1read 100read
2013年05月モータースポーツ26: 【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap69 (798) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マツダのレーシングカーを語る (513)
【F2】昔の国内トップフォーミュラ 富士GC【GC】 (635)
なぜ日本人は四輪で活躍できないのか (304)
F1マシンって練習したら誰でも乗れるよな (728)
懐かしのJTCCを語ろうlap1 (714)
【新星】シャルル・ピック Lap1【シャル】 (719)

【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap69


1 :2012/10/23 〜 最終レス :2013/05/08
      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!質問はテンプレ読んでからにしる!
 UU ̄ ̄ U U  \_________________
★まずググれ。これ最強。→http://www.google.co.jp/
前スレ
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap68
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1334737486/
過去ログ・FAQ・関連スレ等は>>1-13あたり。 一度は目を通すべし。
質問はテンプレ、このスレを全部見たり検索してからにしましょう。
特に初心者は>>2-13を要チェック。
回答人はてんぷら(たぶん>>2-13あたり)使用推奨。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
荒さないでね。

2 :
otu

3 :
ホイールスピンすると白い煙が出ますが、あの煙の主成分は何ですか?

4 :
オンボードカメラは中国製ですか?

5 :
テンプレ改訂しないの?

6 :
ゴムの主成分は炭素だし
匂いはゴムにまざっている硫黄

7 :
乙です
もいちど書いておきます
オンボードの速度やギア他もろもろのデータやら 黄旗区間のアクセル開度やらってテレメトリーから拾うんですか?
だとしたらライバル他チームのテレメトリーのデータも必要なら読めるってことでしょうか?審判員以外でも
詳しいかた気長に待ちますのでよろしくです


8 :
F-1のエンジンとドライバーの配置を逆にすると
更に速くなる気がするのですけど不具合が有るのでしょうか?

9 :
>>8
パノスやバイパーなんか観てると、バカにできないポテンシャルは秘めてると思う。

10 :
>>9 ーですよね。
エンジンが前に有ると良く空気は吸えるし、良く冷えそうだし。

11 :
昔はそうでしたね

12 :
更にマシンの中で1番重いエンジンが真ん中に有り
その後に2番目に重い燃料タンクが有る。
これが本当のミッドシップではないかと?

13 :
>>9
別に馬鹿にならない程パノスは速くなかっただろ
FRのほうが良ければアウディはFRのプロト作ってただろうし
GT1は性能調整あったし
昔のF1にはランチアD50(燃料タンクがエンジンの横)とか>>12の言う理想以上の車があったがMRに負けた

14 :
>>8
速くならないからああなってるんだよ

15 :
パノスはスポーツカーだしエンジンはアメリカンFORDのOHVでしょ?速い筈が無いw。
ウイングカー以前のマシンはドライバーの左右に燃料タンクが有りました。
D50はあのレイアウトでマシンの幅が広くなり過ぎて空力が悪化したと思うのです?

16 :
アクティブサスペンションにはTCSとABSが不可欠とは本当なのですか?

17 :
誰だそんなでたらめ言ってるのはw

18 :
フロントタイヤの質問。
近年はキャンバー角を大目に付け、タイヤの接地面積は
以前より少ないと思うのですが、
キャンバー角度に合わせてタイヤを台形には出来ないのですか。
(接地面は常にタイヤ全幅 斜め分だけ接地面積が増えてお得)
タイヤを台形にするとキャンバー付けた意味が無くなるのですか。
詳しい方 お教え下さい。

19 :
いま可夢偉がシート不透明だけどやっぱりチームが発表するまでは憶測とかは結構アテにならないもんなのですか?
あとペレス移籍とか結構サプライズだったけど今までのF1で1番これは!っていうようなサプライズ移籍ってなんでしょう?

20 :
>>19
フランソワ・エスノーのルノー入りww

21 :
>> 16
アクティブサスは単に車高を一定に保つだけではなく、サーキットの場所に
応じて車高を変化させている。(バンプのないコーナーでは下げる、
ストレートでは空気抵抗を下げるために少し高く&車体を上向きに…など)
そのため、現在位置情報が非常に重要になる。
ABS,TCSがないとホイールスピンにより場所が狂ってしまうので、不可欠。

22 :
>> 18
キャンバーは何の為に付けているのか?
コーナーで傾いた時に接地面積が最大になるために予め傾けてあるもの。
そのために直進状態での接地面積(最大である必要がない)を削っただけ。
もしも台形なんかにするくらいならば、そもそも傾ける意味がない。
ドラッグレースやゼロヨンはコーナーがないのでキャンバーゼロですよ。

23 :
F1のアクティブサスで使用されたセンサーは
何を基準にしていたんですか?
>>21 を見ると、プリセットされた位置データから
タイヤの回転数で現在位置を判定していたのかな?


24 :
>>22さん ありがとう。
理解しました。

25 :
>>23
そそ、タイヤの回転数が主だけど
コースアウトとかした場合・普通に出る誤差を含めてコントロールラインで合わせてたそうだ

26 :
アクセル、ブレーキ、ステアリング等の動きを左右前後上下Gセンサーやロータリエンコーダーで
感知してマシンの姿勢を制御しているんじゃぁないの?。

27 :
それはまた別の話
サーキットの場所場所で足回りのセッティングを変化させられるってこと
たしかシフトパターンも自動で変えてたとか。
GPSを利用したり、コース内にガイドビーコンを設置すれば自動走行も可能になるはずだったが
まあ規制されるわなw

28 :
アクティブサスって路面のアンジュレーションにも能動的に反応して振幅を
帳消しにする動きをするシステムを搭載していたチームも有った筈。
セナだかのマシンが一輪無くなるクラッシュをした時、コーナーでアクティブサスが誤動作して
マシンが跳ね上がるリプレイを見た事有るし。
あれを見る限り、現在位置の観測をTCSやABSで全チームのアクティブサス搭載マシンがしていたとは考えずらい。
確か、コントロールラインで位置情報をリセットするだけのマシンも有った筈。
もちろん、一番完成度の高かった92年ウィリアムズ、93年マクラーレンは様々な現在位置測定してたとは思う。

29 :
つまりTCSとABSが必ず必要と言う訳でもないんですね
そう言えば91年のFW14にはTCSとABSがなかったような気がします

30 :
ストーブリーガーて何や?
小林選手みたいな人の事かな?

31 :
ヨス・ザ・ボスみたく、実際に契約に至らなくともオフシーズンにしょっちゅう名前が出るドライバー。
浪人時代の琢磨も含まれるか?

32 :
最近のストーブリーガーはギド君だな
あいつ何年連続で出てるんだろうか

33 :
ファン・ガルデ?
あいつアグリが存亡の危機の時に契約詐欺したから嫌いだな。
約束や契約を反古にする奴は許せない。
一生デビューできなくて良いよ。

34 :
今日のインドGP、観られるのがスタート1時間後くらいからなんだけど、
映像はCSを録画しているのを追いかけ再生するから問題無いとして、
iPadのライブタイミングアプリって、追いかけ再生的なことできる?
レース終了後にデータをダウンロードできるのは承知なんだけど、
そうすると見始められるのが遅くなっちゃうから
(映像とLTをシンクロさせながら観たい)。

35 :
縁石の乗り方でどこまで乗るとショートカットになってしまうのでしょうか?
ボートレースでは運転手の最低体重があると聞いたことがあります
F1にもあるのでしょうか?

36 :
タイヤの付け根辺りに風や太いホース繋げてます
なんの効果があるのでしょうか?

37 :
10位以下だとタイヤが自由に選べられるってどういうこと?
ソフトとミディアムでもスーパーソフトが選べるの?

38 :
>>37
Q3でタイム計測した最後のタイヤで決勝はスタートする決まり
だからQ2迄に脱落したドライバーは手持ちのタイヤから好きなのを選べる
手持ち、なのでそのレースで供給されてる2種類からしか選べない
また、Q3まで残ってもタイムを計測してないドライバーも同様(今回のロズベルグみたいに)ま、レギュレーションの穴を突いた形で今年は何度か見られた
成功例は無い気がするけどw

39 :
>>38
なるほど、ありがとうございます。
Q3のタイヤ使わないといけないルールなんてあったんですね。

40 :
琢磨さんのスレなんであんなに荒れているのですか?

41 :
アグリ+琢磨の評価が高かったって言うのはほんまでっか?

42 :
なんか通常じゃ考えられない程質問が連発しているし
部下の胸揉んで降格したゴルフアーもいないから俺が答えが出てない質問に全部答えよう
>>35 縁石ならどこ走ってもおK

43 :
>>36
ブレーキ冷却用ダクト
>>40
昔は速く人気でインディ辺りから下手なミスを繰り返しファンの期待を裏切ったから
>>41
高かったと言う人もいるが普通だったと言う人もいる

44 :
>>36
冷却
走行中は風で冷やされるが、停車すると冷却手段がなくなるので外部から
ファンで風を送る。

45 :
なんで、ポイントインフレさせたん?
価値が下がるだけじゃん9位以下なんてポイントなくていいだろ

46 :
俺は7位以下は昔の通りノーポイントで良いと思っている。

47 :
>>46
なんでageてるの

48 :
F1カーのステアリングのロックツーロックってサーキットによって違うんですか? Rーリはかなり切ってるのに比べてインディアは少ない気がします。ウィリアムズも、90度ちょっとでロックしたサーキットもあると思ったら180度でロックしているサーキットもありました。
また、今回のインドでペレスがピットに入るさいに大体130どくらいでロックしていましたが、他のチームでも同じような角度でロックしていました。
基本130度で一部サーキットで弄る、という感じなんですか?
でもRーリは180度以外でロックしているの見たことないし…

49 :
>>45
優勝の価値が低い(2位のポイントが多すぎる)などの問題の解決や
新規チーム増やすのに合わせて入賞も10位までに増やした
昔と比べると完走率が上がったし
中団以下のチームのモチベーションアップや順位がわかりやすくなっていいと思うよ

50 :
上げてないよ。>>47
アンタと同じ青文字で名前の下にはアンダーラインが有るし
ageは緑文字のアンダーライン無しだろ。
ポイントシステムが違うから過去のドライバーと簡単に比較が出来ないし
速い話がエントラントの約半数が完走すればポイントを獲得出来るなんて
完走率が上がったからこそ少なくすることが正解と思う。

51 :
でもこれだと
1ポイントとかあんまり嬉しくないよね。
11年前なんて1ポイントでも下位のチームは大喜びだったのに

52 :
マルシャって自動車メーカーなのにf1で弱小チームなのはなぜですか?

53 :
トヨタも弱かったじゃん・・・

54 :
でも最下位常連ってほどでもなかったような

55 :
>>50
じゃあこのスレが23時17分にageられたスレより上に有るのはなぜだ?
>>50が23時18分にageたからだろ

56 :
アナウンサーの人と現地解説の人があたかも隣同士で映像を見ながら話しているように中継が繋がっているのですが鈴鹿とお台場ならまだしもブラジルとお台場も映像や音声にタイムラグがあるようには思えません><
なぜですか?

57 :
4連勝したらその年は必ずチャンピオンになってますか?

58 :
>> 45
各チームとスポンサーの契約には「1ポイントに付き○万ドル」といった
契約事項が多かった。そこでポイントをインフレさせればお金が増えて
ウマー。ということ。
あとは完走率が上がって来たことにより、下位チームがポイントを
取れないようになってきたので、それを救済するため。

59 :
>> 56
画面は衛星経由(宇宙を通ってくる)、
音声は国際電話と同じ(海底の光ケーブル経由)。
経路が長いのは衛星の方であり、音声(海底ケーブル)は近いので
あんまりタイムラグはない。国際電話を掛けてみればすぐに分かる。
たまに画面より早く絶叫の声が来てしまうのはこのため。

60 :
>>57
はい、今のところはなっています
但し危うかったことは何度かあります

61 :
今回のインドGPは、雨のせいで画像ぐっちゃぐっちゃぐっちゃで話にならない放送でしたが
有料CSでもそういう状況になりますか?

地上波を開幕直前に反感食う前提で取りやめてBSで放送することで
フジの収入が激増ウマーになるんですか?

62 :
スポットリーガーと言えば誰のことですか?
スポットリーガーとストーブリーガーはどっちが偉いの?

63 :
F3のこともココで質問して大丈夫ですか?

64 :
>>61
>今回のインドGPは、雨のせいで画像ぐっちゃぐっちゃぐっちゃで話にならない放送でしたが
意味がよく分からないけど、アンテナの設定を直したほうが良いのでは?

65 :
なぜブラウンGPはあんなに速かったんですか?
買収前のホンダはあんまり早くなく、後のメルセデスGP(現メルセデスAMG)もブラウンGP時代ほど速くはありません

66 :
>>65
あの年、レギュレーションの隙をうまくついてブローンディフューザーなるものを
唯一最初から投入したチームがブラウンGPだから
2009年はリアウイングの幅が狭まったり、チリトリのようなフロントウイングになったり
大きな変更があった年だけど、特にリアのダウンフォース不足ってのは深刻で、それを
うまく補ったのがブラウンGPだったと

67 :
>>63
ココはニワカF-1ヲタの集まりだからF-3の質問をしても
答えられる香具師は居ないよw。

68 :
>>63
戦前のGPまで詳しく知ってる人がいるくらいだからとりあえず質問してみたら?

69 :
>>29
そもそも91年のFW14はパッシブサスですよ
93年のベネトンは開幕からアクティブサスを搭載していたが
TCSの実戦投入はヨーロッパに戻ってきて更に数戦たってから
それまではTCS無しアクティブサス車って事になる
ウィリアムズがABSを搭載したのは93年夏
92年丸々と93年前半はABS無しアクティブサス車って事になる
この2例からも色々感じてってほしいな

70 :
>>66
なるへそ
サンクス

71 :
>>69
ありがとうございます

72 :
マシンがピットインして来た際にロリポップマンが自ピットへ誘導します、
その後ドライバーに指示を出す位置へ移動するわけですが、
その間にコケたひとはいないのでしょうか?
コケたついでにクルーを叩いたりとか…。

73 :
>>65
本質的な問題として、あのチームは「誰かに」使われる事に反発するチーム体質が創設当時からあって、
創設当時からBAT、ホンダ、メルセデスと親会社が有るとチーム力が低下する傾向がある。
「やらされる」事に抵抗が有るのか、無意識に実力を出し惜しみしてしまう。
2009年は前年ホンダが夜逃げ同然に逃げ出して、でもホンダの資金で作られた素晴らしい設計図は有って、
設計のホンダの糞エンジンとは違うメルセデスのエンジンを積んだ事も大きな理由。
また、設計はホンダ栃木の素晴らしい設計だったが、製造はブラウンになってから。
製造に知識ある人なら知ってると思うが、同じ設計でも製造拠点が違うと部品一個辺りのクオリティーにはかなり差がでる。
同じ会社の別の工場ですら差がでる。
ダブルディフューザーのアイデアも素晴らしいが、ホンダ設計、ブラウン製造だったのも躍進の理由と思う。
チーム、設計、製造、エンジン、チーム消失の危機意識で覚醒したバトンと
成功するための要素の歯車か奇跡的に噛み合ったから2009年のブラウンは成功したんじゃないかな。

74 :
シャシーは良かった、エンジンは壊れ無かった、支給されたタイヤも良かった、
ドライバーはミスしなかった、アクシデントにも逢わなかった。
まぁそんなとこでしょうなw。

75 :
>> 69
当時のレーシンゴン誌の記述だが、92年開幕戦の南アフリカGPで予選4番手
からスタートで2位に這い上がったパトレーゼがTCSを使用していたらしい。
公式には存在を否定されていたが、後に関係者が認めたとか。
大元に話を戻すと、アクティブサスをフルに活用したいならばABS,TCSは
必要だったってこと。
内部の人じゃないからこれくらいしか分からん。
ちなみに個人的には88年鈴鹿のセナと中嶋のエンストスタートは、
ホンダが投入したスペシャルエンジン(公式にはホンダは認めてない)が
エラーしたのが原因だったと思っている。
がやはり内部の人じゃないから、思っているだけ。永久に答えは出ない。

76 :
【倒産】名門ホイール『BBS』に倒産の危機[12/11/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351737825
F1に影響ありますかね?

77 :
昔ワシマイヤー社の社長がオデヲマニアで専門誌に自身のリスニングルームを晒していたけど影響は無いよ。
BBSが逝ったらダイマグだってエンケイだってゴッテイだって有るぜ。

78 :
F1公務員 マーティン・ブランドルって最高ですよね

79 :
F-1医師 ジョナサン.パ-マ-も最高さ。

80 :
>>73さんもありがとうございます
数年間ずっと不思議に思ってました

81 :
>>66
ブロウンじゃなくてダブルデッカーじゃね

82 :
F1てなんで今人気ないの?

83 :
元々JAPANのF-1人気なんてこんなモンです。
理由は
国産のエンジン/タイヤサプライヤーが居なくなった。
F-1トップアイドルは事故死した。
まぁそんな処でせぅ。

84 :
それプラス、優勝出来る可能性のあるドライバーの少なさと、そのドライバーの所属チームのふがいなさ。
かつての琢磨は優勝の可能性は有ったがマシンは良くてもチームがダメ、
現役のカムイは優勝出来る可能性のあるドライバーだが、チームは中堅だからマシンも中堅で可能性が低い。
これではミーハーのファンはつかないよ。
右京といい、琢磨といい、カムイといい本人がこれからって時にチームが足を引っ張るジンクスまでついてるし。
アイルトン・セナがブラジル人でありながら親日的でホンダの代行者みたいな立ち位置で
日本のF1ブームの牽引者だったけど彼は天に召されてしまったし。

85 :
ダメな2流のチームが良いマシンを創れる筈はねぇ〜よw。

86 :
>>82
マシンのレギュレーション(ルール)が糞だから

87 :
ニューウェイ潰しは見てるこっちもイライラするよ

88 :
BS放送は嵐やら大雨で映像が見られないほどぐちゃぐちゃになりますが
有料CS放送や他の人間は問題ないんですか?

電器屋を雇って専用の機械で電波調べて設置したから
日本全国と同じ設定のはずですが、
日本の地域差などあるのでしょうか?そんなことないと言張る人間もいるみたいなんですけど。

89 :
>>88
まじめに聞いてる?

90 :
以前聞いたら、アンテナおかしいといわれた。

91 :
日本最速のF1ドライバーって誰だろうか?
世界最速をあげるとしたらセナ?

92 :
乗っている車がみんな違うので、比べられません

93 :
ユーン様じゃないかな

94 :
なんで今のシューマッハて遅いの?
昔は完走さえすれば殆ど表彰台だったのに

95 :
>>94
年齢だよ
ま、クルマと、タイヤやレギュレーションも全く違うけどね

96 :
>>88
関東や中部なら沖縄や北海道用の大口径パラボラを付ければ安定性は上がるが、
嵐や雪で荒れるのは一緒。
どれくらいの嵐や雪で荒れるかの具合が変わるだけ。
>>91
速さ「だけ」なら琢磨。
完走までの結果を考えるとカムイ。
才能は琢磨が一番だと思うが、奴はすぐにテンパる上に馬鹿だ。
カムイ少し才能に劣るが歴代一番のメンタルと知性が有る。
だから最速ではなく最強を言うなら間違いなくカムイが最強。
右京も94年限定なら歴代トップの速さと言えるが、マシンが壊れ物で予選の速さが
決勝の成績に残らなかったし、本人も言うように一年限定の覚醒だった。

97 :
>>96
佐藤琢磨が速いって・・・
対バトンの予選成績見ろよ

98 :
>>97
バトンがBAR抜けるって状況になった時、リソースが琢磨に集中された時あったじゃん
そん時はバトンよか速かったよ
やっぱNo.2だと腕だけじゃどうしようもない部分があるんだなとw

99 :
走り終わったあと体重測ってますがどうしてですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
F1ストーブリーグ2013-2014 その1 (292)
【FIA】 WEC/世界耐久選手権 Lap1 【2013】 (796)
【GT1】海外GTカーレース総合【Blancpain】 (461)
↑のスレタイとペヤングとを合体させるスレ 6食目 (213)
F1「ホンダ」継続参戦へ、故セナ氏おい加入 (202)
モタスポ住人によるトヨタリコール問題の話 (850)
--log9.info------------------
【傲慢】大阪のムカつくラジコンショップ【怠慢】 (859)
[アスラーダGSXは]京商ミニッツ総合スレ2[1/24] (649)
ロッククローリング総合-15link (972)
【止まった進化】タミヤTB-03【打倒ベルト】 (686)
【サーキットに】RCカーを女性に理解してもらうスレ【花を】 (634)
イチバンラジコン (303)
カンナム・ローラ (283)
【最後に】インドアレーサーRC1/43【一花】 (415)
【在庫無し】マイナー車専用スレ【ツーリング限定】 (262)
【アソシ】RC18Tについてかたるスレ【1/18】 (692)
EPにLiPo+ブラシレス+スペクトラムを普及させよう (375)
DSMスペクトラム解禁! 2Gめ (631)
【ホイールスピン】FF車 4台目【タックイン】 (615)
【正直に】ラジコン熱が冷めてきた【話そう】 (232)
ヤフオクの怪しい電動飛行機専用スレ (302)
ラジコンいじりながら年越するヤツ集合 (320)
--log55.com------------------
乃木坂工事中のブルーレイが発売されるらしいけど
秋元真夏ってブスというか華が無いというか、一般人以下の容姿だけど面白そうなイロモノ★2
【元乃木坂46】若月佑美応援スレ★56 【若様】
どこに需要があるのか分からないメンバー
【戯れ言】どうでもいいようなことを報告するスレ21
【悲報】松村沙友理の映画の舞台挨拶たった400席なのに売れ残る
がんばれんたん
【悲報】松村主演「東京ワイン会ピープル」の予告動画の再生回数が5000にも届かず大爆死確定か