2013年07月沖縄600: 【知りたい】戦前のOKINAWA【感じたい】(229) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

【(o^_^o)幸せ】沖縄の豆腐【日本一美味しいのだ】(171)
民主党の「沖縄ビジョン」について その4(1000)
評判の良い整形外科を教えて(38)
【さんぴん茶】沖縄のお茶を語るスレ【うっちん茶】(81)
北部3村(やんばる)何処?(76)
沖縄電器業界バトル!! PART12(329)
<米軍>国防としての沖縄基地について語れ<自衛隊>(1001)
県内の秀才たちが集うスレ、偏差値60以上限定! 5人目(1000)

【知りたい】戦前のOKINAWA【感じたい】
1 :2008/06/27 〜 最終レス :ぐそ〜ん。
うちの自慢のオジイがよ?酒が入る度に昔の沖縄の話するわけさ!
内地行きのパスポートや1円食堂のソバ定食、コザのダンスホール、那覇海軍市場などなど・・
もっと知りたい我々が生まれる前のOKINAWA!



2 :
2get

3 :
>>内地行きのパスポート

戦後の話ではあるまいか?

もう少し話を整理してスレッドを立て直したらどうか?

4 :
なんか時間系列がズレとるような

5 :
戦前は無かったはずよの「ソバ定食」・「内地行きのパスポート」・「コザのダンスホール」。

6 :
蘇鉄地獄age

7 :
>5
もしかして「復帰前のOKINAWA」と言いたいのかも。

8 :
蘇鉄味噌は、いまでも粟国では手作りしている人いるはず。香りの良い赤味噌だった。
蘇鉄でんぷんで作るヒラヤーチーは、半透明でもちもち弾力があって、
ちょっと塩やや砂糖味でおいしい、
タピオカでんぷんで作るヒラヤーチーと食感・形そっくりです。

9 :
【感じたい】(笑)

10 :
軽便鉄道の与那原駅から歩いて近くの店で親と天ぷらそば食べたら
粗悪な油のせいか胸焼けがして半分ぐらい残しちゃいました。1銭を損した。

11 :
胸焼けというのは
食べてから数時間たってからするものだけど・・・

12 :
天ぷらそば?
天ぷらとそばなら分かる、天ぷらそばは与那原で戦前あったんですか?

首里語で、「胸焼け」=くくらき

13 :
>>11

風邪をひいたから滋養を付けようと
生にんにくを齧ったら、速攻で
胸焼けしましたよ。

14 :
戦前の沖縄(中国?日本?)すごく興味あります☆
アメリカ色無しの沖縄が本当の沖縄だと思うしね☆
みんなそう思わない?
誰かあたしに90歳くらいのオジイとオバア紹介してぇ☆

15 :
ペーチンさん 呼んでますよw

16 :
>>14
アメリカ色無しの(日本の色が混ざっている)沖縄なら、太平洋戦争前。
日本色が無い(中国明朝の色の混ざっている)琉球なら、1600年以前。

17 :
もっとさかのぼって貝塚時代だと生活様式や習慣は
日本と大差ない。
使ってた土器類もほぼいっしょ。

18 :
明治維新あたりの沖縄をもっと知りたいの☆

19 :
悪い意味のないちゃーはちょっと沖縄のことを聞きかじって、すぐ本にする。
で、ローカルNHKやローカル新聞に厚かましく売り込んで取り上げてもらう。
上手いんだなこれが・・・。

>>18
たぶん生き証人はここまちBにはいないはず。

20 :
>>19
にわかうちなーんちゅがここで情報集めてるって知ってたよ。
例えば、おいしいそばや教えてとか○○スポットは?とか・・・。
もっと利口になろうよ  うちなーんちゅのみんな

21 :
出ましたぁ〜うちなーんちゅのナイチャーコンプレックス宣言〜(ハート)

22 :
>>20
情報を与えることに何か問題でも?

23 :
こすっからいナイチャーにうちなーんちゅの善意が踏み躙られているってことで。

24 :
>>1  方法

沖縄公文書館にある。
http://www.archives.pref.okinawa.jp/

本人から直接、自分の耳で聞いて、その後検証する。
老齢者介護施設のボランティアに参加・介護資格を取得して介護職員。
http://www.okicare.okishakyo.or.jp/

本屋・県産本に資料が、たくさんある。
アクアコーラル企画   宜野湾市宜野湾 http://www.aqua-cp.com
あけぼの出版      南風原町津嘉山
あびぃ堂         浦添市伊祖 
いしだ文栄堂      那覇市真地
沖縄教販        那覇市辻 http://www.o-kyohan.co.jp
沖縄建設新聞     那覇市泊 http://www.oki-ken.com
沖縄時事出版     那覇市壺川 
沖縄タイムス社    那覇市おもろまち http://www.okinawatimes.co.jp/
沖縄図書販売    浦添市内間 
沖縄文化社      那覇市松川   http://www.okibunsha.co.jp
伽楽可楽        那覇市牧志   http://www.karacara.com/
編集工房東洋企画  那覇市古波蔵
新星出版        那覇市港町  
南山舎         石垣市字登野城 http://www.jaima.net
南方新社        鹿児島市西伊敷 http://www.nanpou.com
ニライ社         那覇市辻  http://www.p-blank.com/niraisya/
ボーダーインク     那覇市与儀  http://borderink.com/
むぎ社          中城村南上原  http://www.mugisha.net/
ゆい出版         うるま市赤道    
榕樹書林         宜野湾市宜野湾    
琉球新報社        那覇市泉崎 http://ryukyushimpo.jp/
琉球プロジェクト      那覇市泉崎    
沖縄県教科書供給(株)  那覇市港町4丁目

25 :
>>1

@光速で航行できる宇宙船を作る。
A現代の科学では考えられない様な解像度の高い超高感度宇宙望遠鏡を作る。
B宇宙船で100光年離れた場所まで飛んで、超高感度宇宙望遠鏡で地球の沖縄
 本島付近を観測する。

26 :
はいはい、うちなーんちゅはナイチャーにかなわない宣言☆

27 :
ナイチャーが沖縄の伝統文化に興味持って後継者になってるのが増えてる。
芭蕉布やミンサー織、読谷山花織とか工房がほとんどナイチャーばっかになってる。
うちなんちゅはやらないけど、ナイチャーが受け継いでるってなんかイヤだな。

28 :
復帰前の沖縄語りませんか .
http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1062916424/

29 :
>>27
跡継ぎがいなくて廃れるよりはマシでしょ。
やる気のある人間が引き継いでんだから、それでいいじゃない。

30 :
>>29
そうかな?地元の人に頑張ってほしいと思うけどね。だって沖縄の文化だから。
内地の人で一所懸命やってて筋もいいから期待してたら突然スッと郷里に帰ってしまう人もいる、
って芭蕉布会館で聞いたよ。

31 :
>>30
喜如嘉もそうなんだ。
しかし、地元の人に頑張ってほしいという気持ちは分かるけど、地元からやる気のある人材が育たないからこのような状態になってるんじゃないかな。
だとしたら、どうしたらやる気のある人材が育つんだろうか・・・

32 :
>>31
それが1番難しい問題だね。
ただ地元の伝統工芸についてどれだけ自分らの文化と捉えているのか、という疑問がある。
名称は知ってても実物をほとんど知らないってケースもあるだろうし。
内地から魅力を感じて住み込みで働きに来るくらいだから、きっと大きな魅力はある、
と思うんだけどね。

33 :
>>31
>しかし、地元の人に頑張ってほしいという気持ちは分かるけど、
地元からやる気のある人材が育たないからこのような状態になってるんじゃないかな。

全く違いますよ。w

34 :
「金(かね)」になるなら、黙っていても人材は集まってくるでしょ。

35 :
>34
いいこと言った

36 :
もう一度
>>31
>>34
>>35

書けないけど違います

37 :
>>36
匿名掲示板なんだから、理由を書けないって事は無いでしょ。


長くなるから面倒ってことなら別ですが。

38 :
文章力が無いんだろ

39 :
ある工房に所属する何人かの織り手の作品、
工房主宰者の作品になって世に出ていく、
織り手が工芸家として独り立ちしずらいような感じを受ける。

40 :
>ような感じを受ける。

なんだ、想像か・・・

41 :
・・・

42 :
煽るな、目一杯押さえてるんです。w

43 :
>>40
毎度スミマセン。。

44 :
>>43
いえ、いえ、こちらこそ。。

45 :
>>39

工房に所属しているなら、そんなもんじゃねーの?

その業界の常識はしらんが、所属している限りは
その工房・代表者の作品でいいんじゃね?

46 :
戦前のことは聞いて知っていることはあるけど、生まれてなかったからねーー。
お手上げです。

47 :
>>45
毎度の事でスミマセン。。

48 :
ガジャンがいるなぁ。。
自問自答。。

49 :
沖縄の過去は全て世界の歴史となる
・・はずだが文献がほとんど残っていないのは何故か?日本政府の工作か?

50 :
先の大戦で消滅したことになっている。
・・・不都合な文献は。。

51 :
琉球の歴史を子供たちに教える授業は
ほとんどない しかし芸能や方言は
復帰前に比べるとかなり緩和されてきた
その当時を知る者からすれば不思議な感覚だ。

52 :
>49
それはない。
琉球王朝の300年間に関する文献が
まったくといっていいほどない。
王朝とその他権力筋があえて残さなかったと思われる。
隠しておきたい、民衆に知られたくないことが多々
あるのだろう

53 :
隠しておきたい文献があるとすれば
日本政府の工作ではなく当時のアメリカ政府
だったのかもしれないアメリカ支配下に置きたかったのだろう

54 :
この本面白かったよ。
「ナツコ―沖縄密貿易の女王」
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4163669205/sr=8-1/qid=1214733622/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1214733622&sr=8-1&seller=

55 :
「夏子〜沖縄秘密坊が女王と・・」
スミマセン ソレTVデミタ タクマシイカギリダ。

56 :
廃藩置県の頃、日本に組み入れられる直前に薩摩が焚書したとしか、、、。
明治政府に対してごまかしたい・バレルと困るとかで。

57 :
薩摩=島津
・・かなりの高齢者は
薩摩より「島津」に深い念がある

58 :
そうでもないよ
琉球人共通の怨念は薩摩にある
これ間違いないからこれ以上喋るな

59 :
琉球古典芸能の祝儀舞踊に松竹梅鶴亀というのがあるのですが
鶴って沖縄にもいるのでしょうか?

60 :
外来の文化が根付いただけじゃね?

ライオンがいないの獅子があったりするし。

61 :
大平洋戦争中の県内ってどんなだったんだろか?

62 :
どんなって?

63 :
私の親たちは、那覇港の桟橋前に店舗を構えていて(現在の沖縄製粉辺り)、
十・十空襲(S19年10月10日)の2か月ばかり前に立ち退きさせられたそうです。

64 :
>>61

丁寧にまとめられた読谷村の戦前・戦時中・戦後の記録。
http://www.yomitan.jp/sonsi/vol05a/chap02/sec05/index.htm
読谷村 村史
http://www.yomitan.jp/sonsi/vol05a/chap02/left22.htm
第二節 各字の戦時概況(字概況)
http://www.yomitan.jp/sonsi/vol05a/chap02/left231.htm
第三節 それぞれの体験
1 戦時下の公務員の職務遂行

沖縄県の各市町村には地域の歴史を編纂して書籍にまとめている。
市町村に問い合わせると結構膨大な量の資料があったりする。

65 :
正月だからこそ旧き良き沖縄を思い出したい

66 :
正月遊びの一つ「チャンクルー」
コインを立てて上を軽く押さえて人差し指ではじいて、くるくる回して茶碗で伏せて、
表か裏か掛ける、那覇。

67 :
ムーチービーサ ですかね。
北風は強いし 初日は9時頃拝んで以来恥ずかしそうに出てこないし
明日は風がおさまり少し穏やかな天気になるようです。
カーサヌハー を テーマイ 洗って冷えて ナンジナティ クシヤムン。
ハチムーチーで気合いが入っているので加勢が大変です。
冷たい日の加勢なので ひやかし〜 とか言ってみた。
クバの葉でのムーチーは今年も断念。サンニンだけで手いっぱい。

16時過ぎに雲間からの西日が「宗教画」のように差し込み
荘厳な風景だったので しばらく手をとめて見入っていた。

明日は100個以上の格闘がまっている。 はぁ〜

68 :
薩摩支配を未だに恨み続けるのはナンセンス

69 :
>>68
四百年を問うは有意義,さる29日にシンポジュームが有りました。

薩摩・江戸幕府・明治政府・その時々の諸外国との関わり、
これまでの歴史概念を打破するいろんな新しい事実が、明らかになってきつつあります。
間違った説の下で話を進めても砂上の楼閣(豊見山和行氏論)、

400年以前、今に至る沖縄あれこれ、
これからの沖縄の道しるべのヒントになります。
ちなみに私も一般参加しました。w

70 :
韓国は日本支配を未だに恨んでます

71 :
日本は昔から世界から恨まれる国なのだから仕方ないw

72 :
詭弁を弄するとはこの事ですな。

73 :
>>72
>>この事ですな。


どの事?
>>70の書込み?
>>71の書込み?

74 :
>>12 戦前は天ぷらそば出してる食堂あったってよ
   90歳になられる尊敬する女性から聞いた。
   試しに回りの先輩から聞いてちょ。

75 :
>>69
歴史を学問として捉えている人たちと、自らの思想信条をアピールするために史実を使う人がいる。
私も豊見山氏の講演は非常に聴きたかったが、後援者やシンポジウムのメンツを見てやめた。

個人的には豊見山は高良倉吉以上のいい仕事をしていると思っている。

76 :
>>75
あの極左〜やや右メンツで会が成り立っているのはぎりぎりのバランス。w
爆発分裂などしないで何事かを成して欲しいです。
期待している。w

77 :
なに、高良倉吉とな!





一体なにをした人でござるか?
拙者に少しお話してはくださらぬか?

78 :
結局、沖縄県が尚家を大事にしなかったから
尚家の人々は貴重な財産とともに本州へ渡ってしまった、
って話じゃなかったかな?

79 :
バカじゃないの?
廃藩置県で華族に列せられて連れて行かれたんじゃねぇか。

80 :
>>78
尚家は今も首里に住んでますよ。

81 :
戦前の首里城は倒壊寸前だった。しかし沖縄の人間はなんもしなかったらしい。見かねて金策に走り回り、修理と保存に努力したのは本土の人間らしいよ。

82 :
日本が琉球を併合したんだから首里城修理の責任は日本政府にある
日清戦では清から多額の賠償金分捕っている
建物に傷みがすぐに修理して当たり前

しかも卑怯にも日本軍が太平洋戦争で首里城など文化財を盾に陣を構えたため貴重な琉球の
遺産が全滅した
日本政府には戦争で失った文化財の復元の責務がある

83 :
>>80

分家。

84 :
>>81
お前が沖縄を語るな!キモチワルイ

85 :
>>82
 一理ある

86 :
最近のネトウヨは朝鮮人レベル
全て、「日本がしてやった」
一方でソテツではなくチョコレートを食わせてくれた琉球列島米国民政府も批判する

87 :
やあ、見事に恥さらしてますね。バカウヨはろくに学校行かないから仕方ないのかな。

88 :
ふーん。

89 :
戦前には沖縄には喫茶店とかレストランはあったのか?

90 :
>>89
隣にオジー(今年90歳)居たから君の為に聞いてみた。














あるわけないだろ!!!!!!!!!

91 :
>90
なるほど沖縄は戦前まで縄文時代だったからそんなものなかったんだね。

92 :
>>91
電車が走っていた。汽車もあった。列車が嘉手納や糸満まで運行していた。
台湾国で教師採用があるので、能力のある学生は必死に勉強していた。

93 :
>>90
あったらしいよ。ついでにレストランにはお子様ランチもあったって。
今と比べて無かったのは車、家電製品ぐらいらしいよ

94 :
戦前の日本の植民地台湾(現在の中華人民共和国台湾省)の大学には沖縄人も多数在籍していた。

95 :
>>94

大学生どころか、警官・教員・商人等の多数の沖縄人が
台湾を始めとした大日本帝国の植民地に移住・生活していた。
そして植民地・現地人から、沖縄人が甘い汁を啜っていた。

・・・沖縄は琉球処分時代・太平洋戦争・米軍統治下での
日本政府・他県商売人・米軍政府に対して「搾取された」と
非難するが、自ら行った搾取に対しては何らの反省の言葉が無い。

96 :
現、一般沖縄県民は詳細を知らないので、
沖縄県人を代表して、>>95氏が謝罪の意を、
旧大日本帝国時代の植民地の皆様に、
述べてくださることをせつにお願い申し上げます。

97 :

94 名前:ちゅらさん[] 投稿日:2009/04/14(火) 12:36:48 ID:l4bpMyaw [ p3080-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
戦前の日本の植民地台湾・・・

(後の中華民国・現在の台湾国)の帝国大學・台北帝国大学には沖縄懸民の子弟も多数在籍していた。
7年制の官立旧制高等学校、台南高等工業学校にも在籍者がいた。

支那共産党犯罪者集団独裁国家の支配地域ではない。台湾国は独立国家。

98 :
【 1871年の台湾人による琉球島民殺害事件 】

その後、薩摩藩出身者を中心に台湾出兵が建言され、
7月1日には日本軍が台湾南部の事件発生地域を占領することとなった。
後にイギリスの仲介もあり 「清」 は「日本」の出兵を 「義挙」 と認めた。

※【義挙】 正義のために起こす企てや行動。

99 :
台湾の空港の表記は
琉球Okinawa←この複雑な立場は面白い

100 :
>>99
JAPAN ジャパン NIPPON にっぽん の類なのでは?なんとも思わない。

101 :
他はちゃんと
北海道Hokkaido
鹿児島Kagoshima
福岡Fukuoka
宮城Miyagi
だった

102 :
先日、NHKテレビで
「戦前、内地人(日本人)は一等国民、琉球人は二等国民、台湾人は三等国民で、あの時代には戻りたくない」
台湾帝国大学(台湾大学)や会社でも内地人に差別された台湾人の証言
NHKテレビ番組では
琉球人は皇民化政策で日本人に
朝鮮半島の人々や台湾人も創氏改名(改姓)で日本名に
インドネシアでも強制的に日本語教育、皇民化教育が行われ

沖縄人は日本人にあらず、皇民化教育以前は琉球人

103 :

    で?

104 :
台湾人は沖縄を日本だとは認めないだってよ
だから空港でも琉球行と表記してるだろ

105 :
琉球と台湾の友好団体は台湾と沖縄は同じ中華同胞と互いに確認している

106 :
沖縄に住んでいると国内の県外地域を 内地 ないち NAICHI と表記してしまう。

107 :
オレは内地とは言わない。

沖縄は外地ではないからだ。

108 :
>>102 あー。この前のNHKの番組の台湾のお爺の話な?
爺は知らなかっただけか、そう思いたかったのか、勘違いだろ(笑)
沖縄は内地で、内地に本籍地がある人は一等国民だろよ。
助さんのおっしゃるように沖縄は外地じゃなく内地だよ。

109 :
戦前の沖縄は死ぬほど貧しかったそうだ

110 :
今は死なない程度に貧しい。
少し進歩したな。

111 :
貧しいか?

112 :
戦前は棄民政策により、10万人以上が南洋、米国、南米に渡った
同胞を受け入れてくれたこれらの国の人々を、今度は私たちが受け入れたい
そして沖縄を豊かにしてくれたユースカーに感謝

113 :
国立公文書館アーカイブス

昭和21年 07月23日
沖縄県人の援護強化徹底に関する件(閣議報告)(厚生省)
2枚からなる戦争直後の混乱期を象徴する、走り書きのような書類。

1枚目 http://www.death-note.biz/up/files/46629.jpg
沖縄県が戦争で多大な被害が出た事、沖縄から本土へ疎開に出た、
約20万人の今後の生活への援護強化徹底について書かれている。

114 :
戦前、戦後、変わらぬ非愛国体質

115 :
まあ一部の沖縄人だけどな、最近は外国籍の方々も多く移住してきているし、祝日の自宅前に国旗を掲揚していると、外されてたたまれて置かれている事もある。
一部の人間を批判したりはしないけどさあ、自宅前に国旗を飾るくらい許してくれよ。

116 :
日本政府が戦後沖縄にたくさんの税金を投入して
沖縄を本土並みの経済水準に上げようとしても
沖縄人はなんの努力もしない
反対運動してはお金くれってふざけるな
中国の自治区になってくれたほうが助かるんだよ

117 :
>>114
逆だ。明治期の日中戦争以後は沖縄は日本に擦り寄るしか生き残れないと下々まで
共通の認識があった。

今の反基地・愛国心の薄さは、熱烈な愛国者たちが軍人と一緒にほとんど沖縄戦で
死んでしまったから。
またその後の米軍との土地闘争で家畑を取られてしまった恨みがそうさせている。

日本復帰後はその構図に学生運動に熱心だった故に本土社会から孤立したはぐれ者、流れ者が
退去押し寄せて今の状況。

118 :
>>116
中国の自治区なんて現実的ではないですよ、それこそ抗議活動家なんて真っ先に制圧されちゃうじゃないですか。
私営企業が中国国内資本企業の七割を超えて絶好調なのに、その一方で反体制を主張した活動家へ実刑判決なんですよ。
総会屋まがいの一部の沖縄人には、耐えきれないはずです。

119 :
戦前の沖縄

薩摩支配以外にも、琉球王府の無策・圧政のせいで、
多くの農民が苦しめられた。

貧富の差が激しく、江戸の町人文化とは違い
現在残っている沖縄文化は一部の富裕層限定であった。

120 :
ワニさんの基地外鬼母首里出身がいうには
先祖は武士じゃったという、たしかに母系は皆
公務員だらけ、逆に大腸癌68で逝ったオヤジの家は
代々ハルサ〜系、じゃがワニさんの爺のまたオヤジの4代前から
沖縄の墓創り棟梁して虐げられたハルサ〜の中で
生き抜いてきたワニよ

121 :
>>120
ワニの過酷な運命は、母親の武家家系に虐げられた
親父さんの祖先の恨みつらみが、現世でその母親の一族に対して
具現化したんだろうな。

ワニは母親一族の功罪を背負って生まれてきた
運命の贖罪人。

122 :
復帰前から住んでた台湾人が復帰前の方が楽しかったっていってた。

今の静かな沖縄は飽きた

復帰前の活気がある沖縄を味わいたい

123 :
>>119
戦前と云うのは明治政府以後のことと一般的には思えるのですが。
戦前=琉球王府時代、は違う気がするんですけど。

124 :
>>123
戦前の沖縄→2万年前氷河期の終了とともに、大陸から分断され琉球諸島が形成されてから。

125 :
そう云えば沖縄の壕の中にはタイムボカンの昇降口があったりするよね。
500B円だったっけか。よいよいさー!!

126 :
戦前から沖縄は苦しい台所事情にあったのに道州制だかなんか知らんが独立してやって行けるのかしら?

127 :
R
これおまえのスレだろ?

128 :
>>127
あいや かたじけない。

戦後しばらくまで歌われていた歌に、
いったー(わつたーおとうだったかもしれない)おとうや 馬の糞拾や
あんしがや 上等兵隊やんどうやー♪

この歌詞の馬の糞、何に使うかと云うと、乾かして煮炊きなどの燃料用なんです、
母親から聞いた話しでは、首里の王様の召し上がる干物も、馬糞で炙っていたそうです。
貧乏臭いとかでなくて、普通だったそうです、加熱しすぎずいい具合に火が通ったようです。

云いたいことは、馬糞燃料を使う文化社会が、
沖縄、日本でどれぐらいの地域であったのかなー、
また、遊牧民は糞燃料普通に使っていたはずなので、
接点有りなんだろうなーとか、私はおもうわけさぁ=。

129 :
馬糞を燃料や堆厩肥にする習慣は日本中で行われていた。
昔から貴重な資源で、お馬さんが通った後は皆で拾って
集めたようだ。
江戸時代末に日本に来た外国人が日本の街の道路の清潔さ
にビックリしたという記録がある。

130 :
その時代、琉球に特に首里・那覇に燃料に使うほどの馬がいたか?

131 :
馬は琉球の代表的輸出品目の一つだ。
特に琉球馬は小柄温順なため中国の宮廷内の運搬や
室内工業の動力用に重宝された。

ちなみに沖縄戦直前には4万頭近く飼養されていた。
軍馬として、北支方面に送られた。

132 :
戦前の沖縄は馬だらけです、
たいがいの集落には馬場があり、むらでの祭りには草競馬は欠かせな無かったようです。
ウマハラセー(馬走らす競技)、
荷役として馬は大切な一家のメンバーでもあったようです。
牛豚は食肉用だが、馬は肉用としては戦前の話しでは聞いたこと無かった、
馬に死なれたら、沖縄式の重箱等準備して立派に一回限りの葬式を出した話は聞いた。

133 :
東風平とかには「馬場」って地名もあるね。

134 :
あげ

135 :
味噌汁と紅芋が主食だった。

136 :
上げ

137 :
カンダバーの見直しがすすんでいます。
野菜カンダバーとして
普通の商品野菜になりました。
品種改良でサラダ菜として利用できる品種も販売されています。

138 :
>>119
卑劣な侵略者の蛮行イメージを薄める工作だな!
どの面下げて言ってんだか!
薩摩藩が侵略してから琉球の苦難は始まったんだよ。

139 :
>>137
ヤサイカンダバーは復帰前からありますよ、
芋収穫用としてではなく、もっぱら葉野菜としての食材です。
葉も茎も明るいみどり色の柔らかいタイプです。

140 :
いみに〜見るウチナー♪
むとぅ〜しがたやしが〜♪
うとぅに〜聞くウチナー♪
変わ〜てぃねえら〜ん♪
行ちぶさや〜ふるさとぅに〜♪

141 :
あのさぁ〜
このスレッドって戦前の沖縄を語るの?
それとも米軍支配下の頃を語るの?
両方?

142 :
仕方ないな。神んちゅの孫であるオレが話して野郎!!

143 :
>>141

このスレの「戦前」の定義 → 薩摩が武力侵攻してくる以前の、真の沖縄。

144 :
今が戦前かも知れないね

145 :
薩摩が来る前から貧困だよ。

146 :
人間の平均的な生活は生きるためだけの食料にかろうじてありつける
毎日朝昼晩の食事にありつける国はわずか

147 :
>>146
>>毎日朝昼晩の食事にありつける国はわずか

そんな事は無い。世界で飢餓に苦しんでいるのは、
70億人中9億人くらい。世界の86%は一応食えている。

148 :
ジュネーブ第4条約第144条他

149 :
>>147
だからかろうじてとかいてある。

150 :
ちなみに10歳の誕生日を無事に迎える事が出来るのは世界人口の10%満たない

151 :
あと9億人というデータは飢餓人口の事である。
だから「かろうじて」と記している
誤解無き様

152 :
んかしぬハンメーや
ンムとぅ豆腐とぅ。

153 :

本土は明治維新によって混乱していたんだろう、ヒソヒソと画策されて琉球処分が断行されたのは明治も10年を過ぎた頃。しかも新生沖縄県においては琉球王府時代の旧習を30年程度温存する施策が執られたというから、おそらく明治時代においては沖縄は ほとんど大きな変化は無かったと思われる。沖縄が変化するのは大正時代以降だろう。移民の奨励、大阪・神奈川など本土への出稼ぎの増加。ソテツ地獄。これらが今に伝えられている。祖父母は明治の末の1902年と1909年くらいの生年だったと思う。逆算すると曾祖父は1880年代の生まれになる。それでも琉球処分の直後くらいだから、江戸時代と言うか王府時代も本当に昔のことになる。ウフおじいは那覇空港ができる前の小禄で馬喰うだったと聞いた。馬車馬の飼育と貸出しで羽振りは良かったらしいが、暴れ馬のRを乞われて高下駄で臨み、馬車に轢かれて妖逝した。生業といい高下駄とか任侠臭い。日露戦争(1904)にも出征したと聞いた。ウフおばあも1880年代生まれだろう。1958年迄生きていたらしいが父の話ではウチナー口しか喋れなかったそうだ。針突チをしていたとは聞いていない。針突チは1889年に禁止されている。曾祖父の死後は困窮したと見えて、おじいはブラジル移民に加わった。嫁が現地で死んだ為、娘と共に帰沖。再婚し、本土へは渡らず、半農半漁での生活だったらしい。そして沖縄戦。おばあは父を連れて山原を目指したが途中で捕まり、石川の捕虜収容所で保護された。戦後は おじいは軍の労務、おばあは行商などをしていた。おじいは1978年に亡くなった。おばあは父を産む前に神ダーリーしたことがあるらしく、カミンチュを自称し、うがみに命をかけていた。からじを結い、黒い絣を着ていた。大和口は苦手で おばあから電話がかかってくると何を言っているのか解らなくて怖くなり、急いで母に代わってもらった。昭和にタイムスリップした古代人みたいだった。晩年はボケて琉歌などを口ずさんでいたそうだ。2005年に亡くなった。他にはハワイおじい(ハワイ帰り)という人がいて、妻と娘達をハワイに残して晩年に帰沖し、世話を焼く人がいないので、若い頃、辻のジュリだったというおばあさんが面倒を看ていた。そのおばあさんは、背が高くて、細身で、黒い絣を着ていた。何かしら上品な感じがあった。

154 :

その おばあさんは、ジュリなので子供ができないような体にさせられた…とかで、ご子息は いなかった。1990年頃に亡くなったと思う。

155 :
うちのおばぁは、「思い出したくない」
 アメリカーに使われるしか無かったんだよ」
と言ってますが、
 遺体処理=日本人労働者

156 :
明治時代から寿司やすきやきやうなぎ、茶碗蒸しを出す料亭があった
らしい。大正時代には那覇にカレーライスやハヤシライスを出す洋食
屋があったらしい。

157 :
日本本土のように任侠道の伝統がないため、
戦前の沖縄には暴力団やRがいなかったというが本当ですか?
アシバーとかsラの類もまったくいなかったの?
もしそうだとしたら、戦前はすごいというかすばらしい県だったのですね。

戦後になって戦果アギヤー、アシバー、暴力団がでてきたわけだが。

158 :

沖縄では火消しや鳶や飛脚などの職業集団の特化が無かったっぽいからね。儒教の風が強かったこともあると思う。強さを志向する一定の集団は存在しただろうけど、それらでさえ、空手使いなどに収斂されて、士族由来の精神論も修得させられただろうから、ゴロツキにはならなかったのかもしれない。いてもせいぜいバンカラくらいだったんじゃないのかな。

159 :
沖縄の戦後に、あの悪名高い、アシバー、荒れる成人式やら、指定暴力団旭琉会やら、
ヤンキー共が跋扈するようになったのはやはり、日本政府が悪いんですよね?
琉球民族、沖縄県民は何も悪くないんですよね?

160 :
戦前、南洋でアシバー貼ってた沖縄出身の話しは聞くよ。

161 :
>>157
任侠は居なかったらしい。しかし知人友人から金品をせびり回る人物のことを
「シビジャー小(地域により発音は若干異なる)」と呼んで本土のR並みに嫌われた階層が
居たことを親父から聞いた事がある。
明治から昭和の軍国主義になるまで貧乏すぎて移民に出るか、ムラ社会でつつましく生きるかの
二つしか選択肢が無かったらしい。
日本が日中戦争で大陸進出する中でウチのおじさんのように「一旗上げる」「神国日本のために」と
入植や軍人として大陸へ渡った沖縄人も実は多い。
当然加害者の口は重いのだが、中国人を何人殺したとか中国人の使用人に差別や虐待をした話も少し聞いた。

遡って1879年(本土では71年)明治政府による廃藩置県前は考(こう:王府の国家試験)に通るか通らぬかで
エリートコースに乗れるかどうかが決まった。
もちろんこれは清朝末期まで続いた科挙制度に倣った制度。
本家の科挙制度はアヘン戦争で清朝の終わりごろ廃止されたとwikiに載ってる。

162 :
考(こう:王府の国家試験)

科(こう)の字があっているはず。

163 :

戦果アギヤー

(´・ω・)

164 :
あ チャンと読んでなかった
>>162はキャンセル<(__)>

165 :
>宮古島は旧琉球王国支配層で粗暴犯の流刑地、石垣島が旧琉球王国支配層で政治犯の流刑地です

との書き込みをある掲示板の過去ログで見たのだが、

この明確な根拠や文献、証拠を誰か示していただきたい。
早稲田大学の総長の大浜信泉が石垣島出身、沖縄本島の被差別層である商売人に
宮古島出身者が多いことからして真実だと個人的には思うが。
学問的根拠がないと証明しようがない。

166 :
妄想もほどほどに。

167 :
戦前は白黒で戦後は総天然色ってイメージが強い。
お年寄りの方々の昔の写真、何故か写真写りが良いのが多い。

168 :
戦前の沖縄は非常に貧しく、ソテツ地獄に陥り、多くの移民を出し、
多い年は移民の送金が県の歳入の60%に達するほどで、
全国が一人当たり純正産503円に対し、沖縄の一人当たり県民所得は86円で全国の17%しかなかった。

その後、米国民政府の統治を経て復帰直前には、全国の60.8%まで差を縮めた。

169 :
↑と云う事は、写真を一枚持っていると金持ち?
普通の人は17%分の写真を持っていると云うことかな?

170 :
明治・大正時代の琉球新報の広告見ると結構楽しいぞ!

171 :
当時の琉球新報好きだわ
投書も結構フリーダムっていうか、面白いのあるよな
当時の琉球新報って今と全然違うけど、何が起こったんだろ?

172 :
>170
ネットで見れますか?

173 :
>>171
当時の地元の知識層が、勉学を怠けて沖縄のコレカラを考えなくなった。

174 :
戦時中は過剰な戦時賛美して敗戦後は一転
反日新聞になった本土の朝日新聞のほうが
恐ろしいよ。

175 :
第22代沖縄縣知事
知事事務引継書

井野次郎氏の知事業務誌
井野次郎(いのじろう 1877-1952)
北海道庁土木部長を務めた後、
昭和5年(1930)8月26日から
昭和10(1935)年6月28日まで
沖縄縣知事として4年10ヶ月在任。
「ソテツ地獄」と呼ばれる疲弊した沖縄縣経済を建て直すことを主題とした
「沖縄県振興15年計画」を作成させ推進した。
昭和6年(1931)、沖縄縣と大日本帝国による初の振興計画だった。

176 :
井野 次郎(いの じろう、1877年(明治10年)3月 ? 1952年(昭和27年))
群馬県出身。
井野壽平の二男として生まれる。
東京高等師範学校を経て、
1913年、東京帝国大学法科大学法律学科(英法)を卒業。
1912年11月、文官高等試験行政科試験に合格。内務省に入省し群馬県属となる。
以後、東京府郡長、熊本県・神奈川県・長崎県・広島県・佐賀県・和歌山県で勤務。
さらに、宮城県書記官、北海道庁土木部長を務めた。

1930年8月、沖縄 縣 知事に就任。
「沖縄 縣 振興15年計画」の策定に尽力するが、
支那との戦争が本格的に開始される情勢などを受けて、

「沖縄 縣 振興15年計画」の実施は見送られた。

1935年6月、宮城県知事に転じ、失業対策事業の実施、東北振興計画の推進などを行うが、
1936年6月に同県知事を退任。その後、東京市助役、長崎市長を務めた。

177 :
戦前、沖縄は南山・中山・北山という三国に分かれて
島民同士で殺し合いをしていた。

178 :
>>177
戦前??

179 :
>>177
元々のシマンチュ同士というのは違うかもしれない。

元々のこの島々に住んでいた人々は、国とか支配とかの意識が高い人々だったのかしら。
大陸から(中国と云うなよ)渡って来た人々が国とか支配とかの意識を持って渡って来て、
テリトリーの取り合いでいくさをやったのでは。

今帰仁の石積みも中城の石積みもそう云う想像を働かさないと、納得出来ないさ。

180 :
戦前、伝説によれば奈良時代に中国から日本に請われ招かれ、
苦難の航海で視力を失いながらも、なんとか日本本土にたどり着いた
鑑真和尚は、その航海の途中に戦前の沖縄に滞在したという話が残っている。

181 :
あゆるヨソモノが漂着なのか渡航航路などで一時滞留。
連絡するにも渡航で数ヶ月単位だろうから自給自足の選択しかない。
幸い、ヤマに獣、ウミに魚、ハラに野菜、イケ・カワが飲用水。
イエの材料は豊富にある。
スミも豊富に作ることがでた。
疫病や風災に耐えるのが大変だっただろうが、
ある程度の小規模集落はすぐに設営できた・・こんなトコロでしょうかね。

182 :
戦前の沖縄で、ものすごく前の時代に沖縄に住んでいた
港川原人と呼ばれている人達は、今の沖縄の人達の遺伝的な
つながりはあまりないらしい。

183 :
袋中上人さんの石碑は
松山公園の那覇商業高校体育館フェンス寄りにひっそりある。
桂林寺 跡らしいが石碑と銘板しかない。
ht
tp://www.youtube.com/watch?v=h5j-YEbEP2U
ht
tp://www.youtube.com/watch?v=oaKx8trGCbw
同時再生して音を重ねると意外なカンジだった。

184 :
要するに貝塚時代から沖縄戦の直前までの
ことを戦前と言ってるわけね。

185 :
>>184
まぁー「戦前」なら、薩摩武力侵攻前・三山統一以前を
戦前と言っても問題ないし。
太平洋戦争前の一時期だけが戦前って事も無いし。

186 :
このスレでの解釈はわかりました

187 :
電車も汽車もあったハイカラな島だったらしい。戦前の沖縄縣

188 :
おもちゃのね

189 :
ケービン汽車乗てぃまーかいがぁ〜♪
那覇ぬマチ小ぬ樽皮屋〜♪
買おてぃ戻どぅやいサーターでえ〜♪
だてーん儲きてぃ家葺ちゅん〜♪
したいっアフィ小ちばりよ〜♪
鳴ゆる汽笛んアフィーアフィー♪
(軽便鉄道の歌)
フォーシスターズ

190 :
頭に乗せて歩く人がたくさんいたみたい

なんでも頭に乗せてた
おばあが得意だった

あれは神だね

191 :
>>190
最近ほとんど見なくなったね
数年前まで毎朝宜野湾中古車街道を歩いてたオバーを見たのが最後だったかなあ

192 :
わったーおばぁ アルミのタライ乗せて歩いてた。当時は普通の光景にみえましたが、

あれは神レベルだと最近、気づかされました
一升瓶も頭に乗せてカチャーシーおどってたよ! 凄いよね!

193 :
日本米ではなく、タイ米を食べていた

194 :
イユこーんそうらに〜
マクブ、タマン、シルイチャーん
あいびーんど〜
《訳》
魚買いませんか〜
マクブ、タマンシルイチャーも
ありますよ〜

195 :
俺は 頭に 半キャップでバイク乗るぜ〜

ワイルドだろ〜

196 :
なんで頭に一升瓶乗せて三線を弾く

前代未聞の先生を目指します。

ぱくらないよぅに。

197 :
あねっ舞おうやー♪
かみてぃ巡りばぁー♪
テントゥルルン♪
テンシトゥリトゥテン♪

198 :

トーカチの祝い

(⌒‐⌒)


トーチカの呪い

(((;゜Д゚)))

199 :
〔青年〕
ぱーぱぁーかなてぃ
あっちんせーさやー
〔老婦人〕
まるけーてぃなーや
シマウチみぐてぃんーだなでぃちるやんで

200 :
25年くらい前のことだけど、開南から糸満行きのバスに乗ったら痩せた老婦人が乗ってきた。魚の行商の帰りらしく自分の身体の半分以上もある大きなタライを持っていたの。そしたらバスの運転手がそのタライを見て眉をしかめて舌打ちしながら老婦人を睨み付けてるのね。確かにバスの中も混んではいたんだけど乗れないほどではなかったし、タライは婦人の大切な荷物だろうし、ちゃんとすすいであるはずだから床に魚の汁をたらすということもないだろうに…と可哀想になったよ。どこ出身の運転手かは知らないけど、こういう老婦人が働いて自分たちの親の世代を養ってくれたから今の自分たちがあるということに考えを巡らしきれないのかねーと思ったさ。

201 :
気にせんでええと思うよ、
おばはんに同情は要らない、
運転手の冷たい視線にビビって行商なんて出来んよ。

実際はおばはんはそんなのに構って何かいないよ、
今日の売り上げが完売で幾らの儲けで、
明日も天気良くて良い商いが出来ればありがたい、とかさ、道なかで思って居たはずさ。

202 :
とある市場の店舗の軒下を無料で使わしてもらって野菜など売ってるばあさんが居た、
同情して買う人も居た。

ばあさんは自分で軽を運転して運んできたのを毎日殆ど完売してた、土日も出動してた、
ひとびとはよけい同情して買ってあげたりしてた。

そのばあさんは商い上手で財産築いてアパート持ち、子供は全員大卒。
年取って今は引退している。

203 :
良い話じゃないの?    ぺーさん

204 :
ショバ代払えっていいたいんでしょ

205 :
所場代の話じゃなくてさ、
客とか、そのばあさんの様子についつい感情移入してしまうけど、
ベテランばあさんアチネーサーは、
たいがいい、ちゃっかり明るくほがらかに商いにいそしんでいるのさ。

>>201>>202>>200に対してのレスだ。

206 :
シシこーんそーらんがやぁ〜
チムグヮーんワタガーんあいびーんどぉ〜

207 :
戦前の絵葉書 戦後の絵葉書 楽しめる絵葉書
戦前の沖縄
tp://ehagakiwotanosimu.blogspot.jp/2008/06/blog-post_05.html
大正時代
tp://3.bp.blogspot.com/_nD0PyOr5HHU/SEbIGp3wS6I/AAAAAAAAAAs/bYpivEn6S7o/s1600/img001.jpg
那覇 久米大門
tp://www.geocities.jp/kikuuj/zatugaku/omon/omon.htm
明治初年の久米大通り
tp://gdgdwktk.blog.shinobi.jp/Entry/284/

208 :
長男が全部、財産を独り占めて 聞いた事があります。

209 :
ht
tp://www.geocities.jp/kikuuj/suikochizu.htm
沖縄酔古地図
おきなわのもくじ

210 :
ht
tp://youtu.be/A4fkX1SVT0A
ht
tp://youtu.be/95W1-SkOzt0
昭和初期の日本 カラー版

211 :
頭のタライを乗せたおばさんが
「スルルーグヮー買ぉーんそーらんがやぁー」
「きさ浜んかい上がとーしやいびーんどぉー」
ってキビナゴを売ってた
1970年頃の話

212 :
ht
tp://goo.gl/maps/NlXKx
浦添 牧港
この路地のような道路が宜野湾・宇地泊へ渡る主要道路だったそうだ。
ht
tp://www.okinawa-senjoh.com/machinato-oldbridge.htm

213 :
戦前の沖縄のレストランとかラーメン屋とか行った人の証言聞きたいな。

214 :
戦前とは太平洋戦争の前の時代のこと?
このスレ大戦前も戦後の米軍統治下も
戦前って言ってますからね
大戦前のことならレストランやラーメン屋はありませんでした
料亭やそば屋はありました。

215 :
>>214
たまに勘違いしている人がいるだけ。

216 :
スレ主さんが矛盾しているよ
スレタイには戦前ってあるけど
1>ではコザのダンスホールってあるし
大戦前も米軍統治下も戦前って言ってるわけでしょ。

217 :
「蘇鉄地獄」と沖縄縣民の暮らし
日露戦争後の不況にあえいでいた帝国日本
1914(大正3)年に勃発した第一次世界大戦
亜細亜から一時撤退したヨーロッパ列強にかわって、亜細亜市場を独占する。
軍需品や鉱産物、薬品関係などの大量輸出によって帝国日本の景気は回復し、
帝国日本の工業の発達・技術更新も促した。

沖縄縣でも第一次世界大戦景気の恩恵を受け、
特産物の砂糖で利益をあげる「砂糖成金」が生まれるほどだった。
しかし、第一次世界大戦景気は長続きせずバブルは崩壊した。
第一次大戦が終わって西欧勢力が再びアジア市場に進出、
帝国日本の輸出は急速に減少し、過剰生産などの滞貨、市場資金の枯渇
第一次世界大戦バブル崩壊から昭和恐慌になった。

沖縄縣を支えた砂糖の価格は下落し、深刻なバブル崩壊の不況の波が押し寄せた。
1923(大正12)年、関東大震災
1929(昭和4)年に連鎖的・世界恐慌により、
「昭和恐慌」と表現される慢性的な不況が
帝国日本をはじめ沖縄縣民の生活を襲った。

大正末期から昭和初期にかけておこった昭和恐慌
沖縄縣では「蘇鉄地獄」と表す。
当時の沖縄縣の7割が暮していた農村部では、
帝国日本各地の作況悪化、農産物不作、
食糧依存の体質の沖縄縣では
不況のため米はおろか芋さえも口にできず、
多くの農民が野生の蘇鉄から粗製した蘇鉄澱粉も食糧にした。
毒性を持つ蘇鉄は、製法を誤ると死に至る危険性がある。
飢えをしのぐほかないほど、農村は疲弊しきっていたのです。
そのような状況下でも縄縣民からも国税は徴収され、
台風や旱魃など恒常的な自然災害も追い打ちをかけたため、
沖縄縣民の暮らしは生き地獄の様相を呈した。
人身売買が公然となり、
帝国日本以外への棄民や移民や帝国日本への出稼ぎが激増した。
自浄自立を放棄した対外依存の体質は、未だに続いている。

218 :
>>217
コピペ病?w

ソテツのでんぷん食べた事ある?
イモくず(白いでんぷん)と殆ど同じです。

219 :
うちのオバーは若い頃
帽子くまーをしてました。

220 :
夢にみるウチナー
元姿やしが
音に聞くウチナー
変わてぃねらん〆

221 :
>>216
>>1は自称「優秀劣等生」。馬鹿なんだから仕方がない。

222 :
222

223 :
帽子くまー、
戦後の帽子くまーなら、あのワニさん生誕の地、浦添ニシバル小の人たちが主流だね、
那覇のパナマ帽会社に大勢で通っていたね。

224 :
とんと書き込みを見なくなったけど、ワニ氏は今どうしているんだろう。

225 :
>>224
「2ちゃんねるワニ氏」でググレバいつでもあなたのそばに。

226 :
86歳(今は88歳の米寿?)半ボケ婆がどうなったのかも気になる。

「浦添西原」と「西原町」って位置が近いのにまったく無関係だよな。
浦添西原はりうぼうや県内最大?ベスト電器が入ってる
バークレーズコートがあるところ。

227 :
>214
大正初期に西新町に一福亭という西洋料理店がありました。
ライスカレーやハヤシライス、珈琲とデザートもついたコー
ス料理もあったようです。
他にも美理軒という西洋料理店もあったようです。

228 :
鹿児島商人のたまり場であったのだろうね。

229 :ぐそ〜ん。
ぐそ〜ん。

TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

どうなる!?今後の沖縄経済(5年間予測)【第2節】(258)
【雇われる側】 沖縄就職事情 設立22社目【雇う側】(1000)
沖縄の警備員に対するグチや要望を言いましょう-2-(76)
【美浜】北谷町の方々があつまるスレ 4番地【ハンビー】(358)
スレたてるほどではないが喋りたい…雑談スレ 第237話(1002)
▼▲▼▲ nirai限定_点呼スレ Part 7 ▲▼▲▼(1000)
【地震】災害情報 災難5回目【大雨】(1001)
【ウチナータイム】沖縄の県民性ってどうなん?4【なんくるないさ】(270)
☆江波・舟入についてのスレ☆5☆(503)
【高槻】芝生町 川添 栄町 牧田町 寿町 柳川 周辺を語ろう15【下町】(278)
【U・S・A】大分県宇佐市【U・S・A】(375)
●▲■まちBBS東北板・自治スレッド2■▲●(300)
【夏祭り】鈴鹿市を語ろう!Vol.69【宵花火】(1005)
◆◇◆港北区新吉田を語ろう〜その12〜◆◇◆(805)
コールセンターについて教えて 4コール目(541)
【印西】千葉ニュータウン総合61【白井・船橋】(300)
沖縄に鉄軌道導入を【統合スレ】(1000)
★★★★箱庭シティー[福島市]を語りましょうPart78★★★★(1001)
神戸の飲み屋さん(スナック・ラウンジ・クラブ・バー)(97)
【西武ドーム】埼玉西武ライオンズを熱く語ろうPart4【所沢】(68)
【ロック】四国のバンドについて語るスレ その2【ジャズ】(39)
大田区中央あつまれ〜PART21(199)
雑談ひろば 十八番 は何?(300)
恵比寿、代官山エリア PaRt28(1001)
新横浜統一スレッド50(1003)
☆高島平団地 33号棟★(1000)
【雇われる側】 沖縄の就職事情 無職29日目 【雇う側】(1000)
□□玉名市・玉名郡スレ・3□□(580)
凸凹 何事もない町に〜京王線代田橋あたり41 凸凹(1000)
小平市総合(659)
◆大分市のスレッドへようこそ その48◆(1004)
■□富山県高岡市民集まれ Part52□■(1000)
【迎春】あけましておめでとうございます2011【鯨飲】(46)
○○ 岐阜県山県市について語ろう Part4 ○○(459)
札幌 清田区PART47【熊不要】(1000)
★大分県派遣・請負事情 2人目の相談★(189)
世田谷区若林はどうよ? 11発目(1000)
ビバ!和歌山県和歌山市part112(1000)
愛媛県新居浜市スレッド 27番目(1000)
【目黒線】☆☆大岡山part24☆☆ 【大井町線】(364)
【新潟県のど真ん中】新潟県見附市part17【おへそ】(283)
■■■■蒲郡について語ろう その66■■■■(1000)
【オオマルだよ】大丸! Part13 【稲城】(82)
藤野町って知ってる? PART15(135)
さらに見る