1read 100read
2013年05月野球殿堂370: バースや落合で今現役ならどれだけ本塁打打つか?2 (400) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【右の代打】 堀場秀孝 【怒られ役】 (332)
2000年のプロ野球 (425)
☆★☆永久欠番を取り消した方がいい背番号☆★☆ (211)
野球殿堂入りしてほしい野球人 二票目 (931)
吉田正幸「世界一小さい新聞」を読んでそうな選手2 (486)
1984年日本シリーズを語ろう!広島×阪急! (628)

バースや落合で今現役ならどれだけ本塁打打つか?2


1 :2012/02/06 〜 最終レス :2013/04/13
飛ぶボールを差し引いても、広い球場になったから30本ぐらい
かな。
前スレ
バースや落合で今現役ならどれだけ本塁打打つか?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1087902990/

2 :
55本

3 :
まだやんの?

4 :
現代の投手は球が昔より速い。
2〜3年慣れれば増えると思う。
20→35→42→55→43→30→20引退
こんな感じかな?

5 :
去年はやはり厳しかったろうけどラビットだったら凄い事になってたぞ。
試合数も多いしバースと落合と共に70本台のホームラン争いをしてただろう。

6 :
交流戦で両者共に稼ぎそうな気もするんだよね。

7 :
30本以上は打つだろうが、50本は無理だろうね

8 :
下位打線が流し打ちでホームラン打っちゃうようだからね。
まぁ両者とも70本は堅いよ。

9 :
レギュラーを取れないから、年間2本くらい

10 :
3割35本

11 :
交流戦で両者共に稼ぎそうな気もするんだよね

12 :
指名打者か w

13 :
2010
1中 マートン
2二 平野
3一 バース
4三 新井
5右 ブラゼル
6遊 鳥谷
7左 金本
8補 城島

14 :
>>4
落合は今のピッチャーは球が遅くて困ると言ってたけど。

15 :
足腰が弱いから伸びは無いんだろうね。
藤川みたいなのはいるけどさ。

16 :
バースは打つだろうが落合は40本も無理だろうな
ありゃ箱庭専門のバッタもん

17 :
ラビットだったら両者共に100本打つよ。
非力な下位打線でも特大ホームランを打つような超インチキ野球だからね。

18 :


19 :
>>17
そもそもバース、落合三冠王の時代もラビットだったんだが…

20 :
あの時代は酷くて成績が突出しちゃってるね

21 :
>>19
松井の頃のボールはラビットというよりスーパーボールでしょ。
ちょっと飛びすぎ。

22 :
あの頃のセって40本台にたどりつける選手はごく一部で松井とペタくらいじゃなかったか。

23 :
1985年と1986年はプロ野球史上で見ても最も打高シーズンの一つだよ
130試合制でパリーグだけで1000本以上のホームランが出た
http://park10.wakwak.com/~ballpark/year/year_hr/leaguehr.htm

24 :
30本は打つだろう

25 :
40本

26 :
.313 45

27 :
バース .385 60本 170打点
落合 .235 15本 40打点

28 :
55本

29 :
8本

30 :
60本

31 :
バース.288 25 88
落合 .305 15 80

32 :
バースはまだしも落合はないわ
率はのこしそうだけどな

33 :
統一球なら30本も打てるか怪しいね
王とかブライアントなら30本以上を打てそうなイメージ

34 :
バースは打つだけの選手なのでチーム事情により代打要員になったら10本。
落合はどんな場合にも対応できるので40本。
ブライアントはボールの反発より当たるか当たらないかが問題だから
本数は変わりそうにない。

35 :
どうやったら落合が今の球場と統一球で40本も打てんだか

36 :
>>21
落合、バースの時代は球場狭いからそれを補って余りあるぐらいなんだが?
リーグ本塁打率を調べれば分かる事だけど

37 :
>>33
ブライアントならともかく、王はないだろ。
スライダーやフォークに面食らうだろうし、ツーシームみたいな動くボールなんか手が出ないだろ。1軍出場も厳しい。

38 :
ヤクルトファンだけど去年の畠山で23本だからそれ以下というのはないわ。

39 :
>>37
慣れれば問題ない

40 :
http://www.youtube.com/watch?v=ouTA5jgqEPA

41 :
バースが30本から40本、
落合は20本ぐらいじゃないかな?
二人とも50本は無理。

42 :
バースは日本にくる前もメジャーで飛距離は評価されてたそうだからな

43 :
レギュラーになれないから、
2本くらいか

44 :
そもそも契約されないから、0本。

45 :
バースは12本
落合は8本

46 :
2人とも、むしろ今の時代の方がタイトル独占しそう。
この2人に対抗できる打者なんていないでしょ。
今の日本のプロ野球に。

47 :
>>37
カーブ、シュート、スライダー、チェンジアップ、フォーク、シンカー、パーム。
こんなの昔からあったよ。今に始まった話でもない。

48 :
ツーシームといっても小手先のシュートみたいなものだからどうって事無いさ。
王さんの時代はカーブしか球種が無かったと本気で思っているから笑える。

49 :
頭に全然投げて来ないんだもん。全く怖くないよ。
こんな防具と危険球一発退場に守られたぬるま湯野球王さんなら軽く70本は
打てるよ。
広島の會澤がこの間頭に顔にぶつけられて救急車で運ばれただろ。
あんなのはな昔は毎日のように起きてたんだよ。
野球じゃない殺し合いだ。王さんはそんな戦場で戦い抜いた戦死だ。
あんな球場にまで救急車が入って来てくれるチンポコ野球と一緒にするなよボケ!!!

50 :
王なんて雑魚打者の話しなんて興味ないわ

51 :
>>39
慣れない w

52 :
>>51
何年も、良い成績で打ち続ける打者ってのは順応性があるんだよ。

53 :
>>52
そんな打者でも統一球にいつまでたっても慣れないし
メジャーでも慣れるどころか成績落としていく

54 :
バースはわからんが落合は球種を読む能力が史上最強だからやっぱり30は打つだろうねえ

55 :
>>52
順応性(笑)

56 :
>>52
5年連続でNPBでトップクラスだった今年のダルの投球を見ていないのか?
釣りなのか知らんが

57 :
おちのホームラン見ると全然飛距離ないよな
せっまい球場の前列になんとなく入ったようなホームランばっか
広角打法というが、逆方向に大きく飛ばせなくても入る時代だっただけ
筋トレも一切しなかったらしいがちょっと深めの外野フライがHRになってた時代だろ
1986年の50本塁打11二塁打って深めの外野フライや二塁打が悉くスタンドインしてた証拠

58 :
球場が広いと言っても今は死球怖くないから思いっきり踏み込んで打てる。
試合数も多いしピッチャー凄いと言っても足腰の弱い小手先野郎ばかりだし
60本は可能かも。

59 :
バースは現代の速球投手を打てないので戦力外。
落合は全盛期なら25本は打てる。

60 :
投手のレベルは今のほうがはるかに上だし
さらに飛ばないボールに広い球場というファクターも加われば
両者ともせいぜい20本打てればいいところでしょう

61 :
>>60
投手のレベルが上っていうのは明らかに嘘
統一球で誤魔化してるのが殆どだ
そもそも、今年20本以上打てそうな日本人が中村くらいしか
いそうにない時点で、20本打てればいいなんて凄い誉め言葉に
思えるんだがな。
ひとつ言えることは、2010年以前のボールならバースも落合も40本は
軽く打つでしょうってこと。

62 :
>>58
当時の日本って、大した速球派投手もいないのに死球が怖くて踏み込めないビビり揃いだったんですね

63 :

あの頃のぬるま湯野球とは、今は違う。
才能だけで打てるほど甘くはない。

64 :
ぬるま湯は今の野球だろう。
ダルビッシュを見てもまだ気付かないのか?
>>62
お前は、田淵が死球で死にかけた事件とか知らないんだろう

65 :
>>62
東尾みたいに当たったら「避け方が下手なヤツ」なんて言うようなヤツは
今いないだろ。
それに当時は、頭部付近に投げても退場にはならなかったし。

66 :
統一球だからな。
バース 22本
落合 16本
この辺が妥当。
特に落合は今のパリーグなら間違いなく20本には届かないだろうね。

67 :
ダルビッシュって打者だったのか
皮肉も分からないアホの言うことは訳が分からないな
まぁ金田や当時一流と言われたてた投手の日米野球での成績を見たら
どちらがぬるま湯野球なのか一目瞭然だが

68 :
近年は日米野球がないから、なんとでも言えるわな。
雑魚打者しかいない上に、統一球という超絶ぬるま湯環境で
抑えているだけの現代投手が、落合バース時代に来たら
間違いなく通用しないってことは分かるだろ?

69 :
お前スレタイ読めるか?どんどんズレてってるぞ、歴代バッタースレのキチガイさん

70 :
80年代のパリーグのキャンプのチンタラしたことといったら・・・
西武だけがしっかりやっていた。
西武のひとり勝ちになるわけだ。

71 :
南海、阪急、ロッテ、日ハムが半暗黒みたいな状態だったからなあ

72 :
今の打者がへたれなのには同意。

73 :
じゃあおかわりがあの時代のパに行ったら70本打ってるのか。

74 :
頭にぶつけられて即死亡。

75 :
>>73
四球だらけで、50本がやっと

76 :
中村とか評価してる奴いるけど
今年の打率知ってんのか?
中村はいつの時代、どんな球場、どんなボールでも
成績変わらないタイプと思うけどな。
いい時は.260 50本、悪い時は.230 25本
まあ、メジャーで50本近く打つのは無理だろうが

77 :
バース25本 甲子園にラッキーゾーンはない
落合9本 ポイントが後で統一球向きじゃない

78 :
バースはラッキーゾーンに落ちるようなホームランはもともとほとんどない
かつメジャーでも飛距離だけは評価されてた

79 :
バースは浜風に乗せるのが上手かったからな。
落合は芸術的なインコースを引っ張っての本塁打は
まず今ならスタンドに入らないから晩年の日ハム時代みたいな感じになるな。
逆に阿部慎之助なんかは昔だったら王くらい打っていただろうね。

80 :
阿部こそ狙われるって。頭ぶつけられてカタワにされるっての。

81 :
ラビットで145試合でも50本打てなかったでしょ中村は。
130試合でインコース攻めが異常に厳しい昔に行っても50打てるかどうか疑問。

82 :
お前が言う程のインコース攻めなんか無かったけどな
日本時代のイチローに対してのインコース攻めの方がよっぽどひどかった
死球の記録持ってるのも清原、最近の打者です

83 :
酷くねぇよ。
だから94年を境に変わったんだよ。頭にぶつけたら一発退場。
イチローなんか94年からブレイクしたというのも皮肉な話だよな。
それ以前だったらイチローどうなってたかね。
清原が最近の打者?86年からプレーしてるんだよ。
発狂したのは89年だったがw

84 :
イチローは頭を狙われなかっただけでも幸せさ。
東尾辺りの餌食になって死んでたかもね。

85 :
清原の死球が多かったのは88年から90年で
その後は減ってるが巨人移籍とともに増加してるよ2003年には16死球だし

86 :
清原は発狂したまま治らなかったな

87 :
技術だけじゃ厳しいのかな

88 :
イチロー、小笠原、松中、中村ノリ・・・彼らは全て同級生。
第二次ベビーブームは最強だった。
野球だけじゃない、短距離走もだ。
あの年代が打立てた100b走の中学生最高記録と高校生最高記録は、
約20年も破られなかった!
用具の進化やトラックの改良を考えると、それに続く世代は何をしてたのだ w
古田敦也や金村義明の言う「年年レベルアップしている」は、間違い。
オチのひとり勝ちだった80年代は、超低レベルな時代だった。
第一次ベビーブーム世代が衰えてから、輝き始めた落合。
第二次ベビーブーム世代が台頭してくると、途端に凋んだ。
では、今はその低レベルの80年代に逆戻りしたのか?
それは違う。
全盛期(90年代終わり〜2005年頃まで)からはレベルダウンしたとはいえ、
とにかくダメな80年代よりはずっとマシだからだ。

89 :
80年代をバカにするとは。
秋山さんや清原さんに謝れ。

90 :
試合数が増えた。
危険球は一発退場になって防具もまるでアメフト選手みたいだ。
そんなホモ野郎と昔の選手と一緒にすんなや。
昔の選手は戦士、今の連中はホモ野郎だ。

91 :
>>82
82年にヤクルトの西村が巨人戦でぶつけまくって(大久保やグラッデン)
長嶋が切れて(田淵の例を出して頭に当たれば選手生命が終わるとか言って)
危険球退場制度が出来た。
初期は頭に当たると即退場だった。
佐々岡が1番コトーにすっぽ抜けカーブが頭にあたり、イキナリ退場などとあった。
さすがに、その辺は臨機応変に対処するとなって今に至る。
それ以前には89年の巨人井上はキーオにぶつけられて事実上の選手生命が終わったなんてのもあった。

92 :
>>91
82年じゃなくて94年じゃないか?
あと大久保じゃなくて村田だと思うが。
今は三瀬みたいに危険球投げた方が、事実上選手生命絶たれることの方が
多いわな

93 :
>>92
94年の書き間違い。
http://www.dailymotion.com/video/xo3x0v_1994y5y11y-yyyyyyy-yyyyyyyyyy-yyyyyyyyyy_sport
村田だったね。
つうか、大久保がヤクルト戦でデッドボールを食らって退場したのって93年だっけ?

94 :
そういえば
ヤクルトの西村はエース格だったのに、これ以降
持ち味だった荒れ玉のインコース攻めが出来なくなり勝てなくなり
翌年、吉井とトレードされて近鉄に行った。

95 :
男子レスリングでは24年ぶり、ボクシングでは48年ぶりの金メダルを取ったことは
懐古ジジイを歯ぎしりさせるだろうねw
「ワシ等は強くて逞しかった!今の日本の男はひ弱でなっちょらん!」
と言いたいだけの老害連中を。
>>90とかさ。

96 :
え、そうか?
たぶん普通に喜んでると思うよ。
世代間対決じゃないし。

97 :
男子レスリングがここまで弱くなったのは紛れもなく足腰が弱った証拠。

98 :
弱くなった?
24年間遠ざかっていた(つまりオッサン連中は取れなかった)金メダル取ったんだけどw

99 :
何10年ぶりの金メダルの続出の最大原因って
日本がモスクワオリンピックに出なかったからだよ。
あれで世界との力の差がわからなくなってしまった。
その後のロサンゼルスではソ連初め旧共産圏がモスクワを根に持って参加しなかった。
ロスではメダルが多かったけど、所詮、上げ底メダル。
で、その後のソウルで大惨敗してしまった。
30年かかってモスクワのツケを完済したからだろ。
それと、イチローくらいまでは運動神経のいい奴はほとんど野球をやったので、他競技に優秀な人材が行かなかった。
イチローやかつての屋敷や遠藤など、陸上選手になってればオリンピック選手になったと本気で思ってる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
通ぶる馬鹿の典型→『宇野勝の守備は上手い』 (235)
【何が】巨人のBクラス【悪かったのか】 (382)
昭和30年代前半生は誰も2千本安打を打ってない! (434)
今語る昭和最後のロッテオリオンズ (683)
【何が】巨人のBクラス【悪かったのか】 (382)
野球選手が起こした最大の不祥事は? (408)
--log9.info------------------
【TAKAHASHI YU】高橋優 part.6【たかはし ゆう】 (360)
唄い屋 清木場俊介 66 (724)
トータス松本part3 (480)
【たぶん】岡村靖幸【21歳】 (313)
ナオト・インティライミ4 (808)
稲垣潤一 (650)
藤巻亮太 (882)
【寝る寝る】高橋幸宏・総合スレpart33【詐欺】 (287)
【英国在住】布袋寅泰232BEATS【出稼ぎギタリスト】 (1001)
鈴木雅之 Part2 (517)
【through】米倉利紀 part9【you】 (604)
九州男 (811)
ものまね歌手青木隆治を語ろう part5 (276)
友川カズキ 友川かずき (806)
川´3`) 山下達郎 Part74 (713)
吉井和哉230 (1001)
--log55.com------------------
特別区内定者スレ2018 Part1
法務局内定者スレ part1 [休憩所]
財務専門官part28
川崎市職員採用試験32
【入管】入国管理局志望者スレ8
【面接重視】愛知県庁を目指すスレ18【筆記大事】
国税専門官49期内定者スレ part1
国家一般職☆北海道 Part8