1read 100read
2012年5月関東750: 千葉市おゆみ野ってど〜よ?その35(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

落雷キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━PC消せー!!!!!(67)
埼玉県八潮市・・・41(300)
流山セントラルパークについて語ろう!(91)
埼玉県行田市、熊谷、深谷を語るスレ(300)
【東浦和】見沼田んぼ、氷川女体神社周辺スレ【通船堀沿い】(183)
【しらおか】白岡住民集まれ〜パート36【shiraoka】(301)
■■■■千葉県市川市(行徳・南行徳・妙典) Part129■■◆■(300)
【新都心】千葉市中央区蘇我Part16【JFE&JEF】(129)

千葉市おゆみ野ってど〜よ?その35
1 :12/01/15 〜 最終レス :12/04/07
前スレッド 千葉市緑区おゆみ野ってど〜よ?その34
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1319757890/l50

前スレッドで280付近でスレ立てないので、勝手に立てました。
280を踏んだら、次スレ立てを宜しく!


2 :
>>前スレ294
小児歯科で検索するとよいです。
虫歯治療だけしてくれればいいとか、予防的な治療まで望むとか、どんな歯医者を望むかにもよりますけど、
診察結果を図解でくれて、虫歯が大きくなる前に治療もしてくれるのを望むならミスターマックス前の細貝歯科がお勧めです。
子供用待合室(4.5〜6畳程度の)もあります。
治療室には親も同伴出来ます。

3 :
おゆみ野在住、放射能を気にしているのですが、このあたりの土壌のセシウム値をご存じの方いますか?個人的にセシウム134と137合算で100ベクレル/kgまでがぎりぎりの許容範囲かと考えています。最近千葉でも(稲毛)また降下物にセシウムが増えてきているようなので心配です。

4 :
空間なら
http://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/kankyokisei/download/231221midori.pdf

5 :
千葉市ってもっとマメに測定しないのかね?
来月は自分で線量計買うからいいけどさ。

6 :
問題のある数字だと思えないんだけどね
千葉市の北側で少し高めの地域がある

7 :
>>3
合算で100Bq/kg以下は首都圏ではもはや難しいようです。
私がおとなりちはら台周辺測った限りでは公園で150から600、
畑で100から200くらいの分布です。
線量として事故前の0.03-0.04からわずかでも変化している場所は
それなりの汚染があると思った方が良さそうです。

8 :
空間1Mでは手持ちの線量計(RD1756)ではおゆみ野周辺で大体0.08〜0.14、地面高1cmでは最大0.25程度、局地的にはバザール通りのマックの側溝で0.45、
泉谷公園のベンチの下(水がたまりやすい所)で0.5程度でした。
千葉市は空間50cmまでの測定で地表1cmは絶対に測りません。
また空間が低くても土壌が高いところはあるようで(川崎、杉並なども)、
さらに3号機がMOX燃料のためストロンチウムやアメリシウウムなど
チェルノブイリ以上のセシウム以外の別核種の飛散も不安です。
今までの原発由来の過去最大は国内では茨城県の東海村の臨界事故の時に
放射能が漏れて、それが周辺60ベクレル/kgだったようです。
このエリアの白血病の患者数が周辺地域に比べて1.5倍との報告があります。
それに考えると今の首都圏の汚染の数値は高すぎるように思います。
「子どもを放射能からまもる会in千葉」という市民団体の計測で、
花見川区こてはし台で17000ベクレル/kgは思いがけず高い数字でした。
http://protectchildren311.blog.fc2.com/blog-entry-261.html

小さい子供がいるので、しかしマスクをずっとさせるわけにもいかず外遊びもどの程度していいものなのか。。

9 :
>>8
おゆみ野あたりは空間線量は低いのでGM管の機種での数値はあてになりません。
シンチで測ると0.05-0.07くらいです。
南のほうが低くなる傾向を感じます。
1センチの0.25などは確実に汚染を検知していますので
その周囲は注意してください。
雨水の流れの影響を受けて汚染はまだらに存在しています。
外で遊んだあとは靴を拭くなどして汚染を家に持ち込まない、
手を洗う、といったところでしょう。

10 :
>>8
空間線量が低い時点で、マスクは全然意味なくね?
気になるなら土いじりを辞めさせて手洗いを徹底させるくらいで、
少なくとも放射能対策のマスクは不要だと思う。

子供なら、むしろインフルエンザやらの方が怖いだろう。
マスクも風邪予防という意味で付けるか付けないかを考慮した方がいい。

11 :

1900年代中頃、世界で核実験が盛んに行われていた頃。
おそらく世界には福島のようなところがたくさんあったはず。

マスゴミは楽観視するよう諭す識者はTVに出さず
不安を煽り立てる者しか写さない。

こんなに少ない放射線量で大騒ぎするより他にもっと危険なものがあるんじゃない。

12 :
放射線のリスクはそんなに大きな問題じゃないと個人的に思うが、
ポイントはそこじゃない。リスクの大小とか危険性・安全性が問題ではない。

問題は、そのリスクに見合ったリターンなり納得の理由があるかどうかだ。
いきなりリスクだけ強要されて黙ってたらソイツはアフォだ。

13 :
放射性物質よりインフルエンザやノロのが怖いわ

14 :
いろいろ参考になります。
あとやはり内部被爆も心配しています。
おゆみ野で西日本や外国産の野菜、肉等買える所知ってますか?
わたしはやまやでジャムや紅茶、缶詰など。水はイオンで韓国産(1.5リットルで78円)
他肉や野菜など食料品は産地を見て名古屋より西のもの中心。米は北海道産。
まだ大人は仕方ないかと思ってある程度外食もしてるけど、とにかく子どもには
極力少しでもセシウムが入ってるものは食べさせたくありません。

15 :
小児歯科の質問をした者です。
お返事ありがとうございました。おゆみ野初心者なのでとても参考になりました!
教えて頂いた医院さん検討します!

16 :
>>14
西日本の野菜買えるところはひとまずこんな所とか。
Ks_Storeさん
http://pub.ne.jp/KsStore/
スーパー三徳
http://www.santoku.co.jp/shop/ 22.html

17 :
16さん 早速行ってみます!

18 :
韓国産の水とか。。。

19 :
ガストの向かい
今日もシートベルトやってる

20 :
>>トレスさん
iphoneをお持ちでしたら、4300円弱で空間線量計になりますよ。通称フリスクガイガー
欠点は測定に時間が掛かることだけど
http://www.radiation-watch.org/

ところで韓国産の水って大丈夫?
昨年11月頃ソウル市内で3μSv/hで大騒ぎになって、市内全域で測定して汚染アスファルト以外は0.2μSv/hだった気が…

21 :
>20さん
この携帯がガイガーになるって、どこかで見て気になってました。
残念ながらiphoneじゃないのですが、エステーも7000円台で出すみたいだし、
計測自体がどんどん一般的になればいいなと思っています(自分が測ってるのを
友人に「気にしてもしょうがないじゃん」と神経質みたいに見られたことがあったので)。

あと韓国、確かにそんなニュースありましたね。
この韓国水はコカコーラが震災直後に大量に韓国から輸入したという水で、
それが余って店の在庫処分のようになっていてもうないようです。
韓国水以外では台湾水、フランス水と日本以外のを見つけたら買うようにしてます。
関東の水道水、自治体の発表ではずっと不検出(検出限界以下)となってますが、
個人計測で20〜40ベクレル出たようなので、まだ心配です。
先日の東京湾の海洋汚染について特集していたNHKスペシャル見た方いますか?
あれを見て特に利根川水系と江戸川水系は厳しいかと思いました。

22 :
半導体タイプはいいかげんだよ
ミューラー管使ってるもの買いな

23 :
住みやすい。

24 :

>22さん
確かに私のガイガー(GM管x2本)などでも低線量の0.1以下は安定して計測
できません。でも相対的な評価はできると思います。例えば先日千葉の南に行っ
た時南房総で0.05、鴨川で0.03程度を計測しました。この機械でおゆみ野で0.1
前後なので、絶対値ではなくともやはり比べると南の方が低いという判断材料に
はなるかと思います。

また震災後名古屋、広島、和歌山でも計測したのですが、名古屋、広島は空間
1Mで0.1前後、和歌山では0.05~0.08程度だったのですが、共通しているのは
地表でもほぼ1Mの数字と同じということです。おゆみ野では地表(アスファ
ルト・土)で0.17~0.25位まで出ます。

やはりこのあたりも少なからず汚染されたのだと実感します。
私が問題視しているのは空間からの外部被ばくではなく、土壌の汚染(呼気
による吸引とその土壌でつくる食べ物による内部被曝)です。

木下黄太さんの首都圏土壌調査プロジェクトでは千葉市中央区でセシウム合算
450bq/kg出ています。しかし茂原では102bq/kgという数字もあります。
千葉県のデータはこちらのサイトがわかりやすいです。
http://protectchildren311.blog.fc2.com/blog-entry-126.html

チェルノブイリの事故時、ミュンヘン在住していた日本人の本、
「チェルノブイリの雲の下で 」を読みました。
東ドイツでは50bq/kgから有意の健康被害(免疫力の低下から風邪がなおり
にくい、白内障、ガンなど)が見られたようです。

それでセシウム合算100bq/kgくらいまでが他の食事などに気をつけることに
よるギリギリのガマン数字かと思いました。(横浜や江東区でストロンチウム
が出たようにセシウム以外(=行政が測らない)の核種は不安ですが)

先の土壌調査では愛知より西はほとんどひとケタ台のベクレルしか出ておらず
、おそらく以前は関東もそのくらいであったと思うと、事故前の50倍以上の
汚染の中にいる(7番さんのちはら台で500bq/kgの数字を借りて)ことは
やはり認識せざるを得ないと思います。

また現在の汚染は3月だけのものではなく、この正月からつい一昨日も千葉
には相当量のセシウムが降っていたようです。
http://takedanet.com/2012/01/post_398c.html

そこまで不安に思っていても移住などの避難をしないのは、やはり今の仕事
と収入を捨てることになるのが怖いからです。
そのため妥協して生活しています。
ただその妥協点が他の人にとってどれくらいなのか、近所の人が現状をどう
思っているのか関心がありました。
私の友人にも全く気にしていない人もいますが、なんで大丈夫と思うの?と
聞くと「さすがに危なかったら政府やテレビが言うでしょ」と言います。
私は事故後の政府やテレビの報道を見て、とても彼らに命を預けられないと
思いました。
長文失礼しました。

それから上記NHKスペシャルの要点をまとめたサイトがありました。
関東の汚染について大手メディアがここまで言及したことに少し驚きました。
http://onodekita.sblo.jp/article/53141432.html

25 :
>>24
その手の本はある程度差っ引いて受け止めた方がいいよ?
例えば、それから三十年近く経った現在、ミュンヘンやらで癌患者が急増
しているかというと、別に全然そういうことはないわけだしね。
むしろ欝や自殺、中絶などの増加の方がはるかに深刻だった。

26 :
それほど心配ならば、収入より体なのでは?
収入を選んで、結果的にあなたが心配している健康被害が及ぶなら、元も子もない気がします。

27 :
チェルノブイリの死因で一番多かったのが自殺
神経質になりすぎて、精神的に病んでいくそうです

28 :
米は産地偽装がひどいからね。
心配なら信用できる農家から直接買うしかないですよ。

29 :
おゆみ野って風強くないか。空き地に降ったセシウムが風で舞い上がって、吸い込んで肺に蓄積される。
ブルブルブル、こわ!

30 :
このところの千葉市の大気中のセシウム量の増加は瓦礫焼却灰という話もあり
ます。
また今日都内で雪からヨウ素とセシウムが検出され関東に注意を呼びかけてい
る人がいます。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/ee32cf043b818c16e3362bfa6354affc

今日から明日にかけて福島から関東に向かって風が吹いています。
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/

私はとりあえずマスクをしようと思います。
気にされる方へ、念のため。

31 :
うーぱー

32 :
>>30
マスクって意味あるのでしょうか?

33 :
簡易機で検出可能なヨウ素。

もし本当ならどっか別な場所で事故ですね。

34 :
マスクは濡れたガーゼを間にはさんでN95マスクがいいと言いますが、わたしは
市販のマスクです。どこまで効果があるのかは正直不明ですね。
ただ風が強い日等は地表の誇りに交じって放射性物質が舞い上がるので、また今
は福島由来か焼却灰かはわかりませんが、ともあれ大気中に放射性物質が計測さ
れているので一応つけています。
ヨウ素は去年の夏、秋にも各地の水道水から検出されています。
四号機の使用済み核燃料がむき出しのままですし、少なくとも首相が発表したよ
うに事故自体が収束したとは考えにくいと思います。

35 :
マスクは濡れたガーゼを間にはさんでN95マスクがいいと言いますが、わたしは
市販のマスクです。どこまで効果があるのかは正直不明ですね。
ただ風が強い日等は地表の誇りに交じって放射性物質が舞い上がるので、また今
は福島由来か焼却灰かはわかりませんが、ともあれ大気中に放射性物質が計測さ
れているので一応つけています。
ヨウ素は去年の夏、秋にも各地の水道水から検出されています。
四号機の使用済み核燃料がむき出しのままですし、少なくとも首相が発表したよ
うに事故自体が収束したとは考えにくいと思います。

36 :
半導体検出器は誤差が激しいから
かなり怪しい

37 :
>>30
セシウム137が15.3ベクレル/kg
セシウム134が14.9ベクレル/kg
ヨウ素131が20.0ベクレル/kg

誤差の範囲内
セシウムは微量含まれていてもおかしくは無いけどね

38 :
ツ静ァツ葉ツ市ツづ個禿コツ本ツ閉ェツ静債セツδ督タツーツづ個降ツ可コツ閉ィツづツづ債セツシツウツδツ1ツ3ツ7ツつェツ1ツ2ツ/ツ2ツ6ツ〜
ツ1ツ/ツ4ツづ28MBq/緕「ツ、ツ1ツ/ツ1ツ0ツ〜ツ1ツ/ツ1ツ6ツづ16MBq/緕「ツ堕ェツ津ィツつウツづェツづツつ「ツづ慊つキツ。
ツ単ツ暗環つェツ閉スツ陛サツキツδ債づ按づ個づツつキツつェツ、ツつアツづェツづ耕gツつツつスツづィツづ可つキツづゥツづツづツづェツつュツづァツつ「ツづ按づ個つゥ
ツづュツつゥツづゥツ陛サツつ「ツづ慊つキツつゥツ?
file:///Users/user/Desktop/taiki_kouka.pdf

ツ姪「ツ妥ィツづ按づ個づ債つアツづェツつュツづァツつ「ツづ個青板値ツづツづツ計ツ堕ェツつウツづェツつスツ青板禿コツ古」ツづ可板ュツ表ツつウツづェツづゥツつアツづツつセツづ
ツ閉青田ツ邦ツ彦ツつウツづアツづ個ブツδ債グツづ可つツづィツづ慊つキツ。
http://takedanet.com/2012/01/post_5636.html

ツづ慊つスツ渉ュツつオツ古δつ「ツデツーツタツづツつキツつェツ湘ツ却ツ灰ツづ個セツシツウツδツ療環づーツマツッツピツδ督グツつオツつスツペツーツジツつェ
ツつツづィツづ慊つオツつスツ。ツつアツづ個篠楪点ツ(ツ仰篠年ツ8ツ個篠)ツづツづ債静ァツ葉ツ市ツづツ氾、ツ較ツ的ツ債つつ「ツづヲツつ、ツづツつキツ。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=210951801243060233597.0004b11da4f6fe01476c4&msa=0&ll=37.282795ツツ猟`140.075684&spn=10.080829ツツ猟`14.128418

39 :
文字化けしてしまいました。
千葉市の日本分析センターの数値は平方キロなので、これがkgあたりにすると
どれくらいかどなたかわかる人がいればと思いました。
http://takedanet.com/2012/01/post_5636.html

下のリンクは少し古いですが焼却灰のセシウム量をマッピングしたページです。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=210951801243060233597.0004b11da4f6fe01476c4&msa=0&ll=37.282795ツ・猟`140.075684&spn=10.080829

40 :
放射線関係は別スレでやってくれないかな。
数字に振り回されて気が気じゃないくらいなら、遠くへ引っ越した方がいいぜ。

41 :
ここはおゆみ野について語る場
放射性物質だのは場違いよそでやって
放射性よりインフルエンザのが危険

42 :
そうだよな、もううんざり。

43 :
放射能を気にしている人は意外と少ないようですね。。
特に子持ちの親にはひっ迫した問題かと思い、おゆみ野周辺の土壌の値など
情報交換ができればと思いました。
了解しました。

44 :
専用スレ行くといいよ。気にしてる人しか居ないから情報入るし。

45 :
雹キタ――!!

46 :
>>45
村田町では小さい。音がでかっ

47 :
3月11日の地震の震度について
気象庁発表だと千葉市緑区は「震度5弱」だけど、
その時、おゆみ野にいた人は震度いくつ位に感じました?
自分は本棚の本が落ちたり、テーブルの上のコップが倒れたり、
「震度6弱」位に感じたんだけど。

48 :
おゆみ野ネタに

ガスト前のスーパーだいぶ完成しましたね
ただ一度、前もスーパーで短年で消えてるから、今度は何年持つか注目かな

ヤオコーが近いしある程度は安くしないと客はすぐに少なくなる

あと今日五丁目四丁目か忘れましたがゼネラルスタンド跡はなんか鉄骨で建設してますね
アパートかな?

49 :
雷が凄いな!サッシがビリビリと音で響いてるぞ

50 :
明日は幼稚園バスが大幅に遅れそう(´・ω・`)

51 :
今でこんなに積ってたら明日はどうなってるんだよぉぉ・・。

52 :
明朝の雪景色を楽しみにお子様は寝ましょう。仕事?休めよ。雪ダルマ作って遊ぼう。

53 :
変な放射能ヲタがいなくなったので戻って来ました

54 :
雪は止んだようだ

55 :
ところどころアイスバーン有るので気を付けましょう!

56 :
けん鎌取店最悪です。行くなら他のけんのほうが全然よいし、ビッグボーイなら尚よしです。
穴の開いたコマ切れ肉をステーキと言って焼き方聞いてきたし!

57 :
生実池近くの元セブンイレブン跡は個別塾になるみたいだね。

58 :
けんは質を期待しちゃいかんでしょ。
ほんとうに気が向いた時に行けばいいんだよ。
おれは無難にハンバーグ頼んで、あとはアイス食いまくってるけど。

59 :
けん…サラダバイキング、カレー、ワッフルで満腹にさせていただいております。
特にカレーはお気に入り。
肉・ハンバーグは特別旨いとは思いませんが、値段・その他バイキングの事考えると
そんんものじゃないですか?
目くじら立ててブーブー言うほどの事じゃないと思いますよ。

60 :
けんは行かないほうがいいよ。
まだビックボーイやフライングガーデンのほうがマシ

61 :
そう、自己責任だからね・・・。

62 :
大覚寺山古墳
http://www.geocities.jp/chiba_bunka/daikakuji.html

すばらしい
一度見ることをお勧めする

63 :
>>47
おゆみ野に近いところに住んでいる市原市民ですが、たまたま南警察署付近にいたとき地震に遭遇しました。
震度6弱か5強はあるのかと思いました。何せ地面が横に大きく動くのが目に見えましたし・・・

64 :
四丁目あたりにあるアイアンポニーってバイク屋いいですね。
若い夫婦かな?で経営されて、店内にはバイク好きな人達がたまっていて、でも威圧感やヤンキーな人らじゃなくごく普通な人達
こんないいバイク屋あったんですね
名前は言えませんが、売れてないんじゃね?という店もありますが
今度からはアイアンポニーにしよう

65 :
↑ ┐('〜`;)┌

66 :
>>63
やはり、そうですよね。
地震計の設置してある緑消防署?が5弱ということなんだろうけど、
立地している地盤によっても全然違うんだろうな。

67 :
あの辺りは昔からある台地だから地盤が強い

68 :
自分は当日職場でしたが、埋め立て地にあるためか、
ゆっくり、ゆ〜〜らゆ〜らという感じでした。
よって物も落ちてきませんでしたが、
その時間の長さに、どこか遠い所は只事では無いなぁとは思いました。

夜に帰宅難民になり、職場の上司に車で送ってもらい、おゆみ野の自宅に帰ったところ、
部屋の中はけっこうめちゃくちゃでしたね。

69 :
311は、印西市あたりまでが6-。東京湾周辺は5+で統一されましたね。

当初発表は観測所でバラバラだったけど、
細かい差は逆に不便という考えで気象庁が訂正しました。

70 :
GINA閉まっちゃったのね

71 :
千成ラーメンなくなっちゃいましたね。

72 :
焼肉 じゅん 
ランチでいったけど、うまかった

73 :
>>72
ランチだといくら?

74 :
>>72
『牛べえ』がそのまま移転したわけだから美味しいでしょうね。
ただ・・・いつまで続けられるかが心配です。

75 :
ジャパンミートとケーズでんきの外装ができ上がってる。

76 :
ケーズ電気は完成前に看板つけるんですよね
営業してるようにしか見えない

77 :
おゆみ野住人の方に質問です。
ここのところの強風で畑とかからの砂ぼこりって飛んできたりしますか?

今住んでいるところが畑の近くなのでこの時期やこれからの春一番での
砂嵐に悩まされています。

おゆみ野があまり砂ぼこり舞わないなら引っ越してもいいかなと思っています。

78 :
>>77
家中、砂だらけになるから、やめた方が良いよ。

79 :
ジーユーつぶれた?

80 :
中学校のグラウンドから巻き上がる砂塵は見物ですよね
非常に迷惑ですが

81 :
>>80
砂埃運ぶ旋風ー洗濯物に絡まりますがーって歌っていたグループも解散との事。
明徳でエリカ樣が撮影していたのも懐かしいですね!

82 :
>>79
パルコに移転だった気がします


>>81
3月9日/レミオロメン
この日に卒業式する学校が偶然なのか意図的なのか知りませんが割と多いようで

そういや去年の有吉中は震災当日が卒業式って聞いたような
最近は平和みたいで何より

83 :
>>77
おゆみ野は広い。
広いが故に畑・森林等に隣接している地域もあれば住宅街と化してるところもある。
おゆみ野のどの辺にすみたいのかをまずご検討を!

84 :
ファミマ行ったら「千葉生実町」オープン協賛セールやってたけど
どこにできたかと思ったら生実池の交差点のところのファミマ跡地にまたファミマができたんですね
潰れてたのも知らなかった

85 :
>84さん
潰れてたんじゃなくて1月19日から改装していての新装開店ですよ

86 :
>>79
すでに潰れてまよ。
  
  今月にはパルコの2階に出来るよ。

>>84
潰れたんじゃなくてリニュアルオープンって新聞折り込みに入っていたよ。

87 :
コンビニが新装開店なんてやるんですね
ありがとう

ジャパンミート2月9日オープン

88 :
ジーユー跡地にジェーソン入ってくれないかな

89 :
ドゥコリーヌ後に入った店はどうですか?

90 :
千葉市高度地区見直し検討案の市民意見募集の結果が公表されました。
千葉市総合スレにリンクがあります。

91 :
鎌取駅に向かう遊歩道(中の道?)の、橋を渡ったあたり、郵便局の手前に数ヶ月前にイタリアンのお店ができましたよね。
行った方いらっしゃいますか?

92 :
千成なくなったんですか?
個人的には好きな店だった
ばんから、ロッキーは俺には不味いからそっちをなくして、山岡屋とか欲しいなぁ

93 :
>91郵便局裏のイタリアン、ランチタイムにママトモと行きました。
パスタは大盛無料で子ども用椅子も有り店舗並びには、千葉市の子育てリラックス館があるから子連れランチいいかもしれない。夕方はお茶タイム〜ディナーになってる。

94 :
>>62
>大覚寺山古墳

芝生の丘が広々としていて素晴らしいですよね。
春は桜も綺麗な穴場ですよ。
奥の雑木林がゴミだらけだったのが残念でしたが。
夜中に悪ガキどもがたむろってるのかな。

95 :
ジーユーはお客は入ってました?いつか行こうと思っていたのに残念です。

96 :
>>91
以前地域新聞に載ってたので先月行ってみたが値段の割にパスタがおいしかった。

97 :
>>89
リピはしないかな

98 :
千葉港の花火大会幕張に移転

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20120209-OYT8T00118.htm

99 :
>>89
ドゥコリーヌ閉店したのそれとも移転?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【ずーでー】群馬の方言スレ〜part.10〜【さくい】(83)
●●千葉県勝浦市をよろしく!その22●●(300)
武蔵浦和スレッド41(301)
埼玉県富士見市内の小学校卒業した香具師こいや!(233)
埼玉県 せんげん台 その21(300)
☆川口市東川口戸塚安行その 62☆(300)
八街・富里・成田近辺の美味しいものpart5(111)
★★★群馬県太田市について語ろう vol.119★★★(300)
♪♪♪ 輪島市 (石川県) のスレッド Part35 ♪♪♪(300)
【弁当忘れても傘忘れるな】石川県金沢市総合スレッド 71(300)
恋ヶ窪6(300)
【西口】千葉県松戸市馬橋集会所第拾六巻【東口】(300)
ぶんぶん国分寺 PART169(300)
新杉田・杉田その35(1000)
フィリピンパブ(114)
・・・ハンバーグおいすぃーいお店・・・(183)
♪        auユーザー@東海        ♪(268)
砂川13( ´∀`)v(300)
☆★☆埼玉県所沢市@195☆★☆(224)
東海地方の面白い車・むかついた車・珍しい車 Part40(1000)
【東北】仙台市宮城野区についてかたってけろ part.7(1000)
【温暖化?】山形県長井市について語っぺその15【非常事態!】(1001)
*:・゚'☆,。・:* 奈良 近鉄学園前スレPart17*:・゚'☆,。・:*(1000)
文京区 広域情報交換スレッド3(332)
富山の専門学校について語ろう!!(84)
世田谷区若林はどうよ? 11発目(808)
【応援・批判】信濃毎日新聞【校正・真相】(267)
■■■■分倍河原29 (府中)■■■■(300)
東北で『どうでしょうリターンズ』を見てる人の数(其の六)→(269)
埼玉県ふじみ野市 総合スレッド Part1(300)
【田村市+田村郡(三春町、小野町)】part5(554)
【石和温泉】山梨県笛吹市 Part3【春日居町】(160)
【3.11あの日】〜東日本大震災〜体験記録Vol.1【絆の足跡】(552)
町田●●●境川団地●●●木曽(300)
新開地周辺の穴場のお店3(333)
宇津木・久保山・丸山町(300)
伊良部島について語ってよ(95)
(^o^)(^o^)多摩地区のラーメン情報板 29杯目(^o^)(^o^)(75)
マターリ南相馬市51【原町・小高・鹿島】(1000)
【EEE】ポートアイランド Part.22【ヨヨヨ】(1000)
【宮崎県】都農町スレッ!!2【児湯郡】(772)
東小金井を語れ[49](300)
水戸またーりスレ その173♪♪(300)
嵯峨嵐山〜嵯峨野〜梅津〜西京極を語りましょ! 其の1(1000)
さらに見る