1read 100read
2012年5月東北118: ☆★仙台市についての総合・雑談スレ40★☆(841) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

<<青森県八戸市>>その57(1001)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart59★★★★(1000)
岩泉町/川井村/田野畑村/[普代村]/大槌町/[山田町]--Part(764)
仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ13(1000)
盛岡@夏はきぬ〜盛岡市総合スレ Part91(1001)
【もうすぐ】石巻の復興をいぎなし語っぺし61回【百箇日】(1000)
●青森県統合雑談スレッド【Part23】●(155)
【夢?】石巻の復興をマターリ語っぺし64回【現実?】(1000)

☆★仙台市についての総合・雑談スレ40★☆
1 :11/11/30 〜 最終レス :12/04/27
☆★仙台市についての総合・雑談スレ39★☆
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1305854324/


2 :
>>1スレ立て乙

明日最低1度最高5度って…

3 :
>>1

最近暖かかったけどもう冬なんだよな

4 :
ページェントきたっ!
週末、忘年会と重なり、結構人出が。

5 :
太白山の南側、山頂まで剥げていたけど、木を伐採したの?

6 :
最近は、市内いつ行っても混んでいる。
沿岸部の人が仙台近隣に移っていたりするのもあり
増えているとか。
再び中心部に人が回帰する傾向も出ているとか。
仙台は、ミニ東京の町だなと思う。
飲食店とか服屋見ると、東京の地名目につくね。

7 :
仙台って復興特需で滅茶苦茶景気いいらしいと聞いたぜ?

ベンツが売れに売れてるとか

8 :
泉区住まいだが、近くの幸楽苑の土曜日の昼間の混み具合は
異常。
しかも、バイパス沿いでなく住んでいる人でないとチト分からない
位置なのに。
泉中央駅近辺の飲み屋さんも混んでいるね。

9 :
Uターン組なんだが今はヤロウはどこで服を買ったらいいんだろ?
ヤロウ服屋減ってない?

10 :
本町行けばいいんでない?

11 :
>>9
ユニクロ

12 :
>>9
ダンFUKUYA

13 :
MITSUMINE

14 :
来年旦那の転勤で仙台に住むかもしれません。4歳と3歳の子供がいますが住みやすい場所はどこですか?交通手段は車メインです。オススメの幼稚園なども教えていただければ助かります!

15 :
>>14
車メインなら何処でもいいんじゃない?
旦那さんの通勤に便利なところにするとか。
幼稚園はのびのび系とかお勉強系とか希望を書けばレスが付くかも。
 つhttp://morinoko.net/kinder/kuchikomi/ctbbs.cgi

16 :
>>14
青葉区西部や泉区の標高高い所だと冬場は積雪凍結が多いから、車中心であればその辺りも考慮してね。

17 :
>>14
泉区おすすめ
仙台の街中よりも静かで車移動しやすく
ほどほどに買い物も便利です。
転勤族多いから馴染みやすいかも。

18 :
>>15
ありがとうございます。ちなみに事情があり旦那は単身赴任状態なので通勤は関係ないです!
幼稚園は自分なりに調べたんですがドミニコ幼稚園はどうですか?転勤族が多い幼稚園がいいなぁ…

>>16
ありがとうございます。青葉区泉区いいのかなぁなんて思ってましたが積雪凍結が多いんですね。なるほど。

>>17
ありがとうございます。転勤族が多いのは嬉しい!泉区から仙台駅は遠いですか?子供がいるから安全など考えると静かなところがいいですよね。

19 :
>>18
泉区はもと泉市なので範囲広いのです。
八乙女、黒松あたりからだと、渋滞でなければ
仙台駅まで車で15分ほどですかね。
ちなみに地下鉄乗っても15分くらいですw

20 :
>>18
あすと長町、太白区なんてどうですか?
あすと長町なんかは近くにヨークベニマル、しまむらやドラッグストアが入ってる所があるので買い物も楽だし、近辺に保育所や幼稚園もあります。

仙台駅からも近く一本で行けます。

車があるなら、休みの日は近場のモールにお買い物に行けるし、少し足をのばせばエアリなんかにお買い物がてら遊びに行けてアクセスはいいと思います。

駅近辺は新し目な感じであまりゴミゴミした下町って感じもなくゆったりと過ごせるんじゃないかと思います。

家族で行ける食事系のお店も近場に点在してるのでオススメです。

私は太白区の向山に住んでるのですが運動がてら歩いて仙台駅まで行けるのでいい感じです。
が、買い物しにあすと長町まで行かなきゃなのが難点。

近くに川があるので川岸に散歩がてら遊びに行ったり、夏には灯籠流しがあるので屋台もたくさん出てお子さんが喜ぶかと思います。
ページェントやジャズフェスの時も気軽に街中に行けると思いますよ。

21 :
>>18
ドミニコは場所が青葉区中心部だから、幼稚園バスの範囲聞いてから住む場所決めた方がいいと思う。
中心部は駐車場代高いです。
錦ヶ丘とか国見の方まで幼稚園バス走ってるから、その辺りなら駐車場代も安いしいいかも。
錦ヶ丘も国見も、車持ちならスーパーでも何でもすぐ行ける範囲にあるから便利だと思いますよ。

大学病院近辺や中心部、長町駅近くは転勤族多いです。
その近くの幼稚園なら転勤族多いかも。

22 :
>>19
泉区調べてみたら広そうですね。ちょっと広くて何が何だかわかんなくて教えていただけて助かります!

>>20
あすと長町調べてみたら、新しい街っぽいですね!歩くのは苦じゃないので仙台駅まで歩けるってのも魅力的です。子供とも楽しく暮らせそう!

>>21
駐車場も必ず借りなきゃいけないので駐車場代情報も助かります!


住むところから幼稚園を探すか幼稚園を決めてから住むところを探すか悩みます。。ちなみに仙台にお住まいのみなさんの交通手段は車がメインですか?それとも冬でも歩いたり電車などを使って買い物などいきますか?(休日ではなく普段の食品の買い物など)

23 :
>>22
泉区の団地に住んでるので、100%車です。

24 :
あすと長町から仙台駅へは、まず歩かないよね?

25 :
>>22
最近南仙台住人のオレが通りますよ
電車本数が都心とは行かないまでも割と多いし静かだし駅西口に西友やら少し離れると生協やらあるし
割と気に入ってますけど
雪道慣れないなら電車やら周辺環境重視の方がいいかと
泉だと駅近くにスーパー銭湯あるか
仙台も広いし秋保温泉とかスキー場とかもあるし何を重視するかだろうね
ちなみに前に温泉地住んでたが毎日共同風呂通ってたらカゼひかなかった
ちなみに長町から仙台駅は歩く距離ではないよ

26 :
普段の買物なら車メインだろうね
駅至近に住んでるとかなら気軽に電車で買物行けるだろうけど
でも仙台はバスとか地下鉄の運賃高いよな・・・

27 :
雪とか慣れてないなら食料品スーパーが徒歩圏内てのは必須だと思うが
ここらへん中心部外せばそんな家賃も高くないし電車もそこそこ来るから週末は市街地とかで普段は近場で
というなら電車で15分くらいならええんじゃないかと
都内から来たとしても10分くらいなら待てるし

バスはわからないけど地下鉄は高いね
仙台駅から勾当台公園とかなんでそんな値段だと思った

28 :
勾当台から仙台駅は歩けない距離ではないが、かと言って
その途中のアーケード街は用はなく飲み会いう時などは、
歩くのには微妙な距離だな。
1駅間で200円は正直高い。

29 :
まいね

30 :
農産物や海産物から放射性物質が検出されている状況下、移住を抑制する施策を宮城県や福島県の自治体が進めていることに疑問と不満を感じます。
東北地方の皆様に申し上げたいこととしては、たとえ行政の支援を受けられないとしても、否、だからこそ、個人として移住を決断してほしいということです。
岡山県においでください。岡山県や岡山市、倉敷市では、東日本大震災により被災され、罹災証明書または被災証明書をお持ちの方に対して豊富な支援メニューがあります。
岡山市はいわゆる二次避難をも支援対象としているため、たとえば福島県から宮城県に避難された方が再び避難や移住をする場合にも支援対象となりますし、
震災時に福島県にお住まいだった方は岡山の公営住宅に無料で入居でき、移動交通費や生活一時金の支給が受けられる場合もありますので、ぜひ、岡山市役所の東日本大震災相談窓口にお問い合わせください。
岡山は活断層や大地震の震源がなく安全性では国内随一といわれており、放射性物質を心配することなく安心して生活できる環境があります。
就職や進学で県外に出ることをお考えの方はもちろん、迷っている方や悩んでいる方もぜひ、岡山県、岡山市、倉敷市においでください。

31 :
>>27-28
仙台の地下鉄が高いんじゃなくて東京メトロと都営が安いだけ
他都市の初乗りは200円のとこがほとんどだし、京都の初乗りは仙台より高い

但し距離による運賃上昇率は仙台がやや高め

32 :
福岡みたら笑ったがな
確かに初乗りで乗れる隣の駅はやすいが、その次に急に仙台より高くなったwww

もしかしたら、仙台は距離単価なら安い方なんじゃない?

33 :
>>20
越路に住んでた。あそこら辺は便利だし、広瀬川散歩は快適だよね。
湿気がすごいけど

34 :
光ペー 行ってる?

35 :
運賃や距離体系から見て、メトロよりは、運賃は高いが、
沿線沿いで車持つよりは安いと思う。

36 :
街中の移動なら私なら地下鉄使わないでバスの100円ぱっ区使うな。
勾当台から仙台駅まで歩くと結構あるけどバスなら待たないで次々来るし100円は安い。

37 :
泉区は街も人も都会的な雰囲気で良いですよ。
道路も広いし、地下鉄があるから仙台中心部へのアクセスも良いし。

長町にしても五橋にしても北仙台・台原周辺にしても他の地域は昔からの住宅地が多くてあまりお勧めしません。

38 :
泉区はやめとけ
雪がふると
渋滞するからバイパスが
そして周辺道路が詰まり
近辺が大渋滞だ

大和町や六丁目近辺が穴場
若林区です

39 :
新興住宅地は同年代の世帯ばかりだから、住民が同じように年をとって、将来衰退するよ。
まあ、仙台みたいに転勤族が多いと、入れ替えもあってある程度軽減されるかもしれないが。

40 :
六町の目はやめた方がいい。大雨の度に浸水の恐怖にさらされる。
寺岡とか吉岡なんかは仙台と気候が違うからね。下界は晴れでも大雪とかあるから。

41 :
木ノ下あたりがおすすめ

42 :
>>31
JRなら仙台市内180円均一では?

43 :
泉区は凍結で心配だが、電車・バス使える所なら電車えよって思う。
車に依存しすぎたぜ。
ローンにキツキツしているなら、車持つなよって。
車は、数年前から持つ事自体疑問に感じて、2年前からは乗らなくなった。
手放したけど、不便さはない。

44 :
>>42
えっ?

45 :
宮城は車あったほうがいいでない?
市街地で要足りるならいいが
これからスキーシーズンだし雪見の露天風呂もええで
まぁ普段乗れないリーマンなら週末レンタカーという手もある

46 :
住みよい場所ならダントツで青葉区土樋(つちとい)でしょ。
地下鉄愛宕橋駅、五橋駅に近いし、たとえ歩いても15分で仙台駅に行けるし。
広瀬川や大年寺山という自然も味わえるし。初詣も愛宕神社に徒歩圏内。

47 :
八幡も捨てがたい。
48に出れば5分おきぐらいで駅行きのバスがある。
初詣は大崎八幡宮。
名物ドント祭も楽しめる。

48 :
>>42
何言ってるのこの人。

49 :
>>42
仙山線は奥新川駅まで仙台市内(青葉区)なんですけど・・・

マジレスすると、JRについては営業距離間による運賃設定で
JR東日本管内(正確には本州のJR3社)ならば、地域による
乗車運賃の変動はないよ
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/index.html
ちなみに料金設定は
1〜3キロ=140円・4〜6キロ=180円・7〜10キロ=190円・11〜15キロ=230円
16〜20キロ=320円・21〜25キロ=400円・26〜30キロ=480円・31〜35キロ=570円

50 :
>>46
んじゃ五橋住みのわたしゃ勝ち組だな
仙台駅まで10分もかからない
買い物は朝市も圏内だし、デパートに買い物も車なしで行けるし
大みそかは新寺、連坊で除夜の鐘で初詣は愛宕神社
どんと祭は愛宕神社いくけど登れば上るほど酸欠になるwww

51 :
>>50
まあまあ勝ち組かな。
まあまあと言った理由は、交通の要衝だけに排気ガスが多い。
その排気ガスさえ我慢すれば、立地的にはいいところかな。
五橋より東側の連坊もまあいい。二軒茶屋や茶畑、表柴田町
裏柴田まで行くと中途半端。
五橋・土樋(青葉区・若林区)・荒町・石垣町・石名坂・
南鍛冶町・越路・・・あたりまでは勝ち組かな。
>>47
八幡もいいことはいいけど、公共交通機関がバスだけ
っつうのがちょっと・・。

52 :
どう考えても土問いは負け組みだよ
浮浪者いるし五月蝿いし

53 :
一体何に勝って喜んでんだ?

54 :
仙台駅の仙石線に降りるエスカレーター隣の障害者用トイレで、してる高校生がいたんだが、どこに通報すればいいの?出てきた後に入ったら臭いんだよなあ・・・

55 :
制服で高校分かるでしょ。
で、あなたは体が不自由なの、それとも子連れだったの?

56 :
制服で分かるって・・
マニアかよ

57 :
そういや最近の制服は分かんないな
特にうちは子供もおらんからだけど
どこの高校とか言われるとホント困る

58 :
とりあえず、どこかに画像UPすれば解決w

59 :
>>52
石名坂在住だが、石名坂やこの界隈を含めて(土樋も)全くうるさく無いぞ。
何故なら、車の流れが変わったからだ。仙台駅方面から長町方面に行く車は
愛宕大橋から全部286号線に流れた。おかげで空気が綺麗で住み良いよ。

ところで、浮浪者って??地元でもみたことないけどなぁ・・・。
広瀬川あたりにでもいるのかなぁ???五月蝿いってのは何のことかなぁ。

60 :
奇遇だね。おれも実家は石名坂。
(自分は宮城野区で一人ぐらし。)
浮浪者は見たことない。変質者は見たことあるけど。

61 :
食物を漁ったり便所もあちこちにあったりする
便利な環境地域に浮浪者はいるんだわ。

62 :
石名坂は市名坂とよく間違えられる
マイナーなところな。

63 :
カラスのカアちゃんまだ生きているの?
昔、大雨で増水した広瀬川の中州に取り残されてヘリが出動したっけな。

64 :
うむ 何で突然泉区の話題なんだろう?と思ったのは内緒

65 :
来年の初売りは復興の意味も込めて盛大にやってほしいなあ
仙台の初売りは国内最高だからさ
日本中から客呼んで金落としてもらわんと

66 :
今回の初売りは、結構混みそうな予感する。
地元っ子から見ても、街中は賑い見せていると思う。
飲み屋とかも、他地方からの支援組も加わって賑
わっているとか。
昨日も、仙台駅前付近の通り目茶込んでいたし。

67 :
>>51
非常に細かいことなんだが、「排気ガス」という言葉は無い。
正しくは「排ガス」という。

68 :
月食みてたけど何か曇ってきた

69 :
ちょうど皆既になってすぐ曇っちゃったな
もったいないなぁ

70 :
ここ何年か、流星雨とか月食とかのたびにピンポイントで
悪天候だったからなあ
今回は、欠けるまでなんとか見られただけマシだと思った

71 :
>>67
ご指摘ありがとう。勉強になりました。

72 :
太白区越路が一番だね

73 :
冬のボーナス:仙台市職員、平均81万円支給 /宮城
 仙台市は9日、市職員への期末・勤勉手当(ボーナス)を支給した。
9253人いる一般職の平均は、81万1488円(前期79万1829円)。
最高額は奥山恵美子市長の301万7323円(同291万9990円)だった。
支給総額は76億2106万円。
市労務課は金額について「市人事委員会勧告に基づいている」とコメントした。

http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20111209ddlk04020089000c.html

たしか、平均年令43歳ぐらいでの計算結果だったような。

歳入が減っているというのに2万も上がってる。おいおい。
上がった理由が、『夏に下げた分、冬でってことらしい。』
全くもって意味不明。

おい!地味な市長はん!どうなってんねん。

74 :
>>67
>>>51
>非常に細かいことなんだが、「排気ガス」という言葉は無い。
>正しくは「排ガス」という。

は?

排気ガス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E6%B0%97%E3%82%AC%E3%82%B9

75 :
毎朝新聞見るたびに思う
パRのチラシいらない…
なんでこんなに多いの

76 :
>>74
ttp://www.shos.info/doc/misuse.html

NHKは「排ガス規制」だとか正確に話してる。

77 :
こまけぇこたぁ〜(以下略

78 :
ジーパンの品揃えが豊富な営業してるショップ教えてください
やっぱアメリカ屋なのかしら?安いのがいいな

79 :
安いのがいいならユニクロかマックハウスあたりかなあ

80 :
薄手のジーンズで安さを求めるならマックハウスやアメリカ屋のワゴンで3000円くらい
ユニクロなら2000円切るかな
生地が厚手でゴワゴワした物はノーブランドの物でも4000円くらいする場合があるから
厚手のが欲しくて頻繁に履いたり長く履くつもりならメーカー物にした方がいいかも
アメリカ屋はEDWINのが安いので7000円くらい
50何ちゃらシリーズみたいなちょっと格好良くてよく聞く名前のが9000〜1万1000円くらい

昔は50何ちゃらはどれもこれも1万5000〜2万だったから安くなってるのかしら

81 :
>>76
何その俺様基準サイト

82 :
EDWINやLevisってそんな高いんだ?(汗)
西友やイオンだと1000円しないのがあるよ。
縫製がいまいちだったりするけど普段ばきならいいかも。
あとたまにユニクロやGAPで型落ち品が1000〜1500円くらいになってて
型が気に入ってサイズ合うならここぞとばかりにまとめ買いする。

83 :
>>82
縫製もだけど生地もイマイチだね
冬場は薄くて寒いから外へ掃いて出かけるのは辛い

84 :
ヒートテックジーンズはあったかいぜ
もちろん1万以上のはやっぱ質感違うけどね。

85 :
探してるのはブーツカットだからLeeかラングラーかなーって思ってるんだけど
やっぱ東京で買った方が安そうだなあ・・・

86 :
>>84
1000円以内では無理でしょ

87 :
>>85
よっぽど聞こうとしてたんだけど、ラングラーのまともなのって東京行かなきゃ買えなくなったの?

88 :
新卒で仙台勤務になるんだけど、長町って住みやすいのかな?

89 :
流れぶったぎりで申し訳ないです

来週の月曜日から3日間仕事で東京から苦竹行くのですが
スタッドレスは必須ですかね?

スタッドレス履くような現場が今シーズンなさそうでこの現場だけで買うのも経費考えると…

はかないで行って滑ってすごい金支払うのかんがえれば
当然入れた方がいいのですが
なにぶん経費かんがえると…

雪はまだしも怖いのは路面凍結ですがいかがでしょう

90 :
>>88
車無いならかなり良

91 :
>>90
レスども
おぉまじですか! 車ないので長町中心にさがすことにします。

92 :
>>89
宮城の天気予報では、今週末に山沿い・平地とも積雪の可能性高いと言ってます。20日も一部積雪とも。
東北道使われるなら、郡山〜福島〜白石付近で局所的に積雪・凍結してる場合がよくあります。
(常磐道使えたらよかったんだけどね。原発付近は行けないしね)

苦竹付近は全くの平地なんだけどね...
途中の道を考えて、スタッドレスにしておいたほうが安心と思われます。
(でも、ここだけだと経費痛いよね...お察しします)

93 :
>>92
素早いご回答ありがとうございます

やはり道中考えてスタッドレス導入します
昔東北地方の現場で応援部隊がノーマルタイヤできて凍結で滑って車ギリ走れるぐらいダメージ負ったのを助けに行ったとき
作業中に県外ナンバーが相次いで滑って回ってガードレールと友達になりカオスな場面みて
こーなりたくねぇと思ったの思い出しました

泣く泣く必要経費と思い込み発注しました

94 :
>>89

>>92の仰せのとおり、スタッドレスは必要です。
もしお金がもったいないということであれば
オートバックスorイエローハットの自社ブランドタイヤを履いて
安全運転を心がけることをお勧めします
(少々性能は落ちますが、間違いなく安いですし、それでもノーマルよりは遥かにいいです)

95 :
>>91
独身ならもっと仙台中心部に近い方がいいよ。
職場が仙台中心部で独身なら上杉、木町、通町、宮町、小田原、新寺、五橋、土樋。
職場が中心部じゃないならまた変わるけどね。

96 :
>>95
レスども
職場はウェスティンホテル付近、あと独身彼女無しですね。
やっぱり中心部じゃないときついですかね。

97 :
>>96
ウェスティンホテル付近勤務で車無し。地下鉄移動かチャリンコ、または徒歩でもいい
五橋、土樋なら、ベリーグッド!!

98 :
>>93
ここだけ経費ならレンタカーでいくない?
一応はいてるし

99 :
18切符で行くんだけど近くに良いネットカフェある?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

      飛島(78)
【一戸建て】東北の住宅事情【マンション】(76)
南会津(只見町/檜枝岐村/南郷村/伊南村/舘岩村/田島町/下郷町)(523)
岩手のパチ屋を語ろう(197)
岩手県奥州市(水沢/江刺/前沢/胆沢/衣川)+金ヶ崎町スレ19(1000)
★通じなかった東北弁☆Part6★(244)
★☆★新大館市スレ//Part20★☆☆(1000)
山形県総合スレッド!Part42(1001)
沖縄のアナウンサーについて 14人目(1000)
【石和温泉】山梨県笛吹市 Part3【春日居町】(160)
★★★★不動産何でも相談室★★★★ パート4(925)
http://福井市.まちづくり.スレ/12.htm(300)
【駅舎】国立その109【どうなる?】(300)
三重でおいしいうなぎ屋はドコ? 3軒目(441)
茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part179     .(300)
多摩地区・電車遅れ被害者の会!!パート41(300)
☆★【今日の山科区・その46】★☆(300)
東向島・曳舟Part23(1000)
佐賀県佐賀市について語ろう【その21】(1003)
【あずみ野】長野県安曇野市スレッド Part12【あづみ野】(650)
【元】偏差値45以下高校出身集まれ【不良】(300)
第三次・長野市中心市街地活性化スレ(223)
【もう梅雨明け】 神戸市西区総合スレ Part 14 【季節は夏】(1000)
柏原市ってどんな所?PART25(1000)
ぶんぶん国分寺 PART140(302)
★★★★福岡県小郡市★★★★Part15(1000)
ヲイヲイ、横須賀市民いないのか? 第287弾(1000)
【田村市+田村郡(三春町、小野町)】part5(554)
柏ナンバー実現(273)
いわきってどうよ?Part84(1001)
【八王子市】東中野2【野猿街道】(216)
富山県のインターネットカフェ事情 Part2(300)
【霧島】鹿児島県姶良郡牧園町もよろしく【Part3】(229)
角打ちで飲もう(一杯目)(62)
なつかしーなそれ!@岡山版其の8(514)
【・ω・】うちなーんちゅが県外で驚いた事 その13【゜Д゜】(88)
東海地方の面白い車・むかついた車・珍しい車 Part34(1000)
( ̄Σ ̄;)ブー 車を運転してて腹がたったこと・23件目(改正版)(300)
●○●埼玉県久喜市 総合スレッド part57●○●(301)
九州人が政治経済を語るスレ Part16【経済】(349)
調布市つつじヶ丘 67(300)
〜くコ:D彡やっぱ沖縄釣り情報 13投目〜くコ:D彡(931)
【エルミVS】埼玉県鴻巣市パート82【ギガマート】(301)
●◇●岐阜県多治見市総合スレッド【第73℃章】●◇●(265)
さらに見る