1read 100read
2013年08月歴史ゲーム9: 信長の野望・創造 14作目 (475) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
太閤立志伝X新武将作成スレ 12 (745)
IDに出た数字の分だけ知行を貯めて百万石!56 (179)
無双OROCHI総合 353K.O.COUNT (850)
2013安倍がクリアできません、助けてください (410)
戦国無双4を妄想してみようスレ49 (424)
IDに出た数字の分だけ知行を貯めて百万石!56 (179)

信長の野望・創造 14作目


1 :2013/08/07 〜 最終レス :2013/08/12
◆信長の野望 創造 公式HP
ttp://www.gamecity.ne.jp/souzou/
対応機種:プレイステーション3/Windows
発売日:2013年予定
価格:未定
■前スレ
信長の野望・創造 13作目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1375449371/
◆お約束
●織田sage禁止
●羽柴sage禁止
●北条sage禁止
●北条age禁止
●徳川age禁止
●武田age禁止
●上杉age禁止
●里見age禁止
※武将や大名の史実能力談義や過大過小ネタは別スレで
※長文は禁止
※sage進行(メール欄に半角小文字で sage を入れる)
※守れない人は書き込まない
※守れない人へのアンカーもしない
●次スレはお約束を守っている>>950が建てる 立てられない場合はレス番を指定

2 :
■関連スレ
・妄想的な要望
【改善】信長の野望・妄想スレ【要望】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1371106443/
・能力評価
信長の野望で過大過小されている三傑謙信玄佐竹用6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1287397965/
信長の野望、過大過小武将スレ 移転のお知らせ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1348090906/
・荒らし専用隔離スレ
信長の野望・創造 12作目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1375188250/

3 :
■創造公式facebook
ttps://www.facebook.com/nobunagasouzou
■創造公式Twitter
ttps://twitter.com/nobunaga_souzou
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637980/c20130514_nobunaga_03_cs1w1_1216x684.jpg
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637981/c20130514_nobunaga_04_cs1w1_1216x684.jpg
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637982/c20130514_nobunaga_05_cs1w1_1280x720.jpg
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637983/c20130514_nobunaga_06_cs1w1_1280x720.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130514027/TN/006.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130514027/TN/007.jpg
ttp://www.gamecity.ne.jp/souzou/images/main-illust.jpg
最新作 『信長の野望・創造』 発表会映像 2013/5/14
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=GNqkebOCC_4
「信長の野望・創造」最新スクリーンショットが到着。シリーズ初の「フリークエストシステム」とは 2013/08/02 18:17
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/001.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/002.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/003.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/004.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/005.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/006.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/007.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/008.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/009.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/010.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/011.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/012.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/013.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/014.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/015.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/016.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/017.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/019.jpg

4 :
テンプレ以上

5 :
とりあえずテンプレ改変しろよクズ
なんで織田厨に有利なテンプレになってるんだよゴミ野郎

6 :
>>1
8/7のNGID
今日のNG
ID:wvpMMqVj ttp://hissi.org/read.php/gamehis/20130807/d3ZwTU1xVmo.html
ID:urmrSYnP ttp://hissi.org/read.php/gamehis/20130807/dXJtclNZblA.html
ID:xj/fp1Nc ttp://hissi.org/read.php/gamehis/20130807/eGovZnAxTmM.html
ID:zhJ1O+wI ttp://hissi.org/read.php/gamehis/20130807/emhKMU8rd0k.html
ID:EK1H3zfK ttp://hissi.org/read.php/gamehis/20130807/RUsxSDN6Zks.html

7 :
>>5
同意
妄想馬鹿織田厨は書き込み禁止って入れるべき。
織田厨のアホ妄想のせいでスレが荒れまくって過疎ってるからな

8 :
織田厨はスレの癌だな
さっさとスレから消えろゴミ

9 :
>>1
スレ立て乙です。
>>6
いつも乙です。
バレバレの自演荒らしは全力で無視しましょう。

10 :
織田厨R

11 :
蛆虫>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>織田厨

12 :
荒らしの顔と一緒に>>6がだんだん赤くなっていく

13 :
織田厨ウンコ

14 :
麻生首相>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>織田厨

15 :
PCの推奨スペック早く教えて欲しいです

16 :
確かにPCスペックは早く知りたい

17 :
おススメNGワード
織田厨 火事場ドロ 加茂崩れ 武田軍団 大幅age チート国力 圧倒的経済力
光秀に殺 捏造だらけ 甲陽軍鑑 織田対上杉
織田厨だけでもぶち込んどけば多少はすっきり

18 :
長年だがは3ID駆使して荒らすってのが基本だったような気がするんだが
ちょっと前から6ID使用で荒らすように変化した
だが最近は5IDで荒らしてもう一つは温存してるのか
別人格自演用に分けて使っているのか1IDのみ姿を現さなくなった
だがもがんばってるなあ

19 :
ひどいスレだな

20 :
織田厨は脳のレベルが魚以下

21 :
あまり情報が出てこないんだが発売日いつになるんだろ

22 :
PCの信長の野望って最近はいつもかなり直前になってから発売日発表するんだよな

23 :
武田信玄ってかっこいいよねー
たぶん世界を統一できたかもしれん唯一の武将だよな

24 :
信玄もそうだが寿命がなぁ…
寿命は環境に依存して伸びたり増えたりはたまた毎回ランダムとか選べたら楽しめそう

25 :
もっといい質問無いのかw

【小笠原P】各媒体で公開された情報について、わかりにくい点などありましたら、可能な範囲で補足したいと思いますので、ツイートしてお知らせいただければと思います。
道路工事湯豆腐掘太郎 ‏@roadworkdigtaro
外交関係について質問なのですが、婚姻はどのようにあつかうのでしょうか?例えば側室を持つことは可能なのか、武田今川北条のような姫を交換しあうような同盟は出来るのか、養子を他家からとることは出来るのかなどが気になります
Nojyma Couhei ‏@takanozomi2222
ファミ通掲載のキャプチャで東海は城数が多いですが、関東や甲信越は広さの割に城数が少ないように感じました。これは日本マップで縮尺が大きいと一部の城の表示が省略されるからでしょうか?それとも実際に城数が少ないのでしょうか?
村浜鹿之助 ‏@mura_hama
城が300武将が1300程ですと城の数に対して武将の数が少なく感じるのですが、勢力によっては大名1人なんてことにならないか気になっています。今後の情報でその辺りが公開されるのかもしれませんが、気になったのでリプライさせてもらいました。
道路工事湯豆腐掘太郎 ‏@roadworkdigtaro
追加の質問よろしいでしょうか、公開された画像を見る限り兵糧は勢力で共有ということでよろしいのでしょうか?各城が兵糧を備蓄している感じではないのでしょうか?他にも兵站の施設をつくる、青田狩りや街道封鎖によって兵糧攻めは出来るのかなどが気になります
中嶋ちずな ‏@chizuna_n
相模のマップに是非とも江ノ島を・・・ 創造の発売を楽しみにしています。

26 :
信玄と謙信は普通に寿命で死んだんだからこれ以上延ばそうとするなよ
彼らはあそこが限界だったんだよ

27 :
信長は信玄にもボロ負けし滅亡寸前の所で偶然的に信玄の死で救われ
謙信にもボロ負けし滅亡寸前の所で偶然的に謙信の死で救われ
弱体化しきった斉藤や内訌で分裂の北畠、対浅井の敗戦や観音寺騒動で弱体化しきった六角相手に火事場泥棒で勢力拡張しただけだもんなぁ
実力で広げた領土じゃないから結局光秀に殺されて織田家は滅亡するわけだし
信玄があと3か月くらい生きてたら武田の天下になったと思う

28 :
信長は所詮天下取る器じゃなかったんだろうね
反乱続きだし光秀に殺されなくても別の奴に殺されて終わってただろうし

29 :
信長や秀吉が広範な版図支配下においたといっても所詮一時期だけだしなぁ
所詮徳川に木っ端微塵にされて滅亡した雑魚でしかない。
こうしてみると信玄はやっぱりすごいよなあ
自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を
山之内上杉の大軍を大破しながら、また長尾の介入がある中切り取り
同じく山間部の大国上野を上杉相手に切り取り
駿河も大国北条と交戦&今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
自国の1.8倍くらいはあるであろう北条領を、少ない兵力で蹂躙しまくり、撤退戦で北条の大軍を撃破
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り最強家康&織田トップ格の佐久間・滝川・平手・前田(兄)ら精鋭を撃破
上村合戦や東美濃攻防では信長の大軍は馬場700程度に散々翻弄されまくる始末
信長が甲斐にいたら諏訪や山之内上杉に到底勝てず、甲斐に引きこもって北条今川に攻め込まれて滅亡だろうな

30 :
信長の勝ち戦なんて講談がほとんどだしな
桶狭間も一次資料にないデタラメだしその軍記内ですらたまたま先陣と思っていった先が本陣で
たまたま偶発的に都合いいタイミングで雨や風が吹いて勝てただけだし

31 :
ふーん。こいつがコピペ連投する訳が理解出来た。
ちょと皆さんもググってみましょう。(wikiじゃないよ)
彼の面白い事実が紹介されています。

32 :
>>25
で、Pは言った通り1問でも答えたの?

33 :
>>1おつ
まずは前スレを使い切ろうぞ!
アスペルガーだが まとめ @ ウィキ
ttp://www26.atwiki.jp/dagamatome/pages/36.html
【みんなの】だがを見守るスレ【アイドル?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1340075105/

34 :
一言言ってただの基地外無職ニートだということはわかった。

35 :
テンプレに毛利sage禁止と島津sage禁止も追加するのがええな

36 :
武将の能力値関連は別スレでやってくれ
邪魔すぎ

37 :
取り敢えず武田信玄は過大評価以外なにものでもないゴミクズ武将

38 :
城とかスクショでわかる部分はしっかり作って他は手抜きなんだろう
動かしたらクソゲーなのがバレちゃうからな…
発売までスクショと適当な説明だけで逃げ切る
レビュー対策で最序盤だけ本気だすのと似たようなもん
要するに体験版よこせってこった

39 :
今のとこ完全に評価できる要素は
・外交強化された
・城が増えた
ぐらいかな

40 :
>相模3城、武蔵5城、下総6城、上野3城、下野5城
ちょっとアンバランス過ぎねーか

41 :
【小笠原P】先日公開した情報に関して、いつくかご質問をいただいてますので、少し回答を。
Q.外交関係の「従属」はどのようなものか?
A.さすが皆さんよく画像をチェックされてますね。
「従属」は、プレイヤーにとって「同盟」の上位互換的な位置付けになっており、援軍の要請にほぼ制限がありません。
国力が大きく劣る他勢力に対して「従属」を要求することが可能です。
対象は「勢力」なので、配下武将の城主に対して行うことはできません。
従属状態の勢力は、従属対象への攻撃が不可能であり、また、「外交」を行うことができません。
ただし、国力差が小さくなった場合は関係を“破棄”される可能性があります。
ちなみに、「婚姻」については、近作とほぼ同様の形になります。
武田今川北条のような特殊な姻戚関係、「養子」などについては、コマンドとしては存在せず、クエスト・イベントでの表現となります。
Q.関東の城数が少ないように感じるのですが…?
A.まだ調整する可能性がありますが、初期状態で相模3城、武蔵5城、下総6城、上野3城、下野5城なので、平均的な地域かと思います。
これに加え、広さによって前後しますが、各国に固定およびランダムの国人衆が2〜3配置されるので、戦略を楽しむ上では十分な数が揃うものと考えています。
Q.顔グラフィックは『天道』と同じですか?
A.『創造』オリジナルの新規グラフィックとなります。
今回の広報用素材については、信長以外『天道』ものを使用しましたが、次回以降、順次新規の顔グラフィックを公開する予定です。お楽しみに!
合戦関連の詳細については、後日情報を公開する予定なので、その際ご質問にお答えしたいと思います。

42 :
>各国に固定およびランダムの国人衆が2〜3配置される・・・
ふむふむ

>今回の広報用素材については、信長以外『天道』ものを使用しましたが、次回以降、順次新規の顔グラフィックを公開する予定です
割とどうでもいいかな

43 :
>>40
勢力数なんかにもよるんだろうよ
相模はほとんど全シナリオ北条で統一されてるけど、
下総だったら足利・結城・千葉と割拠してて、これと別に国府台のような重要地点もあるから

44 :
なんか城数が微妙なアンバランス
顔グラは晒し用の流用で新作なのか
三国志の匂いが・・・w

45 :
>>43
本来なら統一された相模のほうが裕福なのに
動乱の続く地域のほうが拠点数が多くなるせいで総合的には生産量が多くなる違和感。

46 :
城と町がセットだから下総が大国になっちゃう

47 :
>>45
そこはあっちを立てればこっちが立たずだな・・・
でも戦乱が無くば「拡張」で広げ続けることが出来て、
戦乱の多い地域は「焼き討ち」(今回あるんだよね?)で表現出来るってことなんじゃね?

48 :
>>45
そこで人口の要素がモノを言うのでは無かろうか

49 :
最大キャパとかいうのはなくてそれぞれがカンストするまで開発可能ということか

50 :
>>41
>対象は「勢力」なので、配下武将の城主に対して行うことはできません。
てことは配下の城主に対して行う外交コマンドもあるということか?

51 :
相模 @小田原城 A玉縄城 B津久井城
武蔵 @岩付城 A忍城 B鉢形城 C河越城 D江戸城
下総 @結城城 A下館城 B古河城 C佐倉城 D小弓城 E土気城
上野 @箕輪城 A沼田城 B館林城
下野 @宇都宮城 A小山城 B唐沢山城 C烏山城 D大田原城
過去スレの予想と各国の城の位置に偏りが無いようにすると
こんな感じかな

52 :
>>46
一城の周囲の何区画まで開発できるとは書いてないから、まだ分からないんじゃない?
例えば、その城の領地となった区画に隣接する国内の区画であれば、
新たにその城の領地として開発できるかもしれない。
つまり、どの区画が国内のどの城の領地になるかはともかく、
その国の国力は変わらないという事かもしれない。

53 :
>>41
まさかとは思うけど、みずから従属の申し入れをするのはできない仕様じゃあるまいな?
フェースブックやってる人突っ込んでくれない?
養子は外交に組み込んで欲しかったなぁ。PKで拡張できる余地が残されてればいいんだけどな。

54 :
長文連投するカス野郎死なないかなー

スクショ見るとわりとすっきりした画面だな
意外とシンプルなんだろうか

55 :
>>17
おーありがとー
これもテンプレに入れたら?

56 :
金日成
金正日
金正男
金正哲
金正恩
金一門は登場しますか?

57 :
すべってるよ

58 :
いや、顔グラは別に一新しなくても
未だに天下創世以前の粗い顔グラ使ってる有名武将とか
コンパチで済まされてる有名武将とかだけ新しくしてくれればいいから
天道での新規顔グラは書き込みも塗りも充分に現代的なクオリティじゃん
他のところにまず力入れてよ…三国志12の悪夢はもう嫌だ…

59 :
あなたの好きな「信長の野望」を教えてください 【 回答結果のご報告 】
http://www.gamecity.ne.jp/net/campaign/nobunaga30th/questionnaire_result.htm
1.信長の野望・武将風雲録 13.72%
2.信長の野望・革新      13.12%
3.信長の野望・天翔記    11.56%
4.信長の野望・天道      9.72%
5.信長の野望・烈風伝     9.05%
6.信長の野望・戦国群雄伝  8.30%
7.信長の野望・天下創世   7.41%
8.信長の野望・全国版     7.41%
9.信長の野望・蒼天録     5.44%
10.信長の野望・覇王伝    4.52%
11.信長の野望・将星録    4.13%
12.信長の野望         3.01%
13.信長の野望・嵐世記    2.61%

_____ 20代以下  30代  40代
初代___    11位  13位   8位
全国版__    12位   7位   2位
戦国群雄伝    13位   4位   3位
武将風雲録     8位   1位  1位
覇王伝__     9位   9位  10位
天翔記__     5位   2位   6位
将星録__     7位  11位   12位
烈風伝__     4位   5位   5位
嵐世記__    10位  12位   13位
蒼天録__     6位  10位   11位
天下創世_     3位   8位   9位
革新___     1位   3位   4位
天道___     2位   6位   7位

60 :
飢饉で民衆が苦しむと一揆が起こるのは毎回あるけど、
かってに他国領に略奪に行って外交がギクシャクする要素とかもほしい。
あと、「領主様、隣村から米を獲ってくるから、将兵をお貸しくだせえ」と要請してきたり。

61 :
城の一覧は発表された?
上野国の沼田城が出て欲しい

62 :
むむむ…

63 :
従属の要求はされるんじゃないか

64 :
>>52
国ごとに城数を出すと違和感を感じるだけかも知れない
実質的には城取りだと思うし
区画云々の話はプレイヤーでいろいろとできるようになれば嬉しいよね

65 :
>>52
それなら納得

66 :
>>61
上野は初期状態で三城だそうなので、どうだろう。
箕輪城、金山城、沼田城って可能性はあるか。

67 :
滅亡しても、一定条件満たした大名が再興するシステム作れば、終盤もいくらか楽しめるんじゃないかな?

68 :
実際の織豊末期って九州征伐や小田原征伐など
ほとんど勝負にならなかったような。あと大坂の陣とか。
ゲーム的に緊張感を持たせるとしたら、
大勢力は出陣後の維持が難しいという感じにするとかかなあ。
物資があっという間に無くなるとか、
包囲戦に入ると陣内で賭博や窃盗、Rなどで規律が乱れて
瞬く間に士気が下がっていくとか。

69 :
史実では秀吉なんて235000も全国からかき集めて小田原1000や忍城韮山城数百にボッコボコに蹴散らされ
前田重臣、一柳、堀尾の嫡男・平岩弟が戦死するなどゴミっぷりを発揮してたし
佐竹宇都宮結城連合と上杉真田依田ら北国勢が北条方兵力の集中した松井田、八王子、鉢方、など要衝の城を落としてくれたから
優勢になっただけだし
寝返った皆川やら松田やら大道寺やら逃亡した氏勝やら抗戦意欲0ですらこんな敢闘したんだから
北条軍が主戦派和平派で割れずちゃんと結束して反抗できてたら豊臣軍は瞬殺されてたのは間違いない
どうみても北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前
そんな戦闘で一柳や堀尾の子が戦死し、韮山500や忍城1000に大苦戦し
小田原1000程度に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方で
北条方兵力の集中した上野・下総・北武蔵の諸城を落としてくれたおかげ。
享禄以来年代記による豊臣方は兵力29万で、他の史料だと50万と書いてるのもあるくらい。
普通に34500の北条が勝てるわけがないのは算術ができる人間ならわかる
そんな半月くらいで終わってもおかしくない兵力差で豊臣は一柳や堀尾の嫡男、前田重臣、平岩弟や依田が戦死し、氏家も負傷。
韮山500や忍城1000では豊臣は苦戦しまくり小田原1000程度に手も足も出なかったのが現実

70 :
はよ発売

71 :
普通に史実の戦績で本多500>>>>>秀吉軍20000(小牧長久手時の後詰妨害の攻防)
織田徳川16000〜17000>>>>>>秀吉軍100000(決戦しかけたら1万人戦死の大敗)
滝川6000〜8000>>>>>>>秀吉軍60000(天正11年の伊勢の攻防、ゲリラ戦で苦しめられまくり7月まで篭城、柴田・信孝の降伏で勝ち目なく降っただけ)
だから滝川破った氏直は秀吉の20倍くらいの戦闘力はあるだろうな
事実小田原合戦で235000対34500の普通なら半月くらいで瞬殺されて終わりそうな兵力比で
一柳・堀尾嫡男・前田重臣が戦死するなど苦戦しまくり忍城1000や小田原1000に手も足もでなかったし
秀吉なんて235000も全国からかき集めて小田原1000や忍城韮山城数百にボッコボコに蹴散らされ
前田重臣、一柳、堀尾の嫡男・平岩弟が戦死するなどゴミっぷりを発揮してたし
佐竹宇都宮結城連合と上杉真田依田ら北国勢が北条方兵力の集中した松井田、八王子、鉢方、など要衝の城を落としてくれたから
優勢になっただけだし
氏直が2倍程度の兵力で瞬殺した滝川(6000そこそこ)に5〜6万で挑んでゲリラ戦で苦しめられ蹴散らされてたし
神流川の戦いはガチンコ決戦だね。
合戦の最中寝返りが出たとか講談にしかないデタラメだし
上野国衆勢はむしろ緒戦で敢闘して氏邦勢を撃退してる
本戦で氏直の偽退却戦術にかかって滝川軍18000のうち6000も戦死し重臣もことごとく死ぬなど
決定的に戦術で負けただけ。ようは実力で勝負がついただけの戦。
あと信長が死んでボロボロになったのではなく
元々弱くてボロボロになっただけ。
森なんか本能寺前ですら四面楚歌状態の上杉に長沼攻防で敗北してるし
信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例
北条>>>>>織田
秀吉なんて235000も全国からかき集めて小田原1000や忍城韮山城数百にボッコボコに蹴散らされ
前田重臣、一柳、堀尾の嫡男・平岩弟が戦死するなどゴミっぷりを発揮してたし
佐竹宇都宮結城連合と上杉真田依田ら北国勢が北条方兵力の集中した松井田、八王子、鉢方、など要衝の城を落としてくれたから
優勢になっただけだし
氏直が2倍程度の兵力で瞬殺した滝川(6000そこそこ)に5〜6万で挑んでゲリラ戦で苦しめられ蹴散らされてたし
むしろ織田がやった戦なんて火事場泥棒しかねーじゃん
美濃を斉藤の幼君&混乱&分裂で寝返りばかりなのを火事場泥棒したら負けまくり
動乱でぐちゃぐちゃになった畿内を浅井や徳川や足利義昭の力を頼って火事場泥棒したはいいが
その後信玄に負けまくり滅亡寸前
伊勢でも分裂状態の北畠を無理矢理乗っ取ったりしたしたはいいが大河内城や長島一揆に負けまくり
しまいには御館の乱や新発田の乱で極度まで疲弊した上杉を45000の大軍&神保・佐々・長など地元諸侯派遣しまくり
火事場泥棒しようとしたら越中中部〜魚津・松倉の短い区間で天正8年から2年も立ち往生するなど大苦戦。
まともにガチンコで切り取った土地なんかねーだろ
信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例

72 :
信長や秀吉は畿内・美濃に大苦戦。
家康は瞬殺した。
その家康は諏訪高島で北条相手に敗走。
秀吉は信雄相手に7倍以上の圧倒的兵力で1万人以上ぶち殺された。
氏直は信雄より遥かに勝る家康相手に諏訪高島・乙骨で勝利し、全体でも引き分けした。
秀吉は6万の大軍を伊勢で滝川に蹴散らされまくり大苦戦。
北条は滝川を瞬殺した。
豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家は江戸期も存続。旧臣らは家康配下で重宝され、統治システムも豊臣ではなく北条家の物が受け継がれた
小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前
そんな戦闘で一柳や堀尾の子、前田重臣が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し
小田原1000程度や忍1000に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方だったおかげ。
しかも北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況
北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉
小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前
そんな戦闘で一柳や堀尾の子、前田重臣が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し
小田原1000程度や忍1000に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方だったおかげ。
しかも北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況
北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉
享禄以来年代記によれば豊臣軍は29万。また榊原書状や那須記など50万の大軍。
にもかかわらず忍小田原韮山など1000〜500そこそこの拠点も落とせず
兵站維持できるギリギリのところまで追い込まれた雑魚豊臣軍
秀吉は伊勢で滝川に蹴散らされまくる(3/4柴田→填島書状、滝川事書本多氏論文)
北条は滝川を瞬殺。6000戦死の壊滅的大勝
豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家が江戸期も存続
北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

73 :
大友は秀吉軍が来る前に自力で追い返してます
岩屋城700人に大被害を受け、岩屋をはるかに上回る要害立花城では2000が手ぐすね引いて待ってたが、すでに力攻め不能になって必死に降伏勧告してた
だいたい鶴崎城では妙林尼を16回連続大敗して最後は騙されて島津フルボッコされるは、
丹生島では国崩しの砲火の下を逃げ惑いボロボロにされて3日で島津は敵前逃亡してるのに秀吉がいなかったら滅亡?ありえない
豊後で相次ぐ敗北を重ねまくって疲弊しきった島津が言い訳で「秀吉がやってくるから撤退した」と捏造してるだけなわけだがw
志賀に義弘が連敗したら、志賀は名将だったから仕方ないとか
家久は龍造寺を有馬の砲火で撃破したのを隠蔽して家久すげぇと捏造し、さらに佐伯にも連敗してるのを隠蔽したり
関ヶ原で味方を見捨てて敗走した義弘をすごいと言ったり捏造だらけの島津基地外ヲタ

74 :
信長の斉藤攻略とか長島侵攻戦とか滋賀の陣とか大河内城攻めとか秀吉の熊見川とか小牧長久手とか小田原征伐とか
惨めな敗戦もちゃんとゲームで再現されるといいなぁ
そのためには信長や秀吉や豊臣家臣団の能力を大幅下げしないとな

75 :
>>74
確かにな
信玄120 勝頼100
信長は勝頼や家康より遥かに弱いし秀吉は直接対決で雑魚輝元や信雄に蹴散らされたから
さらに大きく下げるべきだな
信長40
信雄20
秀吉8
史実基準ならこんなもんでしょ

76 :
戦国板でいじめられるとよくこの板に逃げ込んでくる

77 :
日付が変わった後にまた活動し始めるかもね。
全力でスルーしよ。

78 :
>>61
真田大好きで天道ですらシナリオ開始時点で登場させてたコーエーだからね
沼田城は普通に出る気がす

79 :
即NGできる能力が身について、全く目に入らなくなったよ。虚しくならないのかな?

80 :
120で書く豚だがは今すぐ士ね
信玄96
勝頼87
信長92
秀吉91
家康93

81 :
今日の15時の時間帯なんて複数ID駆使して一人で120レスしてるんだな
その前後の時間帯もレスしてるしこれってみんな手動なんだよな…
狂人ってレベルじゃねえぞ

82 :
>>79
文章として認識する前に、文字列の塊を見た瞬間NGにぶっ込む職人技

83 :
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利

84 :
ホントにこのウザい書込連発がなかったら
即NGの機能覚えることなかっただろうなぁ
信長の野望、今年が30周年なんだから今年中に出るよね創造?

85 :
>>80
とりあえず信長と秀吉がアホみたいに高過ぎ
信長は圧倒的大軍で弱体化しきった幼君斉藤に負けまくり数万の大軍で一揆勢数百を騙まし討ちにしようとしたら一門10人以上
殺されて光秀に滅ぼされたし
秀吉は135000の大軍でわずか16000〜7000の雑魚信雄に10000人殺され、防衛戦である熊見川合戦で戦国最弱アホ輝元に3000人殺されて
家康に滅ぼされたし能力50以上下げるべき。

86 :
信長は最終的に光秀に殺されて負けたじゃん
弱体化しきった斉藤や内訌で分裂した北畠に負けまくり対浅井の敗戦や観音寺騒動でよわりきった六角、統制が取れずバラバラな三好などを
火事場泥棒して版図広げるも光秀との戦いに敗れ信長殺されて滅亡、
結局棚ボタの連続で領土が一時的に広がっただけだから光秀にあっさり殺されて死んだだけ
秀吉も織田家を一時火事場ドロして勢力広げたけど結局徳川に大敗して滅ぼされたし

87 :
弱い者いじめで家臣をぶち殺されまくるのは織田のお家芸だからなw
三方が腹や上村合戦でボッコボコに敗れた織田軍は
これ以降近江にだけは兵をバンバン送ってぶつかり合うという弱腰っぷりで
武田に対して全く挑みかかる気すらなく一番頼りになる徳川家康を見殺しにしたからなw
これ以降武田軍は織田信長の援軍を見込んで包囲を崩さなかったのに、信長は家康に援軍いくいく詐欺しまくって
武田軍の攻囲から半年たってようやく重い腰を上げるビビりっぷりw
結局二股城野田城岩村城など東美濃や遠江は落ちて平手や森、青地や坂井はぶっ殺されて〆るという天正3年の勝頼による家臣虐殺劇は幕を閉じる
はっきり言って北条氏康の方がよほど強国だなw
援軍到着の可能性まで見込んで浅井にちょろっと攻勢かけただけで

88 :
これらをもとに能力をつける 
 天下人の家臣団 
   政治  統率  知略 
家康  110 114 108
本多  77 105 80 
酒井  87 95 93
井伊  85 94 93
榊原  50 94 70
大久保 47 83 76
氏康  120 105 108
氏政 96 83 84
政宗  107 97 96
盛氏 86 99 95
元就 96 107 120
小笠原 73 78 60
依田 47 82 86
大須賀 58 82 64
天下人を苦しめた武田家臣団
信玄 97 110 96
馬場 80 93 79
山県 70 99 74
香坂 78 96 85
内藤 79 88 85
秋山 58 85 83
仁科 60 88 69
そのライバル上杉
謙信 87 120 76
景勝 83 100 86
本庄 70 99 59
斉藤 82 93 85
柿崎 30 97 12
須田 78 82 85
山浦 50 86 70
天下人の踏み台にされた雑魚共
       政治  統率  知略
信長(笑)    90 71 86 
秀吉(大 爆 笑)89 13 89
光秀       85 79 80
滝川       70 77 83
柴田       60 83 52
贔屓目にみてもこんなもん
他の連中はこれ以下のカス
織田厨の大好きな
信忠(笑)   50 28 30
蒲生(笑)   60 55 68
丹羽(笑)   70 15 67
カス武将の集まり織田軍

89 :
顔グラ変更は何割ぐらいの武将の顔が変わるのかな?

90 :
畿内や西日本の圧倒的経済力とそれによってもたらされる装備の充実度と質の高い兵の訓練をゲームに反映させるべき。
鉄砲の火薬の原料の硝石は基本南蛮貿易依存だし西日本や畿内は圧倒的にそろえやすく普及が早いし
兵の訓練には豊かな経済環境が必要。栄養や資材、金銭など環境がそろわないと到底兵の訓練や質の向上など無理。
ゲーム上でも兵力の数による戦争への影響の大きさを表現すべき。
兵力比は実際にはその2乗となって戦争に影響するしこれに装備性能が加わったものが実際の戦力
これをくつがえすのはよほどの幸運・偶発的条件やうまい戦術、両将の指揮能力の差がないと無理(もちろん城攻めは別だが)
普通に平地でガチで遣り合えば100%兵力が二乗の戦力となり、装備差によって戦闘が決着する
ゲームでは統率や経略の少しの差で簡単に覆ってしまうが実際はなかなかそうはいかない
城攻めでも野戦でも兵力差が大きいと少ない方は味方の士気が下がったり離反や逃亡する兵が出たりするようにすべき。
後詰の望みがない防戦なんてよほどの偶発的条件か両将の指揮能力のよほどの差がない限り基本勝つ可能性皆無なんだから
弱小大名はホーム有利とかないわ。戦争において弱小勢力なんて周辺の強国に飲み込まれてくだけだし
小さい勢力で大きな勢力跳ね返し続けた大名なんて佐竹とか田村とか甲斐とか名将しかいない。
攻撃側は兵力に勝るから戦略の幅も大きいし勝てば領土広がるから士気も上がりやすいし
兵糧物資でも圧倒的に攻撃側のが調達が容易で防御側は策源地が攻め込まれてるから長期戦になればいずれおいこまれてくだけだから短期決戦によるしかないし
寝返りが出やすく勝っても領土も広がらんし圧倒的に不利でしかない。現に攻守三倍原則より遥かに少ない兵力で攻略してる例なんていくらでもあるし
圧倒的大軍で寡兵の敵に蹴散らされるのは指揮能力が雑魚の奴だけだよ
地形を生かした陣取りの主導権握ってるのも攻撃側。兵力が勝ってるから
そこで会戦するのが嫌なら別方面に兵力展開したり誘い出す作戦練ればいいだけだし
相手が乗ってこなかったら持久戦に切り替えるなり違う拠点攻めるなりして攻撃続ければ勝手に追い込まれてくだけ
領土安堵状とか防戦側だって出しまくってるのに他国侵略の難しさの例にだすとかアホすぎてワロタw
織田徳川の大軍に対して行われた三河遠州侵攻作戦とか三方が原、長篠の戦いなんて武田が少ない兵力で侵攻しまくってるし対北条今川戦でも武田が侵攻側で
大国今川北条が防衛側だが北条今川相手に勝ちまくってるし信濃・上野の山間の天嶮によって割拠するガチンコ山城を攻撃側としては少ない兵力で落としまくってるからな
長篠の戦いも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし圧倒的に戦上手な部隊としかいいようがない
秀吉は防御戦でも醜態さらしてるからね
二重堀合戦では1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられてるし
熊見川の戦いは上月城の防衛を目的に行われた防御戦だったが見事に失敗して3000人も殺されてるし上月城・神吉城も奪回されて尼子勢をはじめ大量に戦死者出してる
つか山崎合戦とかも光秀方から仕掛けた戦だし陣地も光秀は朝廷を守るため天王山の陣取りを捨てて不利な形で布陣したわけだし防衛戦じゃない。
しずヶ岳だって勝家が攻撃してた中川の拠点守るため出兵しただけだし普通に防御戦だろ。勝家の方から攻めかかってきただけだし秀吉は撤退途中の勝政・盛政を背後から圧倒的大軍で強襲したら
逆襲くらって不破・前田・金森らが兵をひくまで結局均衡くずせない始末だし

91 :
信長や秀吉は畿内・美濃に大苦戦。
家康は瞬殺した。
その家康は諏訪高島で北条相手に敗走。
秀吉は信雄相手に7倍以上の圧倒的兵力で1万人以上ぶち殺された。
氏直は信雄より遥かに勝る家康相手に諏訪高島・乙骨で勝利し、全体でも引き分けした。
秀吉は6万の大軍を伊勢で滝川に蹴散らされまくり大苦戦。
北条は滝川を瞬殺した。
豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家は江戸期も存続。旧臣らは家康配下で重宝され、統治システムも豊臣ではなく北条家の物が受け継がれた
小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前
そんな戦闘で一柳や堀尾の子、前田重臣が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し
小田原1000程度や忍1000に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方だったおかげ。
しかも北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況
北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉
小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前
そんな戦闘で一柳や堀尾の子、前田重臣が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し
小田原1000程度や忍1000に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方だったおかげ。
しかも北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況
北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉
享禄以来年代記によれば豊臣軍は29万。また榊原書状や那須記など50万の大軍。
にもかかわらず忍小田原韮山など1000〜500そこそこの拠点も落とせず
兵站維持できるギリギリのところまで追い込まれた雑魚豊臣軍
秀吉は伊勢で滝川に蹴散らされまくる(3/4柴田→填島書状、滝川事書本多氏論文)
北条は滝川を瞬殺。6000戦死の壊滅的大勝
豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家が江戸期も存続
北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

92 :
ゲーム上でも兵力の数による戦争への影響の大きさを表現すべき。
兵力比は実際にはその2乗となって戦争に影響するしこれに装備性能が加わったものが実際の戦力
これをくつがえすのはよほどの幸運・偶発的条件やうまい戦術、両将の指揮能力の差がないと無理(もちろん城攻めは別だが)
普通に平地でガチで遣り合えば100%兵力が二乗の戦力となり、装備差によって戦闘が決着する
ゲームでは統率や経略の少しの差で簡単に覆ってしまうが実際はなかなかそうはいかない
城攻めでも野戦でも兵力差が大きいと少ない方は味方の士気が下がったり離反や逃亡する兵が出たりするようにすべき。
後詰の望みがない防戦なんてよほどの偶発的条件か両将の指揮能力のよほどの差がない限り基本勝つ可能性皆無なんだから
逆にその影響度が圧倒的に大きい兵力差をひっくり返して撃破した武将と撃破された武将はかなり大きく指揮采配能力に差をつけるべき

93 :
>>92
確かに武器性能比×兵力の2乗が実践での戦力比(敵軍に与えるダメージ比)だからね
地形補正を考慮するにしても常に規格外の大軍&畿内の高性能装備で寡兵の雑魚国力の敵に負けまくり
殺されまくった信長や秀吉は相当指揮采配能力統率能力が欠如してるとしかいいようがないわな
別に地形補正で侵攻側不利って事はないな
織田徳川の大軍に対して行われた三河遠州侵攻作戦とか三方が原、長篠の戦いなんて武田が少ない兵力で侵攻しまくってるし対北条今川戦でも武田が侵攻側で
大国今川北条が防衛側だが北条今川相手に勝ちまくってるし信濃・上野の山間の天嶮によって割拠するガチンコ山城を攻撃側としては少ない兵力で落としまくってるからな
長篠の戦いも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし圧倒的に戦上手な部隊としかいいようがない

どうみても武田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>織田

94 :
創造は100点満点制に回帰したので、「120」はNGワード登録推奨。
   政治武勇統率知略
信玄 92 76 94 93
勝頼 63 87 84 62
信長 97 70 92 91
秀吉 100 68 91 96
家康 96 85 93 90
これぐらいが妥当。

95 :
何か房総半島周辺が楽しくなりそう。
里見が即死ルートから抜けるのか。

96 :
豊臣…徳川家に滅ぼされる 信長&織田家…光秀に滅ぼされる 徳川家…天下を取る  
武田家…織田・徳川軍に勝ちまくり両家ともに滅亡寸前にまで追い込む 
上杉…武田に大勝する。織田を半分以下の兵力で瞬殺し1800人討ち取る
秀吉…織田で最も雑魚な信雄やアホ輝元に10000人&3000人殺される。滝川に伊勢で蹴散らされまくる 本多500に20000の大軍で敗北する 
北条…滝川18000を瞬殺し6000人ぶちR
史実の戦績で本多500>>>>>秀吉軍20000(小牧長久手時の後詰妨害の攻防)
織田徳川16000〜17000>>>>>>秀吉軍135000(決戦しかけたら1万人戦死の大敗)
滝川6000〜8000>>>>>>>秀吉軍60000(天正11年の伊勢の攻防、ゲリラ戦で苦しめられまくり7月まで篭城
(3/4柴田→填島書状、滝川事書本多氏論文)柴田・信孝の降伏で勝ち目なく降っただけ)
だから滝川破った氏直は秀吉の20倍くらいの戦闘力はある
信長や秀吉は畿内・美濃に大苦戦。 家康は瞬殺した。その家康は諏訪高島で北条相手に敗走。
秀吉は信雄相手に7.5倍以上の圧倒的兵力で1万人以上ぶち殺された。
氏直は信雄より遥かに勝る家康相手に諏訪高島・乙骨で勝利し、全体でも引き分けした。
秀吉は6万の大軍を伊勢で滝川に蹴散らされまくり大苦戦。北条は三万で滝川18000を瞬殺し6000人討ち取った。
豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家は江戸期も存続。旧臣らは家康配下で重宝され、統治システムも豊臣ではなく北条家の物が受け継がれた
小田原合戦時の陣立書で全国から215000&佐竹結城里見宇都宮ら2万で235000。
北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。秀吉書状で2、3万。兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前
そんな戦闘で重臣一柳や堀尾の子、前田重臣、平岩弟が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し小田原1000程度や忍1000に手も足も出ない。
勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが北条方の兵力が集中した上野・武蔵・下総の諸城落としたおかげ(ちなみに勝ってない。講和開城しただけ)
北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況
享禄以来年代記によれば豊臣軍は29万。また榊原書状や那須記など50万の大軍。にもかかわらず忍小田原韮山など1000〜500そこそこの拠点も落とせず
兵站維持できるギリギリのところまで追い込まれる
北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉
×武田が実力で信長に滅ぼされた
○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒
こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無 今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな
以上をまとめると武田>>>徳川・北条>>>>>>織田>>>>>>>>豊臣

97 :
>>94
史実での織田の戦績は以下の通り
○織田対上杉  謙信生前…1万8000程度の寡兵で柴田&織田家オールスター武将4万以上に正面衝突で大勝
謙信死後…  御館の乱やその後の内戦・新発田の乱につけこんで圧倒的大軍&長・神保等地元大名の活躍と調略で能登・加賀・越中を火事場泥棒したのに
越中中部で天正8年から天正10年半ばまで2年も足止めされた挙句土肥・小島・須田などに大苦戦しロクな防備もなかった平城の松倉の枝城にすぎない魚津城攻防で上杉が信濃に
派兵した隙をついて 居留守泥棒的に行ったにもかかわらず大苦戦。松倉の須田に手も足も出ずに苦戦し撃退
新発田は完全に新潟から排除されて下越で包囲され逼塞
連発した内戦による瓦解・信濃5000・越中加賀能登越前飛騨(美濃の諸将も援軍に来てた)55000・下越2000・奥州(?)・上野(20000)
から総兵力8万そこそこで動員兵力5000〜8000そこそこの上杉に信濃長沼で敗北越中中部で苦戦した織田軍
上杉37万石程度(御館の乱や新発田の乱で極端に瓦解)に 伊達・芦名・新発田と共同戦線で9倍の兵力差でもって
2年も越中中部〜魚津・松倉のわずかな区間で進めず立ち往生
金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず 森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北 新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞
上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田家トップの柴田
武田対織田…
上村合戦…武田の圧勝。東美濃攻防戦…武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方ヶ原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間・平手・滝川・水野・前田兄の大軍2万が敗走、平手・前田兄戦死
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり
長篠の戦い…「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
○武田と徳川…三方が原の戦いで織田の大軍2万&徳川8000を見事正面衝突で敗走させられる
勝頼時代も大いに苦戦し田中城に手も足も出ず高天神城に大苦戦
○織田と徳川…織田は大軍で寡兵の浅井に苦戦し当時の織田四天王の息子の坂井久蔵戦死。
徳川は寡兵で大軍の朝倉に勝利し、瓦解した織田軍を救って引き分けもで持っていく
秀吉…小牧長久手で家康より遥かに戦下手で織田家で最も無能で伊賀攻めに失敗し信長の勘気蒙り縁を切られそうになるアホ信雄に135000の大軍で挑んで
1万人殺される大敗。その後の攻防も二重堀・蟹江・前田・下市場・松ノ木・浜田・長久保・東駒野・河波・神戸攻防で敗北
二重堀合戦では防衛戦にもかかわらず1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられる
蟹江・前田・浜田・下市場・長久保・神戸は秀吉方本陣から程近い距離にあるにもかかわらず見事に寡兵の信雄に奪回される

以上をまとめると上杉>>武田>>>>>>>>徳川>>>>>>織田>>>>>>>>>>豊臣

98 :
信長や秀吉って史実では圧倒的大軍を寡兵の雑魚的に蹴散らされて滅亡しただけだからな
一時畿内が動乱の影響で疲弊して幕府が助けを呼んだ隙に棚ボタ的に領有した時期もあったが
結局実力で切り取ったわけじゃないからあっさり殺されて滅ぼされただけだし

99 :
>>94
戦にまともに勝った事がなく寡兵の雑魚的に蹴散らされた事しかない信長や秀吉が
統率92とか91とか絶対ありえんわ
数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにして一門10人以上殺されたり
防衛戦で雑魚毛利相手に3000、135000の大軍でアホ信雄相手に10000殺される雑魚でしかないんだし50以上下げるべきだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
戦国無双VS戦国BASARAで雌雄を決するべし (567)
【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌参八(138)の戦国人生 (147)
信長の野望・創造 12作目 (131)
太閤立志伝X新武将作成スレ 12 (745)
戦国無双VS戦国BASARAで雌雄を決するべし (567)
無双好きのための戦国BASARAアンチスレ・23 (323)
--log9.info------------------
銀河へキックオフ!! 21ゴール目 (854)
マギは糞アニメ3 (500)
■ 移転ですー (808)
【先行上映組】宇宙戦艦ヤマト2199 第174話 (101)
とある魔術の禁書目録総合347冊目 (391)
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 842輌目 (886)
涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団の活動1817日目 (105)
DEVIL SURVIVOR2(デビルサバイバー) the ANIMATION part23 (104)
ラブライブ!活動236日目 (704)
けいおん!!紅茶4123杯目 (1001)
けいおん!!紅茶4124杯目 (185)
フリージング 27聖痕 (113)
ガールズ&パンツァーは大洗工作員がステマに励む糞アニメ11 (296)
武装神姫 MMS 51th (169)
炎の蜃気楼(ミラージュ)〜調伏4回目〜 (202)
侵略!?イカ娘 299でゲソ (873)
--log55.com------------------
買うMacが無い
MacBook Air 256GB目
MacBook Air 256枚目
iOSアプリ 開発者の雑談スレ48 [スパムアーツ]
(´・ω・`) 兄さん知らんがな(234)
MacBook Pro (Part 158)
iPad mini 4 part35
【Jailbreak】iOS 11.x 脱獄スレ Part8