1read 100read
2013年01月関東1068: 雑談ひろば(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

◆◇埼玉県上尾市について語ろう♪PART96◇◆(301)
大多喜町のスレッドがないよ!!Part7(65)
栃木県宇都宮市についてマタ〜リ語るスレpart243(300)
茨城県日立市民の皆さん、お話しましょう! Part 202(300)
★群馬で安くて特盛りのオススメ店★(282)
千葉県茂原市スレッド No.62(300)
水戸またーりスレ その196♪♪(300)
【いせさき】群馬県伊勢崎市を語るスレ Part54【isesaki】(61)

雑談ひろば
1 :2012/09/16 〜 最終レス :2012/10/07

ただ単純に雑談したい人、地域スレで収まりきらない話題などはこのスレで。
ひとり言やつぶやき、飲んだくれのボヤキもOK、流れに構わずレスしましょう!


2 :
こんばんわ、雑談ひろば(^ω^)ノ
よろしくね、雑談ひろば(^ω^)ノ

3 :
前スレ(^ω^)ノ

関東のつぶやき 19言目
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1346238341/
★関東の喫茶室 7杯目★
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1347370951/

4 :
おおおおおお
オハヨーゴザマス\(’◇’)/
老人わ、相変わらず早起きどすo(^-^)o

5 :
中年も、早起きあるよ。雨降りやまず…

6 :
>>1
乙かめ!
今朝は雨かめ。以上かめ!

7 :
おおおおおお
亀さん、おはようゴザマス\(’◇’)/
亀と言えば、50年近く前どすが、[突貫カメ君]という、亀のマンガがありますたな(’◇’)ノ
甲羅の中に電話機が入っていて、
電話で事件だかの出動依頼お受けると、
「とっかーん 進めー!」と、叫びながら、真正面から突っ込んで、敢え無く玉砕\(@◇@)/
もう一度、観たいどすなo(^-^)o

8 :
おはようございます。
そんな昔にかめさんは携帯電話を持っていたんですねヽ(・∀・)ノ
なんか、『とっかーん、進めー』てのは記憶にあります。しばらく流行ってたんでしょうか?

家電が入ったのは小学生の頃だったかな?それまでは近所のお菓子屋さんの赤電話でかけてましたよ。
お向かいのお宅に家電がありましたので、緊急連絡先としてお借りしてました。
父が道を挟んで配線した呼び出しベルがありましたな。

9 :
おおおおおお
読売とわ全く関係ない三越で、巨人優勝セールやっているんどすな(’◇’)ノ

10 :
>>7,>>8
声優は、関敬六であった。

11 :
◆【混浴】関東の雑談ふろば【裸天国】 1浴目◆
みんなで裸のお付き合いをしましょう!
さあ、赤裸々に自らを曝け出すのです!!

俺様『たぬきゅの出臍。』
タヌキュ『ハゲに言われたくないわい。』

・・・・・・いや、暴露スレじゃあ無いから・・・・・・

12 :
>>8
ふむ、大変興味深いですな\(・◇・)/
お向かいさんちの電話を緊急連絡先として借りる、という事は、親戚などに「何かあったらこの番号に掛けてね」とお向かいさんちの電話番号を教えておくという事なのですか\(・◇・)/
三丁目の夕日の世界ですな\(・◇・)/(見てないけど)

呼び出しベルとは何でしょうか?
ホテルのフロントにあるようなやつとはまた違うんですかな?\(・◇・)/

13 :
おおおおおお
その昔、故ジャンボ鶴田さんの山梨の実家が、共同電話で、
鶴田さん宛てに電話が来た時わ、電信柱に取り付けられたスピーカーから、
「鶴田さ〜ん、電話どすよI」と、呼び出しされていたそうどすo(^-^)o
共同電話の場合、受話器お置くプラスチック部分が、通常の白ぢゃなくて、
ピンク色の物が、電電公社から貸与されていたと思います(^O^)/
何せ、かなり昔の事なので、ハッキリ覚えていませんが・・・f^_^;
ハミさんちの場合わ、共同電話ぢゃなくて、
お向かいさんが、個人契約している電話だたんどすな(^O^)/
そーいえば、九段下の俎橋そばに、
今でも電電公社のマークが入ったマンホールの蓋があった記憶が・・・。。。

14 :
おおおおおお
[600型電話機 黒電話]で検索すると、
奥多摩湖さんが紹介した電話機の写真が出て来ますた(’◇’)ノ
やはり受話器お置く部分が、濃いピンク色でしたな(^O^)/

15 :
学校の書類など、昔は電話番号欄に(呼び出しDD方)っていう項目が書いてありました。と思います(^o^)/

呼び出しベルとは、お向かいさん家にベル(ブザーかな)を鳴らすボタンを付けて、コードを道を挟んで我が家に配線してありましたよ。
電話が来ると、お向かいさんがボタンを押し、ブブーと鳴ったら『はいはーい』とお向かいさん家に伺う訳ですね。
実際は10m位なので、窓から『電話だよー』『はいはーい』が普通でした。親父のアイデアはいかされませんでしたな。

16 :
おおおおおお
そうどすそうどす(’◇’)ノ
小学校のクラス名簿の、電話番号欄に[呼び出し○×方]って、書いてあるお宅が、数軒ありますたな\(’◇’)/
そんな時代お経験した奥多摩湖さんも、
今や、会社契約と個人契約の2つの携帯電話お持ってます(^O^)/

17 :
お彼岸だぞー。墓参り行ったですかな?

亡きオヤジの実家では有線と言って
交換手が出て「○○の何番をお願いします。」
って言うと黒電話を縦型にしたような機械から
「○○番さん。○○番さん。」って呼ばれたんですな
んで、会話をしたとです・・・(’◇’)ノ

18 :
おおおおおお
わたしわ、霊界と交信出来るんだぞい(’◇’)ノ
今わ、わたし自身が霊界におるがなf^_^;

19 :
>>15
( ・∀・)つ〃∩ ガッテンガッテン!
なるほど、ブザーはそういう事でしたか\(・◇・)/
お父さんよく考えた(=^・^=)

今では考えられない近所付き合いですな\(・◇・)/

>>17
それはいったいどういう事でしょうか?(◎-◎;)
電話が掛かってくると、電話機から「○○番さん」と呼ばれるとの事ですが、その○○番というのは電話番号なのでしょうか?
そして、その「○○番」が自分の電話番号だったら受話器を取って会話する、というシステムなのでしょうか?
だとしたら、「○○番さん」という呼び出しは、全国の電話機に一斉に流れるという事なのでしょうか?

20 :
いや、違う?
単に着信音が無くて、交換手が肉声で呼び出すという事ですか(◎-◎;)?

つまり、
電話を掛ける側
@相手の電話番号を交換手に伝える。
A交換手が相手に接続し、肉声で呼び出す。
B相手が出てくれたら会話出来る。一定時間内に出てくれなければ、その旨を交換手から伝えられてそこで終了。

電話を受ける側
@着信があったらスピーカーから交換手の声で「○○番さん」と呼ばれる。
A受話器を取って、交換手と話し、発信元と繋いでもらう。
B会話する。

という事?(゜ρ゜)?

21 :
ばあちゃんの田舎の有線は、コミュニティー?電話って感じで、例えば農協単位みたいな自治会単位みたいな…
電話器にぐるぐるする取っ手が付いてました。トトロの中にも出てきたやつみたいな。

お彼岸はとりあえず3ヵ所行ってきました。

22 :
吉祥寺の西友かなんかで、おばあちゃんに赤い毛糸のR買ってもらったの思い出しました(^ω^)ノ
夕べは寒かったので、肌掛け出しました(^ω^)ノ

23 :
おおおおおお
たぬきさんわ、千葉がホームグラウンドどすが、
幼い頃わ、池袋や吉祥寺なんかにも出没していたんどすな(’Θ’)ノ

24 :
昔は電電公社に払う保証金だかがものすごくお高くて、電話引かない家も多かったので、
アパートとか、近所一帯で呼び出し。とかそんなに珍しくなかったような記憶が。

25 :
>>23
おばあちゃん家が練馬にあったので、池袋は近かったんですな(^ω^)ノ
吉祥寺は1回しか行ったことありませんな(^ω^)ノ

あと、西武百貨店では社員割引で買えたので(ボーナスシーズンだけかな?)、クリスマスプレゼントとか買ってもらったんですな(^ω^)ノ
豊島園は優待券でよく行きましたな(^ω^)ノ
たぬきは行ったことないけど、家族は西武戦を2回ぐらい見に行ってましたな(^ω^)ノ

26 :
the Aさん
システム的には分からないけど
>>20で仰られてた感じですね
電話をかけると交換手とまず話してですね

埼玉の中心からチョッと西側ですねw

27 :
>電話器にぐるぐるする取っ手が付いてました。トトロの中にも出てきたやつみたいな。

そこまでは旧くは無いどすな(’Θ’)ノ

28 :
おおおおおお、陸王様(’◇’)ノ
電話加入権わ、無体財産で、会社での帳簿上わ[事業用動産]だたと思います(^O^)/
確か72000円くらいどしたよね?
また、黒電話も所有権わ電電公社で、毎月賃借料お払っていた記憶がありますぞい(>_<)
奥多摩湖さんちわ、アイボリーのカラー電話機だたので、200円割増されていますたな(´〜`;)

29 :
そーいえば先日、104のオペレーターお口説いていたRオヤジが捕まりますたな\(@◇@)/
昔も交換手お口説いていたオヤジわいたんでしょーか?

30 :
たぬきんちは小6の時まで黒電話使ってましたな(^ω^)ノ

31 :
実家はまだ黒電話健在だお

32 :
>>28
ああ、そうでした黒電話本体も自分のもんじゃないんですよね。
あと、Rュホンだと微妙にお高くなるのでなかなかRュホンに
しなかった記憶があります。
ダイヤルがついてる、金田一耕助の映画に出てくるような電話機はのダイヤルは、
石炭でお風呂を沸かしていた我が家にも無かったです(^_^;)

33 :
>>27
私が知ってるのはね、黒電話の形でダイヤルも付いてて、その上、横っちょにぐるぐる付いてるの。
交換手につながないでダイヤルインだった気がするな…昔すぎて忘れた。

34 :
ピッポッパのRュホンになる前は、ボタンを押すとジーコロコロに近い音だった記憶が…
家も(実家ではなく)アイボリーのだったな。親子電話

35 :
おおおおおお
電電公社の黒電話にわ、ダイヤル部分が、黒い金属製の物と、
透明なプラスチック製の物がありますな(’◇’)ノ
NTTになってからわ、全てプラスチック製だと思います(^O^)/

36 :
>>29
亀タン捕まったのか?・・・

37 :
>>36
違うかめ!
醜聞の日わ終わったかめ!
醜聞お流さないで貰いたいかめ!
亀の沽券に関わる問題かめ!
どうせなら、出歯亀するかめ?

38 :
茅ヶ崎スレ消えたのかよ

39 :
神奈川板にあるやん

40 :
Rュホンとかピッポッパとか
響きが・・懐かしすぎるような気がする
つい最近のような遠ーい昔のような
見た事も聞いた事も無いような

41 :
>>7-8
あゝ、えー…オリンピックの頃だったかめ?
あの頃、総天然色カラーの番組は少なくて、アメ公…失礼、アメリカはやっぱりす
ごいと思っていたとかいないとか、ごにょごにょかめ!
>>13
ふふふ。
亀の自宅には、今も黒電話(601型?)が鎮座しているかめ。
使ってはいないけれども、整備しているから、現役で使えるかめ!
>>37
偽物かめ。

42 :
>>37は、かめさんだと本気で思ってたわ!かめさんが言いそうな事だったから。
ただ、かめさんにしては改行がめずらしいなって…奥多摩湖さんに、まんまとだまされちゃったい!
でも代返でしょ?出歯亀(^o^)/

43 :
>>42
偽物・贋作さんに御注意かめ!

44 :
やだね〜、期末が近づいて来ると、自分の未消化の仕事押し付けて来るヤシ・・・
何考えてるんだろうか。

45 :
>>44
保身しか考えていないと思うかめ。

46 :
いや〜、昼間わ暑かったみたいどすが、
夜になったら、涼しいどすな(’◇’)ノ
ところで、昨日の雨で、利根川水系のダムも貯水量が40%台になったそうどすなo(^-^)o
今週、台風も接近しそうどすから、被害が出ない程度に降ってイタタタタタタタタだきたいどす(^O^)/

47 :
「関東の雑談」の前身スレには、>>11みたいなスレがあったんだよ(^ω^)ノ
関東の雑談はPart3から始まったんだよ(^ω^)ノ
興味のある方はさかのぼって見てみてね(^ω^)ノ

48 :
おおおおおお
寒くなって来ますたな(’◇’)ノ
亀さんわ、甲羅に頭と手足お収納出来るので、ア〜タタタタタタタタタタタかそうでいいどすな(^O^)/

49 :
埼京線、運転見合わせだそうですな(´・ω・`)
俺様は今日も大変そうですな(´・ω・`)

50 :
おおおおおお
NHKで、埼京線不通のニュースやってますたな(’◇’)ノ
大宮から、京浜東北線で帰ってくるんぢゃまいかと思いますo(^-^)o
それとも、川口でキューポララーメンでも食っているんどすかね?

51 :
埼京線、復旧したかめ!

52 :

「暑さ寒さも彼岸まで」って言うけどホントだね。
彼岸を境にすっかり秋になったようだ。
ふははは、食欲の秋! )^o^(

53 :
先週末から浴槽にお湯張りしてます。
風呂上がり就寝までの30分くらいのまったり時間が至高。

54 :
ふふふ。
あゝ、そろそろ叉名前を考えようかめ。

明朝から、台風の外側の風がかゝって来るので、皆さん御注意下さいかめ!

55 :
同じくかめも名前変更するかめ!

56 :
奥多カメ湖でいいやん

57 :

カメキング・・・あうちっ

おお、うちん中でコオロギが鳴いてら。
これはタンスの裏だな。
うるさくて寝られやしねえ。

58 :
ワクサキング・・・

※注)ワクサとはうちの方でのカメムシの呼び名です。

59 :
fusionしてevolution…とか。

明日の昼食はカツカレーに決定かな。
久しくコッテリしたもの食べてないなーって思いきや、先週末豚骨らーめんと唐揚げをしっかり食べていた。

60 :
明日はお寿司です。しかも回らないやつです。どうだーうらやましいだろー(^.^)
・・・でも、実は生寿司食べられないんです。どうしよう〜〜(* ̄O ̄)ノ

61 :
ガスコンロ持参ですな(´・ω・`)

62 :
>>55
もう好きにするかめ!(同意した訳ではにゃい)
>>56
他の名前にするかめ。
>>57
「うちん中」を、「Rん中」と読んでしまったかめ。
いやー、カレーライス食べられないかめ。
>>60-61
羨ましいかめ!
回らぬ寿司は何時以来やら忘れたかめ!
ガスコンロは持ち込めないから、炙りチキン、干瓢巻、河童巻のオンパレードかめ。

63 :
うっちゃる

64 :
う〜ん、護美箱のほうがよかったかな(?ω?)

65 :
ミスドの半額セール行く人いますか?(^ω^)ノ

66 :
ミスドって生まれてから一度しか行ったことないです…

67 :
おおおおお多摩地区在住の陸王さん、こんにちわ(^ω^)ノ

陸王さんはお食事制限がありますから、ミスドは難しいですな(´・ω・`)
回らないお寿司なら大丈夫ですかな?
たぬきは、回らないお寿司は2年ぐらい前に食べたきりですな(^ω^)ノ
ららぽーとの中のお寿司屋さんでランチをお安く食べましたが、今はお店がなくなってしまいましたな(´・ω・`)

68 :
回らないお寿司でサーモンとか脂質の多いのを避ければおkですね(^ω^)ノ

69 :
>>65-66
亀は油っこい食べ物はチョットかめ。
でも、揚げパンやラーメン、牛丼等は食べるかめ!

70 :
the Aさんは5月に職場の飲み会で回らない寿司屋行きましたぞ\(・◇・)/
カウンターじゃないんだけど、食べ放題のお店でした\(・◇・)/
出てくる寿司がぬるくて、同僚と苦笑いしながら食べましたな\(・◇・)/
寿司って冷たいもんじゃないの(´・ω・`)?

71 :
おおおおおお
今度わ、寿司ネタどすか(’Θ’)ノ
奥多摩湖さんわ、握りより鉄火巻きのほーが好きどすo(^-^)o
ちらし寿司わ、あまり食べませんな(^O^)/

ところで本日、二人の死刑が執行されますたが、
冷酷な奥多摩湖さんなら、残りの130人もさっさと処刑するでしょーなo(^-^)o

72 :
>>64
責任を持って指導するように。
>>69
俺様のかわりに川口でラーメン喰って来てくだされ。
>>70
お金のある頃は回ってないのが当たり前だったんだけど、今は稲荷寿司が基本ぞな。
ちなみに、西日本就寝なので、河童巻は、頭の中できうり巻と変換して理解するぞなな。

73 :
おおおおおお
東北の雑談スレに、Rの話題お提供すますた(’◇’)ノ
たぬきさんがすぐに食いつくでしょーなo(^-^)o

74 :
♪簀巻き寿司な〜ら、ちょいと寿司太郎・・♪

75 :
>>72
川口に用はないかめ!
池袋、屍…いや赤羽の向こう岸で、ちょっと遠いかめ。

76 :
>>72
デビルちゃんのことは、東北板で指導してますぞい(^ω^)ノ

77 :

この頃寝るのには丁度良くて、朝起きるのがつらくなってきたな。
もっと惰眠を貪っていたいような。
冬になればなったで、寒くて布団から出るのがつらくなるし・・・。
はぁ、朝がつらい時期がやってきたなぁ。

78 :
>>77
亀の場合は、こうかめ。
春は花粉症で鼻呼吸出来ず安眠不可
梅雨時と夏は暑く寝苦しく安眠不可
秋は寝易いが起きるのが億劫
冬も寝易いが時間に起きるのは不可能

79 :
そういえば美味しい寿司屋とかあまり知らないなー、とんでんや華屋与兵衛とか時々食べに行くけどこそこ旨いし満足しちゃってる。
最近は海なし県のスーパーの6-800円くらいのでもけっこう鮮度良かったりして、流通の進歩を感じたり。

俺も一年のなかで春先と秋口が一番疲れや身体の不調を感じますねえ。
箱根、草津、鬼怒川…、温泉が恋しくなる季節です。

80 :
回らないお寿司、いただいてきました。お仕事ランチで、その上只メシだったのに、
セットはウニとか光ってるやつとか貝とか入ってて食べられず。玉子とソフトクリームみたいな海苔巻き。
あと辛うじてマグロとイカは大丈夫でした。『お前、回らない寿司はもったいない』と罵られて帰ってきました┐(  ̄ー ̄)┌ フッ

81 :
ウチの弟もそうなんですが、魚介類苦手な人にお寿司はキツいですな。
チラシ寿司や海鮮丼なら食えるって人はそれでなんとかやり過ごせるかもしれないけど。。

自分は海の幸は子供の頃からわりと好きなんですが、なぜかウニとカニは大人になっても得意じゃないですね。
特にカニ。身とか食べると口の中がピリピリしびれるのがちょっと…。

北海道ではサバの水揚げが昨年のの2000倍以上の大豊漁?とか。毎晩塩焼きコースかな。。

82 :
もしかして「回らないお寿司」とは海原雄山が「あるじを呼べい!」って怒鳴るようなお店ですか?
てっきりスーパーとかのパックのお寿司のことかと…

>>ところで本日、二人の死刑が執行されますたが、
されましたね。大臣が交代しそうな時って駆け込み執行されますね。
死刑囚の人はたまったもんじゃないと思いますが…
「そろそろか?」と覚悟できていいかも。

83 :
>>80
そう云う場合は、嘘も方便で「私はアレルギーかめ!」と云うのも吉かもしれないか
め。
最近は、飲み会を「下戸」と云って逃げられる時代になりつゝあるので、アレルギー
と云えば逃げらたかもしれないかめ。

84 :
>>82
>死刑囚の人はたまったもんじゃないと思いますが…

確かにそうかめ。
ただ、そうなる樣なことをしでかしたのは本人の責任な訳であるし、その意味で、亀
は一切同情できないかめ!
昔より日本には「働かざる者食う可らず」と云う諺があって、まさに死刑囚(とナ
マボの一部)について云っている樣に聞こえるかめ!
ただ、勿論、死刑執行後、エンザイが分かったとしたら、後の祭りかめ…。

85 :
漢字で「エンザイ」って、書き込めないキーワードなのかめ?
探すのが大変だったかめ!

もっと簡単に分かると良いかめ。

86 :
柏のカーネル三兄弟だよ(^ω^)ノ

http://tokyodeep.info/i/2010/07/22/202108.html
http://m.youtube.com/watch?v=CeqGQNSRrss&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DCeqGQNSRrss&gl=JP

87 :
回る寿司 ・・・・・・ 海苔巻きならコロコロと ・・・・・・ 失礼しました。

艶座位  ・・・・・・ うっふ〜ん♪ ・・・・・・ 大変、失礼しました。

キューポララーメン ・・・・・・ 無いわ!探してもそんな店!! ・・・・・・ あ、探し回ってないからね!!!

関東の書き込みどころが減少して、少し寂しいよお。

88 :
カーネルさん、いつだったか、テレビで見たです。お二階?のバルコニーだとお散歩はできませんね。

>>82
朝っぱらから営業してるお店だから、雄山先生はいらっしゃらないと思います(^-^)/
私は、鯖がいくら豊漁でも食えないです。青いの全般ダメなのよ。アレルギーじゃないよ、口の中に入れるのがイヤ!

かめさん、私がアレルギー何にも持ってないのは、皆承知のメンバーでしたわ。

デビルちゃん、初めましてー。たぬきちゃんよりオバサンです。よろしく!

89 :
リロードしなかったら俺様が…
川口は40年行ってません。親戚が無くなったので。だからキューポララーメンなど私も知る訳ないですな。

下の方漁れば書けるとこ(宝の山)あるよ(^-^)v

90 :
お出掛けする時は、路線図とか駅構内図とか事前にチェックしていくんですけど、昨日は突然とんでもない所で放り出された。
駅の場所だけ教えてもらって、一駅だけメトロ乗ったんですけど、終点が飯能でした。
早い時間だったら飯能まわってもおもしろかったんだけど、何時に着くか解らなかったんでやめました( ̄0 ̄)/
結局、メトロ乗り継ぎやっと高崎線にたどり着きました。ちょっとハラハラドキドキだったわ。

91 :
ただいま東北板の雑談スレで、ババヘラアイス(地域によって`ンアイス、チリンチリンアイスなどとも言う)の話題が出ているのですが、
皆さんの行動範囲ではそのようなアイスは売られているでしょうか?(^ω^)ノ
ちなみにたぬきは、今まで東北板とテレビでしか見たことありませんな(^ω^)ノ


【参考】
秋田名物?ババヘラについて語ろうよ
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1015860823/304

92 :
『ババヘラアイス』興味深いですね。
昔は麦わら帽子のおっちゃんがチリンチリンと鐘を鳴らして(ガラポンでアタリが出た時鳴らすやつ)
チャリンコで売り歩いていたような…あと、運動会の時とかに見たような…最近は見てないなあ。
すげえ昔ですけど、ガリガリ君でおなじみの赤城R業の前身のお店が駅通りにありまして、
そのお店でかき氷を食べたことはあったと思います。冷蔵庫に入れる氷を販売してたと聞いた事もあります。

93 :

街頭販売の氷菓なら
我が故郷高知にはアイスクリンがある
モチロン関東の野田醤油ソフトになど負けん

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3

94 :
>>92>>93
レスどうもありがとう(^ω^)ノ
引き続き、チリンチリンアイスが全国区かどうかをお聞きしていきたいと思います(^ω^)ノ


【東北板】
スレたてるまでもない質問・雑談・情報交換スレ《PART11》
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1348133092/144

95 :
保谷・田無では見たことないですねそのアイス。
でも台湾のデパートの地下でちっこいヘラみたいなスプーンで食べる、
紫芋の紫色のアイスを売っていました。
普通に「芋」としか書いてなかったので「なんで紫色?」と疑問に感じたのを記憶しています。

96 :
>>ハミさん
池袋から飯能までは1時間かからないっす(^-^)/

おおッ!マジレスだぁ・・・

97 :
おおおおおお`ンアイスどすか(’◇’)ノ
`ンお食べるんどすかね?

98 :
台風来そうだな。明日の夜以降かな。

美味しんぼ懐かしい、まだ連載中みたいですね。
もうあまり読まなくなって10年くらい経ちますけど、当時のbc系では本気!とか、画風が珍しかったのを覚えてます。

秩父いくのに一度だけ池袋から西武池袋線の特急乗ったことありますが景観良かったですね。
秩父鉄道が田園風景を楽しめるなら、西武線は山林が見えた記憶が。

99 :
>>96
それは、有料特急に乗る裕福なヒトの話でしょ。
通勤列車だと、小一時間かかるよ。
おっと、マジぎれ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

【ヨーカドー】茨城県土浦市を復活させようPart15【さようなら】(175)
■■■■千葉県市川市(行徳・南行徳・妙典) Part134■■■■(300)
★☆★埼玉県志木市47★☆★(300)
■東葉高速鉄道 3駅目■(60)
足利市を語ろうpart118(300)
高津団地のみなさん4(91)
【結構ローカルな】東武野田線【柏〜船橋オンリー】(134)
茨城県古河市 Part50(303)
☆☆京王堀之内 PART61☆☆(300)
○▼△ 郡山市スレッド Part119△▼○(1001)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part70(301)
愛媛県西条市いろんな意味で美味い店!(274)
スイートホーム御坊・日高(中紀/日高郡) Part 24(1003)
イオン東久留米SC賛成派が集うスレ(87)
八王子市上柚木 part.2(210)
どうにかしようぜ!沖縄市 ◆9丁目◆(1000)
♪♪♪ 輪島市 (石川県) のスレッド Part41 ♪♪♪(1001)
■■■■千葉県市川市(行徳・南行徳・妙典) Part146■■■■(57)
【喧嘩神輿】松山市の地方祭 2台目【秋祭り】(204)
▽▲▽    茨城県那珂郡東海村Part 18    ▽▲▽(146)
多摩の【道路】について語ろうPart9(300)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part71(300)
狛江市ってどうなの?68(300)
雑談ひろば その五である!(242)
■□ 新潟市北区【旧豊栄・新潟市阿賀北】Part2(919)
山形県村山地方(大石田/中山/山辺/河北/西川/大江/朝日)【3】(375)
長野県諏訪広域スレ・126【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
尖閣諸島は日本国の領土です 5(1000)
★★★新潟県長岡市185★★★(305)
【折り返しだよ】北陸甲信越板護美箱 51杯目【ゆったりターン】(300)
★☆★☆★ 埼玉県蓮田市 Part-32★☆★☆★(300)
【雑談】☆石垣島情報(*´▽`)☆【質問】/12(1000)
いわきってどうよ?Part91(1006)
愛別・比布・和寒 各町統一スレPART-6(137)
超☆ローカルスレ〜in川越市新宿町〜Ver.11(291)
群馬一押しのホルモン屋教えろや vol.2(109)
滋賀県甲賀市スレッド Part2(716)
○▼△ 郡山市スレッド Part105△▼○(1001)
△▼西葛西はどうよ? Part143▲▽(1001)
【カーニバル!】沖縄の祭りにハマる 3日目【フェスティバル!】(115)
【沖縄】東シナ海 ガス・石油問題【尖閣】(316)
★☆★昭島市中神町 パ〜トK★☆★(300)
八王子総合 135(301)
柏市沼南地区について語っても(・∀・)イイ!ってPart9(302)
さらに見る