1read 100read
2013年03月野球殿堂506: 【文武両道】 高学歴の野球選手 (805) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どうせ長嶋茂雄が死んだら国民栄誉賞やるんだろ (220)
地方球場の思い出 (388)
青空の下で行われていた頃の日本シリーズ (428)
ビジターチームのファンが数で圧倒してたこと (387)
■ダルビッシュはMLB史上最高の投手■6 (835)
清原が在籍してた時代(1997〜2005)の読売巨人 (570)

【文武両道】 高学歴の野球選手


1 :2010/11/23 〜 最終レス :2012/12/31
かつて中村武志が横浜時代に「川村に聞けばどんなことでも教えてくれる」って言ってた。
これに松家や加藤武治がいた当時の横浜投手陣の偏差値は無駄に高かったなw

そういうわけで高学歴の野球選手について語りましょう。
プロアマ特に問いません。

2 :
↓以下、高卒(笑)どもの妄想レスが>>3-1000まで続きます。バカどもの妄想をお楽しみください。

3 :
プロアマ問わなくて良いなら京都大学の「京都のホーナー」こと沢田誠。
プロに入らなかったら知ってるヤツはおらんか。。。
ちなみに沢田のホームラン記録を抜いたのがあの二岡だったはず。

4 :







               斎  藤  佑  樹








 

5 :
       ,ィ                     __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 優 ◇ 横 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´   ::\:::/::  lo ',ヽ      ( 勝 ◇ 浜 }
  \___/. ト、=⊂⊃=⊂⊃= ハ  ∧    `⌒/7へ‐´  
 / ,イ   レ::::⌒(__人__)⌒l~T--‐彡    /./      
/ ̄ ̄l.  彡、  |r┬-| ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、     
彡:::::::::::l  ト、__ `ー' /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ   
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴
オラオラ!ベイスターズ監督の大矢明ひ>>5>>5Getだお!!
落あ>>1博満 ビョンギュ固定起用にはファンも呆れてるおwwwww
原た>>2徳   永遠の馬鹿大将wwかわいそうなあだ名だおwwwww
真ゆ>>3明信 虎キチにも期待されない新参ヘボ監督は黙ってろおwwwww
高田>>4げる 地味チームの地味監督wwwww 選手も地味wwww相川はポンコツwwwww
>>6ら克也 ボヤッキーはさっさと引退しろおwwwww
>>7し田昌孝  こんにゃく畑でも食ってろおwwwww
>>8レンタイン シーズン前から解任決定wwwww涙が出てくるおwwwww
ナベ>>9    髪の毛ふさふさすぎるおwwwww
>>10-1000  見せてあげよう、ベイスの継投を!
広島とオリックスと禿バンクの監督なんて忘れたおwwwwwwwwww

6 :
高学歴といっても早稲田なんかスポーツ推薦いっぱいいるし。
東大、慶大出でも肝心の野球がたいした事ないんじゃ、ここにとりあげ
る価値、ないと思う。
頭が良くて、良い選手という意味では古田、イチローかな。

7 :
一般入試の選手・監督のほうがいいだろ。
上田利治・西本幸雄・山下大輔・松家・小林至・古田敦也・早川大輔とか。

8 :
>>6
イチローは、頭は悪いと思う。

9 :
早稲田のAO入試は一般入試扱いにしていいのか?
AOのなかった頃は、セレクション→入試 だったから、どこまで正しいことやら
小宮山も著書で、セレクションに受かったから大丈夫だと思ってたら
マネージャーに「半分はとってもらわないと困るんだよね」と言われた、と書いてあったし。

10 :
06年卒の北野和彦が茨城ゴールデンゴールズ
07年卒の荻田が西濃運輸
08年卒の重信が明治安田生命
最近東大が3年連続で社会人で続けるような選手を輩出したな
北野和は併殺の取れる内野手で茨城GGでも存在感がある
荻田はもうやめちゃったけど打撃のうまい選手だった
重信は少なくとも今年までやってたはず

11 :
もうすぐNHKの「ニュースウオッチ9」が始まるな。

【テレビ】「ニュースウオッチ9」メーンコメンテーターに東大野球部元エース大越健介氏が登板
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265086021/
1 :禿の月φ ★:2010/02/02(火) 13:47:01 ID:???P
 NHKの報道番組「ニュースウオッチ9」(月〜金曜後9・00)のメーンコメンテーターが、
今春から、報道局科学文化部記者の田口五朗氏(52)からワシントン支局長の大越健介氏(48)に交代する。
 大越氏は元政治部記者で、大学時代には東大野球部のエースとして活躍。
長男も日大三高のエースとして甲子園に出場したことがある。
田口氏は08年3月からメーンコメンテーターを務めていた。
ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/02/02/02.html
 大越氏は東大出身で大学時代は野球部のエースとして活躍し、東京6大学リーグで8勝している。
85年にNHKに入局し、政治部に所属していた。
昨年6月に4年間在籍したワシントン支局から戻り、現在は同番組の編集責任者を務めている。
周囲からは温厚で、情に厚く、バランス感覚もあり、スポーツマンで、前向きと、評価が高い。
周囲からは満を持しての登板という声もある。大越氏は3月29日から登場する予定だ。
 一方、田口氏は同番組の編集長とキャスターを兼務していた。
前任者の柳沢秀夫氏が病気療養に専念するため、同番組を降板したことを受け、08年3月から出演していた。
今後は編集長の仕事に専念するとみられる。青山祐子、一柳亜矢子両キャスターは続投する。
ソース:ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20100202-591648.html
画像:東京6大学で8勝の成績を残した東大時代の大越健介氏
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/et-100202-2-ns-big.jpg

12 :
川越→筑波の杉本
川越→学芸大の北川
どっちも浪人だけどね

13 :
>>12
北川は横浜国立大だけどな
どっちもオリックスの選手っていうのが面白い

14 :
東大大学院出身の人がどっかにいたけど、大学は東大じゃないと
思うので微妙かな。

15 :
藤本修二

16 :
>10
荻田は公式戦殆ど出てなかったね。
重信は現役だけど、まだ関東選抜リーグなどの強化試合しか投げる機会がない。
>14
横浜にいる、京大大学院でスポーツ科学やってた。大学も高知大なので
それなりだろう。

17 :
最近では楽天の寺田龍平かな
なんといっても道立No.1の札幌南出身だからな
由規の外れ1位だったはずだけど由規に負けずに頑張ってほしいな

18 :
方位がついてる高校ってバカというイメージがあるが。

19 :
都立西高校

20 :
豊田西高校

21 :
東大卒の選手では中日・井出が最強だな。
後に2軍監督も務めてるし

22 :
>>18
浜松北高校は県下有数の進学校。

23 :
横浜は高学歴多いな
松家(東大) 福田(高知大→京大院) 加藤(学芸大) 大ちゃん(慶應) 川村(立教) 関口(滋賀大)

24 :
「がんばっていきまっしょい」や夏目漱石の「坊っちゃん」の舞台となり、
なんといっても甲子園でも優勝経験のある松山東高校を忘れるなYO!

25 :
昔、雑誌で読んだ記憶があるんだけど、
甲子園出場(レギュラー)→東大現役入学→ベストナイン→キャプテン→外交官
って人いたよね。
岩手だか秋田の人で、高校入試の時に開成にも受かってたとか・・・

26 :
>>25盛岡一高→東大→外務省の八重樫永規さんな

27 :
文武両道ってホントにいるんだね・・・
スゴイなぁ

28 :
藤井裕久元財務大臣を讃えるスレはここでつか?

29 :
市川武史さん(国立高校−東京大学)
http://www.youtube.com/watch?v=wEzqt3AjfEY
http://www.youtube.com/watch?v=u3L0BnXvalg

30 :
東大野球部出身ってだけじゃ弱いよね。
ベストナイン選出とか通算10勝以上とか、何か+要素がないと・・・

31 :
ホプキンス最強!

32 :
森徹

33 :
ホプキンスと言えば、マーティ・キーナートの “文武両道、日本になし” を思い出す
http://www.h5.dion.ne.jp/~maruru/book/book-bunbu-ryoudou.htm

34 :
文武の武をスポーツと捉えている時点でお笑い

35 :
佐々木信也を忘れてません?

36 :
そういや、去年のオフにあった横浜と日ハムの3対3のトレードで、
日ハムに行ったのってみんな国立大出身だったんだよね。
ちなみに行ったのは加藤と松家と関口だったけど、
こういうケースというのもおそらく珍しいはず。

37 :
>>18
北海道の進学校なんてみんな公立。
北海道に文武両道の私立校なんてないし親も私立なんて行かせない。

38 :
>>29
23 名前: 実名攻撃大好き教育ママごんさん? 投稿日: 02/01/23 10:52 ID:1GTBi+mi
文武両道で甲子園出場を果たしただけで歴史的には十分価値があるのよ、都立国立高校は。
甲子園に出場したナインのうち、確か半分以上は東大をはじめ難関国立大に入ったはず。
文武分離、一学年の人数インチキの桐蔭学園なんかとは意味が全然違う。
当時の国立高校と同程度の進学実績を持っている城北、白陵、久留米大附設などはどんなに頑張っても甲子園に出ることはできないだろう。
25 名前: 実名攻撃大好き教育ママごんさん? 投稿日: 02/01/23 11:56 ID:TsiZ/n+q
>>23
甲子園出場メンバーの進学先一覧が高校野球雑誌に載ってたんだけど
ま、すごかったね。バッテリーが東大で、その他にも一橋、北大、横国
日本医大等々。

39 :
西武ライオンズの佐藤が最強だろ
首都圏屈指の難関私立である名門である
慶應義塾高等部(高校偏差値73)に一般入試で合格(大学から入るより難関)
その後、慶應義塾大学法学部法律学科に内部進学して3年で総単位を全て取得
しかも野球の方も現在通算で400本近いヒットを放っており
特に2004年のシーズンでは規定には達しなかったものの100試合(300打席)以上の打席で
3割を放つなど活躍、日本シリーズでは1番打者として大活躍して影のMVPとささやかれる
2008年には打席は少ないが3割アジアシリーズMVP
2009年には100試合以上の出場、2010年は98試合の出場
これほど文武にたけた野球選手も珍しい
中学時代は毎日野球の練習のほかに10時間以上の勉強をしていたらしく偏差値は75あったらしい


40 :
>>26
桐蔭(和歌山)で甲子園→京大(主将)→外交官というのもいたよね。
外交官に通った時は新聞にコラムが載ったくらいだからね。
名前は忘れちゃったけど…。

41 :
>>36
同じ学歴社会でも、日本と韓国の受験戦争じゃ全然意味が違うだろうが。
日本人は世界で最も知能が高い民族だから、その中でトップとなれば自ずから世界のトップという事になる。
この意味がお前に解かるか?
知能が低すぎて解からないだろう。
そのお前を含めて朝鮮人ってのは世界で最も知能が低いヒトモドキだ。
そんな中でトップになろうとも世界レベルでは最低である事に変わりない、全く意味の無い競争なんだよ。
何でもかんでも形だけ日本の真似してりゃいいってもんじゃない。
まずはなぜ日本人がそうするのか、その意味を理解できるようにならなきゃ。

42 :
昭和61年第68回選手権大会に和歌山代表で出場した、和歌山市立西浜中学卒、
桐蔭高校(旧和歌山中) 5番レフト(キャッチャーも兼務)和田幸浩さん。
甲子園では1安打を放つものの、1点差で迎えた9回の大チャンスに倒れチームも敗れ号泣。
一浪後、京都大学に進学し野球部ではキャプテンを務めた。
その後、外交官試験に合格し今は外交官として活躍している。

43 :
ホプキンスなんて例外中の例外を出してきてもな・・・
それに、ホプキンスは
「偉大なるメジャー様」ではない

44 :
本当の文武両道とはこういう人のことを言うんだろ?

バスケのアジア大会代表、公認会計士合格 岡田優介さん
http://www.asahi.com/national/update/1124/TKY201011240186.html

45 :
ナンバーやなんかの論調でいけば、
「偉大なるアスリート様は、崇高なる頭脳をお持ちである」
だったら、それでいいじゃん(笑)

46 :
西武の佐藤は慶応高校→慶応大学だけど中学も慶応だったのかな?

47 :
>>46
佐藤は中学は神奈川県藤沢市にある公立の明治中学校出身。
だから慶応には高校から入った。
ちなみにSMAPの中居も明治中学出身。

48 :
早稲田は谷沢、石井浩郎あたりが一般入試だっけ
メジャーだとラルーサみたいに弁護士資格持ってる監督いるけど
日本じゃさすがに無理か

49 :
こんなところで名前出されて市川先輩も泣いとるわ(T_T)
東大進学校「都立国立高校」教諭が買春
http://www.sanspo.com/shakai/news/101209/sha1012090505011-n1.htm
http://www.sanspo.com/shakai/news/101209/sha1012090505011-n2.htm
>17歳の少女にわいせつな行為をしたとして、埼玉県警少年捜査課などは8日、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で、
>東京都立国立(くにたち)高校(国立市)の教諭、大平健二容疑者(53)=埼玉県所沢市山口=を逮捕した。
>インターネットのR系サイトで少女と知り合い、3万円を払ってわいせつな行為をした。
>同校は東大進学率が高く、1980年夏には都立校初の甲子園出場を果たした文武両道の有名校。関係者はショックで固まっている。
>1980年夏、エース右腕・市川武史投手(後に東大でも活躍)を擁し、都立高校初の甲子園出場を果たした「都立の星・国立高校」。
>勉学でも超進学校として知られ、2009年度も14人(浪人含む)の卒業生を東大に輩出した。
>そんな有名都立校の教諭が「児童買春」で逮捕されるという前代未聞の事件が発覚。学校は激震に見舞われている。
>(後略)

50 :
都立国立みたいな自称進学校はいらん。
むしろ野球進学校に行けなかったから頭悪いんじゃないのか。
進学校というなら灘、開成、ラサールくらいじゃないと。

51 :
佐藤は硬式の湘南クラブに所属していて地元の日藤から誘われていたが
慶応の上田監督が自ら家庭教師までして入学させた。
>48
2人とも二文だね。石井はともかく、谷沢の頃は夜間が運動部の受け皿に
なっていた面もあるので、どこまで実力かは微妙。
小川邦和が一般だったが、高校野球引退後それなりに勉強したという。

52 :
早大と言えば広岡達朗。教育学部だっけ一般入試じゃないと思うが
俺が高校の時習っていた国語の先生が広岡と同級生で友人だったんだって
大学の講義は後ろの席から埋まっていくの普通だが、
広岡は毎回一番前の席に座って授業受けているむちゃくちゃ熱心な学生だったらしい。

53 :
福岡県内有数の進学校である福岡県立東筑高校出身で、
近鉄のドラフト1位指名を受けて入団した桧山泰浩投手は
プロでは目が出なかったものの、引退後、司法書士・行政書士の資格を取得して
事務所を開いたり、予備校の講師にもなるなど地元で大活躍している。

54 :
>>48
弁護士資格の難易度が日米で全然違うのでは。

55 :
>53
同期に高(広島)はがいた。2人とも・・・なんだろうが。
大先輩の仰木時代にも期待されながら結局ファームだった。
高卒入団だと、鎌仲(神戸→中日)、池之上(鶴丸→南海)とか

56 :
西武の佐藤が話題になってるが、ヤクルトの加藤幹典も神奈川の公立進学校である川和から
慶応大学に進学している。恐らく一般受験だと思うんだが・・・?
慶応時代は六大学野球で大活躍したのに、今年ようやくプロ初勝利をあげたとはいえ
いまひとつプロじゃ伸び悩んでる感じ。
ちなみに弟さんも明治学院大学から独立リーグに進んで
今年のドラフトで楽天から育成1位の指名を受けた。

57 :
>>55
池之上か・・・ナツカシス
大洋時代しか覚えてないけど、非力ながらも執念あふれるプレイぶりは、
当時の淡白な大洋において強いインパクトがあったな。
南海からクビになって大洋にきた人だよね。
まるで畠山の先輩みたいな人だな(笑)
でも鶴丸高校出身だったとは今まで知らなかった。
こう言っちゃ悪いけど超一流進学校出身とは思えない泥臭い選手だった(笑)

58 :
巨人の高橋由伸って慶応に一般入試?野球推薦?

59 :
1年生から桐蔭のレギュラーで甲子園にも出場した選手を、一般入試で入学させる私立大学があったらビックリだw

60 :
元ヤクルトの青島健太は春日部高校、慶応大学と一般入試で入学。

61 :
ヤクルトの青木も一般入試ではないが
指定校推薦で野球とは関係なく早稲田に。

62 :
この小林至って東大→ロッテのあの小林至だよな
しかしいつの間にソフトバンクのフロント入りしてたんだw
【野球】ソフトバンク・小林至編成部長の姿勢に柴原・杉内が激怒!交渉中に選手名鑑をパラパラ・レコーダー設置も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292025194/

63 :
この国での弁護士資格の取得のむつかしさといったら・・・
ドイツじゃ「法学部出た」程度で弁護士になれるから、
「資格あっても、運転手」なんて人もザラにいる。

64 :
>>62
東大出は純粋な選手というよりも、現場を知る幹部候補として重宝されやすい。
小林至、遠藤、新治、井手・・・みんなそう。
恐らく松家も引退後はフロント入りするんじゃないか。

65 :
>56
加藤は公立ながら、当時・内(M)、吉田(元S)と公立3羽ガラスで
注目され、AO枠で入った。彼の後輩もやはり同枠で現役在籍している。
>57
中学まで優秀だったが、高校では野球に没頭して進学校内での成績はかなり
ヒドかったらしく、プロ入りを決意したらしい。
>61
指定校枠とはいっても、実質高校がその枠をくれたのは野球部でエースかつ
県内で注目されていたからまったく関係なくはない。

66 :
>>64
東大卒プロ選手第1号の新治さんからして、野球とは全く無関係に大洋漁業(当時、世界最大の水産会社と認知
されていた)に入社したら、その話が三原さんに伝わり「じゃあウチのチームに入れたら?」とホエールズに出向
という形でプロ入りした、と。

67 :
>>57
鹿児島や熊本の公立進学校は、0時限をやったり補習をやったりという点で、
勉強面でとんでもなく泥臭い。
学校群制度時代の都立高校が緩かった頃と同時期に
アナクロニズムっぽいことをやっていた。

68 :
>>53
たしか入来兄と殴り合いの大喧嘩した選手だよな?
そんな入来兄も例のTBSのドキュメンタリーによれば今は弁当屋
司法書士と弁当屋、、、なぜ差が(ry

69 :
鹿児島といえば、玉龍から鹿児島大を経て日本ハムにいった花増っていうピッチャーもいたな
東大とはさすがに格が落ちるが、それでも国立大学出身ということで話題になった

70 :
鹿児大ってマーチ以下じゃないの?
まあセレクションでマーチに入るよりはるかに頭はいいんだろうけど

71 :
>>65
加藤の後輩って県ベスト8の丸山か
あれはいいピッチャーだった
神奈川じゃなかったら甲子園いけただろうに

72 :
>>68
その弁当屋も潰れてしまった…。

73 :
>>70
受験科目が全然違うから(特に文系の場合)偏差値だけでは
私立と国立の難易度を比べられないだろ。

74 :
慶応大学の福谷投手に期待したい。
愛知県知多半島の東海市にある進学校、横須賀高校出身で
野球部では珍しい理系の理工学部に進学。
今シーズン(10年秋)は5勝を挙げ防御率も2位。
150km近い直球を投げる投手で将来性も十分。
慶応のエースとしてはもちろん、ひょっとしたらその後も・・・
高学歴理系投手の今後が楽しみだ!
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000501005110001

75 :
>>73
国立はセンターレベルの理数をちょいとやるだけじゃん。
理数系をまったく勉強せずに受験した俺でも1Aと生物は平均点越えたぞ
東大クラスならさすがに違うと言えるけど

76 :
板違いになっちゃうけど、文系でも
旧帝と筑波(体育は別でも)、一橋、広島+横国、金沢、岡山、熊本
あたりならって感じか。
そして、話を戻すと。
杉本(元オリ):筑波基礎工(理系だが)、北川(同):横国教育
ぐらい。
因みに鹿大の花増は体育教員資格あったので恐らく教育の体育課程だろう。

77 :
マウンドに立っている杉本は依怙地な感じがした。

78 :
選手じゃなくて審判員だが山崎が北海道大学、柿木園が神戸大学出身だな。
それぞれパリーグの審判員だけどね。
ちなみにニッポン放送の松本秀夫によれば
武蔵小杉近辺にはパリーグの審判が多く住んでいるらしい。
毎年新丸子で忘年会やるそうだ。

79 :
1950年代の大投手、野球殿堂入りもした荒巻淳は現在の大分大学出身、
同時期、東映フライヤーズのセカンドだった稲垣正夫は千葉大出身。
>>78
神戸大学にはヤクルトの投手、塚本浩二もいるね。

80 :
勉強ができる奴ってのは普通に尊敬できる
嫌なことでもコツコツ努力できるってことだから
好き勝手ばっかやってる典型的な体育会系の筋肉バカとは違う
松家にはホント頑張ってほしいわ

81 :
勉強を「いやなこと」と思ってないんじゃないの?

82 :
>>65
高校が青木にどうして指定校枠を与えたのかまで
知ってるの?当時の高校教師と知り合い?
それとも憶測?

83 :
運動部員(吹奏楽なども)が指定校枠で入ってくる際の慣例
同じ成績だったら部活動やってて上でも続けるという子を推薦する。

84 :
広岡の学生時代は、体育会系が大学の授業に出る自体異例だったらしい
あと元西武金森が早稲田に一般入試で現役合格してるな。受験勉強を3ヶ月ほどしかしなかったらしい

85 :
一茂も立教高校に一般入試で合格なんじゃね?
中学では野球やってなかったし。

86 :
>>52
広岡は広島大学への進学を希望していたらしいが、
早大の練習会で目をつけられ、法学部だけ受験した。
ところが一緒に受験した野球部組(セレクション通過組)全員不合格。
宿泊費もないので広島に帰ろうとしてたところマネジャーが
宿泊費と受験料を野球部が立替るから他も受けてくれと懇願され
夜間部(第二法学部?)と教育学部社会学科を受験しいずれも合格。
昼間のほうがよいということで教育学部に入学したとのこと。
日経新聞に掲載された「私の履歴書」に書いてあった。
当時の早稲田は教育学部、夜間部の入試は結構適当だったんじゃないかと思う。

87 :
佐々木さん、どうして元巨人・横浜の仁志とは和解しないんですか?
2003年夏のある夜のCScxでのプロ野球ニュース。
土橋「佐々木さん、仁志嫌いでしょ?」
佐々木「………」
一説には、仁志が佐々木氏を(挨拶したのに)無視したかららしい。仁志も仁志だが、以来口も利かない、
放送中に仁志がかかわるプレーの映像が流れても
『巨人(横浜)のセカンドは…』
では少し大人げないかしら。
仁志、挨拶しなかったのはライバル校のOBという敵対意識に加え、学力面で
妬みもあったから?まさかとは思うけどね…
仁志がどのような形で早大に進学したかは知らないけど…
来年、仁志はプロ野球ニュースの解説者就任きぼんぬ。そして佐々木氏と公開和解式でも。


88 :
佐々木はああ見えて気難しい面がありそうだからな。
FA入団の影響で生え抜きの高木や屋鋪らが解雇されたからということで、
駒田ともしばらくの間、口を一切聞かなかったという話が当時のスポーツ紙にあった。

89 :
佐々木って信也でしょ。
早慶だから不仲ってのはないと思うけど、仁志は向こう気が強くて
評論家とか嫌いなんでしょう。
ましてや選手で実績の薄い佐々木氏とかは。(なのに同じセカンドとかいわれると)
むしろ仁志を買ってる老年評論家って少ないのでは。
(温厚ながら内に秘めたタイプが好きそうな関根氏ぐらいか・・・)

90 :
実働4年の佐々木

91 :
佐々木って偏見の塊だろ。
昔、巨人がゴンザレスを中途解雇したとき
(まったく打てなかったため)、プロ野球ニュースで
「ゴンザレスは巨人で一番練習していました、
そんな選手を解雇する巨人は許せません」
なんて言っていたが、プロの世界努力じゃなくて
実績だろと思った。
要するに自分には縁もなかった巨人が嫌いなだけ。
湘南、慶應出の過去の栄光しか頭にない馬鹿爺。
息子は玉川大しかいけず・・・。

92 :
もと広島の堀場も慶応法学部、ただし丸子実普通科は学区内の進学校上田高校とほとんど同レベル、野球のためあえて、丸子実にした、

93 :
どんでん:早稲田→息子:阪大
負け広  :早稲田→息子:灘から阪大医学部
こいつら2chではネタキャラとして確立してるが、実は頭いい家系なんだよな。

94 :
どんでんも負広もそれなりに収入があって教育にお金をかけられるからだろう。
幼稚園から私立で塾や予備校にも通わせるだけの甲斐性がないと、難関大に入れるのは困難。

95 :
ハーバード大学出身の大リーガーって
いるのかな?

96 :
どんでんは北陽に推薦で進学する際、野球部の練習時間とは別に勉強時間の確保を要求したらしい。
それで家庭教師雇って学校のカリキュラムとは全く別に勉強してたらしい。
馬○で有名だった北陽出身とはいえ、侮れない学力があったはず

97 :
故山際淳司さんのエッセイ「スローカーブを、もう一球」
〜強豪がひしめく関東大会で勝ち残り第53回春の甲子園出場を勝ち取った高崎高校。
ヒーローもなく、ただひたすら自分達のペースで闘い続けた末の勝利。
猛練習とは無縁で、甲子園など夢にも思わなかった秀才校の快進撃を描く〜
このエッセイは、私の母校高崎高校のことを描いたもの。
この本が世に出た頃、私はまだ中学生で、
日々の生活の中での最大の目標は、県下でもトップの進学校である高崎高校へ入学することだった。
「賢い上に野球までも全国レベルなんだ」ということで、
ますます憧れを強めた覚えがある。
入ってしまった後は男子校ゆえ、「うるおいのない高校生活」が待っていたけど(苦笑)
この本に書かれている「先輩」たちは、私より4つか5つくらい上の代に当たるのかな?
もうすでにいいおじさんとして、現在はそれぞれの分野で活躍されているんだろうが、
後世に語り継がれる青春を過ごす事ができたというのは羨ましい限りです。

98 :
>>93-94
その両名は自身も裕福な育ちだな。
とくに負広は、指名の挨拶に実家を訪ねた阪神のスカウトが
豪邸ぶりにたまげたらしい。

99 :
>>95
スタンフォード大学ならいる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【神戸市西区】 真弓明信2 【まゆみちゃん】 (249)
最強捕手!伊東と古田どちらが上? (671)
ここだけ50年前のスレ 2 (321)
★★プロ野球史上最高の監督は誰だ?2★★ (336)
【猛追】シーズン終わってみれば…な成績【失速】 (451)
地方球場の思い出 (388)
--log9.info------------------
【サクセス】鬼斬 22サクセス目【サクセス】 (341)
【仮名】クイーンズブレイド QUEENSBLADE (203)
【関東】深夜アニメ放映時間の変更と重複 419【局別】 (424)
新番組を評価するスレ 7056 (1001)
作画を語るスレ3133 (806)
その人の好みに合いそうなアニメを紹介しあうスレ109 (475)
今期最高に面白いアニメ 68 (505)
子供向けと美少女系アニメしかなくて楽しめない (238)
関西で放送されるアニメについてマターリと語るスレ2041 (285)
35歳過ぎてもアニメファン集まれ!68 (274)
18禁じゃないエロエロアニメ総合スレ205 (591)
TOKYO MX アニメ総合スレ 33 (277)
東海地方のアニメ事情 PART450 (261)
アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ 69話 (490)
▽新☆パンツの見えるアニメ Part83▽ (834)
新番組を評価するスレ 7055 (1001)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所