2013年07月九州334: 【霊験】九州の神社・仏閣 その弐【参拝】(285) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

★八代文化圏で逝ってみよう! パート44★(1000)
基山町ってどうよ?Part10(1000)
◆◇鹿児島市のスレへようこそ40◇◆(1000)
福岡の図書館について語ろう。PART3(98)
大分市内の産婦人科はどこがいい?part2(294)
【長崎新幹線】JR九州への苦情・要望・その他19【着工決定】(1000)
【スポット】九州ローカルCM評論委員会【2クール】(145)
★久留米って最高!76★(1000)

【霊験】九州の神社・仏閣 その弐【参拝】
1 :2005/10/26 〜 最終レス :2013/06/12
九州にはたくさんの神社・お寺があり、それぞれが地域に密着してお祭りとか、お参りにと行くことが多いでしょう。
また、ガクガクブルブルな話題もあるかと思います。
あなたの身近にある神社・仏閣をここで語ろう

前スレ:http://www.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1084084211



2 :
スレ立て乙です。

3 :
>>1
乙!

11月は志賀海神社の山誉漁猟祭に行きたいなァ

4 :
国立博物館開館で太宰府も大繁盛だね

5 :
ここの書き込みを見て、今日、かまど神社にお参りに行ってきました。
登山する人の出発地点になっているようで、駐車場にはたくさんの車が
ありました。
上の方も書いていますが、博物館のおかげで道は混雑しています。
太宰府市は何か対策しないのかなあ?
かまど神社に行く人は、3号線からではなく、宇美町側から行くことを
おすすめします。

6 :
国立博物館自前の収蔵品は200に満たないって聞いたけど大丈夫?

7 :
春日市で1番大きな神社って何処に有りますか?

8 :
>6
元々、博物館=倉庫なんだから、ノープロブレム。
あれは業界人のための建屋なんだよ。

見学者なんてのは、学識者たちの建前に利用されるだけなんだから。

9 :
人恋しいこの時期、縁結びの神様を探しています。
上に出ている「かまど神社」も良いと聞きます。
で、「かまど神社」以外には福岡県内で良い所は有りませんでしょうか?

10 :
愛宕に行ったら?
あそこは何でもやってるから。効果?は分かりません。

11 :
愛宕神社、竃門神社、恋木神社。
ここら辺が、有名どころじゃないっすかね。

ttp://www.mizuta-koinoki.jp/koinoki/

12 :
愛宕で一緒に初詣すると別れると聞いたが…。
太宰府天満宮の赤い橋を順番に一緒に渡っても別れるらしい。

13 :
愛宕神社の祭神って天忍穂耳尊、伊邪那岐尊、鷲尾権現、愛宕権現だから別に別れる要素ってのはないと思う。
ただし、禁欲、祈願(恋愛成就)に効くところだから、すでにカプールになってる人が行くと「別れる」って言われるようになったんじゃないかと推測する。

14 :
>7
春日神社でしょうね。

15 :
>7
大きかろうが、小さかろうが気にしない方がいいのでは?
由来の方が大事かと

16 :
筑後の恋木神社は敷石にハートの形があって、それを見つけると
幸せになるらしいよ。

17 :
もうすぐ初詣でつね

18 :
来年が前厄になります
福岡で厄除けの神社やお寺はどこでしょか?
また、いつ参拝すれば良いですか

19 :
>>18
博多駅近くの若八幡宮じゃない?

20 :
>>14 15
亀レスすみません。
春日市に引越して来たので、挨拶に行こうと思って書き込みました。
ありがとうございました。

21 :
どなたか、お教えくださるとありがたいです・・。
住宅の新築時等に「地鎮」をしますよね?
その時、神主さんにお越し頂いた場合、どの位お包みすれば良いのでしょうか?

22 :
>21
http://allabout.co.jp/house/homebuilding/closeup/CU20040630A/index.htm
とか
http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_etc20050629i7000pf.html
みたいなかんじなのかな?

23 :
>>22さん
ありがとうございます!
ド素人で、こういう経験も無いものですから、キンチョーしております(苦笑)。
ぜひ参考にさせていただきます!

24 :
>19
ありがとうございます
大晦日の夜が良いみたいですね
行ってみます〜

25 :

                     豊国神社

26 :
神社仏閣とは直接関係ないが、昔の話を思い出したのでひとつ。

学生の時、貧しかったのに大家が家賃払えとか言うの。
んで、待ってもらったんだけど、毎日嫌味をねちねち言われる。
こっちは飯も我慢してるのに。
だから、やっつけようと思って、先輩に悪魔呼ぶ方法聞いたら、
「さぁ。ナマニクとか供えて、合わせ鏡とかすんじゃね?」
って言われた。
その日の夜すぐに合わせ鏡して、なけなしの金で買った生肉置いて体育座りして、ずぅっと見てた。
で、気が付いたら朝。

翌日大家に
「あんた、昨日外から見てたけど、ずっと何してたの?」
って詰問されたので、やばいって思って、
「あぁやると肉がいっぱい見えるんです」
って言ったわけ。
そしたら、夜すき焼きおごってくれて、部屋のカーテンも買ってくれた。
なんか急に優しくなって、家賃も待ってくれた。

呪いとか魔術ってすごい。

27 :
>>9
大野城、白木原地蔵

28 :
今年こそは若布刈神事を見に行くぞう

29 :
最近は、【豆】トリビアの泉@九州〜2へぇ〜【知識】 に負けてるなあ

30 :
>>26 そう。マジでよかったね。

徳光神社                             薩摩半島

31 :
ご教授下さいませ。
阿蘇方面に三社参りに行こうと思うのですが、
適した神社を教えて下さい。調べたところ、
取りあえず「阿蘇神社」「国造神社」
あと1つは何処が良いでしょうか?
「阿蘇山上神社」ですかね?

32 :
>>31
何をお願いしに行くの?

33 :

初詣は 宮地嶽神社 初詣は 櫛田神社 

初詣は 宗像大社  初詣は 箱崎宮

初詣は 南蔵院   初詣は 高祖神社

初詣は 宝当神社  初詣は 英彦山神社

34 :
宮地獄神社って、なんか物騒な名前だね〜。
血の池とかあるのかな?

35 :
osk! 君の語り口は!!?

宮地「嶽」なんや一発変換できたやン。

>>34 (ワシもたまにやるが)重箱の隅をつつく指摘ありがとう。

36 :
宮地獄神社なのに、西鉄は宮地岳線。なんでだろう。

37 :
きゃー恥ずかしい。
良く見たら、宮地嶽 っていうんやね。
きゃーきゃー。

というわけで、あけおめ!

38 :
あ、ども、ワシも宮地獄と書き込んだかと思って興奮してマスタ。

岳=簡略字??? たれか、おしえてたもり

39 :
若八幡に行きたいんやけどって今から行っても開いてるのかなぁ?

40 :
>>38

さっき、父ちゃんにみやじごく神社の話ししたら、
爆笑されたw

それは「ミヤジダケ」じゃい!

今度行ってみようかな。
私は今年は太宰府天満宮に行きましたよ。
めちゃくちゃ人が多かったです。

41 :
地獄神社?
なんじゃい、そりゃ(w

42 :
>>39
お昼頃行って来ました。
31日の片付けとかでお休み?でした。お参りはできました。
毎年、31日が夜中までで、1日は後片付けのようです。

43 :
しかし、ワシらの行き違いによって
地獄神社とは、すごい名称になったのぅ。流行させようかの。

44 :
連投スマソ
福岡市 西区 田じり 五道神社 参拝ずみ。¥Iー

以前のレスに五道神社の解説なかったっけ?

45 :
元日の夕方の住吉神社、すごい行列。
参拝するのに行儀良く二列に並んでた。
両脇にも賽銭箱が用意されてるのに、真正面から一組ずつしか参拝してない。
列にびっくりしてあきらめて帰る人もいました。
神社の人に聞いたら自然に列ができてしまったとの事。
両脇から参拝してもらっていいのにという事でした。
とっても不思議な光景でしたよ。

46 :
>>45
帰った組の人は挙手 ノシ

47 :
小学生の頃、宮じごく神社と言うのが流行ってたから
このスレ見るまでずっと宮地獄神社かと思ってたよ。

48 :
宮地嶽神社。三韓征伐のとき神功皇后がお参りした神社の一つ。
日本一の大注連縄がありませんでしたっけ。

49 :
ありゃ、大分県佐伯市の「豊後二見が浦」の注連縄が日本一と
聞いてましたが?

50 :
愛宕神社で朱印帳を書いてもらったら
お神酒とお菓子(子供連れだった為)をもらった。
500円でこんなにもらっていいのかな。

51 :
>>42
レスどうも。あれからすぐに行ったんやけど、
ぎりぎり間に合いました。もう誰もいなかったけど。
取りあえず参拝できてよかったよかった。

52 :
現人神社 那珂川町
大阪の住吉神社の前身とかいってたような

53 :
日本最古の住吉系神社
壱岐の住吉神社age

54 :
1月中に厄八幡に厄除けに行こうと思ってます。
多分平日にしかいけそうにないのだけど
あそこって一日中お祓いしてくれるのでしょうか。

55 :
福岡県で10日戎やってる神社ありますか?
ひょっとして10日戎って風習自体がない?

56 :
>>55
吉塚の十日恵比寿神社
ttp://www7.ocn.ne.jp/~t-ebisu/index.html
明日からだね
福引きもヨロシクw

57 :
>>56
メッチャサンクス
えべっさん大好きなもんで

58 :
>>55
久留米市のJR久留米駅前の交番裏にある日吉神社が明日から三日間。
佐賀県だけど佐賀市のホテルニューオータニ近くの神社も同じ日程。久留米より、こっちのほうが賑やからしい。
あとは県内やその近郊でも行われているとこはいくつかあると思う。
福岡市博多区のJR南福岡駅近くの神社は12月の9日から三日間。

59 :
>>58
結構あるんすね
ぐぐり方が悪くて大阪、神戸のしか出てこなくて。すいません。
若宮にもあるって噂なんですけど知ってる方おられません?
あと北九方面はないのかなぁ?

60 :
この時期の十日恵比寿は博多の商売人が必ずお参りに行く。平均年齢60歳の綺麗どころも大勢来るよ。

61 :
ヤーナすごいよヤーナ

62 :
>>60
大阪からの引越し人なんだけど
こっちも♪商売繁盛で笹もってこい♪って感じなの?
向こうは笹は貰えて、それにしなるほどの飾りを買って付けて行くんだけど
定価で買ったらダメで、値切らないとご利益が無い。とされてるの。
巫女さんと参拝客が喧嘩腰w

63 :
笹って何するの?こっちでは、飾りのついた笹を売ってるのは見たことある。
でも何するのか知らないし買ったこともない。竹ホウキも売ってる・・
それらがどうのこうのって話は聞かないなあ。買う人は買うんじゃないですかね。
藤崎の猿田彦神社の猿面の方が有名なんじゃないかな。玄関に飾ってる家よく見るから。
そろそろだよ、猿田彦神社の初庚申。

64 :
>>61
九州は毛利さんだろ

65 :
>>63
http://www.geocities.jp/kotekoteland/ebessan/ebessan2.html
大阪はこんな感じなんです。
まぁ明日九州の十日恵比寿を堪能してきます。

66 :
年末の初詣の宣伝に神社が新聞なんかに掲載されているが、祭神を書いている
神社は皆無。出して恥ずかしい祭神なら宣伝しなけりゃ良いのに・・・・

67 :
>>65
少し雰囲気が違うようですね。
お参りに来ている芸者さん達には会えましたか?

68 :
>>祭神を書いている神社は皆無。
神と主要行事や、効能書に食い違いがある神社が多いからね。

69 :
>>68  商売繁盛に交通安全、合格祈願に安産祈願と何でもござれ。昔は旅は命がけだったけど、
交通安全とはね。古代に入学試験があったのかね。
でも最近は、千客万来をねらって医者や歯医者が総合病院でもないのに、○○科とか××科とか
いっぱい標榜しているもんな。神も仏も医者も客は弱者。あんまり宣伝するのもね〜。金、金、金。

70 :
>>69
住吉神社や宗像大社の交通安全は主に海上交通のことです。それが今では
陸上の交通に転じてるようです。
合格祈願は菅原道真でも知られるように資格試験がその時代にはすでにあってたようです。
一般人であった菅原道真公が勉学をかさね出世された事実から、
祀ってある太宰府天満宮では合格祈願、得に公務員への合格祈願にご利益があるそうです。
まぁしかし、初詣をするのに祭神がそんなに関係するのかな?
だから祭神を書いてないんじゃないのかい。

71 :
69です。神には和魂と荒魂があり、ともに世の中の平穏無事を祈るものだと思っています。
希望祈願別にしているのは、具体的な項目を挙げたほうが参拝する方も目的意識がはっきり
して解り易いからそれはそれで・・ただ私はどこの神社でも一緒ではなく、参拝者がそれぞれ
の神社の個性や成り立ち、歴史を理解して頂きたいので提議しただけです。
医者、歯医者と一緒にするのは失礼だったかも知れません。
ただ、試験制度は聖徳太子の頃、或いは平安時代に、唐代の科挙にならって試験らしきものは
ありましたけど、現在のように本格的に試験制度が確立したのは明治に入ってからだと認識し
ています。

72 :
祭神をやたら文字にしたり、口にしたりというのは畏れ多い、とかもあるんじゃないのかねー。
それに、敷地内に稲荷神社や恵比寿神社などが祭られているとこも多いですよね。
住吉神社なんか、全部でいくつあるんだろう。該当するとこを、ついでというか念入りにというか
手を合わせればいいんじゃないの。

73 :
はじめてカキコします。福岡県の粕屋郡に住んでますが、どこか子宝に恵まれるご利益のある
神社ってご存知ないでしょうか?今年こそは赤ちゃん欲しいのです!できれば近場でw

74 :
>>73
宇美八幡宮あたりが手頃で良いんじゃないでしょうか。
ttp://www.yado.co.jp/kankou/fukuoka/fukudai/umihatim/umihatim.htm

75 :
今日、お宮で頂いたお供え物?に「撤供」記してあった。
どなたか、読み方と意味をご存知でしたら教えてください。

76 :
>>73
ありがとうございます!!すぐちかくでした(^^)今度の休みに行って来ようと
思います。

77 :
>>72 1.お稲荷さん(宇迦之御魂神)32000〜45000社
   2.八幡さま (応神天皇)  30000〜40000社 
   3.神明さま (天照大神)  18000社
   4.天神さま (菅原道真)  10441社
   5.厳島系  (宗像三女神)  8500社
            以上ベスト5。因みに
     住吉さん (住吉三神)   2100社
>> 74 宇美八幡宮は応神天皇がお生まれになったとされる所。
   立派な男児が生まれるかも。福岡県で安産、子育ての神様は
   なんといっても久留米の水天宮でしょう。祭神は安徳天皇と
   母の建礼院門院、そして、平清盛の妻で安徳天皇の外祖母の
   二位の尼です。壇ノ浦の戦いで入水した三人です。全国水天宮
   の総本宮です。高天原に最初に現れた天之御中主神(妙見菩薩)
   も祀られています。子宝を願うなら、玉依姫の宇美八幡と筥崎宮
   でしょう。この姫は初代天皇神武天皇の母神です。
   日本の女神は御子神を生む母神信仰の性格が濃く、神功皇后が
   偉大な天皇応神天皇の母で、神母とされてますので、八幡さま
   にお参りするのも良いでしょう。

78 :
宇美八幡宮の神様は女の神様なので、男女で行くと別れさせられると聞いたことがありますが、
そういった心配はないのでしょうか?

79 :
女神をお祀りしている神社は、万能の神、太陽神であるすべてのエネルギーを司る、天照大御神の神宮、
宗像大社の宗像三女神、中でも市杵島比売命は美人の誉れ高く、仏教の弁財天(弁天様)と同神です。
弁財天の神徳は知恵、財福、子孫繁栄です。その他、浅間神社には富士山の神霊で天孫ニニギの尊の妻、
木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメ)は安産の神様でもあります。これらは日本を代表する女神です。
宇美八幡宮は神宮皇后とその子、応神天皇が祭神ですが、神宮皇后が嫉妬心が深いという話は聞いた事
がありません。そうなのですか?嫉妬深い女神といえば、木花咲耶姫命の姉の、盤長姫命(イワナガナ
ガヒメ)です。姫は妹とは正反対の醜女で、嫉妬深い神です。京都の大将軍神社や妹と浅間神社に祀ら
れています。

80 :
↑それから、八幡宮は、総本宮の宇佐八幡宮もそうですが、応神天皇と神宮皇后、
そして比売命の三神が祀られています。比売命は宗像三女神の事といわれていま
しますよね。

81 :
>>75
推測で申し訳ないですが。
「撤供」は「てっく」と読むのではないでしょうか?
撤餞されたモノ=神様にお供えされていたモノを、下げたモノだと思われます。
神様のお下がりではないかと。

82 :
>>79

83 :
 ↑
失礼しました。
地元に縁がある神について夢を壊す話を一言。
神宮皇后(生前の名前、御気長足媛)は嫉妬心が深いという話は聞いた事が
ないのはそのとおりでしょう。
彼女は浮気がバレたため、亭主を殺してしまったのです。 
被害者は香椎宮の祭神です。
亭主が死んで3年後に、宇美で応神を生みましたが、父は武内縮禰との説が
有力です。
神宮皇后が石をアソコにあてて、出産を3年遅らせたと主張し、Rの子
である事を否認しましたが、その石が宇美神社の子安石といわれています。
玉依姫の話は、海幸彦、山幸彦の話に出てくる海神ワタツミの娘です。
山幸彦は玉依姫とHして陸上国に帰るのですが、彼女は妊娠したことが
後で判明し、山幸彦を追いかけて来ました。
出産が迫っていたので、大急ぎで産屋を建てるのですが、屋根が出来ない
うちに生まれてしまうのです。
屋根が出来ない内に生まれた神は、門司の布刈神社の祭神です。
妊娠と安産を願うなら玉依姫でしょう。

84 :
>>81
ありがとうございました。
当時、法被を来た方に聞いても「分からない」との返事でしたので。
神様のお下がりですか…、上手い表現ですね。

85 :
>>83
滅茶苦茶字が違うんだが・・・・・
息長足比売
武内宿禰

ほんとに分かってんのか?

86 :
>>85
色んな本を読んでごらん、色んな字を当てられてるから。
紀・記の時代は漢字の意味より音(おん)を重視してたからね。
だから自分の資料だけが正しいと、判断しない方がいいよ。
嫉妬深い神の件で、木花咲耶姫命と姉の盤長姫命の話が出ていましたが、
事実は全く逆の様ですね。
かむやまといわれひこのみこと(字が気になる方がいるようですのであえて
仮名で)が地元の有力者から木花と盤長を差し出されたが、木花は体が
たおやかで弱く、口うるさいがが絶世の美女。盤長は、は体が丈夫で思いやり
があるが酷いブス。
いわれひこは木花の口車に乗って、盤長を父の元に送り返してしまうのです。
送り返された父は、「盤長は丈夫な子を産み、良い神に育てる娘だったのに」
と残念がるのです。
同時代の統治者は、子孫継続のために側室を措くことは義務化されていた
けど、側室に対する木花の嫉妬心のために、木花自身はもちろん、いわれ
ひこも苦しむ事になるのです。
話はちょっとそれるけど、昔は、天皇家には側室制度があり、男子後継者を
作るために励んだのだけど、側室制度が無い現在は、天皇の世襲を男子系男子
に限定する事はやはり無理なんでしょうね。

87 :
皆さん、ものすごく詳しいんですね(@@)読み方すらわからないのに、当て字がいろいろあるとか、その当て字までわかるとは。。。
恐れ入ります。でも、皆さんのレスを読んでると、いろんないわれとか、エピソードがあって、とても興味深いです!

88 :
>>86 日本書紀には盤長姫命が石のように頑強な私の方を后にしないから、ニニギの尊が短命に終わったと
嫉妬とも呪詛もとれる事を言ったとあります。貴方自身がの言われるように解釈は様々です。全く逆とも
言えません。
>>83私はは玉依姫と姉の豊玉姫をを入れ替えて解釈しています。姉の豊玉姫と山幸彦がHしてできた子が
ウガヤフキアエズ尊です。この尊は妹の玉依姫に育てられ、二人の間に生まれたのが神武天皇です。
神武天皇にとって、祖父母が山幸彦と豊玉姫、父母がウガヤフキアエズ尊と玉依姫となります。
ウガヤ草葺不合尊の名は屋根が出来ない内に生まれた神として整合されます。
それから、神話の誤植は多いので私もウッカリしますが、神宮皇后は神功皇后ですよね。

天皇制についてですが、女性天皇賛成、女系反対です。開かれた皇室傾向がすすむ中、
もし、愛子様が、お笑いタレントとか私の愚息が好きになったとしても誰も咎められ
ません。私の愚息の子が天皇ですか?天皇家は憲法で義務化された納税義務もないし、
戸籍もありません。一般とは全く異なる一族です。外国のように系統が変わる事も
なく、有史以来続いている世界に類のないものです。俗世界の常識を当てるのは、
間違いです。側室も厭わないと思っています。皇室は御簾の中に居られるべきです。
武烈天皇に嗣子がいないときは、応神天皇の6代目?分系の継体天皇を越の国から
招聘しました。歴代の先達がどんな思いで男系を守り通してきたかを考えると、
女系を許そうとする我々は、大きな罰、それこそ神罰が下されるというものです。
1800年前の人の方が知恵があり、柔軟でしたよね。
もし、女系解禁となり、一般人が天皇になれば、天皇を象徴としてきた意味が
ありませんので、天皇制そのものを廃止するべきです。存続するなら選挙で天皇
を決めればいいという事になります。このサイトのファンは女系と女帝の意味を
一人が二人にと啓発するべきだと思います。

89 :
↑ 1800年前は1500年前でした。越の国は越前だったと思います。
失礼しました。私は「ゆくはし」といいます。
行橋の隣接地京都郡と田川郡をつなぐトンネルの名は「仲哀トンネル」です。
仲哀天皇が日本武尊の子と知った時から古代史に興味を持ちました。
昨日からスレに参加させてもらっています。宜しく。
(お願い)この手の話は事実も真実も誰もわかりません。考証で判断していますので、
     意見の相違があっても、他のスレのように誹謗中傷はせずに、品よくいき
     ましょう。お互いに勉強しましょう。

90 :
女系と女帝の区別ついてない人多すぎる・・・・・・
女帝をNGとする思想は気に食わんけど、女系は絶対NGでしょうに
天皇どころか皇族にすら女系は歴代一人もいないのに

そもそも男系で維持できなくなったときが天皇制終焉の時
もちろん最大限維持する努力はしないといけないけど。

91 :
>>姉の豊玉姫と山幸彦がHしてできた姉の豊玉姫と山幸彦がHしてできた子
  がウガヤ葺きアエズえずです。この尊は妹の玉依姫に育てられ、二人の
  間に生まれたのが神武天皇です。
そのとおりです。私の間違いです。
神功皇后は北部九州に伝説が多い女性です。
生前の名をオキナガタラシヒメと言いますが意味は、長く息をとめ長く水に
潜ることが出来る一族の首長。又は火吹き竹を強く長く吹くことが出来る
一族の首長との説がありますが、後説の方が有力ですね。
つまり、たたら製鉄の技術を持った渡来人の女、ということでしょう。
その頃の日本人は、ようやく銅製品を作れる時代ですから、彼女らの持つ
玉鋼から作った武器と、在来人の武器は、MR15と村田銃くらいの差が
あったものと思われます。
>>京都郡と田川郡をつなぐトンネルの名は「仲哀トンネルトンネル」
仲哀と神功の出発地は宇佐でしょう。
仲哀峠を通り、田川市東区伊田を通り、田川市弓削田、見立、糸田に足跡
を残し、烏尾峠から嘉穂郡筑穂町から宇美に至り、福岡市東区松崎、香椎
に居住し奈多海岸(海岸線は現代よりやく2キロk沖)付近で盛んに製鉄
を行い、武力を蓄えたものと思います。
スレ違いなのでこの辺で。

92 :
幣立神社ってどうですか?

93 :
そういえば、宇佐八幡で気になった点

見知らぬご夫婦と私の3人でお祓いを受けました。
祝詞を上げ、踊りを見せられ、お神酒を頂いた後のこと。
ご夫婦は回廊を通り本殿前まで行きましたが、私はそこで終わり。
○○様はこちらへ、××様はこれで終わりですってな感じでした。
やはり、初穂料の違いでこうなるのかしら?

94 :
>>93
そのとおりです

95 :
ゆくはしです。生まれたばかりの応神天皇をショウケに載せて・・・
この由来から、「ショウケ越え」と云うそうですが、「ショウケ越え」とは
どこでしょう。先日、初めて豊前市の大富神社に立ち寄りました。
祢宜か社司らしき方に祭神のお名前を聞いたところ、解らないようで、
パンフレットを渡されました。ご利益も薄らぎますよね。

>>90 女系容認は、人権派という人達を中心にエスカレートしていくと
思います。天皇制の意義が理解できていないからです。これからは、
問題提起があるたびに、影響力のあるTV局に提言していくべきです。
特にワイドショーが効果的です。皆さん、天皇制の継続と世界にない
素晴らしい文化と伝統を守るために頑張りましょう。

96 :
>>95
女系容認についてですが、
人権派(=社民・共産)が賛成してるのは確かですが、
メインで推し進めているのは現在の小泉政権ということを決してお忘れなきよう。
ご存知かとはおもいますが、念のために。
ちなみに安倍も推進派。

この件に関して、各地の神社の関係者はどうお考えなんでしょうかねぇ……

97 :
前々からショウケ越えの由来を知りたかった!
そうだったのか!95さんありがとう!
ショウケ越えって、なんとも不思議な地名だなー、変な地名だなー、
いったいどういう意味でショウケ越えなんてついたんだろう?と
ずっーと疑問に思っていたんですよ。
ショウケ越えとは糟屋郡の人間は誰でも知っている峠です。
宇美町から筑豊へ抜ける一番の近道です。
八木山峠と平行して走っている県道60号線です。
冬になると、すぐに凍ります。このネタはトリビアスレにもいいですね。

98 :
誉田分の命(ほむたわけのみこと、応神の生きてる頃の名前)は皇位継承者
として、何時も命の危険にさらされていました。
宇美町に住んでいたのですが、政敵に襲撃され、家来たちが幼い誉田分を
竹かご(しょうけ)に入れ、担いで逃げたのです。
逃げた先は、嘉穂郡筑前町大分と言う所です。
それで宇美町と筑穂町の間の峠をしょうけ越えと言います。

99 :
★古代カラ半島国家の歴史★

【志良岐】
国号の読みはシラギ。正しくはシラキ。4世紀以前の東アジア半島(現在の朝鮮半島)の
南東部にあった国である。神武天皇の兄・稲飯命によって建国される。
シラキとは「治らす木」の意味である。治らす(シラス)は日本語古語で治めるの意味であり、
木とは神木、すなわち天孫たる日本皇族のことである。したがって、治ら木(シラキ)とは、
「国を治める皇孫」の意味であり、稲飯命の別名なのである。
この事実から考えるならば、シラキの国号をその意味と音に合わせて漢字表記する場合、
『治良木』と書くのが適切である。しかし、わが国では昔から志良岐と表記したり、
また、新羅と表記するのが一般的ある。
神武天皇の兄=稲飯命によって建国され、その子孫が代々の王(キミ・国の主)となった
志良岐は、古代東アジア半島の南部諸国の中で、日本国(ヤマト)ともっとも友好関係に
あった国である。
その政治制度は、王(キミ)の下に国吉士(クニキシ。コニキシとも呼ばれる)という長官
が置かれ、王の統治を補佐するという独特のシステムであった。しかし、この制度が原因で、
志良岐王(シラキのキミ)は、臣下である第十七代・国吉士(クニキシ)=金奈勿に王権を
奪われることになった。
奈勿は、高句麗と手を組んで謀反を起こし、稲飯命の血を引く志良岐王族を皆殺しにした。
そして、志良岐の国号を『新羅』に改め、自分が新しい王となったのである。
金奈勿は金氏新羅の初代王であるが、志良岐人(倭人)ではなく、朝鮮人である。
金氏は謎の一族である。彼らが、いつ、どこから来たのか、どのような方法で志良岐に
移住したのか、それを記した資料はなく、すべてが謎に包まれている。
韓国に伝わる新羅の建国神話によれば、稲飯命が森の中で拾ってきたという逸話があるが、
もちろん作り話である。新羅建国(奪国)者=金氏に関する歴史的資料は皆無なのだ。


これコピーして、近所にバラまけぇ〜〜〜っっ!!

100 :

これコピーして、近所にバラまけぇ〜〜〜っっ!! だけ読んだ

101 :
これ何のコピー?

102 :
神武天皇はお后の五十鈴媛と共に橿原神宮にお祀りされていますが、
その他、特に近辺でにお祀りされている所をご存知ですか?

103 :
奈良県近鉄八木駅近くの橿原神宮は神武が天皇即位を宣言した場所です。
即位を宣言した日が建国記念日(旧紀元節)です。
県内で神武を祀ってる所は非常に少なく、遠賀郡芦屋町に通称樫原宮、
正式名、神武天皇社がありますが、他には記憶にありません。

104 :
金さんの一族、って謎でつね

105 :
昨年、苅田町の宇原神社に住友コレクションの泉屋(せんおく)博古館の館長
(樋口隆康氏・古鏡の第一人者)と橿原研究所の所員が調査に来ました。夕食
を一緒にして、いろんな素人なりの質問もさせてもらいました。それは、邪馬台国
は耶馬渓ではないかと云う事です。地名もそうだし、卑弥呼の後継者の台代は、
トヨ→豊の国につながるし。という事を言いました。その他の根拠は全くありません。
歴史はその時代に生きた者もいないし、どんな発想をしてもそれが興味につながれば
それでいいと思います。研究所の方も樋口氏もそんな私の意見に大いに賛成してくれ
ました。ここは神社のサイトですが、古代史を抜きに語れません。その時の時代背景
や人物を出演させるのも大事な事です。
ところで、教えてください。お寺は誰が建立したかについて特定されてますが、神社は
誰が今のような大神苑にしたのか解りません。元々、石や自然物を依代にして、そこに
屋代を立てたのが始まりと思いますが、誰があのような大きな施設にしたのでしょう。
具体的にわかりますか?

106 :
↑ゆくはしでした。

107 :
九州で「商売繁盛に御利益」のある神社教えて下さい。

108 :
祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)などの稲荷神社や恵比寿(戎)神社でいいのではなかろうか。

109 :
>>105
耶馬渓は後世、頼三陽(字が違ったらごめん)が名づけたもので、邪馬台国
とは関係ありません。陸行水行等や遺跡から、日田方面は可能性があっても、
耶馬溪方面は可能性は薄いと思います。
神社の建物に関しては後ほど。

110 :
考古学は、遺跡、出土品、古文書、地名に頼るしか方法がありません。そこで
耶馬渓を疑ってみたのですが、そんな事ですか。しかし、頼山陽も200年前
に、何かの根拠に基づいて耶馬渓と名づけたと思います。陸行水行等は距離と
方向の勘違いとかもありますが、凡そそれを信用するしかないのでしょうね。
私は、当時は地図もありませんでしたので、途中で迂回したり、迷ったりした
分も考慮しなければとも思っています。まさか、直線とか最短距離を知ってる
訳もなかったでしょうから。頼山陽説、納得しましたが、まだちょっと耶馬渓
を・・真実はまだまだですので、ロマンを追ってみます。歴史は面白いですね。

111 :
福岡県内で「延命地蔵寺」(正式名称ではないかもしれない)はどこにあるのか御存じないでしょうか?

祖母が20年程前に「80歳まで元気でいられますように」とお祈りと共にお払いをしてもらったそうなのですが、今年81歳になり体調も思わしくなくもう1度「延命地蔵寺」に行きたいそうなのですが、場所がどこだったのか全く覚えていないそうなのです。
分かることは、福岡県内だったこととお払いしてもらったときに頂いたお札に「延命地蔵寺」と書いてあることだけ。

なんとか祖母の希望を叶えてあげたいので、御存知の方よろしくお願いします。

112 :
サイト名は、のちほど紹介したいと思います。

福岡県  第一番 延命地蔵尊 延命山 徳泉寺 093−871−4988 北九州市戸畑区千防1−6
     第四番 福智延命地蔵 青竜山 西教院 09492−2−3271 直方市下境一区1487

113 :
■ttp://www.yuyunet.jp/jizoson.html (■にhを入れてください。)

サイト 九州二十四地蔵尊から引用しました。

114 :
>>神社は誰が今のような大神苑にしたのか解りません。
元々神は山であり、海であり、川や岩などの大自然でしたので、
建物で覆うことは想定外でした。
応神が北部九州で勢力を蓄え、東征したが、途中数々の勢力を
打ち破るのですが、そこで元々の神を継続して信仰する事を許し、
その代わり応神の神である、アマテラスも同時に信仰する事を
求め、社らしきものを作ったそうです。
その後仏教が日本へ伝来し、仰々しい建物を建てた事に刺激され、
神殿が建築されました。
社殿を大きくしたのは、戦勝祈願をして叶えられた支配者と、商売繁盛
を願って成功した金持ちです。
ただし出雲大社だけは別です。

115 :
>太鼓バタバタ」には、福相の愛らしい童子の顔が描かれています。
この童子は安長寺のご本尊で奈良朝の時代に満慶上人の作と伝えられている「延命地蔵菩薩像」の申し子といわれています。

甘木山安長寺様関連などのサイトでも検索してみてください。合掌。

116 :

                 (正義ないし公平を保て)

117 :
>>111 景行、成務、仲哀、応神、仁徳の五代に仕え、360歳まで
   生きたと云う武内宿禰をお祀りしている久留米の高良神社、
   下関の住吉神社なら、長寿をかなえてくれるかもですよ。

118 :
73です!今日宇美八幡宮に子宝祈願に行ってきました(^^)v御神木の大きさに
びっくり!小安石は妊娠していないと持って帰ってはいけないそうなので、お参りだけして、
妊娠したらもらいに行こうと思います。74さん、ゆくはしさん、その他皆様、情報ありがとう
ございました♪

119 :
>>112
レスありがとうございます。
どちらなのかはまだはっきりしませんが、とりあえず連れていってみます。

>>117
レスありがとうございます。
しかしながら、私も延命地蔵寺を見つけられない時点で高良神社のことは言ってみたのですが、頑固に「延命地蔵寺に行きたい」と言い拒否られました。

120 :
宮地岳信仰とは、「親しみやすい台形状の山だから」かな?
漏れはまだ、参拝したことがない。

121 :
行橋にも正八幡があります。昔々、宇佐八幡宮と鹿児島八幡宮で本家争い
のような物があったそうです。宇佐から使者を出して鹿児島に偵察に行くと
あまりに立派だったので、火をかけたそうです。すると煙の中から、
「正」の字が浮かんで、慄いた使者は慌てて引き返したが、7人?の使者
は宇佐にたどり着く前、或いは帰着後すぐに死んだそうです。
という事で、この正八幡の「正」は何を意味するものか知っている人が
いましたら教えてください。

122 :
鹿児島八幡宮もすごいね。
で、オキツネさんだったら「正」がつくのでは? 神格化されているのでは?

しかし、八幡様とお稲荷さまがよくわからん。

123 :
八幡という語源は解りませんが、死後に「応神」の諡号を贈られたホンダワケ命は、だんだん
武神の八幡神・八幡大菩薩として浸透していきます。6世紀半ば、宇佐の菱潟池のほとりで、
翁が三歳の童子に姿を変えて、我こそ十五代天皇応神天皇であると名乗ったのが始まりだそうです。
稲荷は、稲霊の稲荷神信仰で、ウカノミタマ神の名が、食稲(ウカ・宇迦)というところから
同化されたとの説です。8世紀初めに伏見稲荷山に稲荷神が鎮座してとあるそうです。
いなり寿司の油揚げがキツネの好物かどうかは知りません。
正八幡の「正」は八幡社の格付けに関係があるのでしょうか?

124 :
応神の母、神功と言うより
ほむたわけの母、おきながたらしひめはシャーマンです
応神が東征する際、敵から身を守るため、八本の幡を立てて結界を張ったのです。
ですから八本の幡の奥に、誉田分、息長足比売、武内宿禰が居たのです。
八幡神社に仲哀、神功、応神の親子3人が祀られている事は稀で、神功、応神
武内宿禰の3人が祭られている事が多いですね。
応神の東征時、仲哀は既に死んでいたので、八幡の奥には仲哀は居なかった
からです。

125 :
>>123
応神の母、神功皇后はシャーマンです。
応神が東征するとき本陣に幡を8本立て、結界を張ったそうです。
八本の幡の奥に、ほむたわけ、おきながたりしひめ、たけのうちのすくね
がいたのです。
ですから八幡神社には

126 :
↑ 124です。失礼しました。

127 :
ありがとうございました。八幡宮の総本山、宇佐神宮には応神、神功、比売神
(宗像三女神)の三神が祀られていますが、武内宿禰は摂社でしょうか。
大変お詳しいようですので、解れば正八幡についても教えてください。

128 :
正八幡神社については知りません。
豊前、行橋、椎田、勝山などにあり、他地域にはありません。
八幡神社は全国におびただしい数があるので、区別するために地名を
頭につけます。
例えば、宇佐八幡、大分八幡などです。
豊前に庄八幡がありますが、これが正八幡に転訛し、これが行橋や勝山、
椎田などになどに分社したとの説があります。
ゆくはしさんは地元ですから直接聞かれたらいかがですか。
そしてその結果を教えて下さい。

129 :
720年に大隈地方に隼人の乱が起こります。朝廷は宇佐神宮の神力を借りて
これを制圧します。その後、この地に八幡様が祀られますが、13世紀に入ると
絶大な力を付けてきます。そこで、宇佐神宮との本家争いが始まり、「正」を
付けるようになり、全国の正八幡宮の総本宮となる。これが鹿児島神宮(大隈神宮)
である。
要約すれば以上の事のようです。しかし、鹿児島神宮の祭神は神武天皇の祖父、
彦火火出見命(山幸彦)と后の豊玉姫命です。他の正八幡宮では応神、神功、武内宿禰、
或いは仲哀天皇をお祀りしている所もあるようです。
121で書いた宇佐神宮による鹿児島神宮の放火事件はこの本家争いの頃かも知れません。
頭が痛くなってきました。古代史は矛盾を許容しながら自論を語れるのが、
なんとも面白いですね。ところで、行橋の正八幡さんは誰を祀っているのかな?

130 :
ご利益を調べたい方はどうぞ
http://www.kaiun-goriyaku.com/g07.htm

131 :
しょうけ越えの「しょうけ」
http://shofu.pref.ishikawa.jp/shofu/shirayama/japanese/life/wits/2-kitchen09.html

132 :
ガクガクブルブルの話題

http://www.keiten.net/articles/dis_enterprise/index.html

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1026031174/l50

133 :
ところで、このスレは神社仏閣だけど、仏閣の方はどうなっています。

134 :
>>31>>
阿蘇山上神社というのは
阿蘇神社の奥の宮で阿蘇神社(神宮)は阿蘇の火口
が御神体なのでつ。

135 :
>>134 他にも有名な所では、奈良の三輪山、熊野の那智の滝など。
作り物より、御神体の本質を醸し出していいですね。

136 :
櫛田神社の節分大祭に行きます。
3日は思ったより人出が多いようですが、もみくちゃになるかな。
できれば2日の鬼神楽も見てみたい。

137 :
わたし太宰府在住の者で、お祓いをしてもらいたいと
思っているんですが、別板で「お祓い」は自分の住んでいる
ところの鎮守様でしてもらうのがいちばんいいと聞きました。
わたしの住んでる場所だと太宰府天満宮が鎮守様にあたるんでしょうかね?

138 :
>>137
難しいですね。
鎮守と言うのは元々そこにいて、そこの地を治めている産土的神様です。
一番最適なのがその地域の、地禄神社なのでしょうが、どこにでもないですね。
次は自分家に氏神様がおればここにすべきです。
どこの氏子になっているかを両親やおじいさんに聞いてみては如何でしょうか。
菅原公を祭る神社は、菅原公の恨み、怨念、復讐の大きさに恐怖した藤原氏が
その霊を鎮めるために建立した神社です。
本来、復讐の誓いや、怨念を増幅させるために行く神社です。
それが、天満宮に実業家として素質のある宮司が就任したことから、学業成就
の神様に宣伝されてしまったのです。
近くに地禄神社がなく、氏神様も分からない時は、八幡様くらいが無難でしょう。
私の知ってる神様の種類(失礼)からでは、天神の警固神社が最適と思いますけど。
137さんが本当に信心する気持ちがあるのなら、近くの神社の氏子に加えて
頂くと、新しい世界が開けると思います。

139 :
>>138

御丁寧にお答えいただきありがとうございます!
しかし、天満宮が復讐や怨念をはらすためにいく神社だったとは。。。(><)

140 :
天満宮は菅原道真を鎮魂するために北野天満宮にお祀りしたのが始まりとされてますが、
菅公が聡明だった事から学問の神様として崇めるようになったようです。
どこの神社でも、種々のご利益を引き受けていますので、何の御祓いかは知りませんが
お願いしてはどうでしょう。

交通安全をお願いするために、車を購入すると車と一緒に御祓いをしてくれる
神社もありますが、そこの神様は「自動車」を知ってるのですかね。
故本田宗一郎氏を祭神とする神社でもあれば別ですけど。

141 :
うちの田舎じゃ、農耕用の牛馬の神様があって
最近は車のお払いもしてくれる。おなじ四つ足だからな。

142 :
セントクリストファーのメダルみたいな物(旅の守護)かな。
…全然関係ないね。すまん

143 :
「災難除け」ということで。あるいは神様が見守ってるということじゃなくて「監視」してるんで、交通安全により一層、心掛けるということでいいんじゃないの。
どうにしろ、交通安全ということを気にかけるということはいいこと。

本日、節分祭があちこちで。

144 :
>>天満宮は菅原道真を鎮魂するために北野天満宮にお祀りしたのが始まりとされてますが
そのとおりです。道真を天神様(てんじんさま)と呼びますがこれは天神(あまつかみ)
を音読みしたものです。天にあって怨みのある人に次々の雷を落として殺した
ため、恐怖した藤原氏が京都北野に鎮魂の神社を建てました。
よほど恐かったのでしょう、通常皇族を祭る神社につける宮をつけ北野天満宮と
したのです。
大宰府天満宮は最近まで太宰府神社でしたが、いつの間にか大宰府天満宮を
を名乗ってますね。
日本の神様はアッラーや、キリストの様な万能神ではなく、農業の神、商売の神
健康の神、戦いの神、疫病の神等々それぞれ得意技を持っていますので、願い
事ごとにその神様にお願いし、お誓いするのが正しいお参りです。
ところが最近は神社も商業主義で、ひとつの神社が、学業から交通安全、縁結び
や病気平癒まで、何でも有りの看板を掲げるようになってしまいましたね。

145 :
昨日、櫛田神社の節分大祭に行きました。年男・年女による豆まきで豆拾いもしました。
かなりの人出で、押し合いへし合いになりながら豆拾いをしましたよ。
「鬼はー外!福はー内!」の掛け声とともに撒かれる豆を先を争って取り合いました。
おしくらまんじゅう状態で凄かったです。昨日の櫛田神社は活気付いていましたね。
入り口の焼餅屋さんも忙しそうでした。本殿の中も祈願をしてもらう人でいっぱいでした。
境内にいる赤鬼・青鬼が人気者でしたね。

146 :
>>144 私は、菅原道真の怨霊が京都の北野に祀られていた地主神の火雷天神と合体したと
考られた事から、菅公の怨念を鎮めるために北野天満宮が創祀された。と理解をしています。
天つ神は高天原におはす、またはその系統の神々。天照大神など。国つ神は、高天原出身
ではなく、元々地上におられた神々、大国主命などがそうです。
解釈に差がありますが、知りえた資料の違いと思いますので、正解を決める事はできません。
異見あれば教えてください。

147 :
>>138
太宰府についての記述はほんとうなのですか?
それは、あなたが考えられたのか、それとも何か文献によるものなのか、是非ともご教示して頂きたいです。
もし、文献に根拠があるモノならば是非ともそれをご教示願いたいのですが。

それと、何故「地禄神社」を選ばれているのか、疑問を抱きましたので、それにも出来れば教えて頂きたいのですが、いかがでしょうか?

148 :
>>147
我々が神と呼んでいるものを乱暴に大別すると
1、アマテラスを信仰する、ににぎの命から始まる応神や、昭和天皇などの、
  天孫族と呼ばれる外来系の神々。
2、大国主を中心にした国つ神と呼ばれる神々。
3、日本人のアニミズム思想から来る多くの神々
となりますが、もしかすると地禄神社は3に含まれるかも分かりません。
江戸時代は米中心経済でしたので、大名の格付けは禄高であらわしました。
禄というのは、その土地の恵みの事で、地禄神社というのは、外来神や
思想に関係なく、純粋にその土地の恵みに感謝するための神社なのです。
私的には、何かにつけて地禄神社に感謝し、御参りしています。
天満宮に関する記述のネタ本は、北野天満宮が所蔵する縁起古文書で、
約70年前に転写されたものです。

149 :
ちょっとここの住民からしたら突飛に聞こえるかも知れないが
こういう説もある。
天満宮は天神を祀る神社である。本来は九州王朝の主神を祭る神社であった
後に、入り神として菅原道真公が合祀された。
その当時では菅原道真公の知名度が高く、一気に天満宮天神様は
菅原道真公の神社となった、とする説です。
天満宮は九州にも多いですが、他地域にも多いです。
他の地域の天満宮は完全に菅原道真公の神社ということになります。
九州王朝説では大宰府が首都であったとされています。
現在の天皇家は九州王朝の分家で正当な後継者としての権利が無かった
神武天皇が、奈良盆地に渡り国を興し後に熊襲として九州王朝を
滅亡させたと考えられてます。
あくまでも一説ですが、非常に興味深いです。

150 :
大宰府在住です。福岡市内に脱出計画中。

151 :

雷山千如寺もよろしく。(福岡県まえばる市)大悲王院って、
なんで「悲」の字があるのだ?

152 :
天満宮の由緒は複雑ですね。大宰府には菅公の墓所があり、最初に社を建てたのが
防府であり、最初に天神様として祀ったのが北野とされています。
総本社は北野天満宮とているようです。全国の天神様の殆どが、北野天満宮
と大宰府天満宮の二社から勧請されているそうです。
三大天満宮の北野天満宮、大宰府天満宮、防府天満宮。どこが本家でしょうね。

153 :
まじめな話し、諸説はあろうかと思いますが、みなさんと検索してみましょう。

154 :
>>152
俺の意見からすると菅原道真公の神社としては総本社は北野ですね。
ただし、それ以前に大宰府天満宮は存在しそこに菅原道真公が合祀
されただけと思います。
本来の祭神が歴史上消滅してしまって別の神に置き換わってしまった。
実は、祭神が本来のものと置き換わってしまった神社と言うものもあり
特定は出来ないものの、そうであろう神社もあるでしょう。
置き換わってしまった一例を挙げると、対馬の住吉神社
住吉神社ならば本来は住吉三神が祀られているはずですが
ここの祭神は海神(わだつみ)系の神々です。

155 :
>>菅原道真公が合祀されただけと思います。
意味がよく分かりません。
菅原道真公がだれと合祀されたのですか。
その根拠は?

156 :
>>154 神を置き換えるという意味が私にもわかりません。合祀は合わせ祀る
事ですので、置き換えるという表現はどうでしょう。あへて言うなら、忘れ
られたという事でしょうか。大宰府天満宮は、905年に菅公の門弟によって
その墓所に建てられたのが始まりともされています。
また、住吉三神の神格は元来、海の神、航海の神ですので、対馬に海の神を
お祀りするのは不思議ではありません。
海神(わだつみ)といえば一般には大綿津見神を思い浮かびますが、
海神信仰は船霊とも結びいたり、戦争で海に一命を落とした戦没者
も海神として崇めたりするようです。複雑ですね。

157 :
>>155
九州王朝説と絡んできますがこの説では九州王朝の祖神が祀られていた
とされ、九州王朝にも神話があった。それを元に九州王朝の分家
である、神武天皇が奈良盆地に移った後に神話を形成したとする説です。
この説では、天照大神を祀る古社は九州に少なく九州には
別の例えば、記紀の天御中主神の様な別の祖神がいて
それと区別するために天照大神を天皇家が持ち上げたとします。
そして、大宰府は天満宮以前より九州王朝の首都として栄えていて
もちろん九州王朝の祖神が祀られていたのでしょう。
九州王朝説を少し見てみてはいかがですか?これに基づいています。

158 :
>>156
置き換えたのではなく、置き換わったのです。
合祀された後にネームバリューの高い菅原道真公が
主神となり、本来の神の存在が薄れて行き最終的には
自然の成り行きで消えてしまったのです。
九州王朝も滅ぼされた後の事ですし。
誰の故意でもありません。
対馬の例も似た様な事と考えられます。住吉神社があり住吉三神が
祀られていましたが、後に対馬を代表する神社でであり対馬国一宮
でもある海神神社の海神や豊玉姫それに関係する山幸彦、海幸彦関連が
合祀され、住吉神が存在感を失い結果的に誰の意図でもなく
置き換わった状態になってしまったのです。人の信仰は変わります
それだけの膨大な年月なのですから。
これもやっぱり九州王朝説と関わってきます。九州王朝説は
魏志倭人伝や記紀の内容や文字をポンポンと変えて学説となっている
事に疑問を感じたとある学者が。原文を一字一句改定することなく
歴史解釈すると言う学説に基づき、提唱された学説です。
あくまでも一説にすぎませんが、個人的には一番説得力のある説だと
思っています。これは強制ではなくあくまでも一つの説であると
捉えて欲しいです。

159 :
邪馬壹国九州説、機内説のいずれも決着がつきませんね。
魏志倭人伝自体、使者が帰国後、使者自身が書いたものでなく、かなり
年月が過ぎてから、話を聞いた者が書いたものですから、かなり事実と
違うことや、誇張があると思われます。
この時代を垣間見る文献は、悲しいかなこんなものしかないのです。
九州にも巨大な勢力を持った一族がいた事は、数多くの巨大前方後円墳
をみても明らかです。
しかしこれを九州王朝と結びつけることは難しいでしょう。
>>合祀された後にネームバリューの高い菅原道真公が主神となり、
菅原道真公は神としてネームバリューがあったでしょうか? 否です。
軟禁状態にあった道真は逃走を繰り返し、農家の倉庫に隠れ、あるいは
女性の汚れた洗濯物の下に隠れ、捕縛された後は食べ物も与えられず、
これを哀れんだ地元の者に、木の枝のさした餅を差し入れてもったとの
話がありますし、死後荷車に載せられ牛に引かれ、山に捨てに行かれる
途中、牛が動かなくなったので、そこに穴を掘り埋めたのです。
後年、北野天満宮が建立され、さらに数十年後、埋められた場所に墓らしい
ものが作られ、徐々に拡大し、現在に至っているのです。
道真の話は面白くありませんので、以降九州王朝説と外来の神々の話に
移りましょうよ。

160 :
>>159 ここは「神社・仏閣」ですので、九州王朝説と外来の神々の話は新しいスレを
スレを立ち上げてもらいたですね。
>>158  あなた九州王朝説支持者だという事は解りました。それと神社の祭神とどう
結びつくのか明解でないですね。このスレの題材の特性上、自分の思い入れで語るのは
結構ですけど、多くの人に解りやすくどうぞ。

161 :
>>159
>道真の話は面白くありませんので、以降九州王朝説と外来の神々の話に
>移りましょうよ。

ひとつ。貴方にとって面白くないからといって、話題を封じる権利は貴方にはありません。

もうひとつ。ここは「九州の神社・仏閣」を語る場所です。
「九州王朝説と外来の神々の話」はどこか余所でやって下さい。

162 :
あたらしいスレッドを建立の話しが出てますが、そうすれば、
議論できると思いますね。

163 :
むしろ2chの該当ジャンルの板に行ったらどうかな。

164 :


165 :
159の話しはいつも感動しながら読んでいます。
私たちが何気なく神と呼んでいるものの実態が良くわかります。
神社関係者には耳が痛いこともあるでしょうけど。
九州王朝や外来の神なんて初めて聞く単語なんですが、興味がある方
も多いと思います。
161は口封じなんて言ってるけど、神社仏閣に関する話題なので159の
話はけっしてスレ違いなんかではないと思いますので、161はスルーして
続けてください。
161さんこそ口封じはやめるべきです。
それとも161さんはあらし?

166 :

                    祐徳稲荷

167 :
祐徳稲荷で今年の初詣で
奥の院まで息切らしながら
登ったのですが…

どの様な御利益がありますか?

168 :
>>167
足腰が強くなりそうです

169 :
いわゆる最古の神社の社格を明示した延喜式に登場する神社
いわゆる式内社の内九州に存在する神社のほとんどが
筑前壱岐対馬の三国に存在し、明神大社に限定すると
さらに割合は上がります。この当たりいわゆる九州北部に
何らかの国家が存在したと考えるのは言いすぎでは無いと思いますが
魏志倭人伝の邪馬壱国(邪馬台国)の位置も丁度執筆時期に
短期間だけ使用されていた短里を用いれば原文道理の里でも
福岡に否定されるのです。誇張でもなんでもなく
当時正確には使用されていない通常の里程を使って誇張されている
と言うのは言いすぎだと思いますし。それだけの神社が現存しているのが
九州北部なのです。九州王朝が7世紀末まで存在したのは言い過ぎとしても
それ以前の古代には九州と中心とした国家が存在した事は
紛れも無い事実です。九州の古社の数々はその辺の遺産なのです。
そもそも現在の学説は天皇以外が支配する地域が日本にあってはならない。
邪馬台国は大和に通じ原文どおりの邪馬壱国では都合が悪い。
そういう一種の思い込みが学説を作っているのです。
まーそういう歴史が古く独自の文化を持った九州の神社を語って
行こうと言う事ですね。畿内に負けない神社はそれこそ山のように
ありますよ。現在は寂れているものも多いですが元々は
それだけの神社も多いです、特に壱岐と対馬は。

170 :
>>167
稲荷系の神社の本来のご利益は豊作です。
食べ物関係の神社ですね。豊作転じてお金が入ってる
つまりお金持ちになれるようになるって事もご利益の一種に
なっているようですね、商売も含めて。
神社には得意不得意がありますの。

171 :
10日ぶりに覗いて見ました。私のレベルでは難解で書き込み辛くなりましたね。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1120553705/l50 系の話題ですか。
嫌いじゃないんだけど、一説に偏った知識の披瀝より低次元の討論の方が面白いね。
古代史ってそんなものじゃ?私は専門家の人達にも、突拍子もない自論を言ったり、
否定されたり、唸らせたりたりして楽しんでいます。考古学好きは頑固者も柔軟型
もいますよね。古代史なくて神社は語れませんが、どこのレベルで語るかですね。
このスレで多くの人達から意見や疑問をもらって皆で楽しみましょう。

172 :
九州内の延喜式内社数
九州計107座大38座小69座
筑前計19座大16座小3座、筑後計4座大2座小2座
豊前計6座大3座小3座、豊後計6座大1座小5座
肥前計4座大1座小3座、肥後計4座大1座小3座
日向計4座小4座、大隈、計5座大1座小4座、薩摩計2座小2座
壱岐計24座大7座小17座、対馬29座大6座小23座
旧首都の畿内は別として他地域と比べると圧倒的な神社密度
延喜式にはちょっとやそっとの神社では載れません。
九州とはそんな所です。

173 :
柞原八幡宮?=柞原神社?
(大分市。むかしは、バス便が合った。今は知らない。)

174 :
ゆすはら、とか、イスハラ(地元ん、女の同級生とかいいよった。)
とか読むようです。

175 :
鞍手にある八劍神社が立派で吃驚しました
高速道路の隠れてるんだもんな

176 :
ちょっと、検索してみたいね、八剣神社…。

177 :
両子寺が初午祭りと出ていましたが
お稲荷さんと何か関係があるのですか?

178 :
161の荒らし以来火が消えた様になりましたね。
ゆくはしさん帰って来て下さい。

179 :
お久しぶり。開いてビックリ私の名がいきなり・・・・
先日、左甚五郎の眠り猫がTVで紹介されていました。
東照宮、陽明門。すごいものですね。延べ400万人?の人が関わって
完成したそうです。宮大工が、損得抜きで神や仏の魂を背負って作った
技は永遠に継承されたいものですね。
時の権力者が遺した遺物。ピラミッドや兵馬俑など独裁者の功績ですね。
今ではひんしゅく物ですが、数百、数千年後の平成の遺物は何でしょうね。
残っても世界中横並びの建造物でしょう。過去を保存するのも結構な事です
けど、未来へ残すことも考えてもらいたいものです。

180 :
ゆくはしさんお早うございます。
やはり研究熱心なゆくはしさんが居ない期間は火が消えた様に
盛り上がりの無い板でした。
ところであらしと思っていた161氏はこの板のスレ立て依頼者のようです。
さらに驚くことに、トリビアの泉@九州や宇美町スレその他のスレ立ての
関係者のようです。
自らがたてたスレを自ら荒らす事自体、通常では考えられ無い事ですが、
再び変なレスがあった時には、対策を考えたいと思いますので

181 :
>179
後世に残る歴史的建造物の大半は、貧富の差の象徴みたいなもんですが。。
それでもいいんですかな(^^;)

182 :
>>180 私は特に研究熱心ではありませんよ。電車、トイレで関連本を読む程度です。
学生時代には見向きもしなかったものが、今になって「知っておきたい」という気持ちに
なっただけです。TV欄もまず教育TVからチェック、予約です。日本史、地学、物理、
地学何でもOK。内容が難しかったり、あまり、興味が無ければ見なければすむ事だし。
試験がないので気楽に物知りになりますよ。すぐに忘れますが・・。
先日もアルキメデスが球体の体積をどんな発想で割り出したかを見ていました。
確か数学Tだったと思います。改めて「ヘェ〜」と感心してしまいました。
50歳も過ぎると、自己研鑽に役に立たないTV番組は、時間が勿体無いような
気がしてきたからでしょうね。でも、ゴルフもF1も野球も洋画もみます。
脱線しましたが、私が古代史に興味を持ったのは、子供の頃、「日本誕生」という
映画がありました。山本富士子が天照大御神を演じた映画です。今の教育では
政教分離を意識してか、話題にもなりません。再度、日本とは何かを知りたくて
て、かじり始めたわけです。お茶ノ水大学の藤原先生の「国家の品格」が話題に
なっていますが、是非はともかく、このような考え方が完全否定されるような国
にならないように、この板を借りて、神社仏閣の軒先を借りて意見交換でも情報
交換でもをしましょう。専門的にならずに、興味のなかった人でもとっつき易い
場にした方がいいと思います。輪を広げるためにも。

183 :
>>子供の頃、「日本誕生」という映画がありました。山本富士子が天照大御神
>>を演じた映画です。
た力男の命を、力士の朝潮が演じてた映画ですか。

184 :
原節子の間違いかと…

185 :
他スレで既出?
                     御勢大霊石神社 (誤字は訂正ください。)

186 :
神社参りについて、初心者なんですが、
神社をお参りする前には、常に、お風呂に入っていて、
手も綺麗に洗っておかなければ駄目なのでしょうか。
そうしなければ、失礼に当たると聞いたのですが、
本当にところ、お参り前にやる事とは一体どんな事に
気をつければよろしいのでしょうか。
分かる方がいましたら、教えてもらえませんか?
初心者すぎて、申し訳ありません。

187 :
>185
大保の由来ってか?

188 :
>>186 作法というものはあるでしょう。しかし大魔神にお祈りする農民がそんな事
してたでしょうか?へんな例でしたけど、要は心でしょう。
私は正座が苦手ですが、胡坐でお経を聞くのはいかがななものかと思い、お坊さん
に尋ねましたら、足の痺れを我慢して気持ちが他所にいくなら、胡坐で心底から
お参りしてください。と言われました。作法は知らないより知ってた方がいいし、
実践しないより実践した方がいいと思いますが・・・・

189 :
>186
神道の作法は、明治政府が天皇神格化のために統一したもので、気にしなくてよいです。
188さんの言うように、要は「心」

・最低限の身だしなみを整えていくこと
・一度決めたら、最後まで信心すること
・お願いをしに行くのではなく、「努力します。」という気持ちで行くこと。
・自分の所在も言っておくこと。
・うまくいったら、必ずお礼を言いにくること。

人間社会の常識と、さして変わらないと思う。

190 :
186です。
188さん、189さん、親切に教えてくださり、
本当に有難うございます。
つまり、心構えが大切だったんですね。
返答頂きまして、本当に有難うございました。
心より、深く感謝いたします。

191 :
>>187 そう。もう一回どこかのサイトで振り返ってみる。

192 :
太宰府在住の者です。今年前厄なので厄払いしてもらおうと
思っていて、近くには天満宮と竃門神社があるのですが、
どちらに行けばよいか迷っています。アドバイスをいただけ
ると助かります。

193 :
大きいから太宰府天満宮。(字、あっていたかね?大宰府?)

194 :
あってますよ。
点無しは歴史上のことだから、今はあんまり使わない。

195 :
>193
やはりそうですかね。よし天満宮様にいこう。
御意見ありがとうございました!

196 :
筥崎宮

197 :
>195
もう行ったのかなあ?
天満様って怨の話は聞くけど、厄払いは聞かないねえ。
俺だったら、山の鬼門に構える竃門神社の方が実績ありそうで薦めるけどね。

198 :
くわしくわかっておらず、しつれいしますた。

199 :
吉井町の若宮神社に村田英雄の記念碑があった
佐賀人と思ってたけど生まれは福岡なんだね

200 :
千燈明祭の季節ですなぁ

201 :
護国神社に行ってまいります

202 :
9月は放生会に福島八幡の福島燈篭人形、王子若宮八幡の花火動乱蜂など盛沢山です

203 :
福島 八女のこと? よくわからんでね

204 :
隣町の行橋市に先の見える「崎野神社」というのがあるそうです。
ゴロ会わせでしょうが、拝殿に上がり心静かに拝むと先が見えて
くるそうです。

205 :
宇佐神宮の本殿を戦前(詳しくはわすれた)に建直す?か、
手入れする時に下から朱色の石棺が出てきて、そのまま埋めもどした。
そして宇佐神宮を上空から見ると前方後円墳の形に見えるらしい。
作者は忘れたけど、「邪馬台国の秘密」って本が宇佐が邪馬台国って書いてあり
ました。
結構、それっぽくて、宇佐神宮って卑弥呼の墓なんだって思ってるんですけど、
どうなんでしょう?

206 :
昔からその話はよく聞きますよね>宇佐神宮=卑弥呼の墓
九州人としては支持したいですけど
どれくらいの信憑性があるのでしょうね

宇佐神宮といえば筑豊にある大分八幡宮が元宮だとか
これもどうなんしょうね

207 :
宇佐神宮でどっかの団体ジジイに傘盗まれそうになった…

208 :
10月は長崎くんちに宗像大社のみあれ祭、岩倉八幡社のケベス祭り、白髭田原神社のどぶろく祭など盛沢山です。

209 :
福岡の星野村は、神社仏閣が多いし、祭りも多い。

210 :
前スレあたりで愛宕神社が病気平癒の神社だと見たんだが、知人が愛宕神社は縁結びで
病気平癒は護国神社だと言っていたんだが、実際のとこどうなの?
知ってる人教えて!

211 :
>210 愛宕/太宰府は縁切りだ!! 彼女といくなよ。

212 :
>>210
護国神社は単純に戦勝と戦死者の慰霊だ
鎮護国家・五国共栄を祈願せずして病気平癒とな!

213 :
太宰府は赤い橋だけ渡らなければOKだよ

214 :
○倉の屋酒ジンジャ に参拝 して お祓い7000円はらいました。
その月から 最悪な人生でボロボロになりました。
もう カミ○マなんてしんじんほうがいいのだろか?
知り合いの極道は カミ○マなんて やいたる 助けもくそもねーけ ち いいよった。
そうだなあ と実感してから二年間。

215 :
>214
「天は自ら助くる者を助く。」

216 :
>>215
そうなんですか。助ける事がらが思い当たらないので どうしょうもない、
困ってそうなほどでもないくらいの人だすけはしてますが、親切程度だけんど。
なんか いい運命にとは いわんが せめて 普通に なんでもないような事が
幸せ程度でいいから なんとかならんですか?

217 :
>216
それは「情けは人のためならず」です。

215の言葉は結局のところ、
「神仏は祈るだけでは何もしませんよ。自分の力で切り開くべし。」
ある意味酷い言葉です。
でも神仏への接し方からすると、おおよそ宗教の枠を超えて
共通とも言える概念ですよ。

218 :
本当に死にたいくらい辛いのであれば、死んでもいいやというつもりで
熊野三山の密教修行にでもドゾー。
本当に死にそうな体験をすることで、心の曇りが晴れる人も多いそうです。

219 :
>>217
と言うことからすると、宗教法人に加入したら 鞭打ち症が治るとか言う説

お参りです俗にゆうと。当てにならんのですか?

220 :
>219
ですね。
なんも金払っても見返りはありませんし、
逆に罰が与えられるとか祟られるとかもありませんよ。

宗教ってのは本来心の救済であって、具体的な目に見える形で
自分に返ることはないはずです。

221 :
>>220
同意です。やはり 心は芯が強いんで 宗教法人に今まで何人もの人とRが
ありましたが、断りつずけてきたんで、入るつもりはないですし、
治癒できる方法めぐりします、首完治の行動あきらめずに探してみます。

222 :
犀川の神社の巨木が立派すぎて吃驚

223 :
>>222 ほんと?機会をつくって行ってみなくては。

霧島神宮は、ガイシュツかな?

224 :
福岡市近辺、及び福岡県内で荒神様のお札をいただけるようなところがありますでしょうか?
教えて下さい。

225 :
>>224
確か冷泉山龍宮寺だったと思いますが、内はそこで御札を頂き
神棚に祭ってます

226 :
<<224さんへ
荒神様のお札は 香椎高校の近くに「古野三宝荒神宮」で、1・15日に
授与されてますよ
九州内から多くの参拝がある「火の神様」として有名らしいですよ

227 :
でも荒神様というのは大変なのでわ?
神仏は基本的におおらかですが、荒神様は一時でも粗雑にすると
激しく怒ると聞いたことあります。

228 :
はい、「荒神様」は大切にしないといけないので、半年ごとに、お札の張替えや
毎朝の拝礼は、きちんと、された方が良いかと思います
篠栗町の荒神様のお寺には、難病の方がお参りされ、病院から 突き放された患者さんが不思議に治ると云われてるようですが
事実は、はっきり不明です

229 :
>>225-228
大変遅くなりましたが、ご教示ありがとうございます。
冷泉山龍宮寺、古野三宝荒神宮、篠栗町の荒神様のお寺、調べてみて、合いそうな所に行ってみます。
ありがとうございました。

230 :
神様に見捨てられたら悪魔あるさって開き直ってみたらどうなるんだろう。

231 :
残念ながら、神様は見捨てないのでね

232 :
↑いいこというなあ

233 :
神とハサミは使いよう、上手く付き合わないとね。
相性もあるみたいだよ。

234 :
個人的によくわからんのは、「人」を祭神に奉った神社に
やたらと参拝客が多いことだね。

近所の年寄りが亡くなって、その息子が
「これから故人を天から見守る神としてあがめてください。」
といって祠を建てるのと、理屈の上では変わらないんだけど、
建物が立派だとご利益がありそうに見えるんだろうな。

235 :
ageru

236 :
最近石垣に懲りだしました
城マニアはよく石垣も見ますが、寺社マニアは
そんなことしませんよね。
近所の古神社に行ったら、石垣の場所によって
年代が違うのがわかって結構面白かったです。

237 :
>>234
人柱のこと?

238 :
>237
祭神が歴史上の人物ってことですよ

初代藩主とか、戦国武将とか結構ありますよ。
天皇が祭神っていうのも結局同じことでしょう。
他に天神様もね。

本人が望んだことでもないでしょうにね

239 :
神社マニヤなんだけど
誰でも行く処は興味がなくひっそりとある神社めぐり
ヤシロの形、境内にある苔がついた石碑なんか見ると最高

先日、ある田舎の小さな神社の境内を散策して戻ったら
パトカーがいて職質を受けたよ
どうも神社荒らしと思ったらしい

240 :
>239
よいですねえ
隔離された山の中の集落の神社なんか最高でしょう。
石垣の積み方とかで部分的な改修の時期の差が
わかったりするのも面白いですよ。

あと神様の種類の分布とかも地図上にドットしていくと
地域の信仰の流行というのもわかってよいです。
北部九州は天神様信仰が他地域に比べて抜きん出て多いです。
「八幡様」「山王権現」「彦山」などなど。
中央に比べて「お稲荷さん」が少ないですね

241 :
>240
確かに天神様、天満神社が多いのに驚きました。
何時ぞや佐賀県の神埼地区を巡回したんだけど小さな集落ごとに必ずありました。
ググったら昔神埼庄と云って早くから開けた場所らしいが関係あるんだろうか

242 :
>241
農民集落に多かったようです。
鳥栖市内で祭神マッピングしたことありますが、
鳥栖市は東半分が旧対馬藩領、西半分が旧佐賀藩領で
神社の分布が対馬は天神様、佐賀は八幡様と
くっきりと分かれた傾向になりました。

これは対馬領はあくまで米の取れない本島に作物を
供給するための農作地なので農民が多く、
天に願いを込める天神信仰

佐賀領は藩境の軍事的な最前線としての役割を
求められていた土地で、藩の援助の下、武士の守り神である
八幡信仰が盛んだったのではないかと個人的に思います。

神埼は古代の皇室の荘園で、由緒あるがゆえ近代に至るまで
田畑以外の目的にあれこれ造れなかったと思いますので
(事実、江戸期になっても鳥栖〜佐賀間の状況を示す記録は少ない)
農民が多く、天神信仰中心だったのではないかと。。。

243 :
寺院の土地乗っ取り 虚偽登記容疑で4人逮捕 福岡県警
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/56132

福岡県警は27日、福岡市中央区の寺院の土地を不正に取得しようとしたとして、
有印私文書偽造・同行使と電磁的公正証書原本不実記録・同供用の疑いで、
経営コンサルタント業裴彦守(はいげんしゅ)容疑者(61)=同区平尾3丁目=と
会社役員江本信也容疑者(34)=同=ら4人を逮捕した。

裴彦守(はいげんしゅ)容疑者(61)
日本人とは思えない名前。天罰が当たればいいのに。

244 :
裴は韓国芸能人の「ぺよんじゅん」の「ぺ」と同じ字じゃないですか?

245 :
宇佐神宮=卑弥呼の墓

古代史の研究は「遺跡」「古文書」「地名」が大きな手がかりとなるが、
 邪馬台国=耶馬溪 豊の国=台与 に繋がり、耶馬溪を中心に、豊前、
 豊後に邪馬台国の小国集団があったんじゃないかと思うが、誰も耳を貸
 さない。皆さんはどう思う???

 それから、最近、合併もあって「地名」を歴史から葬るようなネーミング
 にしているが、甚だ遺憾ですね。

246 :
せめて江戸時代以前にあそこが耶馬渓と呼ばれた記録を
探し出してからにしてくださいな。
でないと、あなたの文章は極めて矛盾した内容だから

最後の2行は同感

247 :
太宰府天満宮の知恵
年始は混雑しますのでクリスマスまでに参拝を済ませた方が無難です
ご利益はおんなじです

248 :
>247 冗談でしょ それ。(笑)

249 :
>247
天才現る

ご利益=ありません
ですね(笑)

そもそも菅公英霊のために造ったものなのに
何故大勢の見ず知らずの人たちに欲望成就を
求められなければならないのか?
静かな時間も過ごせず、故人もお困りのことでしょう

250 :
「神」は賑やかなのを好む。
特に管公の場合はきらびやかな京の都から、うらぶれた九州へ西下したわけだから。
晩年が寂し過ぎた。

251 :
超緊急拡散【選挙の一票より一枚のFAXを……】 (水間政憲) 2008-11-23 13:48:30

参考 国籍法WIKI
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/pages/1.html

週刊新潮 2008年12月4日号(2008/11/27発売)
 【緊急対談】「国籍法」改正は日本の危機   平沼赳夫vs櫻井よしこ  日本ルネッサンス「拡大版」146ページ

252 :
初詣は太宰府天満宮へ予定の皆さんに朗報

太宰府ICより約7kmですが正月3ヶ日は順調に走って(?)約3時間かかります。
しかし、裏道→裏街道→抜け道を行けば15〜20分で天満宮の大駐車場まで
間違いなく到着します。
頑張って下さい。

253 :
「耶馬渓」は江戸時代の国学者「頼山陽」がつけた名前でしょ。

254 :
あげほしゅ

255 :
日テレであった「たけしの“教科書に載らない
”日本人の謎〜篤姫はなぜ上野の山に眠るのか〜」
面白かった。
変なとこもありましたが。。。

256 :
先日TVクイズ番組で出題してたな。
「お賽銭は何故お紙幣でなく硬貨なのか?」って。

今まで一万円札ばかり上げて損したわ

257 :
そうだよね
硬貨じゃないと効果がなかったんだね

258 :
福岡の愛宕神社の階段の途中にお稲荷様が祀ってあって、
そこをお参りすると(夫婦等)別れさせられると聞きました。
どなたか詳しい話をご存知の方はいらっしゃいませんか?

259 :
詳細は存じませんが、そもそもお稲荷様はそういう
神様ではないことだけは存じております。

260 :
福岡県柳川市の三柱神社、再就職・経営再建と勝負ごとの神様が祀ってある。
立花宗茂
http://www.geocities.jp/senryusai/senryusai.tatibana.html

261 :
ちなみにオレも三柱神社にお参りしてしばらくしてから再就職決まった。

262 :
>261
おめでとうございます。
それはあなたの実力ですよ

ただ数年前の大火事に焼け残った本殿については
奇跡の力を信じたくなりますね

263 :
全焼したもんだと思っていたけど焼け残ったんだ。そりゃすごい!

264 :
霜神社火焚殿で火災だそうだ

265 :
ほしゅ

267 :
ほしゅ

268 :
阿蘇の白蛇神社に行ってきた。
白蛇さんたち、仲が良かった。

269 :
間違えたw
蛇石神社だった..w

270 :
宇佐神宮じゃ宮司が誰だって裁判沙汰だよ。

271 :
また前の話に戻るけど荒神様って日本各地にいるのかな?

272 :
高住神社にオリジナル御朱印帳あったんだね

273 :
>>271
おるよ

274 :
>>271
どんな神様も怒ったら荒神様じゃないの?

275 :


276 :
九州で厄払いとか御祓いを専門としているような神社はありますか?

277 :
>276
博多の若八幡宮は定番じゃないかな?
町中にあって風情ないけど…

278 :
本日は閏年の庚申節で
庚申の日しか頂けない猿田彦神社の御朱印のなかでもレアな日付でした

279 :
伊万里神社エール

280 :
地図に載ってない場所のお稲荷様にある願い事をした
願いは結果的に適ったが、僅か3歳で子供が亡くなった
事故だったけどニュースにはならなかった

祖母から散々お稲荷さんは効果があるけど
礼をつくさんと罰があたるっていわれてて
一応願い事をしたあとにお参りはしたし
それこそ子供が悪戯したり遊んだり
適当に願い事する人は全国でも沢山いると思うけど
周りにはそのせいで死んだんだといわれて
辛かった。

それからは神社には近づかないようにしてる

281 :
荒ぶる神だろ

282 :
近所の神社に子供の頃イタズラしたので
今は何度も神社に誤りに行ってます
一生続けようと思う

283 :
いいことだね。もう許してくれてるよw

284 :
>>283
すまん、小学生の時に社殿でRしたんだ。
あと20年は謝る。

285 :2013/06/12
とりあえず九州の神社仏閣はセコムと契約してカメラも装備すべきだろう
朝鮮人が盗みに来るのに近すぎるからね

TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

延岡市について語ろう パート2(812)
大分市のスレッドへようこそ その61(1000)
=我らのホークスを応援しよう【その7】=(1000)
福岡市天神ってどうよ?part22(968)
あついぜ早良区!! Vol.4(439)
姶良郡姶良町part7(436)
★☆ 北九州市内の動物病院(名医orやぶ医者)を語ろう!2 ☆★(521)
■■■ 福岡県粕屋郡篠栗町(ぐりせん)総合スレッドpart9 ■■■(1000)
【関町】西武新宿線 武蔵関 Part76【練馬区】(766)
燕三条FMってどうなの?(154)
西武立川ってDO?Prat 11(233)
滋賀県栗東市を語ろう(その11)(586)
溝の口 溝ノ口 溝口 みぞのくち MIZONOKUCHI 【Part118】(1000)
★静岡県のR★(126)
◆■ 【イチジク】川西ってどない?その94【源氏】 ■◆(1000)
■□ 沖縄のCM テイク10 □■(1000)
▼仙台市青葉区(市街地)総合スレ★Part12▼(1000)
ヲイヲイ、横須賀市民いないのか? 第289弾(1001)
横浜駅周辺について語ろう Part109(1001)
★★☆☆宮前平知ってる?尻手黒川線とか解る?☆☆★★ その39(1003)
○▲□秋田県能代市スレッドPART30□▲○(661)
川口市の人集まれ 134丁目(300)
岩手県北上市総合スレ part52(1001)
愛媛県南宇和郡愛南町スレッド その3(136)
※※※※大森スレッドだよ〜ん フォルァ!! (その103)※※※※(1000)
【知名度】群馬県マイナー町村決定戦!【ゼロ】(264)
●●●沖縄病院・クリニック事情●●●(154)
高山市の人は… vol.40(1000)
★☆★長崎県民集合!!(やっぱい長崎弁やろ)その18!★☆★(701)
【管理人へ連続攻撃!】 神奈川板護美箱 2箱目 【クソムシども!】(1000)
☆☆島根県のラーメン屋☆20杯目☆☆(776)
【当選/落選】 県内選挙総合スレッド 25期目 【野党/与党】(1000)
登戸・向ヶ丘遊園・宿河原 Part183(122)
静岡県のテレビ局を語ろう!(213)
加茂町の掲示板(39)
○★※☆♪〜横浜市金沢区 -184♪☆※★○(1000)
★★    山形県南陽市 その6    ★★(1000)
●●●●●岩手県遠野市PART18●●●●●(986)
【観光】 沖縄観光総合スレ その6 【情報】(1000)
【田舎?】神戸市西区伊川谷町 Part 34【都会?】(576)
南会津(只見町/檜枝岐村/南郷村/伊南村/舘岩村/田島町/下郷町)(550)
こちら県庁所在地【山形市】総合雑談スレPart38(1000)
△▼滋賀県守山市Part15▲▽(1000)
多摩のファミレス(35)
さらに見る