1read 100read
なぜ宗教に神は必要なんですか (122) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
命題の真偽を判断していこうじゃないでしょうか? (116)
◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない219◆ (144)
日本の文化レベルの劣化やばい (194)
存在の答え (166)
【下衆の極み】東浩紀573【ダークツーリズム】 (118)
【下衆の極み】東浩紀573【ダークツーリズム】 (118)

なぜ宗教に神は必要なんですか


1 :2012/02/21 〜 最終レス :2013/10/16
教祖が布教すればいいだけなのに、なぜ神が要るんですか。
人間だとナメられて相手にしてもらえないから神を創ったんですよね
2 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

3 :
>>1
神じゃなくて教祖だろ、教祖の詭弁つまりその偶像が神。
信仰と宗教は似ていて非なるもの。

4 :
>>1はフォイエルバッハのコピペ?

5 :
te

6 :
仏教に神などいねえ

7 :
神が無いから余計に質が悪い

8 :
なんでも個人の自由の世の中。個人の自由を制約するのは個人のエゴ。
そのことが暴露された。神は個人が支配エゴを隠すためにでっちあげたもの。
王権神授説、象徴天皇制もそのひとつ。

9 :
きっと昔風の概念が神で、それが今は科学概念なんですよ。

10 :
大昔のヨーロッパの学者たちが、神がいるとかいないとか、神を証明しようと論理的に考えようとしてたのが僕らには全く理解できませんよねえ、正直どうでもいいですよねえ

11 :
神の存在どころか目の前のPCの存在も証明できんよ。

12 :
>>11
面白いこというねえ

13 :
そこまで証明する必要はないんじゃない?
要するに「根源的実在」の証明までする必要はない。
この世がヴァーチャル・リアリティーであってもいい。
その世界で証明できる確からしいことを証明できればいい。

14 :
神を利用するのが宗教。
悪い利用ばかりじゃないけどね。

15 :
神は存在していいのか?
と疑問があるなら・・・。
神は存在しないわけ。
ただ単に相手が尊敬以上の
勤面(キンメン)・・・成長の一つ
になってしまったら・・・。
尊敬(いつか乗り越えてやる)以上の
神存在の御記憶があるだけ・・・。
16 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

17 :
ブッディズムに神は居ない

18 :
ブッタに神がいないは正しいが、正しくない
仏教もインド宗教の流れだとすれば、あえて神がいないは亜流であって、
その証拠にブッタ以降、ブッタそのものから次々と神が生まれていく

19 :
一神教的なものが宗教と考えるの近代的

20 :
神は愛すべき対象であってなんやらかんやら.....忘れた

21 :
http://search.yahoo.co.jp/search?p=tukipientaeous
~社仏閣の御神籤の吉凶はなぜ連続・起伏しやすいのか
「以心伝心」「霊性感応」「因果応報」エトセトラ…
そんな事を述べていても主観でしかないんですが、お神籤は連続しました。
…15年ぶりの恋愛で、迷っていた折りにお神籤が習慣化したのですが
2010年夏、両想い(と思われる)時には大吉が8回連続しました。
不思議なので写真に記録する事にしたのですが、その後も6回連続しました。
恋愛は叶えられず 震災前に半吉が出て以来 19回大吉は出ませんでした。
写真に記録してあるお神籤の吉凶を俯瞰すると全体的に起伏しています。
大吉の確率を14%(奉仕している寺では50枚中7枚が大吉)で計算すると
大吉が6回連続する確率は1000000分の8。大吉率20%でも100000分の6。
怖さを感じた。この数値を見て。
要するに何がいいたいかというと、神は存在しているという事ね。

22 :
("・∀・")あげるのです

23 :
なぜ宗教に「神」は、必要なのか。宗教に於いても又、哲学に於いても「普遍的存在」を「神」と
言い表している。 人間は、自然の一部であり、自然界の生命活動又、地球を含めた宇宙の活動。これら
の源である「エネルギ−」は、現代科学いおいても解明する事が出来ない。この「解明する事の出来ない
エネルギ−(力)」に対して「普遍的存在」と言い、宗教そして哲学に於いて「神」と述べている。

24 :
特定の神を信じる事を宗教って呼ぶんだろ?
教祖=神でもいい。
ただ、神は完璧である事を求められる事がほとんどなので、
神が人間だと宗教であり続ける事が難しい。
あと、教祖=神だとそれを証明しなきゃならないから、面倒。
だから既存の神を使って教祖の神格性を示す方がわかりやすい。

25 :
宗教の定義は曖昧だが 
教義を信じさせるのに神は必要ない
理屈でそれっぽいこといえばほとんどの人は信じる

26 :
>>25
それって科学そのものじゃん。

27 :
教えを布教する形態が宗教であって
神が必須条件じゃない。そのぐらい理解しろよ。
>>26
布教すればそれは科学の分野であっても宗教である。
科学が行動の主体となり、自身の意思が科学に支配されるとき
それは宗教の悪い面を実装した科学になる。
現代科学は宗教っぽい分部を多く含む傾向もある。
物事の判断において教え(学問でも同じ)を最優先にして自分が
なくなるとき、それは自由意志の知的行為ではなく単なる洗脳の
体系になってくる。

28 :
>>27
とりあえず神らしき物を持たないものを宗教と呼ぶのは、
宗教という言葉の一般的な定義とは違うな。
まあ、好き勝手に定義してもいいけど、話は通じないよ。

29 :
>>27
教えを布教すれば科学の分野であっても宗教である。
これは、「神」を持たずに「何」を布教するのですか?「神」がなければ
布教の意味がなくなるし、宗教ではない。

30 :
すません横からですが27に同意です。
「科学的に」と言われて間違いないんだと信じた時点で信仰なんですよ。


31 :
27は京極堂が説明していることに似ている。


32 :
>>30
知識だけを信じたのは個人的主観による解釈にすぎないことを理解できないのが
若造といわれる学生の本質、それは学業は基本的に信仰という立場をとらないと
いけないんです。神を生み出すのは宗教を信仰するものが客観的な比喩をするからで
言葉として伝える知識は必ず神の位置の絶対支配的な正しさを求める心を誘う。
学問を習得する単純な繰り返しは経験も知恵もなくただの暗記とその現実を
つなげない仮想応用の繰り返しになります。知識の取得能力の高いほど
現実に沿わない知識となりそこに無意識で生じるのが科学万能主義で科学を
神のように扱ってしまう心理ですね。懐疑的に考えられない時点で既に科学
万能を信じているわけでそれに気がつけないなら宗教の狂信者と同じです。
何をいっても正しても無意味、教わった論理や自分の教科書が正義であり、
新しく改変された科学がきても受け付けない教科書狂信者になってしまいます。

33 :
どうも今の日本人は神というと漠然とながらもキリスト教の神を連想してしまう人がいるように思うのです。
日本人は神を信仰するよりも、仏なり先祖なり、霊魂のようなものを信仰してきた。そこに共通するものは超越的なものなわけです。そこに宗教を考えるヒントがあるように思うのです。

34 :
>>27
「神が必須条件じゃない」は正しいが、他は誤りが多いね。
「教えを布教する形態」は宗教の特徴の一つではあるが本質ではない。
宗教の本質は、「信じること」。
それが本質であり、宗教の全てのスタート地点。
一方、科学の本質は、「信じないこと」。
信じないで、脳内の論理的思考の機序に従って、
人類が共通して理解できる論理的結論を導く。
(その結果として、科学は自浄作用を持つ。)
これが大きな違い。
よって、布教したからと言って科学は宗教にはならない。
また現代科学は、まったく宗教っぽい分部を含まない。
(それはあなたが理解できないから、幽霊に見えているだけ)

35 :
神と言うか全てを創造した創造主の概念があると
土地や家屋 農作物や食料となる動物の所有の帰属が明確になるからね
人間を含めた全ては創造主の持ち物であるから 土地使用料や大地から採れた作物は神の使いの宗教者に預けなさい 感謝しないって言いやすい
それが税金だったり法律だったり教育だったりするんだけどさ
まぁ近代以降は国家概念って言うのを勝手に思いこんで似たような事してるけど宗教者に全部牛耳られるよりマシってだけでさ
神の実在は疑うのに国家の実在は疑わないんだから可笑しいよね


36 :
宗教に神らしき物は必須だよ。
とりあえず辞書引け。

37 :

古来、宗教が発生したような時代は、よくわからないことばかりだった。
その「よくわからないこと」全体をある程度説明したのが、宗教だったんだよね。
死語の世界、あるべき行動、そして自然の驚異等々。
たしかに現代であっても、神の存在を感じるような瞬間はあるわけで、
大昔はそういうのはもっと多かった。
それらは、すべて「よくわからないこと」に分類されてたから、
必然的に神のような現象とかも、その「よくわからないこと」を説明する「宗教」で
説明することになったんでしょ。
>>35 も書いているように、何かと便利な概念であったし。
それが、殆どの宗教に神的なものが存在する理由。
必要かどうかはその宗教による(仏教には不要)だけど、
宗教発生時の社会的状況、科学的発展の度合いから考えて、
上記のように、含まれることが多かった概念なんでしょうね。
また、殆どの宗教に何か「象徴」が存在するし、
「日常で守らなければならない約束事」も存在する。
これらも同じ理由で、宗教に含まれることが多いモノですね。

38 :
キリスト教に於ける「神」の概念は、デカルト、ヘ−ゲル、等々、「西洋哲学の神」の概念と
一致している。この「神」の概念と、客観的存在である「普遍的存在」との同一化が、西洋の
「神」の概念の特徴であると思う。

39 :
信じることは既ち信仰であり、宗教なんだ!
と主張する人って、何がしたいの?
プライドを捨てて素直に本音を曝け出してほしい

40 :
>>39
その通りだと思うが
皮肉を込めれば

41 :
>>39
科学や哲学は疑う事から始まるからねぇ
当たり前のように思い込んでるけどそれは宗教を信じてるのと同じじゃない?
ってソクラテスの爺の真似事してるだけ

42 :

>>41
ん?哲学も科学もはじめは信仰あって。
そもそも真実や真相やを追究することをよしとするのも信仰のきらいがある。

43 :
>>41
大多数の学徒や一般人が扱う科学は「疑う事」ではない。
科学を生み出す人が「疑う事」であり、その分部が哲学の領域であって
科学と誤認しているだけ。
哲学が全ての学問の源と呼ばれる理由がそこにある。
最先端の不明確で想像や仮説の繰り返しの領域での科学で重要なのは
哲学的姿勢であってそれは科学が生まれる瞬間であり確定していないそれらは
オカルトと何の違いもない。科学の1つの意味を得るのに多くの仮説が存在する
多くの中の1つの方向が科学として科学の道を創るわけで他の仮説は確定した
瞬間にエセ科学とレッテル(オカルト)になってしまう。

44 :
>>43
読みにくいなあ。

45 :
>>21
>大吉が6回連続する確率は1000000分の8
日本人全員がおみくじ引いたら1000人はそういう人が出そうだな。
で、それと神がいることがどう関係するの?

46 :
あげ

47 :
>>1
神ということで誰も反論できない立場を作り上げているのだろう
人間の誰かが言ったということにしてしまった場合には
反論の余地がうまれてしまう
神の言葉の代弁者という形をとることで直接の反論を封じている
だから他者が作り上げた神を信じるのは危険な部分がある。
信じるのであれば他者が作った神を参考にして作り上げた
自分が想像した神にするべきだろう
他者が作り上げたものを鵜呑みにするほど危険なことはないのである。
信じる者は救われるのだろうが・・信じるということは相手の下に位置することになり
操られるのを意味する。
信じたとしても結論は絶対に自分の頭で思考して出すべきだろう
さらには、その思考を第3者に検証してもらえればなおいい。
検証してもらったところで、また自分の頭で思考して答えを出すことが大事なのである
そうすれば問題はなくなるし、宗教におけるメリットだけを手にすることができる。
ただし、宗教の組織力は手に入らない。


48 :
あなたが信じて疑わないものは
あなたが結論を出したものでしょうか??
あなたの思考によってきちんと検証し答えを出したものでしょうか?
考えることをやめて、ただ鵜呑みにしていませんか?
それが一番危険なのです。
信じることも大切ですが、一番大切なのは思考です。
もっと、考えなさい。もっと自分の頭で考えなさい
考えることをやめた時に、あなたは他者の支配下にいます。

49 :
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるか、
どこかの家の床下に埋められるか、ドラム缶に詰められて
大阪湾に沈められるかもしれへん。それで誰にも発見され
へんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/shimamoto_iti_map.pdf

50 :
>>48
 もっと、考えなさい。もっと自分の頭で考えなさい。
 >「考えること」これは、非常に大切であるけれども、現代社会の複雑で、多様化した
  社会状況の中で、「考えること」自体が難しく、困難なものになっていると思う。
  つまり、「社会システム」と言う問題一つを考えても、政治、経済、資本主義、科学等々が、
  複雑に絡んでいる。 私達は、考えれば考える程、解らなくなり結論自体も、一つではなく
  問題の捉え方によって、種々の結論が出てくる。
  複雑化した問題に対して、それに適した「思考法」があるのではないかと思う。その一つの例として、
  400年ほど前に、デカルトが複雑、多様化した問題に適した「考え方」を現している。それは、
  「方法序説」の中に述べられている「四つの規則」です。この「四つの規則」の思考法は、現代にこそ
  適しているものであり、「四つの規則」の内容は、直観思考と論理思考(演繹法と帰納法)との組み合わせ
  となっている。西洋に於ける近代哲学から現代哲学まで、始めに直観認識(直観思考)による明証的な命題を
  持ち、そこから論理思考(演繹、帰納法)へと哲学的考察を進めている。 デカルトは、述べているが、この
  「四つの規則」による思考法は、哲学者だけの者ではなく、万人が、容易に活用できる「日常的」な思考法に
  ならなければならないと述べている。

51 :
神にヤハウェと言う名前を付けたのは誰なのか?
実はこれ考えだしたら無茶難しい。
神に名を付けるとはどういうことなのか?
神に名を付けたのが神自身だとするとそこには名付ける神と名付けられる神がいるわけで
一者たる神におけるこの関係性はなんなのか?

52 :
厳然たる意思体に対して何故そうなる
さっちゃんはさちこでいいじゃないか
そもそも人間と言う道具を作って
それにさちこで認識しなさいと言っただけ
ちなみに十戒には神の名をむやみに唱えるなと書いてある

53 :
「最貧国のドイツが一夜明けたら世界中のいわば、
 兵器から考えたら40年先いっちゃうわけだよ。
 これ偶然だってみんな言ってるけど偶然じゃなですよ。
 原子爆弾だってね最初に開発しようとしたのドイツだから。
 その知識一挙にまとめてワンパッケージでどこから得たの?」
「釈迦が予言してるのやがてシャンバラは地上に姿を現わす。
 恐らく我々が生きてるときに見られる事件です。」
http://www.youtube.com/watch?v=lvaE4UqCPnc
「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがあるわけだよ。
 日本人はボーッとしてるだけなんだよ知らんぞ。」
http://www.youtube.com/watch?v=KnTCMXdDBTk

54 :
【Ver.3ご本尊】にはカバンを抱えた家てぃーのイラストが入っているらしい

55 :
>>51
>神にヤハウェと言う名前を付けたのは誰なのか。
>神という存在に、ヤハウェ(YHVH)と名前を最初に付けたのは
 やはり、人間ではないでしょうか。
 

56 :
森羅万象の在り方を考えると, 神が心に在る.
その事を伝えるのは難しい.
その事を伝えようとすると, 悪魔が神のふりをすることもある.

57 :
神の名前は神自身がつけたものだよ

58 :
宗教と非宗教のオカルトの違いは、布教(信者を集める)するかの差だよ。
信者がいない社だけの神社などは宗教ではない。

59 :
>>58
確かに江戸以前では社やら地蔵やらその手のものは道路標識と
同じぐらいの密度でどこにでもあるものだったね。

60 :
>>59
江戸以前は、神社、お寺、地蔵はどこの村そして、町にもあった。
それは、神仏習合としての仏教の教えである「草木国土悉皆成仏」という
宗教の源泉としての、仏教哲理が浸透していたからである。
この教え(神仏習合)が、明治政府による「廃仏毀釈」令により、神社と仏教の分離が、
今日の日本人の神仏に対する信心の希薄へと繋がっている。

61 :
>>34
> また現代科学は、まったく宗教っぽい分部を含まない。
それは言いすぎ。
現代科学はかつての宗教がもっていた専門階級を社会的にもっていて、
権威主義を悪用している。
>>34のような物言いが科学を権威主義にしてしまう典型。

62 :
>>61
キチガイに触らないこと。
34は糖質っぽいから何を言っても無駄で自分の言葉に何も疑問などもたないよ。

63 :
自演乙w

64 :
>>34
Rゴルァ

65 :
>>34
↑↑
こいつなんだかおもいっきり間違ってないか?

66 :
>>34の言うことはある意味正しい
宗教の本質は「信じる」ことだから、個々の思考を停止させてしまう原因になる
一方、科学の本質は「疑うこと」だから、個々がそれぞれそのことを考え、
最終的に1つの論理に収束する。
ちなみに「疑うこと」が本質だから少しでも間違ったことを言うと徹底的に追及される
ソースはSSH指定校だった級友が物理学会で発表したときの他校のこと。
あと>>34は権威主義がないと言っているが、そんなことは無い
なぜならば人間は完璧ではないから

67 :
信じる要素がなければ科学も成り立たない

68 :
科学教、おカネ教、健康教。近代三大宗教

69 :
健康教も健康より外見だな
食いたいもんは海から釣って来る勢いでなければ
健康とは言えない

70 :
>>67まあそうだねしかし本質は「疑うこと」だからたいした違いはない

71 :
罪をかぶせるいい奴隷にするためだろ。

72 :
なんぞ望みでもあるぞなもし?

73 :
http://dailycaller.com/wp-content/uploads/2013/04/167273672.jpg
http://dailycaller.com/wp-content/uploads/2013/04/167275045.jpg
http://dailycaller.com/wp-content/uploads/2013/04/167273821.jpg

74 :
キリスト教集会に同性愛者の乱入かなんかか

75 :
>科学「科学の発展において絶対に忘れてはならないのは、わからないという事実を認めることです」(デイタ)
>●TNG#26「闇の住人」より。突然エンタープライズの前方に現れた暗黒空間の正体がわからず、
>あいまいな返答をするデイタに、ピカードが「その発言は、とても科学的だと言えんぞ」と言ったのに
>対して。
科学を一時的にも過信すると分からないという事実を信じなくなる。
分からないものを疑い何かしらの答えがあると結論づける。
ほとんど誰かの態度そのもの、割り切れないものが存在しないと何故わかるのだ?
曖昧なものは永遠にあいまいなものであり哲学的にいえば形而下の計りで
形而上の類の意図を計ろうという行為である。まったく愚劣というか
頭が弱い。

76 :
死とは、何ですか?
ココのレスを読んだら、いい意味でも悪い意味でも、本当の気持ちを言いたくなりました。
キリスト、イスラム、ユダヤ、ヒンズウ、仏教、
何でもいいです、宗教を信じて命をかけている人にお願いします。
"死とは何ですか?”

77 :
お主たちには解らんじゃろ、わしの退屈さがな、……ファあああぁ…………

78 :
 
神を求めるから宗教なんだろが

79 :
お前ら連休利用して神の存在証明にチャレンジしてみろよ

80 :
デカルトを読むと、たいていそこで躓く

81 :
なんぞ望みでもないぞな?遠慮のう申せよ

82 :
わかる気がする
キルケゴールもわかってくると単純に形式化できて、「で、神は必要なの?」と言いたくなってくる
信仰の対象は自分自身でいいし、現に俺はそう読んだ

83 :
カントに対しても、正直「神の要請」は原理的に無くてはならぬものでもないだろうと言いたくなる。

84 :
多神教といわれているものも神ということになっているけど、神話の内容からすると神じゃないね。
神が非常に人間臭く描かれている。神も欲望の奴隷だし、嫉妬したり激浪したり、過ちもいっぱい犯す。

85 :
やっぱり、古来からずっと、宗教者は「俺様の話を聞け」っていう態度できたから、
現代人はもう嫌気がさしてるんだろうね。宗教やってるのが絶対的に偉いんだぞ、みたいな態度でこられるとね・・
でも別に神を絶対に信じないとかいうわけでもなく、宇宙人とかUFOとかそういう存在なんだろうね結局は。
科学で説明不能な超常現象も確かにある。かといって、自分自身が宗教入ったり変な修行しても、
神になれるわけでもないしね。まあちょっとしたバラエティ番組に出れる超能力者にはなれるかもしれないけどねw

86 :
人格神と絶対神

87 :
>1の人は神体験がないからこういう問い方しかできないようです。
神体験がある人は、なぜ神に宗教・人・は必要なんですか、と問う。
神体験のある教祖は、体験の内容を布教するので、自分の意見を布教するのではありません
仏教は仏の教えで、仏陀の神体験など説かず、自身の教えを説きます。
キリストは自分の意見など無く、神から告げられた言葉を述べるだけです。
あと安物の教祖が沢山いますが、金のためでしょう。
しかし、
>1 の人は神体験はありませんが、自分の出した疑問に疑問としての確信を持っているなら
それが神体験と同じ位置にきますから、1 の説明にあるように、考えて書かれた文というより、
思いつき与えられた文を書き記した様な感じになります。
自分の出した疑問に、疑問や納得しない部分があれば、思いつきでなく、
考えられた文章になっていくでしょう。

88 :
>>84
なんで人間臭いと神じゃないと思うの?
単に一神教の神だけを神だと思い込んでるだけじゃね?

89 :
一神教の神は実は人格神の側面もある。

90 :
>>88
そうすると人間と神との区別はどこにあるわけ?
多神教の神話に描かれている「神々」なるものは人間との境界がはっきりしない。

91 :
>>90
一神教の神と人はハッキリ違うの?
そもそもなんでハッキリ違わなきゃならんの?

92 :
アイヌの動物神なんかは、彼らの世界では人の姿をしているだとか
この世界では動物の「冑」をもって現れ、動物の視点しかもたない
死んで初めて神的視点(あー、人間からかったから詰まらない殺され方したんだな)を持つ
そんなまぬけも
いいじゃない
かみだもの

93 :
自分を存在させるために神を存在させる
神を信じることによって自分を信じることができる

94 :
ヒュームあたりで思考停止してるやつらがいいすなことだ
神が宗教を必要とさせたのだ、とかなんとかね。

95 :
儒教に神は存在しない

96 :
儒教になるとほとんど道徳教育と同じだよね? 道徳は宗教なのか?という話になる。
道徳というのは自然科学的に証明可能な対象なのだろうか?

97 :
何かを信じることが神を信じること
何も信じないことが神を信じないこと
信じるという行為自体に神が内在する
この世界を肯定することが神を信じること
この世界を否定することが神を信じないこと

98 :
人間を一人の人生を超えて考察するときに、知りえない何か全てを結集した

99 :
宗教で生きてる意味がある価値があるとするとき神が必要 逆に
宗教で絶対的に正しものはない普遍的な真理はないとすとき神はいらない
ちなみに
宗教は生き方を探究するもので 科学 哲学とは違う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
柄谷行人を解体する47 (398)
【日本のフランツ・ファノン】山本太郎 (102)
なぜ宗教に神は必要なんですか (122)
【灘高首席tehu】東浩紀573【慶應SFC2014春入学】 (1001)
【灘高首席tehu】東浩紀573【慶應SFC2014春入学】 (1001)
◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない219◆ (144)
--log9.info------------------
【ネコカメラ】イーモバイルでストリーミング配信 (574)
[willcom] ウィルコム バイバイ ノシ [EM] (890)
▼ NO.63 JCI 日本通信 b-mobile 総合スレッド ▲ (139)
舶来スマートフォン総合 (108)
LX以外のDOS端末(DOSモバ,InterTop,オアポケ etc..) (418)
PTPC110愛好会 弐號機 (275)
シチズンのDataSlimを語るスレ2 (631)
赤坂タブレットPC編集記者 (314)
【】 紙の手帳 【】 (396)
VAIOtypeU(VGN−U50)のみ総合 (257)
【hp】B5ノートPC・nc4000【IEEE802.11a,b,g対応】 (963)
【PDA】電子書籍として使おう【6冊目】 (159)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その117 (128)
ハッカー教育用CD-ROMを買ってみたんだが・・・ (129)
これからはRubyの時代Perlはもう消した (121)
NetBSDをデスクトップ環境として常用するスレ (315)
--log55.com------------------
香取慎吾とかいうSMAP解散の真の戦犯
☆ビクター☆お願い
#SMAP解散報道の問題点
【25周年】どの曲入れた?【ベスト】
もしも森君がスマップ退団してなかったら
二児の父であることをひた隠すキムタクこと木村拓哉
【パワハラ】メリー副社長批判高まる【老害】Part3
解散したのはキムタクと香取どちら側の責任?