気の済むまで一緒に寝てあげればいいと思うな

549 :
外すことができなくても、多分半分に切れるよ。頑張れば。
うちの実家では切って使ってた。
切って横に並べて使えば?

550 :
そんなスペースあるなら横に布団でよくない?
そのうち2段ベッドとして重宝すると思う
自分は年の離れた3姉妹の真ん中だけど子供の頃は姉と、姉が家を出てからは妹と
結局自分が結婚する30才まで2段ベッドで寝てたわw

551 :
>>724です、昨日は寝落ちしてしまいました。
子供部屋にベッドを残したまま布団を二枚敷く、または
ベッドを切って並べるスペースは残念ながらありません。うちは狭いです。
それにしても二段ベットのトラブル、あるいは馴染めないってことはよくあるのですね。かなり参考になりました!
上の子は一人で寝るときにぬいぐるみを敷き詰めています。さみしいそうです。
昨日夫と話したところ、夫はこの「さみしい」が理解出来てないみたいでした。ただの甘えだろと。
その辺をもう一度話してみます。
結論が出てないけど、糸口が見つかりそうなので締めさせていただきます、すみません
どうもありがとうございました。

552 :
>>551
名前欄なんで724なの?

553 :
>>552
心の声「なによ〜」

554 :
ホントだ!なんでこんな間違いを!すみません>>529です

555 :
そういう甘えは、大事に甘えさせた方が良いんだけどねぇ。
起きてる時に得られないものを眠ってる時に補ってるんだと思う。
旦那さん、自分の両親が用意いた手前意地になってなきゃいいけど。

556 :
>>526
こんな風に甘やかしてたとか?
http://s.ameblo.jp/anna-i-shoko/entry-11647156637.html

557 :
男の人って、うちの旦那もそうだけど、「物を大事にしろ」とか、精神面より「躾」?
特に目に見えるところを重視する傾向にあるね。
そういう育てられ方したのかなあ>甘えるな
私も息子に「物は大事に」とはいうけど、そういう「躾」って、充分甘えさせないと
根付かないものだなと、息子を育ててみて初めて感じてる。
子供産む前とかまだ赤ちゃんだったころは、「躾」しか見えてなかったけど、育てて
行くうちに感じる母のカンってあると思う。

558 :
どこで相談すべきかわからず、こちらにて相談させて戴く事にしました。適切なスレありましたら誘導お願いします。
9ヶ月になる娘がいます。
娘が生まれるまでは引きこもりがちな生活をしていました。
娘が生まれてから、毎日支援センターに行ったり活動的過ぎる時期と、ある日突然ヤル気がなくなり、家で携帯ポチポチしながら娘の世話を最低限しか出来ない時期を周期的に繰り返しているのに気付きました。
ヤル気がないときはネグレストすれすれでしか構えず、自己嫌悪に陥ります。
気分のムラが酷くて自分としては辛いのですが、皆さんも大なり小なり気分のムラはあって、上手に対処しているのでしょうか?
以前別件(過食嘔吐)で精神科にかかっており、その時にも気分のムラが辛い話はしていますが投薬等一切変化なく、症状も改善されず通う意味が見出だせず辞めたきりです。
皆さんの気分転換方法やアドバイスお待ちしています。

559 :
>>558
× ネグレスト
○ ネグレクト
元気でシャキシャキな時期とダラダラな時期とがあるのは、みんな同じだよ。病歴関係なく、よくあること。
元気期に支援センターに行くのを少しセーブしてみたら、元気期少し長続きするかな。

560 :
>>558です。
>>559
ネグレクトと打ったつもりでした…お恥ずかしい。ご指摘ありがとうございます。
元気なときは週4のスイミング、毎日の母の見舞い、支援センターは複数をハシゴして行っていたりしました。
元気なときに張り切り過ぎなんでしょうか?
せめて週4のスイミングをぼちぼち頑張って通う程度にセーブして過ごしてみます。

561 :
>>558
【マターリ】だら育児 Part38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380946028/
あの…お声をかけて良いのかわかりませんが、このスレでマターリしませんか?

562 :
ダラのくせに勧誘とは生意気なw
>>558
自分も559に賛成。なんか、頑張れるときに頑張れちゃって、
ご自身の「基準」がそこに設定されちゃってるように見える。
もしかしたら558さんの「ネグレクトギリギリ」レベルが、
自分の平均的な育児レベルなんじゃないかと不安になってきたw

563 :
>>560
元気期シャキすぎて尊敬するw
そりゃ一定期間の充電が必要にもなると思うよ

564 :
>>562
全文同意ですw
申し訳ございませんww

565 :
>>561
スレ見てきました、素敵なスレですね、教えてくださりありがとうございます。
離乳食の手抜きテクとか知りたいので、私も参加したいです。
>>562
>頑張れるときに頑張れちゃって、 ご自身の「基準」がそこに設定されちゃってるように見える。
確かにそうかもしれません。元気なときが通常の自分と思っていました。
ネグレクトと思っているときの生活は、教育テレビつけっぱなしでずっと一人遊び、娘が本格的に泣くまで同室で携帯弄って声かけ無し、離乳食やミルク、オムツかえ等最低限しかしていません。
テレビをつけるとつかまり立ちまでして、かじりついて見ている娘に罪悪感があります。

>>563
元気期で1ヶ月連続そのペースで活動出来る為、充電期のポンコツっぷりが辛いのと、元気期しか知らない知人達に心配されたくなくて余計に心身ともにベッコリ凹みます。

566 :
565を読む限り、普通の人でも「ちょっとやる気無いなー」て日はそんな感じじゃないかな?
あまり気にしなくて良い気がする。
多分母業に対するハードルが高いんだと思う。

567 :
三男が大学進学をせず実母と暮らしたがっているということで相談した>>222です。
色々有りまして、実母と話し合いをすることになりました。
まず、ご心配頂いていた食事の件ですが、次男のお陰で台所で食べるということはなくなりました。
昨日久しぶりに、私が夕食を作ったのですが、モリモリ食べてくれました。
市販のケチャップを使ったオムライスなので、料理というとおこがましいのですが。
今朝次男を駅に車で送るついでという名目で、学校まで三男を無理矢理送り、少しだけですがふたりで会話もできました。
散々夫や兄たちにがみがみ言われただろうから、込み入った話はしませんでしたが。
自分で決めたことなら応援したいけれど、せめて高校だけは出て欲しい、
離れて暮らしても親子だから、というようなことしか言ってあげられませんでした。
聞いているのやら聞いていないのやら、そっぽを向いて「あー」とか「うー」とか気のない返事でした。
家族が嫌いになったのかと聞いたら、そうじゃないといってくれました。
先ほども玄関から帰宅して、文化祭で使う衣装のことで相談されました。
何とかいつもどおりの関係に戻って一安心です。

568 :
家族構成が分かりづらかったようで申し訳ございません。
改めて書きますと
同居の舅、姑


長男(実子) 社会人
長女(養子) 大学院生 夫の妹の娘
次男(実子) 大学生
三男(養子) 高校生 夫と愛人の間の子
舅と姑は現在遅めの夏休みで、長期の旅行中です。
連絡の取りづらい場所にいるため、この話も相談が出来ません。
義妹の一番目の夫が亡くなり、甥は故義弟実家が引き取って、義妹は再婚したため、長女を私達が育てることになりました。
確か三男を引き取ってすぐ、長女と三男を養子にしたはずです。
三男の様子がおかしくなった理由ですが、次男が言うには、長女実父の親戚から意地悪を言われたことも関係しているみたいです。
実母の借金を肩代わりしたことを、長女実父の親戚から責められたみたいです。
私は何も気付きませんでした。情けない。
三男実母が三男をそそのかしている可能性があるという話を夫にしたのですが、夫が言うには三男の言葉に実母も戸惑っているそうです。
私は初めて知ったのですが、実母が飲食店を開こうとしているそうで、そのことが関係しているのではないかというのが夫の意見です。
確かに、三男は飲食関係の仕事を希望しているし、実母のお店を二人三脚でやっていくのはいいことだと思います。
ただ、そうなってくると私が息子を実母に返したくないという正当な理由がなくなってしまう。
飲食店の出資について、夫の代理の者が実母と話し合うそうです。
それを聞いた時、つい「私も立ち会いたい」と言ってしまいました。
三男を預けるのであればどんな人かちゃんと見極めたいと夫には言いましたが、本当は三男を渡さないための粗探しをしたいと言う気持ちが強いです。

569 :
夫は、ここまで三男のことで私がムキになるとは、しかも実母との面会など言い出すはずがないと思っていたので、
面食らっていましたが、「10年間三男を育てたのは私だ。実母と会う権利はあるはずだ」と主張したら折れました。
私には人を見る目が有るとは思えないのですが、
・三男がこんな事を言い出す原因になるような事に、心当たりはないのか
・三男の進路についてどう考えているのか
実母の口から聞いておきたいです。
また、長女実父の親戚筋については、調査中です。
途中経過の報告になってしまいましたが実母との面会後はまたお力を借りることになると思いますので、どうかよろしくお願いします。

570 :
たしかに元気の時すばらしいw
センターのはしごをやめてみてもいいかもね
ダラ期は私のダラと似ている…というかそんな日があっても死にはしないよね
食事も与えずオムツもかえないお風呂もいれないとかだったら問題だけどさ
ただ歩けるようになったり言葉がでてくるとEテレだけでは満足行かなくなり
スマホを取り上げられたり遊べ遊べとしつこくなったりと
やはり元気をそこそこ温存しつつ対応しなくてはならない
水泳を週2センター1箇所(センターは毎日なのかな?)それでも足りなければ午後のお昼寝後に散歩や公園に。
いやー私はこれだけでも疲れてしまうww
ダラ育児だから育たないってこともないのでどうか私と足して2で割ってほしいw

571 :
市販のケチャップを使ったオムライスを料理というのはおこがましい…?

572 :
多分あれだよ、いいとこの人みたいだから料理も普通じゃないんだよきっと。

573 :
狭い世界で生きてる人は、あんまりこういうところに家族関係詳しく書かないほうがいいと思うけどね
フェイク入れても分かる人には分かるし

574 :
すみません相談です。小2娘の事です。
転勤があり、私立へ編入受験させ合格、
ようやく半年が経ちました。
娘は大人しく読書が好きで、引っ込み思案です。
利発的なお嬢さんが多いらしく、圧倒されて
ますます引っ込み思案に拍車がかかり
未だに仲良い子が出来ないみたい。
そんな中いじわるな女の子がいて、
故意に何度も足を踏みつける、つねる、
他の子の物が無くなったりしたらまず
娘を吊し上げ、「謝りなさいよ」と詰め寄る。
何度もこんな事があり、担任に相談しました。
相手の子の保護者にも話をしてもらいましたが、
直接謝らなければ!と慌ててたらしいのですが
放課後娘のお迎えの時に私の顔を見ても無視。
まあ、もう何も起きないなら…と思っていたら
また同じ子に言葉の暴力を受けました。
長いので切ります

575 :
夫が、待ち伏せして相手の子供と母親を捕まえて
直接話をつけると言うのですが、
(ちなみに夫は弁です)
落ち着いて第三者(先生やら校長やら)を交えて
話をしようと言いました。
周りのお母さん方も噂を聞き付けて親身に
なってくれるのですが、やはり先生を挟んだ方が
と言われます。
どういう手順がスマートで効果があるのか悩んでいます。
お知恵を頂ければと思います。

576 :
>>574
せっかく弁なら、相手の家に内容証明を送ったら良いと思うんだけどな
今後続くようなら転校の要求も視野に入れて、法律的にガッツリ行った方が良いと思うよ
でも学校の先生の顔は潰したらダメ
まず学校に相談した方が良いと思うよ
「先生、相手の親子はプロです(ヤバい家庭)。こういう家庭には法律的に対処させていただけますか?」
みたいな形で相手の親を訴えたら?
山口県山陽小野田市で、集団登校の親を訴えたじゃん。
「ああいう形にはしたくないのですが、いじめが止まないなら訴訟も視野にいれています」
的な感じで。

577 :
>>566
この程度の日はありうる範囲なんですね、割り切ってこういう日もあるかと考えるようにします。
>母業に対するハードルが高い
それはあるかもです、周りのママさん方は頑張ってるから私ももっと頑張らなきゃって意識でした。
>>570
家にいてダラって手抜きし放題してしまう自分が嫌で、少しでも外に出てちゃんと構ってあげようと支援センターハシゴとかしてました。
将来歩けるようになったお話はとても勉強になりました、元気をそこそこ温存しつつ対応、 これとても重要ですね。
これからは肩の力を抜いて、体力を温存しながら過ごせるよう意識してやってみます。
皆さん温かいご意見たくさん、本当にありがとうございました、私は幸せ者です。
これにてしめます。

578 :
>>574-575
結局相手の親へ担任から話は伝わっているけど
直接の話し合いはできてないということ?
だったらまずそこからじゃないでしょうか?
先生に場を設けていただくよう、場合によっては
学年主任や校長・教頭など管理職の方にも同席をお願いする。
相手がまともに受け止めてないようで腹立たしいのはわかりますが、
士業の最も本職たる人が待ち伏せなんてする方が恥ずかしいですから。
転居してきたあなた方へ同情的な方もいらっしゃるとの事なので
もしかしたら前々から問題視されてきた子かもしれない。
でもこういう家ほど妙なネットワークを持っていたりをするので
そう簡単に再転校というのも考えにくいのであれば
冷静に、正攻法で行くのが一番だと思います。

579 :
ほんっとーに、222さんじれったい!ってか夫婦揃って何してるの?
今更>・三男がこんな事を言い出す原因になるような事に、心当たりはないのか
なの?答えはもう解ってるのに母親として遠慮してるよね。
むしろ、自分の事ばかり考えてて、周りが見えていないって感じがよくわかった。
>>222の時に夫が借金の肩代わりをした、と書いてあったよね。
そこがそもそもの原因じゃないの?
息子にこそ支援しても、愛人にまで支援する父親ってどこの世界の話よ!
息子さんが今までの事を大事にしていたからこそ、
愛人であった実母の借金の肩代わりを持つ父親の考えに理解できないから、
実子である自分が返済すべきだと当たり前のことを考えてしまったのでは?
悪いけど、夫婦にもなってない人との金銭的援助を、根本的に嫌ってるのかも。
例えば夫婦で離婚した場合、離婚した相手に援助するって常識的におかしな話だと思わない?
これからも実母は父に負担をかける事になるから、それが許せなかったのでは?
真面目な人こそ、そういうところ気にするものだよ。
だから残念だけど、自立できない実母のことを考えると、
直接合ってお話したところで表面上取り繕うだけだと思うけどね。
父親を何とかしない限り、どうにもならないんじゃない?
それに、長女実父の親戚に文句言われたってのも理解できない。
あるとすればお前の母親の事なのに、縁を切った父親に負担をかけさせるとは何事だ!
とか、そんなところなんじゃないかと。
けどその辺の話は、長女の面倒を見てもらってるのに不謹慎だから無礼な人なんだとは思うけど。

580 :
希望している調理や飲食店の経営に関わるのはいいことだけど、
身内だけではナアナアになってしまうので、
若い数年間は他の店で雇われて修行するっていう話をよく聞くよ。
高校(+専門学校)に通いつつ、学業に支障の無い範囲でバイトするのがいいと思う。

581 :
>>574-575
私も>>978さんの言うように、まず担任や校長に間に入ってもらって
話し合う場を設ける方がいいと思う。
一方的な解釈のままで直接だとこじれるしね、お互い自分の子の言い分しか聞かないし。
担任から相手の親にも話は行っていながらも無視するというのは
もしかしたら担任に直接その件で話し合うのは待つよう言われてる可能性もある
それでも「うちの子がすみません、いずれちゃんと話し合いましょう」
とかきちんとした人は言いそうなもんだけど
うちがそうだったんだけど、うちの場合、担任がゴタゴタさせたくないもんだから
それも止められてずっとなあなあで投げられて余計こじれたたなんてこともあるし、
結局一概にはなんともわからないから、ご主人が弁の方なら
きちんと場を設けてくださいって言えば学校側も応じると思うな

582 :
アンカミスした、すいません
978さんではなく>>578さんの言うように、です。

583 :
弁な旦那、今まで表に出てなかったくせに、自分が出るときは相手に直とか端折りすぎだろう。
教師だけでなく、自分の妻のしてきた行為すら踏みにじるのかよ。こんな弁イヤだ。
多分負けない自信があるんだろうけど、相手に勝っちゃダメだよ。Win−Winを目指さなきゃ。

584 :
>>583
いやいや、Win-Winは甘いわ。
やるならとことんまでやらないと、いじめ問題は必ず再燃するよ。
そしてその再燃は、より陰湿な方法で始まる。
どんどん陰湿化していくから最後は自殺にまで発展すんだよ。
私学なら、今度問題起こしたら退学させることも教師に約束させ
念書とるくらいしないと子供は守れないよ。

585 :
そうか、認識甘かったか。
問題児が少なく、問題を起こす保護者も出てこないような
温室育ちの戯れ言でした。583は無視してちょ。

586 :
いじめに限って言えば、出る杭は打たれるけど出すぎる杭は打たれない

587 :
>>586
出過ぎたら引っこ抜かれるよ

588 :
足元すくわれることもある

589 :
相談です。
現在北海道住まい、2歳の子がいます。
来年4月から夫が東京都へ期限付きの転勤になりました。
私は現在仕事をしていますがもともと3月末までの仕事だったので
転勤がなければまた新たに仕事を探すつもりでいました。
子供は現在保育園に通っています。

590 :
続きです
東京では住まいはおそらく都内の社宅(場所等はまだ決まっていないそうです。都内に何箇所かあるらしい)
期限は2年間なので、北海道に帰ってくるときは子供が5歳になります。
都内には土地勘も全くありません。
すいません切ります

591 :
続きです
悩んでいるのは、東京にいる間、子供をどこに通わせようかということです。
もともと北海道に持ち家を買う予定でいたので
できることなら仕事をしてお金を貯めたいのですが
慣れない土地で、さらに保育園もおそらくすぐは決まらないのでは…という不安もあります。
それならばいっそ仕事をあきらめて4月から3歳(年少児)で幼稚園に通わせれば2年間通えるのかな、と。
短期での転勤経験のある方、東京にお住まいの方の意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

592 :
>>591
t転勤族だけど、2年ごとで転勤はよくあることで、幼稚園なら当たり前のように
着いていく。
父親と一緒にいる、というのはすごく大事かなあ、と。
私も休日楽できるというのは否めないけどw
でも、仕事してると別じゃない?その仕事が家庭や母親に、どのくらいの重要度が
あるのかで変わってくると思う。
経済的にかなりの割合を担っていたり、キャリアが積めるなら残って続けたらいいと思うし、
そういう人も転勤族奥さんでいたよ。
でも、いわゆるパート程度で、正社員ほどに稼げないのならやめて、2年後また探せば?とも
思う。
東京のことはわかんないw

593 :
>>589
北海道→神奈川の社宅への転勤、子ありで仕事辞めてきました。
保育園は難しいかもしれない。
待機児童や入園の審査基準が北海道とはケタ違いに厳しい。
そして幼稚園はたっかい…
道内の私立園(全部コミ)は2万円未満@月額+入園費用2万くらいだったけど
こちらの私立園は3万@月額+入園10万ちょっと
都内ならもっと高いと思う。月5万くらい行くだろうか
そして入園するための競争率も、北海道の比ではない。
社宅住まいは住宅費が抑えられるけど、子どもたちの教育費諸々でトントンになった。
沢山貯められると思わないほうがいいかも。
幼稚園は親の出番が多いのでそんなに働けないし。
自分の社宅では、幼稚園に通わせてポスティングかけもちして幼稚園費用分は稼ぐ
っていうママさんが結構いるよ。

594 :
東京は、費用は高いけど補助も結構あるんじゃなかったかな?
所得制限がいくらまでなのか知らないけど…

595 :
少なくともうちの区と隣の区は入学金と保育料に補助金が出るよ
保育料は収入によって助成額が違うけど
多分出ないところの方が珍しいと思う

あと保育園は母親が求職中(=現在は無職)なら大抵のところで門前払いくらうと思う

596 :
>>588
足元は見られるもので
すくわれるのは足

597 :2013/10/23
>>595
>保育園は母親が求職中(=現在は無職)なら大抵のところで門前払いくらうと思う
運良く入れても、2ヶ月以内に仕事を探してこないと保育園も退園とかね。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
乳児ですが、毎日ヒマでヒマで困ってます 6 (566)
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ124 (890)
PTA会長専用スレ 4校目 (348)
【工房】ランドセル選び10【百貨店】 (219)
何かの障害がありそうなママ (329)
体外受精での出産 2 (151)
--log9.info------------------
【COPIC】アルコール系マーカー【NEOPICO】 (112)
◎"筆記具"の異端児アウロラ⌒ジョキョーと語る!◎ (821)
壊れにくい文房具 (125)
【くれ竹】万歳!万歳!呉竹精昇堂!【クレタケ】 (693)
なめらかボールペンは書きにくい! (177)
辞書(辞典・事典)好きのスレ (138)
銀製筆記具を愛でるスレ (836)
【神】長原 長刀研ぎ エイヤッ! (644)
レターオープナー■ペーパーナイフ (279)
最早、前世紀の遺物と化したダイモ (186)
◆◇◆文房具にハマったきっかけ◆◇◆ (314)
福田己津央&両澤千晶 vs 長崎健司&黒田洋介217 (814)
デス種の福田負債竹田森田下村を処断するスレ330 (293)
なんで福田って新作アニメの仕事ないの? (366)
ガンダム大学 戦争歴史学科 (248)
ティエリア・アーデ Part835 (906)
--log55.com------------------
山梨県でおいしいコーヒーが飲める店
新潟のカフェ・喫茶店!
【節約】毎朝、ペットボトルにお茶入れて通勤してる
そば茶を熱く語れ!!
【お茶】今日飲んだものを報告するスレ【珈琲】
ブルックス飲んだらageるスレッド 1
          水          
滅亡寸前!共倒れ!これぞ自家焙煎珈琲業界