1read 100read
2013年03月車種・メーカー160: 【MAZDA】マツダ2代目アテンザ Vol.52【ATENZA】 (472) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【M】RX-8 part238▼ (532)
【TOYOTA】S210系 新型クラウンPart12【CROWN】 (707)
【MAZDA】 3代目ロードスター Vol.113 【NC】 (831)
【DIT】フォレスター対CX-5 4巡目【スカイD】 (446)
SUBARU▼スバル4代目(SJ)フォレスター 15▼FORESTER (678)
【SUBARU】スバルXV Part20【エックスブイ】 (227)

【MAZDA】マツダ2代目アテンザ Vol.52【ATENZA】


1 :2012/12/10 〜 最終レス :2013/03/08
前スレ
【MAZDA】マツダ2代目アテンザ Vol.51【ATENZA】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1344231656/

2 :
おつ

3 :
Q:アテンザのデザインはいいの?
A:パクリデザインで有名な中国車っぽいデザインです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
フロント
BM3尻
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/499/070/html/b03.jpg.html
アテンザ
http://autoc-one.jp/mazda/atenza/special-1118857/photo/0065.html
ジャガー XJ
http://d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/testdrive/JA_S005_100526_01.jpg
アテンザ
http://autoc-one.jp/mazda/atenza/special-1118857/photo/0064.html
リア
ヒュンダイ ソナタ
http://2.bp.blogspot.com/_FoXyvaPSnVk/TRO38P_kGJI/AAAAAAADxeQ/dGtniAL2mjc/s1600/2011-Hyundai-Sonata-2.jpg
アテンザ
http://autoc-one.jp/mazda/atenza/special-1118857/photo/0040.html
マークX
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/507/54/N000/000/002/125880604795316107202_DSC03120.JPG
朴(PAKURI)コンセプトやな

4 :
マルチな上に誤爆かよw

5 :
Q ダウンサス装着時のオフセット限界値はどのくらい?
A 7.5Jで48なら大丈夫と言われています
Q 純正17インチホイール&タイヤの4本セットはどのくらいの値段で売れる?
A 新品または走行距離1000km以内という条件なら、中古ショップで25000円程度。
Q ETCボックスは自分で取り付け可能?
A 取り付け部付近に凸になっている場所があり、型紙がほんの少し
  ずれただけで干渉します。自信が無ければディーラーに頼みましょう。
Q サイドブレーキはなぜ助手席側に付いているの?
A 「アテンザのすべて」にドリンクホルダーの使い勝手を優先したとの記述がある。
  また、シフトレバーをドライバーに近付ける事を優先した為とも言われる。
Q オーディオレス+社外ナビでハンドルボタンを使いたい。
A 社外のAlconという製品を使うとナビの操作が出来ます。
Q MOPのガラス撥水コーティングの寿命は?
A 約3年だけど、実際は多くの方から2年程度で劣化したとの報告あり。
Q 撥水コーティングの一部が剥がれてワイパーがビビルようになったのだけど。
A ディーラーに相談。モーターのスピード調整やコーティングの調整で      
  解決したとの報告例あり。
Q AFSってどうよ?
A MC前ならば住宅地などの暗くて狭い路地を走る分には効果あり。他では意味なし。
  MC後ならば光軸が稼動するので効果が高いと思われる。
Q 速度が落ちるとハンドルを切ってるのにAFSが動作しないのだけど?
A 仕様でマニュアルにも記載されています。(運がよければなぜか動作する事もある。)
Q オートワイパーってどうよ?
A 雨粒の感度を最大にするとギリギリ使えるが、雨上がり直後のガラスに雨粒が付いた
  状態で始動した場合はなかなか動かず、手動で操作が必要な場面もある。
Q パドルシフトってどうよ?
A 使うのは最初だけって言う方が多い。

6 :
Q 社外グリルはどれがいい?
A 多数の人が純正最高と言う。なお、社外で人気のM'zグリルを濃紺車に
  取り付けると、開口部が強調されてカコワルイと評判。
Q 革シートだけどドア側サイドがシワシワになってる・・・
A 諦めるか降車時に尻で圧縮しないようにがんばれ。
Q 実燃費どのくらい?
A タイヤの銘柄やサイズ、都会、田舎、高速乗る乗らない、通勤メイン、休日メイン、
  エアコンONOFF、アクセルワークの違いで7km/L台〜12km/L台くらい。
Q MC後内装のメッキ部品への交換はいくら?
A ハンドルが4個で約8000円、エアコンのグリルが4個で約15000円、工賃が約20000円。
  ちなみにエアコンのダイアルはユニット毎交換となり部品代だけでも40000円くらい。
Q 軽量ホイールに変えて乗り心地を向上させたい。
A MC前なら確実に乗り心地が悪化する。足回りはトータルバランスが大事。
  ↓ここの真ん中あたりに興味深い記述あり。
  http://www7a.biglobe.ne.jp:80/~sigotnin/car/car007.htm##mark005
Q トヨタや日産と比べ、高架下でオートライトが点灯しないけどなんで?
A マツダのオートライトセンサーは前方向の照度もセンシングしているから、判定が優秀なのです。

7 :
テンプレ乙
だけどこのblogは、それっぽく書いてあるけどトンでも机上理論ばかりで
過去ログを見て現在と比較すれば判るけど広めるべき情報ではないと思う。

>A MC前なら確実に乗り心地が悪化する。足回りはトータルバランスが大事。
>  ↓ここの真ん中あたりに興味深い記述あり。
>  http://www7a.biglobe.ne.jp:80/~sigotnin/car/car007.htm##mark005

8 :
テンプレ、実は俺がまとめた。
(タイヤの値段、ETCボックス、MC後メッキはモロ俺の実体験)
長くにわたって続いて嬉しい。
足回りは消してもいいかもね。

9 :
↑まだ2代目に乗ってる?

10 :
乗ってるよ。前の車を10年乗ってて、
アテンザも10年乗るつもりだし。

11 :
GHアテンザの中古を探すつもりなんだけど
塗装が弱いってのは前期も後期も同じなんかな?

12 :
>>11 塗装の弱さは一緒。一年も乗ればそこら中にタッチアップが必要になる。

13 :
ストブルに4年以上乗ってるけど、塗装が飛び石で剥がれ2mm四方程度の
白い跡がフロントに3箇所くらいある。気が付いたのは3年目くらいからかな?
2年目までは気が付かなかったので多分大丈夫だったと思う。
パールホワイトを買ったらボディ=白,傷=白で目立たないかもよ。

14 :
ストブルだが、4年の間にエンジンフードやフェンダー10箇所くらいタッチアップしたな
もう錆びてる部分もあったがそのまま塗ってしまった

15 :
>>5
Q ダウンサス装着時のオフセット限界値はどのくらい?
A 7.5Jで48なら大丈夫と言われています
アテゴン中古で買って、今乗ってるBK3P(車高ダウン)のホイール履かせようと思ってたんだけど、7.5J 45なのでノーマル車高だと、干渉するんかな・・・

16 :
パナソニックの純正ナビなんだが
バージョンアップのCDキタ

17 :
>>12-14
情報サンクス
ある程度は気にしない方がいいみたいね

18 :
アテンザは気に入っているが、三列シートの車が必要になってきた。
満足できないだるが、次はオデッセイかエクシーガあたりにするか。

19 :
>>16
マジですか
おれも来るかな

20 :
2代目は一般には人気ないみたいだけど、「2代目のエクステリアこそ最高!」と共感しあえる人たちの
美的感覚共通点とかあるのなあ?
とりあえず3代目より2代目のほうが顔はイケメンだと思うだが…(何せ女性が恋をするがぐらいだからw)

21 :
アテンザと比べてしまうならオデッセイもセレナも僕シーもアヒエースも全部ただの箱。
このスレに名すら出てくるレベルじゃない

22 :
プレマシーじゃ駄目ですか?

23 :
プレマシーの笑い顔より
ラフェスタ・ハイウェイスターがシンプルでかっこいい。

24 :
初代アテは初アク(当時所有)よりかっこいいかもというレベルだったが、
二代目のエクステリアは衝撃を受けた。
二代目が好きな人はシンプルなデザインが好きなのでは?
デザインの本質的なところがわかっている人達(いいすぎか)
アテのデザインは個人的にはヘッドランプに集約されると思う。
初代は丸目ランプを隠さず並べるメカ的なかっこ良さ。
2代目は統一感のあるすっきりさ。
(大小3連のランプハウスとランプカバー含めひし型で統一)
3代目も鋭い印象のタケリランプのまま発売されていればぐっときたかも。

25 :
人気が無い=本当に気にいった人しか乗って無い

26 :
>>18
フリップダウンモニターやオットマンに憧れた時期もありました
子どもが疲れて寝てる時リクライニング機能あったらなぁ…とかね

27 :
アテゴン買う前は、現行MPVも考えてたけど、後ろ姿がイマイチで消えた
逆にアテゴンの後ろ姿の美しさは異常w

28 :
先代アクセラスポーツのリアもエロい。ハァハァ
CX-5、3代目アテから男っぽくなりすぎた。まあ好みだけど

29 :
>>20
シンプルさをベースに行き過ぎた曲線美。フロントが孤高。
大衆車としては他にないのでは?以外にビートルなんかが仲間。後はスーパーカーだけ。
3代目は他車と結構被るんだよね、2代目とは別物。

30 :
3代目のシートの方がすわり心地は良かった
と思うのはオレだけか?

31 :
2代目諸兄に質問
ダウンサスは何がいい?
後期ワゴン用
乗り心地は変わらず、3cm位下がればおk

32 :
3代目が出ると分かってて、わざわざ2代目のデモカー落ちを買った者だけど、
買った理由は、他車種と比較してどうとかそんなんじゃなくて、多分、もっと絶対的なものだと思う。

33 :
>>31
オートエクゼ
前期EXワゴン乗りだけど、3cmダウンで乗り心地は変わってないと思う。
(取り付け時にウレタンストッパーはカットしてもらったよ)
ちなみに225/45/R18でオフセット53に5mmのスペーサーを噛ませて48に
インチアップもしてるけど車検は余裕だった。

34 :
>>32
だなぁ。
見た瞬間、この車(アテゴンだけど)以外目に入らなくなって、
ディーラーさんで一応他車も検討してるという『フリ』もしたものの、
けっきょく正直に
『この車に乗りたいけど、予算こんだけしか有りません!お願いします!』って頭下げてた俺w
爆裂値引き五十万ちょいしてくれたw
他の人は知らんけど、
俺はこの車のエクステリアにに本能的なとこくすぐられたわ。

35 :
>>33
サンクス
やっぱりメーカーの息がかかっていそうなところが安心かな
>>34
本能だね。
梅下・佐藤コンビの最高傑作!
色々な社内の制約をこの二人で突破していった
まさに「プロジェクトX」・・・zoom zoomへの戦い

36 :
おれもエクステリアが好きすぎる。

37 :
バージョンアップ終了 計1時間半ぐらいかかりました
その間アイドリングしっぱなしで移動すること不可、CDを2回入れ替える必要があるので
(移動するチャンスは1枚目と2枚目の間のCD入れ替え時のみ)
けっこう場所を選びます 純正パナナビの人気を付けてね
まあでもディーラーに持っていくよりよっぽど楽ちん。

38 :
ミレーニアの最終型を町で見た。いつ見ても古さを感じないデザインだね。
GHもそうなって欲しい。

39 :
この車のデザインに一目惚れしたものの、2LモデルにはDSCが装備されないことに失望した
せめて6エアバッグは欲しいとこだけど中古で探すのは大変そうだ
非常に残念だ

40 :
冬の穏やかな日差しに照らされ走る、
紫銀のアテスポ見かけた。
白ちゃけた太陽の光だからか、
紫が非常に強調されエロかった。
匂い立つその雰囲気が、ゲイっぽかったけど、
京都の街中だったのでそれもまた良きかと。

41 :
新車が皆
魂動顔になるのか・・・
マツダは10年経つと別の顔に統一されるパターンになってきたな

42 :
自分が本当に欲しいと思って買う車は
2代目が最初で最後だ

43 :
3代目のクロス製チェア、モフモフして気持ちよかった
内装もしっかり仕上がってるのな…
スノーフレイクの塗装も綺麗だ
でもやはりGHに限る

44 :
MGコートって撥水系だよね。
今日CCウォーター買ってきたんだけど、疎水系って知らずに買っちゃった。
やっぱ使わない方がいいのかなー?
誰か教えてもらえませんか?

45 :
今日寒い中、洗車してきたけどやっぱり2代目大好きだわ。
生き物じゃないけど、何て言うか人懐っこい,愛嬌があるって感じる。
3代目の印象は「カッコいい」けど2代目と同じ感情は持てない。
年末も綺麗に洗車してやるから待ってろよー!!

46 :
>>44
撥水も疎水も似たようなものじゃないの?
水弾きが強い=撥水
    弱い=疎水
だったような気がしなくもない・・・違うかな?

47 :
そろそろ4代目の計画が始まる時期か・・・
ロータリーHV化でプロポーションが激変か?
買うとしたら4代目のマイナーチェンジあたりの予定w

48 :
2代目で売れず3代目も売れないのに
4代目ってでるのかなw

49 :
スキー行くためにスタッドレス買ったんだ
REVO2の205/60R16+ホイール工賃込込で10万強
ところが販売の不手際があったようでREVOGZにアップグレードされた
しかも出来たての4712…
自分も商売やってるから損金の埋め合わせにどれだけ売り上げないといけないか
わかるからなんか申し訳ない
せめて夏タイヤの購入先として優先したい

50 :
ウチはバッテリーもタイヤも韓国製なのでコストミニマム。

51 :
夏タイヤだが、勤務先が住友系なので社販でダンロップルマン4。
近所にある激安ショップが提示した見積もりより万単位で安かった。

52 :
>>49
そういえばスタッドレスのスレで、
GZ注文してたのに不手際でレボ2にされてた人がいたな。

53 :
一代目からの乗り換え→三代目
二代目からの乗り換え→四代目
こんな感じになりそうな。
もうちょっとサイズダウンすればよいのになと。

54 :
このサイズのマツダ車を3〜4年で手放すのはいろんな意味で現実的でないからねえ。

55 :
8に3年乗ってアテに乗り換えるときの下取りには正直びっくりした
不人気絶頂期で査定が特別低かったのかもしれんが

56 :
オーナーから一言
この車は見る角度ですげぇかっこよくもなるし、不細工にもなるw

57 :
>>56
不細工→真正面?
唯一隙があるとすると真正面だけど、最近、真正面も十分かっこいいことに気づいた。

58 :
むしろ斜め前からが一番平凡にみえてダメな気がする
前は造形がよくわかっていいと思うんだが

59 :
俺は真横から見た感じかなぁ。
ノーマルワゴンに関してだけど。

60 :
俺は逆に車高落としたワゴンはやたらと長〜く見えて好きじゃないな
ホイールハウス広いから大径タイヤ履かせてみたいが、そうもいかんしなぁ

61 :
うちの近所に後期白ワゴンがあるが、
薄い色の場合はリップスポイラーをつけたほうが似合うというか
より良くなるな。
前から見たときの地面とバンパーの間がノーマルだとかなり開いてるように見え
不格好。

62 :
今にして思えば二代目は失敗作だったな

63 :
>>58
同意です。
買い物で歩いてもいいから1人離れたところにアテンザを止める
→買い物してアテンザに戻っていくとき、
「へへへ、おれのアテンザはかっこよ〜、あれ!?なんかあんまりカッコよくねえ!」
と思うのはいつも斜め前から見るとき。
正面、真横はカッチョいい。斜め後ろもカッコイイ。真後ろは、まあこんなもんだろ、という感じ。

64 :
それは離れて見たときで、3mぐらいまで近づくと急に盛り上がってカコヨク見えてくる

65 :
斜め前はちょい上から見ると(見下ろす感じ)、
すごく格好良い気がするんだが。
例えば高速のサービスエリアの階段上から、
駐車してあるアテンザを見下ろすような感じと言いますか。

66 :
初代乗りだけど、今にしてみれば、二代目はこれといった特徴のない車だったな

67 :
佐藤さんの卒業作品ということで

68 :
いなくなったの?

69 :
デザインは2代目最強だと思うけど、
それ以外が凡庸すぎる。
おれは大満足してるけど、一般人に対する引きは弱いよね。

70 :
>>64
そうそう、もちろん近くから見たときは斜め前からでもカッコイイけど、
離れたところから見たとき何度も「だっせ〜、おれのアテンザ…こんなかっこ悪かったけ?」
と思うんだ。
はやく3代目と並びたいな。
福山雅治かB'zの稲葉似が運転してる2代目>ブサイクが運転してる3代目
絶対に勝てる気がする!

71 :
2代目のようなデザイン最強の車種から
次に乗り換えるのは何?
アウディ・BMW?
ちょっと違うような・・・
3代目?
路線が変わって中韓ラインだし・・・
見つからんw

72 :
ベロ赤セダンだが先週M5がずっとジェントルについて来てたわ、車線変わってミスって逆に混んでてもずっと。
元の車線戻るとまた。まあ偶然だろうがね。
>>71
アウディA5SBを嘗め回すように見て、敬意ははらったが2代目のが流麗だと感じた。
3代目ならばボルボ赤で全然いいが無骨だなあ。今は見つからないね。
最も美しいクーペフォルムの赤だと思ってる。

73 :
3代目の赤が見たいな
+5万ってなんだよ

74 :
三代目はやっぱりボルボ(現行になるのか?)に、
デザインがかさなるなぁ…。
あくまで個人的な感想だけど。

75 :
>>73
色に深みがあるし、言い過ぎかもしれんが、芸術品のような塗装ですよ

76 :
いつかはアストンマーティンのような
個性とイメージと流麗さを兼ね備えた車を・・・
無理だなw

77 :
http://pds.exblog.jp/pds/1/201211/23/50/d0049050_435583.jpg
左のほうが若くてイケメンほそマッチョで女からモテるタイプ。
右は社長!という迫力はあるが…

78 :
三代目でかwww

79 :
3代目は赤が似合うね。というか赤以外はダメな気がする。
2代目はいろいろ合うけど。

80 :
押し出しの強さは三代目だけど、流麗さは2代目の足元にも及ばん。
SKYACTIVじゃなくても、もっさりエンジンでも、GHが好きだ!
飽き性の俺がこんなに入れあげた車は初めて。
駐車場に止めて後ろを振り返り惚れ惚れ、洗車してニヤニヤしてみたり。
GHを生み出してくれたマツダの開発陣、最高だよ!

81 :
さあ、雨もやんだし、
日課の洗車に精を出すかw

82 :
後期茶色乗りだけど、この色廃版になりそうでこわい。
おやじカラー(笑)とか言ってた人も実物を見ると評価を180°変えるいい色なんだが。
3代目には合いそうにないが、ベリーサの後継車種あたりで復活させてほしい。

83 :
3代目のセダンは似合わない色は多いけどワゴンなら全色イケる印象。
だがGHならどのボディでも全色イケる。
スポーティさがスポイルされてる結果だと思う。

84 :
MC後のスポーツとワゴンの赤は無いわ、なんかあのグリルのせいか凄くぼってりして見える。
あと水色はどのボディでも駄目だね。

85 :
MC後セダン赤が孤高に美しいってことでよいですか?
黒のフィン付きグリルがフロントを引き締め、
フォグの凝った造形はエレガンスだし横幅を広く見せてると思う。
>>84
二年前買うとき全く同意しました。セダンと全く違った。

86 :
3代目は駄目だな
2代目ほどのガッツが無い
新しいものを取り入れず、旧車にもならない中途半端さで
エコか何か知らないが時代に逆らってあえて燃費基準を達成しない勇気がない
例えるなら禁煙区域であえてタバコを吸うような愚かさがない

87 :
ガッツってww

88 :
やっぱ不人気車だから本当に気に入った人しか乗ってないんだなw

89 :
俺は3代目も良いと思うしデザイン性能共に優れていると思う
けど2代目を選んだ、3代目と比較してどうのこうのではなく好きだから
>>84
俺は水色セダンは結構良いと思う、実物を見た時はおおってなった
後期赤スポは実物見たこと無いからわからない

90 :
>>82
少数派だろうけど茶色系好きです。グラファイトマイカ、セダン。
その前にのってたデミオも茶色でした。
夕暮れから夜あたりにライトが当たったとき映える色だと思ってます。(例えばコンビ二に駐車するときとか)
ボディービルダーが茶色に肌をやき、ピカピカにオイルを塗りたくってライトあてたら、(筋肉の)凹凸がくっきり浮き出るような…
3代目を見てて、「いまいちおれの好きな色がないな」と感じます(買わなんだけどねw)
というか他もこのクラスのセダンとかになると選べる色は少なくなりますね。

91 :
今、話題のスモ―ルオーバーラップテスト
http://www.youtube.com/watch?v=1JXEVnLffjw
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=1746&seriesid=266
意外と優秀
でもサイドエアバッグ開かないのはダメだな
開いてたらオールA取れたんだろか?

92 :
>>91
他社の見ても結構エアバッグから頭が流れてるね
エアバッグがあるから大丈夫、ってわけでもないってのが
よくわかった。
ドイツ車が意外にだめだったのがおもしろい。

93 :
>>91
トヨタカムリ酷くないか? ハンドルが折れてるぜ??
http://www.youtube.com/watch?v=LNG7Nm9XDko
新型アコードは素晴らしく優秀だ…
新型アテンザはさてどうなのか

94 :
Prius vは運転席にタイヤがメリ込んでるぜ…恐っ
http://www.iihs.org/ratings/controls/image.ashx?rh=1752&id=4
キザシも優秀だったのに、北米撤退は勿体なかったな…

95 :
こういう試験ってメーカーが試験に合わせた対策取ると新しい衝突方法編み出してくるよな
そのうち空からピアノが降ってきても大丈夫か試験することになりそうだ

96 :
>>91
そもそもサイドエアバック付いてんのか?

97 :
>>94
BMW3尻もタイヤめり込んでたね。
膝のエアバッグあってもあれじゃあ・・・

98 :
>>91
アメリカ版はサイドエアバッグ標準装備だよ

99 :
トヨタさんのクラウン
頑張ってるんだけど方向性が間違ってるような・・・
社風は大事だね
パッケージングをなぞったうえで奇抜にしてる
何かを犠牲にするかアスリートとノーマルを別の車種にして
突き詰めるとかしないと中途半端だよ
ハッとする車を作るマツダ
ゾッとする車を作るトヨタ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TOYOTA】20系ウィッシュ Part 17【WISH】 (967)
▼▲▼▲▼▲ SAAB ver.27 ▼▲▼▲▼▲ (234)
【TOYOTA】20系ウィッシュ Part 17【WISH】 (967)
【日産】2代目ノート Part11【E12 NOTE】 (342)
◆ヴェルファイアそのものは魅力的な車◆ (505)
【日産】NV350キャラバン 4【ワイドも近日追加!】 (661)
--log9.info------------------
Nゲージで買って損をした製品 (227)
【ED75】交流電機を模型で楽しむスレ【ED76】 (324)
【完成度?】リアルライン信者の会 2【品質?】 (838)
【▼Nゲージで製品化したら売れそうなもの 3▲】 (655)
ヤフオクで入札したら詐欺に遭いました (332)
鉄道アイドル木村裕子のファンクラブを作ろう! (481)
【室内灯】オプションパーツ【カプラー】 (207)
木村裕子ちゃんは全鉄ヲタの女神様 (414)
おまいらの鉄模以外の趣味晒せや (959)
[KATO] ユニトラック信者の会 part2 [UNITRAM] (595)
鉄道模型始めたきっかけと初めての所有車輌を教えて (277)
【仮面ライダー電王】鉄道模型板でデンライナーを語れ (224)
小型電車を鉄道模型で楽しむスレpart2 (204)
【中央】E233系を模型で楽しむスレ【京浜東北】 (317)
レイアウトのシーナリーを選ばずマッチする車両 (230)
鉄模店の美人店員No.1を決めよう (687)
--log55.com------------------
純文学5誌総合スレ 第72巻目
【不毛】文学板雑談スレ275【地帯】
【韓国人には統治能力がない】 韓国を併合してあげたのはしかたないことではなかったのか
キナイコシ VS @阿波
邪馬台国畿内説 Part415
邪馬台国畿内説 Part421
【重農主義】松平定信vs田沼意次【重商主義】
邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part16