1read 100read
2013年01月東京768: 【井の頭線】浜田山傾いてるスレ!PART28【すぎ丸】(1000) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

文京区 千石 第17広場(896)
【中村橋 Part46】(1001)
【知名度低】千駄ヶ谷9周目【周辺著名】(826)
◇◆ 北千住 Part88 ◆◇(416)
北区赤羽情報 Part95(1000)
石神井スレッドPart 72 〜駅高架下整備中〜(432)
☆★青物横丁×品川シーサイドpart15★☆(1001)
浅草橋・蔵前はどう? 十六丁目(1000)

【井の頭線】浜田山傾いてるスレ!PART28【すぎ丸】
1 :2010/09/02 〜 最終レス :2011/07/27
浜田山のスレッドです!
みんな仲良くまったりと、浜田山の過去・現在・未来などを語りましょう。

【投稿する前に】東京23区板のトップページを必ずご参照ください。
 東京23区板 http://tokyo.machi.to/tokyo/

【前スレ】【井の頭線】浜田山傾いてるスレ!PART27【すぎ丸】
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1236118595/

【過去スレ】
 http://tokyo.machibbs.net/thread/sgnm.htm#hamadayama

【!重要!】
 ● >>980を踏んだ人は、積極的に後継スレの申請、誘導をお願いします。
 ● >>990以降、後継スレの申請、誘導が完了するまで書込みを控えて下さい。
  (次スレへの誘導のリンクが張り付け出来なくなります)
 ● 新スレへの誘導がされないうちは>>1000を書き込まない様、お願いします。
 ● 荒らし・煽りは絶対放置。まったりといきましょう。


2 :
悪いのは全て私です

3 :
刑事さん。 ↓ は見逃してやってください。

4 :
かつて高井戸警察ってのが有ったが、なんと高井戸駅が最寄駅ではなかったんだ!

5 :
>>4
> かつて高井戸警察ってのが有ったが、なんと高井戸駅が最寄駅ではなかったんだ!


1889年(明治22年)5月1日 - 東多摩郡上高井戸村、下高井戸村、大宮前新田、松庵村、久我山村および中高井戸村が合併し、東多摩郡高井戸村となる。
1949年(昭和24年)2月15日 - 杉並区下高井戸四丁目1033番地(現在の浜田山四丁目15番3号)に、木造2階建庁舎で開設。杉並署および荻窪署より分離開設。
1969年(昭和44年) - 当地区に住居表示が実施され、上高井戸一〜三丁目、高井戸西一〜三丁目、高井戸東一〜四丁目、下高井戸一〜五丁目が成立
           (上高井戸と高井戸西は3月1日、高井戸東と下高井戸は7月1日の成立)。

ということで、昔々、浜田山も「高井戸」という集落の一部でしたと。

ttp://pluto.xii.jp/memo/2008/06/235.html

※広めだった(旧)上高井戸・下高井戸からは北側の井の頭線沿線を分離して「高井戸西」「高井戸東」「浜田山」の3町を新設した。
上・下と東・西が混在する不思議な地名だが、駅名から採ったと思えば他よりはマシな名づけだろう。ただし、「高井戸東」は
高井戸駅の東ということであり、高井戸地域の東側ではないことに注意されたい。

施行については、区の北側は昭和41年までにスピーディーに進み、ほぼ住居表示を終えたが、そこからはしばらくストップしてしまう。
昭和43年7月の梅里・大宮・堀ノ内・松ノ木の住居表示実施でようやく再開した後は進みも早く、昭和44年の3回の実施で残る南側の
高井戸・荻窪・久我山の辺りを一斉に変更し、全ての地域で完了した。

地誌とか郷土史の分野ですな。

6 :
しかし交番とか警察署というのはあまり場所を移動しないものかと思って
いましたが。何であんなに遠くへ移ったのでしょうね
(「高井戸警察署」のwiki項目には経緯までは載っていない…)

住居表示といえば、いまだに杉並区の刊行物として「住居表示新旧対照
杉並区図(600円)」というものが売られています。自分は興味の延長でこ
れを買いましたが、別の用途で買う人もいるのでしょうか
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=110&n2=600&n3=500

7 :
>>6
手狭になったから、だったかなあ。
まぁきけば教えてくれるよ。


でも成城警察署に比べればまだかわいいもんだよ>高井戸署の移転。
成城なんて、まえは成城学園前駅の近所だったのが、千歳船橋んとこだし。

>「住居表示新旧対照杉並区図(600円)」

おもしろそうだね。
図書館にあれば借りてみよう。

8 :
>>5
浜田山1&2丁目の古いお宅だと門の表札のとこの住所表示に
「下高井戸O丁目O番O号」と漢数字で書いてあったりするよ。
築の古い、昔からある一戸建てで結構ある。

>>6
ルポとかドキュメントのライターが、資料に出てきた旧住居表示を追っかけるとか。
巨怪伝書いた佐野眞一の本は割と探索の様子が出てくる。古地図買っただの役所に照会だの。

10 :
俺も本籍は下高井戸だね。いろいろ手続きの時にちょっと筆が止まるw

11 :
31、9/23開店ですね

12 :
>>8
> 浜田山1&2丁目の古いお宅だと門の表札のとこの住所表示に
> 「下高井戸O丁目O番O号」と漢数字で書いてあったりするよ。
> 築の古い、昔からある一戸建てで結構ある。

おいらの知り合いの、80近いおじいさん家は高井戸東なんだが、表札に「上高井戸〜」って書いてある。

13 :
未だに人見街道にある永福町〜久我山の路線バスに「上高井戸四丁目」バス停ってのが
あるしね。
久我山〜三鷹の路線の出入庫線だから変える必要ないという判断なのか未だにあのまま。
でも同じ路線で2つ先の「上高井戸五丁目」は「高井戸駅入口」に変わったんだよな。

14 :
>>12
うちの近くにもおんなじのがあるよ

15 :
サイゼリアの隣のカラオケBOXっていった人います?

16 :
>>15
駅にも立派な宣伝看板出したから、今度はヤル気になったかと思ったのに
日曜の夜に行っても閉まってたり、ホムペもなんか足りてなかったりで

17 :
>>16
ホームページ見てきました。、たしかによく分からない感じ。
フツーのカラオケボックスなら利用したかったのに。

18 :
>>17
前は普通のカラオケボックスだった
カラオケDONDONだっけ?
ただ他に比べたら割高だったから、遠くにいくのが面倒なときだけ使ってた
あとなんかやる気がないのか開いてない日が多かった

その後名前は思い出せないけど多目的ルームみたいなのになったけど
店が開いてない日が多いのは同じで、気がつけばまた改装してたって感じ

19 :
>>18
最初のカラオケはちょこちょこDAMの看板出てたんだけど
いつのまにか出なくなってたね。いつ閉店したかも不明。

メガネスーパー?が閉店する位まではあったんだっけ?
サイト見つけたけどなんか田舎のスナックみたいだった。
営業時間も休みも書いてなくて肝心なことが判らない。

20 :
石原伸晃のところPOLICE BOXが建ったよ。
あると却ってイザコザが増えて物騒になるんだよな・・・。

21 :
前から警官立ってる掘っ立て小屋なかったっけ

石原新幹事長は家族揃って井の頭通りの動物病院あたりを横断していくという
行為は自重してはどうかと思う
どうせ信号待ちになるんだから
人見街道も信号無視で駆け抜けているなら早いのかもしれないが

2回見てるから、今度後ろ姿を見かけたらビデオ準備しとくわ

22 :
ポリスボックス自体は前からあるけれど、
大臣とかに重要な役職になった時だけ警官が配置されるみたいですよ。

23 :
まえに運輸大臣やったからね>伸晃

24 :
食いしんぼう跡と、琉球跡、作業が始まったようですね。

駅前DAIK跡と合わせ、早く新しいお店ができてもらいたいものです。
何ができるのか、ご存じの方は情報お待ちしてます。

25 :
「ほっともっと」が来るといいな〜

26 :
絶対無理だと思うけど、琉球ホルモン復活してほしいなぁ。
安価で上手くて接客もわりと良くて、
浜田山では殆ど外食しない自分が珍しくリピートしてたのに。

27 :
話は戻るけどポリスボックスが石原家に建ったのは3回目だよ。
きのう高井戸警察の人たちが来て組み立ててた。

1回目が小泉政権の運輸大臣就任時、2度目は福田さんの時だったかなあ・・・失念。
そして今回。

一昨日までは警官が見回りに来ているだけだった。
近くに住んでるんだけど結構うるさくて迷惑してます。

28 :
うん、行革担当かなんかのときね

29 :
>>28
そうか、一回目が行革大臣でその後が国土交通大臣だったか・・・。
1ヶ月もしないで畳んだ時もあったから今回は4回目か。

なんか書いてるうちどうでもよくなってきた。w

30 :
短かった時は、幹事長代理した時じゃない?

31 :
今、祭囃子が聞こえてくる。
どこでやってるか知っている人いる?

大宮八幡の祭りは来週だよね。屋台がいっぱい出るから嬉しい。

32 :
成田東の白山神社ですな

33 :
>32
ありがとう。祭り好きだから、お囃子に激しく反応してしまった。
来年覚えてたら行ってみるよ。

34 :
白山神社のお祭りは期待していくと哀しくなるかも...

35 :
神戸屋レストランの向かいの建物は何とかならないんでしょうか。
イタリアンレストランだったみたいですが。

36 :
>>35
クルマだと井の頭通りから入りにくい。

確かにイタリアンだったけど…

37 :
いい歯医者ご存知の方いませんか?
浜田山じゃなくても井の頭線とか阿佐ヶ谷でも大丈夫です
できればラバーダムやってるとこを探してます。
今はセントマークス行ってるんですが、いつも混んでて…

38 :
ツタヤの前の大通りを自転車で渡ろうとしたら信号で渡りなさいって警官に怒鳴られたけど
信号まで戻って渡るか?信号まで結構距離あるんだが。
偉そうな警官だったな。

39 :
>>38
> 信号まで戻って渡るか?信号まで結構距離あるんだが。
> 偉そうな警官だったな。

というか、井の頭通りのあのあたり、横断歩道以外は横断禁止なんで。
まぁひかれても「横断禁止のところ渡ったし」だから。








 自己責任。

40 :
見つからなきゃよかったって愚痴ならともかく見逃さないとは偉そうだって理屈がヤベーな。クレーマー体質。

41 :
見ちゃったから言わざるを得ないっつうか。あんまりにも堂々とされると
「ここは一本〆とかなきゃ」っていう行為でしょう。ミクロ的には。(苦笑)
つか浜田山に多い管理職諸君なら、この手の行動するでしょ。
お互いさま、つーことで。

PBの件といい、このスレに貧乏くさいルサンチマンが蔓延してるのはなぜ?
早く景気良くなるといいね。

42 :
ま、よーするにバカww

43 :
このスレも変な流れになったなぁ。と思いつつ…
ウィキで「浜田山」検索してると、プロ市民とおぼしき方々が、反消費税
なるお題で「浜田山で一暴れ」とのことでした。
かんべんしてくれ。

それより心配なのは公園の木なんだけど。
酷暑&日照りで、黄変しだしてきてる@柏の宮公園。

44 :
>42さん
あはーん、そうだったのかw
考えて損した。

45 :
環七や環八の横断死亡事故は年に数人
トラックが多いのでバラ肉
井の頭は酷くないが死に急ぐ人がたまにいる

これ裏豆知識

46 :
百均で買った笛を持ち歩いて、そういう横断しそうな人を見つけたら準備
渡り始めた瞬間にビッビーと鳴らすと一瞬たじろぐ
場合によっては振り返ったおかげでセンターラインまでで渡れなくなって
こっちを睨んでるけど知らんぷり
すぐそこに信号あるじゃない
間違ってないと思うなら笛程度で途中で止まるなよ

47 :
横断してなく、単にたまたまその近くを歩いていた者からすると
突然の笛の音とか無駄に驚くし、
五月蝿いので実行しない程度の殺意を抱く。
どや顔してたら横から蹴り倒したくなる。

48 :
どう見てもネタだろ

49 :
週末、酔っ払って未明に横断
トラックが多い時間帯に重なり
ひどい状態だと身元不明な状態とか

警官に高齢者の踏み切り横断リスク高くなってるよって言った事あるけど
昨日、府中で事故
踏み切りは鉄道会社だから区も警察も消極的

50 :
BRはいつ開店だっけ?

51 :
23だか4だか

52 :
9/23 午前10時オープンだそうです。 これはこれでいいとして、駅前を早く何とかして欲しいですね。そういえば、食いしん坊万歳の後はどうなるのでしょうね。あそこも空き店舗のままだと寂しい限りです。

53 :
お弁当やさんが一個もなくなりましたね。ちょっとショック。

54 :
一応さぼてんも弁当屋に近いが…

55 :
この雨の中、31はずいぶんと行列ができていたようで

56 :
夕方通ったら傘をさした人が30人近く(?)並んでて驚いた。
寒かっただろうに。

57 :
しむらのご主人大丈夫か?

58 :
なんかあった?

59 :
亡くなったって聞いたけど。

60 :
>>59
ええっ本当ですか? 竜虎飯店のご主人も9/17に亡くなったみたいだし組合に入ってるので残るは、エビスさんとゴクウさんですか、中華系もだんだん寂しくなりますね。

61 :
>>56
今日も行列してるな
理解できん

62 :
夜の8時半頃も20人以上並んでた。

63 :
期間限定で、31パーセント引きだからでしょう

64 :
それは全国の31でやってるけど近所の人はやっぱいくかもね

65 :
日曜暑くなるから列が長くなるだろうね。

66 :
で、DAIK跡はいつまであのままなのでしょうか。
すぐに何かできるかと思ったら本格的に空き地ですね。
マンション増えたりして、浜田山駅の唯一の出口そばと
いうこともあり、結構人通りはある一等地だと思いますけどね。

67 :
>>66
土地代がベラボウに高いみたいです。
成城石井も、あまりの高さに半ば呆れつつ撤退。
成城のような体力のある企業が駄目となると、一体どこなら大丈夫なのか・・。
個人的には、大型ジムを希望してるんだけど無理だろうなぁ・・・。

68 :
>>67
成城石井はもう体力無いでしょ。
牛角グループにオーナーが株を売ってだいぶ経つし。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100921/216305/
にもあるけど、こないだ退任した社長は企業再生ファンドから来たそうだから、
それなりにダメだったんじゃ?
本社も六本木から今じゃ横浜の西口に引っ越したそうだし。

69 :
>>67
土地代が月に500万円と聞いた。
地主も固定資産税が大変だから、区民農園にすれば良いのに(???)。

70 :
ごうつくばりにもほどがあるな。こういう地主が街を衰退させる。

71 :
そうして自業自得に。

72 :
とはいえ、私有財産。自分で買い取って
区民農園とやらにしてくださいなw

73 :
なるほど。それでどこも出店に二の足なんですかね。
年間6000万円の地代はすごいですが、活用しないと固定資産税の負担も
かなりのものでしょう。
どうせお金持ちならテナントビルを建てて個別に貸し出してもらえば街の活
性化につながるんでしょうけど。

74 :
DAIKの跡はたしか超高級スーパーじゃなかったですか?

75 :
DAIKの跡はたしか超高級スーパーじゃなかったですか?

76 :
地主になりたい…

77 :
>>73
地主には地主の考え方ってものがあるみたいよ。他人に理解されるかどうかはしらんけど

78 :
もちろん近隣住民(みなさん井の頭線に乗ってそれなりのお仕事に通われています)
には理解できません。
土地の公共性、とか、ノーブルオブリゲーション、とかは言っても通じる相手ではありませんし。

あ、ノーブルじゃないか。領主じゃなくてドン百姓だった。

79 :
>76
うーん、自分は「大」地主にはなりたくないなぁぁ。
Uさんちみたいに孤独にはなりたくない。
スポーツ用品店はもうとっくになくなりましたね。そういえば。

静かに和やかに友人と過ごせるココ浜田山がすきですので。
ちょっとの固定資産税や相続税だったら我慢していきます。

80 :
>>78
まぁ、浜田山の駅に無理やり畑とられた実績あるし。
ゴミ戦争も体験してるし。
それなりに財産の土地を守らないとやってけないんじゃね。今は道路相手ならかなり高値で売れるだろうけどね。
それでも浜田山はまだいいほうだよ。地主ががんがんマンション建ててるのは三井が目立つだろう。

高井戸なんて、内藤一族がマンション作りまくりだぞ。

81 :
なんかさもしい話になってきたなぁ

82 :
部外者なんで無責任に
駅前で一番立地条件がいいと思う場所がいつまでも空き地なのはもったいねーと
軽々しく思ってしまうし、出来れば〜が出来て欲しいと
これまた無責任に妄想してしまいます。
とりあえず、スポーツジムになって欲しい。
スーパーとDS(薬局含む)、歯医者に美容院は沢山あるからイラネ。

83 :
しつけーよもうお前のスポーツジム願望は聞き飽きたw

84 :
それでも私はスーパー(*友のように安いだけがウリではなくて、よいものを真っ当な値段で
揃えてくれるところ)が欲しいです。

1F:スーパー
2F:ホームセンター
3F:ちょっとおしゃれなカフェと和食レストラン
4F:スポーツクラブ

すみません、無責任な妄想で。

85 :
以前は小僧が

DAIKの後はドラッグストアがいい!

と書くだけで終わりだったのにおまえらときたら

86 :
そういう事なら、映画館も欲しいな
>>84の5Fにシネコン入れてよ

でもさ、駐車場無い土地にそんな大型施設、無理だよねw

87 :
※当施設へは井の頭線をご利用ください
てなもんで

でもごみ戦争の杉並区だと思えばこのgdgdも納得

88 :
>>84
> 1F:スーパー

オオゼキもバリューもオリンピックもサミットもあるじゃないか

> 2F:ホームセンター
バリューもオリンピックも(ry

> 3F:ちょっとおしゃれなカフェと和食レストラン
浜田山はカフェと外食産業には滅びをあたえる場所とちゃうか。
昔あった店もどんどん潰れて後が続かない。このあたりは主婦の舌が肥えてるんだよ。
みんな金持ちで銀座とか一流ホテルに食事にいく階層が多いんだろう。

> 4F:スポーツクラブ
NAFも潰れたしね。カーヴスとヴィムしか成立しえないのがこの土地の(ry

しょせんはマーケティング的に成立しえない場所なんだろうな。

89 :
>>88

>>オオゼキもバリューもオリンピックもサミットもあるじゃないか

私のようなロートルには駅前に欲しいのよ。

90 :
ロートルって、何語?

91 :
ダイクのとこは、あの区画の残り店舗の立ち退き工作でもやってるのかな?

92 :
やっぱ荻窪のタウンセブンみたく、駅周りの商店街をあそこにまとめて駅拡充がいいな。

93 :
>>92
タウンセブンて、土地はだれのものだっけ?お寺さん?

浜田山の駅拡充なんて、ケチな京王がするわけないし。地主が土地売るとも思えないし。
駅拡充するまえに、高中まえの踏み切りなんとかしてほしいよヽ(`Д´)ノ

94 :
>>83
自分がジム希望って書き込んだの今回が初めてだよ。
今までROMってて、結構ジム希望してる人多いなと思ったんで賛同してみた。

95 :
>>88
NAFは美しの湯の中のスポーツクラブになった気が。名前の中に「ナフ」ってあるし。

>>93
闇市の整理が元でタウンセブンに集約されたんだけか。
新橋の闇市仕切った台湾の人のドキュメントで
子分格の人に任せていた内のひとつであがってた。
「闇市の帝王―王長徳と封印された戦後」だったかな。
描写のメインは新橋と渋谷で名前が出た位だけど。

高中前の踏切まだひどいんだな…四半世紀経っても全然変わんないのは
もう対策の打ちようがないつうことなんだろうか…。

96 :
踏切を無くせば宜しいのでは(´・ω・`)

97 :
無くしたら、遅刻者が大量に出そうだけどな>中学


というか、踏み切りを東側にあと5mくらい拡張するだけでだいぶ違うような気もするんだけど。
踏み切りの北側の西の三角敷地をさっさと京王なり区なりが取得してれば、確実に拡がったんだろうけどね。
気がついたら家が建って幾星霜。

98 :
わーい、何だかいろんな人がいろんな想いをかきこんでてたのしーぞ♪

浜田山らぶw

99 :
閃いた!
ダイク跡地に高中。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

ニコニコ二子玉川part33(1000)
■ ● ■ 大井町part 70 ■ ● ■(309)
◇◆◇新中野・東高円寺・新高円寺スレッド Part55◇◆◇(1000)
【中野区江原町】新江古田【練馬区豊玉北】 Part 7(1000)
「練馬」総合スレッド&リンク 4(130)
東武練馬を語ろう! part67(741)
今日経堂どう?PART36(1000)
●●●阿佐ヶ谷スレッド●●●その124(1002)
武蔵小金井 part84(301)
東広島市Part89(851)
長野県松本市 天守82階(300)
■□■武蔵境-Part91□■□(301)
The浦幌町其の参☆浦幌駅に特急は2往復停車します☆(348)
□□埼玉県 春日部市 パート67□□(300)
■10■【富山県・富山市総合雑談スレッド】■10■(1000)
西原が生んだ怪腕「ベイスターズ・阿斗里投手」熱烈応援スレッド(70)
●滋賀県/東近江市民集まれ!Part 6●(300)
茨城県鉾田市(旧旭村)(284)
【平成21年】多摩地方気象台45シーズン目【2009/10/8〜】(300)
【新都心】千葉市中央区蘇我Part16【JFE&JEF】(300)
【徳島】阿波踊りスレッド【その3】(191)
千葉市緑区誉田町住民集まれ〜Part14〜(300)
富山県上市町について語ってぇ〜 Part4(156)
民主党の「沖縄ビジョン」について その9(1001)
香枦園について語ろう!Part3(309)
(チョチョンノパ)船橋Rセンター語ろう(88)
:☆☆沖縄の散髪屋・美容院 4カット☆☆(125)
☆赤塚っ子 45人目☆〜交通手段はあるんです〜(1000)
★小樽市スレッド 第90章(894)
【平成21年】多摩地方気象台40シーズン目【2009/1/31〜】(300)
☆東北のバイク乗りに捧ぐ☆Part3(232)
【今年も】★埼玉県飯能市Part144★【もう師走】(300)
☆姫路市家島町Part 1☆(561)
『モラモラ』モラージュ菖蒲Part6(300)
■□新潟県新潟市スレッド【150】□■(1000)
関東のつぶやき 19言目(300)
■ ● ■ 大井町part 64 ■ ● ■(1001)
◆おでん◆愛媛の屋台を語ろう◆焼き鳥◆(66)
【ホカホカ】灯油はいくら?【ヌクヌク】(294)
☆新京成【薬園台駅】周辺☆  薬円台6丁目(237)
★★★新潟県長岡市254★★★(1000)
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!44◆◇◆(300)
【速報】多摩の地震Part20(300)
栃木県宇都宮市についてマタ〜リ語るスレPART247(300)
さらに見る