1read 100read
2013年08月卓上ゲーム49: ダブルクロス143 (267) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メタリックガーディアンRPG6 (181)
プレイング技術交換スレ 卓ゲの33 (478)
エンゼルギア2nd・31 (115)
【売れない】売れないカルテット44【遊べない】 (523)
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 402 (405)
◆TRPG総合 質問・雑談スレ 97◆ (205)

ダブルクロス143


1 :2013/08/07 〜 最終レス :2013/08/13
このスレはTRPGダブルクロスについて語るスレです。
ルールについての質問がある場合、
最低限公式サイトで最新のエラッタとFAQを確認しましょう。
シナリオ内容に関わる話題は本スレでは避け、ネタバレスレに移動しましょう。
次スレは>>970が立てること。立てられない場合はその旨を報告してください。
代行する場合は重複しないように、宣言してから立ててください。
スレッドタイトルは ダブルクロスxx (xx = スレナンバー)の形式で。
形式が違うものや>970以前に立ったスレは荒しが立てたものとみなして放置し、即死させる。
ただし、多少のミスは許容して使用しましょう。
■前スレ
ダブルクロス142
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1371408252/
■公式シナリオの内容に関わる質問等、ネタバレ関連は以下のスレッドで
【秘密】TRPGネタバレスレ その11【厳守】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1370225947/

2 :
■関連スレ
FEAR GF 総合スレッド 28th SEASON
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1346826356/
■2nd関連情報(発行物、2ndから3rdへの変更点、マスタリングノウハウなど)はこちらに
 http://www35.atwiki.jp/elbereth/pages/23.html
■発売中の関連商品(ルールブック・サプリメント)
ダブルクロスThe3rdEdition ルールブック1
 発売元:富士見書房 ISBN 978-4-8291-4558-6  定価:本体840円+税
ダブルクロスThe3rdEdition ルールブック2
 発売元:富士見書房 ISBN 978-4-8291-4561-6  定価:本体840円+税
ダブルクロスThe3rdEdition 上級ルールブック
 発売元:富士見書房 ISBN 978-4-8291-7683-2  定価:本体2800円+税
ダブルクロスThe3rdEditionシナリオ集 ディープフロント
 発売元:有限会社ゲーム・フィールド ISBN 978-4-86224-049-1  定価:本体1500円+税
ダブルクロスThe3rdEditionシナリオ集 ムーンレスナイト
 発売元:富士見書房 ISBN 978-4-8291-4573-9  定価:本体880円+税
ダブルクロスThe3rdEditionサプリメント パブリックエネミー
 発売元:富士見書房 ISBN 978-4-8291-7686-3  定価:本体3200円+税
ダブルクロスThe3rdEditionサプリメント インフィニティコード
 発売元:富士見書房 ISBN 978-4-8291-7693-1  定価:本体3200円+税
ダブルクロスThe3rdEditionステ−ジ集 ディスカラ−ドレルム
 発売元:富士見書房 ISBN 978-4-8291-7697-9  定価:本体3200円+税
ダブルクロスThe3rdEditionサプリメント ユニバーサルガーディアン
 発売元:富士見書房 ISBN 978-4-8291-7702-0  定価:本体3500円+税
ダブルクロスThe3rdEdition データ集 レネゲイズアージ
 発売元:富士見書房 ISBN 978-4-8291-7706-8  定価:本体3500円+税
ダブルクロスThe3rdEdition データ集 エフェクトアーカイブ
 発売元:富士見書房 ISBN 978-4-8291-7715-0  定価:本体3800円+税

3 :
■公式サイト
3rd
 ttp://www.fear.co.jp/dbx3rd/
■その他注意
○荒らしは放置。
○重複スレには誘導リンクを貼って放置し、なるべく即死させる。
公式FAQ以外の、頻出の質問とそれに対する回答、
および初心者PLやGMへのアドバイス等は、こちらのページを参照してください。
http://www35.atwiki.jp/elbereth/pages/27.html
旧テンプレは以下を参照
http://www35.atwiki.jp/elbereth/pages/24.html
追加/変更があれば随時よろしくです

4 :
     (~)   *、 *、      。*゚   *-+。・+ (~)。-*。+。*
    γ´⌒`ヽ /゚+、 ゚+、   *゚ ・゚   \ γ´⌒`ヽ  。*゚
     {i:i:i:i:i:i:i:i:}∩  *。  *。    +゚    ∩{i:i:i:i:i:i:i:i:}*
    (´・ω・`)ノ    +。   +。   ゚*     、(´・ω・`)
   と:::::::::::::ノ    *゚  *゚    ・     。ヽ:::::::::::::つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
         +′ +′       +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

5 :
乙刀流

6 :
>>1

前スレからだが
>999 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2013/08/08(木) 10:56:21.31 ID:???
>こう、何本も剣をぶっ刺した畳が出てきてだな
>次々と取りながら
これってリプレイのトワイライトでやってなかったっけ?

7 :
どうみても携行できない武器はまあ演出で適当にやるしかないし
演出でいい気になりたいからやるんだし
演出を理由にごねてデータ上優位にならなきゃ別に構わないよね
ということでファンネル型の銃が体をとりかこうように浮き、ビームによるオールレンジ攻撃をする"演出"でですね……

8 :
ブラックドッグのアイテムにそういうのあるからそれ使えっていうかな

9 :
>>6
たしか一巻のラストだっけか
畳だから剣豪将軍がベースだと思う

10 :
>>7
ブラックドッグなら実際そういうアイテムあるよ
《ハードワイヤード》で取得出来る『小型浮遊砲』
ほかにも《ポルターガイスト》で浮かべてみたりできるよ
それでも足りないならノイマンとクロスしとけばいいよ
というか、さすがに《ヴァリアブルウェポン》だけの演出ならちと厳しくないか?

11 :
ブラックドッグなら問題なし、オルクスでテレキネシス取ってたらまぁOK、屁理屈ならバロールで浮かしてるまでが個人的なファンネル演出の妥協点かな
他の能力でファンネル演出って言ってたら、心の中で能力の根拠示せよって思う

12 :
エグザイルとモルフェウスならインコムぐらいはできるし……!

13 :
無機なる四肢とかの解説見るとエグザイルでもファンネルは出来そう

14 :
使用人に武器を持たせて、光学迷彩で使用人だけ見えなくするエンハイ能力者

15 :
スゴ味で浮かしてるでもウチの鳥取はなるほどで通るんで
結構演出に厳しいのに驚愕

16 :
それがぴったりできるのが他にあるのに、全然違うもので言い張るのには抵抗はある
理由付けさえちゃんとしてくれればいいけどな、個人的には

17 :
ノイマンオンリーで武器浮かせるとか言われたら流石に嫌な顔してしまいそうだ

18 :
もう相手の位置予測して遠隔操作で打てるように配置しておきました!とかでゴリ押しできそうな気もする

19 :
真の天才なら風などを計算に入れてバタフライエフェクトで浮かせることも可能

20 :
こう、一見無造作にばらまかれた無数の剣が
特定の地点から見ると完璧に動きを封じる形で配置されているとかそんな感じで

21 :
>>15
スゴ味で炎出したり練成したり獣化できる鳥取なら好きにやれば良いんじゃないかなあ。
○○は良いけど××は駄目、だともにょる。

22 :
ノイマンで武器浮かすなら……手品だ、とか言われたらギリギリ納得するかなあ

23 :
空中に無造作に銃を投げる

小石を弾く

小石が連続で引き金を引いて、連続で空中発砲

ノイマン「全て計算どおりさ(キリッ」

納得はいくがかっこよくはないな

24 :
銃だと引き金を引かなきゃいけないからなー。
刃物だと、無造作に投げた物が敵の動きに合わせて計算通りに落ちてくるとか普通にカッコいいんだが。

25 :
そういう時は火縄銃を使うんだ

26 :
調理台を叩く→餃子の皮と具が宙に浮かぶ→カーッカッカッカッ!→あっという間に餃子完成→天才

27 :
醤じゃねーかww
あいつはノイ/ソラとかでも驚かない

28 :
天才なら武器が宙に浮く発明くらい出来るだろ

29 :
>>22
ピアノ線とかでなら、格好がつきそうか?

30 :
グライダー銃がグライダーを連続で射出する、とか

31 :
ノイマンだと脳波で遠隔操作できる銃を発明しました、はおk?

32 :
戦闘外でも使える策謀家キャラってんならやっぱノイ/オルなのかね

33 :
謎の集団が唐突に現れて敵を串刺しまくって去っていく古代種

34 :
プリーズヘルプミー!

35 :
マシンモーフィングによる購入判定って意志の達成値+[LV×2]で調達技能は関係無いで合ってる?

36 :
あってる
ただし調達技能で発生する財産Pは関係ある

37 :
>>21
あまりにも強い殺気に発火する!とか
俺のイメージは超強力だからお前等にも実体化したかのように影響するぜ!とかうちは普通に通ると思うんで
通らない(通ってもなんか違和感)とかちょっとしたカルチャーショックだ
まあ全体の反応からして俺の環境が特殊なのかもしれんが

38 :
>>37
うちも結構演出すきにやっていいけど、ピュアノイマンで炎だしたり雷だしたりはさすがにしないなぁ
サラマンダーで視線で発火とか殺気で発火とかはいいと思うけど、
シンドロームやエフェクトなどのデータに全く関係ない演出(しかも代替手段はある)ってのはもにょる
ダブルクロスってシンドロームだってエフェクトだっていろいろ組み合わせられるのに、そういう努力しないで
言ったもの勝ちでデータ関係ないならなりチャでいいじゃんって個人的に思う
卓の了解取れてて皆がそういう遊び方で楽しんでるなら否定する気は無いし、そういう遊び方も有るよねって理解はするけど

39 :
前スレ928です、またも先輩諸氏のご指南をいただきに参りました
九尾の狐を意識して作ってみたんですが、
ワークス :レネゲイドビーイングB
シンドローム:サラマンダー、キュマイラ
【肉体】:5 【感覚】:1 【精神】:1 【社会】:2
【HP】 31
【行動値】 3
《コンセントレイト: サラマンダー》: 2
《災厄の炎》: 5/<RC>, 攻撃力: +[SL*3], 対象・範囲変更不可
《完全獣化》: 3/【肉体】判定 +[SL+2]d
《魔獣の衝撃 》: 1/<RC>, [攻撃力+5]射撃, +[SL]d, 1/rd
《魔獣の本能》: 1/組み合わせた判定を【肉体】で行う
《ハンティングスタイル》: 1/戦闘移動, SL/sn
《獣の魂》: 1 (80%) /【肉体】判定 +5d, SL/sn
こんな感じで良いのでしょうか?初期経験点は30点オーバーしている計算です

40 :
あ、ヒューマンズネイバーとオリジン:レジェンドを入れ忘れてました…

41 :
初めはだいたいイメージだのやりたい演出基準には組むけども
単純に何回かやってると飽きるとか唐突に思い付いてやりたくなるとかの時にゃ躊躇しないってことよ
逆にデータやルールを遵守さえすれば演出なんて自由でええやんってスタイルなんで
まあ俺かっこいいいをやるゲームなんで、演出のためにデータを作るってのも
当然とは思うし否定は勿論しない
ただ俺(ら)みたいな連中にコンベンションとかで会っても生暖かい目で多目に見てやってください

42 :
ところでバックトラックで浸食0以下になった時の経験点処理が書いてないんだがどうしたらいいと思う?

43 :
0で止めろよ

44 :
同卓してなければどうでも良いけど
同卓してたら文句いうな俺なら

45 :
秘密兵器使いの横にただの日本刀装備してる奴が俺の剣はレネゲイトに侵蝕されていてすごい切れ味という設定ですとか
対抗種の隣で俺のレネゲイトは相手のレネゲイトを喰らうぜ!とか
エンハイの隣でピュアモルフェウスがこの銃は俺がカスタマイズしてるので銃弾じゃなくてビームが飛びますとか
そういうこといってるとなにいってんだてめえって思う一方で
キュマバロがバロールエフェクト組み合わせてない攻撃で演出で重力をまとわりつかせた暗黒の空手ですとか言ったり
モルサラがサラマンダーエフェクト組み合わせてない攻撃で冷気を纏った剣の一撃です!とか言ったり
するのはOKかなとも思う
こういう線引きって個人的なところが大きいから難しいよね

46 :
>>41
個人的にはデータ派生の演出してくより唐突に思いついた妄言合戦のほうがすぐ飽きるなあ。
最終的には小学生の「食らえ!ビーム!ビーム!」「はいバリアバリア」にしかならんので

47 :
お前ら、あくまでもネット上のここだから愚痴ってるだけで
実際に他人の演出にケチつけたりはしないよな?

48 :
友達及びプレイ仲間なら実際にいう
コンベンションなら言わない

49 :
初めてのGMなんだけどどれくらい追加経験点配ってあげるべきかな

50 :
60点ぐらい

51 :
初期作成〜+30程度オススメ

52 :
初めてなのになんで追加経験点配ろうとするのか

53 :
ダブルクロスは、経験点使ってエフェクトとるほど侵蝕率も上がりやすくなるゲームだしな
どれくらい追加がオススメかと聞かれたら、いいから一回初期作成でやっとけ、と俺は答える

54 :
単純に強くなるってわけじゃなくて、「できることが増える=負担が増える」だからな

55 :
歴戦の戦士設定のキャラがいるのに初期作成は変かなと思ってさ
まぁGMがひよっこだから、で初期作成でいいかな

56 :
PCの時点で、一般的なオーヴァードよりは強い=歴戦の戦士でも問題ない
それ言い出すと、新人PCとベテランで差をつけなきゃいけなくなるぜ
勿論、差をつけてやるプレイはそれはそれでありだけど、やっぱり初めてには向かないな

57 :
なるほど、そういう解釈はありだな

58 :
歴戦の非オーヴァードなら経験点100くらい積んでもいいよ

59 :
イージーエフェクトを2つくらいサービスで取れたりしたら充分嬉しいかな
エフェクトに全経験点注ぎ込む奴は戦闘で使えないイージーエフェクトを軽視しがちだからサービスなら視野を少し広げるきっかけになるかも
キャラ設定考えて技能やイージーエフェクトを最初から吟味して取るプレイヤーなら単純に経験点節約で嬉しいし、GMも戦闘バランスが変わる訳じゃないから影響小さめだし
PLの提案でシナリオ難易度が下がったりする事も有り得るけどね

60 :
>>39
その構成ならオリジン:レジェンドは役に立たないよ
肉体に変更したならオリジン:アニマルの方がいい
キャライメージと合わないならどうでもいいけど

61 :
そういえばRC射撃って無手のときは何を参照するんだ?素手?

62 :
そもそもRC射撃なら武器参照しないんじゃないか?

63 :
>>61
RC攻撃は素手を含め武器を参照しない
エフェクトの攻撃力で考える

64 :
>>60
素手あがっても仕方ないし、情報収集の時とかに使えるかと思ったんですが…駄目ですかね?

65 :
キャンペでアカデミアから成長させていって一般ステージまでやっていくって企画をしてるんだが、やったことあるひといる?

66 :
>>64
すまん。こっちが勘違いしてた。
オリジン:アニマルで上がるのは【肉体】の達成値じゃなくて、素手の攻撃力だったねごめん。
オリジン:○○系は、キャラ設定の根幹に関わってくるとこなんで君の好きにするほうがいいと思うよ
横から口出してごめんね

67 :
ビークルモーフィングでW号D型を作るには3レベルでモーフィングカーIIでいいのかな?
5まで上げてロボにした方がいい?
攻撃が体当たりなのは砲手も装填手も同乗できないからがまんします

68 :
>>39
正解がある訳じゃないので自分ならこうする的な考え方を書かせて頂きます。
とりあえずダイス増加が過剰なのが気になります。
なるべくコンボや侵蝕率は節約出来るところは節約する方が成長し易いので、完全獣化・獣の魂は削除して魔獣の衝撃を5LVに変更。
これでも肉体と合わせたら100%未満で10D+侵蝕率ボーナス、100%以上で14個と中盤戦でも少なくない数が見込めます。
また、完全獣化を削除する事によりアイテムの装備も可能になり、マイナーで戦闘移動を選択する事が可能になるのでハンティングスタイルも削れます。
災厄の炎は強力なエフェクトですが至近限定なので、現状8mの戦闘移動距離を感覚をあげて行動値5の戦闘移動10mにするか、プラズマカノンを習得して、遠距離からの火力も確保し、エンゲージに入ったら災厄の炎も合わせて使用する。
災厄の炎を氷の塔等に変更して、遠距離型にするのも1つの手ではあります。
感覚+1・技能に5点
ヒューマンズネイバー1
オリジン:レジェンド1
コンセ:キュマ3
魔獣の本能1
魔獣の衝撃5
災厄の炎2
プラズマカノン2
結果上記くらいの初期作成にするでしょうか。

69 :
>>66
いえいえ、ありがとうございます。
最初はアニマルにしようと思ってたんです。使い道の無さに諦めましたが…

70 :
>>55
まずサンプルシナリオをサンプルキャラクターで遊ぶとよいであろう
いや、マジで。

71 :
>>68
おおー…なるほど。こんな組み方があるんですね!
完全獣化したら移動できないしハンティングスタイルは外せないなぁと思ってたんですが、マイナーにエフェクトを使わないってのもありなんですね。
ちなみにコンセがキュマなのは核になるエフェクトが魔獣の衝撃になったからって認識でいいんでしょうか?
それと…先陣の炎を使えばそのラウンドの戦闘移動距離って伸びるんですかね?

72 :
>>71
>それと…先陣の炎を使えばそのラウンドの戦闘移動距離って伸びるんですかね?
伸びるよ

73 :
>>72
おおーなるほど。ありがとうございます!

74 :
コンセ:キュマなら災厄の炎抜かして
衝撃と本能だけで遠くの敵にも攻撃できるからじゃね

75 :
>>74
なるほど!

76 :
>>68の場合、逆に災厄の炎だけで使うってことはまずないしな
ダイス数が確保できないから

77 :
ご意見いただいたのをふまえてリビルドしてみました。
初期経験点で組んでいるはずですが、間違っていたら教えてください。
ワークス:レネゲイドビーイングB (キュマイラ、サラマンダー)
【肉体】5【感覚】1【精神】1【社会】2
【HP】31, 【行動値】3, 【戦闘移動】8m
《ヒューマンズネイバー》: 1
《オリジン: レジェンド》: 1
《コンセントレイト: キュマイラ》: 2
《魔獣の本能》: 1
《魔獣の衝撃》: 5
《災厄の炎》: 5
《先陣の火》: 1
先陣の火で行動値をあげて戦闘移動距離を伸ばして、エンゲージしたら厄災の炎と魔獣の衝撃で殴る、といった感じで…どうでしょう?

78 :
かなりよくなったと思うよ
範囲攻撃使いはできれば1ラウンド目に雑魚が動く前に殲滅しておきたいから
1ラウンド目の行動値と移動力を両方解決できる先陣の火はかなりおいしい

79 :
技能に経験点使ってなければ10点余ってるかな
先陣の火を2LVにしておくとトループより速く動ける公算が高くなっていいかも
コンセ3・先陣の火2とか、先陣の火3だと安定感が増すけどRC4にしてもいいよね
もし社会2あるから調達を取ってコネを複数と財産点を確保してパーティーの安定感を増してくれる選択肢を選んでくれてたら、戦闘一辺倒のPLじゃないんだなーって感心する

80 :
>>78
おおーよかった。これもひとえに皆様のアドバイスのお陰です
>>79
今回は先陣の火をエンゲージを伸ばす目的でとってますので、RCに4と調達に1振ってます!情報収集も大事ですよね
と、なると、今後の成長目標は<先陣の火>のレベルあげって感じですかね。
そこから先はおいおい…<インフェルノ>とかとっていきたいところですね。
コンセに3振っているのは見た事無いんですが、結構あるものなんでしょうか。

81 :
リプだとミユキがあげてたっけ
コンセ3は、ミドルからC7で振れるから安定感は増す
魔獣の衝撃でダイス増やせるし、視野に入れてもいいんじゃないかな

82 :
ハンティングスタイルと火の檻とか中々楽しいかもなw

83 :
魔獣の本能とハートレスメモリーって組めるからコンセも使えるのな
経験点痛いが楽しそうだ

84 :
ミドル戦闘を重要視する人や、情報収集や購入判定にコンセが組むエフェクトを持ってる人ならコンセ3にするかな
クリティカル8で回らずに達成値が低くて避けられたりダメージが奮わなかった経験があるとコンセ3の安心感が欲しくなったり
ミドルの戦闘が長引くと全体の侵蝕率も上がるから、その人の性格次第かな
固定値主義者や、リアルラックに自信のある人はコンセ2でも大丈夫w

85 :
コンセ3+情報収集系(生き字引)とか、考えて使わないと
クライマックスの頃には人間やめちゃってることになりかねん。

86 :
支援がいるのが普通の卓もコンセ2止めが多いね
ミドルでもC値7で更に達成値+10とか貰えるから

87 :
>>80
コンセは2でも必要十分だと思う。けど3有るとミドルでもクライマックスと変わらない安定感があったりするので3にする価値は有ると思う
あとあまり無いことかもしれないけど、クリティカル値を上げてくる敵が出てくると地味に嬉しいことがある

88 :
情報収集エフェクトって1〜2+2で3〜4じゃん そこまで重くないだろ
全部の情報そいつだのみとかアホみたいなことしなければ

89 :
天性のひらめき「やぁ」
コンセ+無形の影「元気かい?」

90 :
コンセ:ノイマン2LV&天性のひらめき1LV「どんな判定もC値7だよ」

91 :
>>80
対象:単体から変更出来ないインフェルノと対象:範囲から変更出来ない災厄の炎を組み合わせた場合、るるぶ1のP254の対象の縮小が適用されて単体にしか災厄の炎も効果を現さないと思われるので、その点は気をつけて
インフェルノ自体はボスの切り札を1枚消費させるか、手番を1回潰すかを選ばせるも同然の強エフェクトなので面白いんですがね

92 :
>>91
エンゲージ内の敵の行動破壊ってすごくねとか思ってたらそういう罠がありましたか…
というかこれ、素直にピュアサラマンダーにして結合粉砕とっといたほうが強そうですよね。元々のダイス数は少なくなりますけど

93 :
俺も装甲無視って極力とれるようにしてるけど、あれって実際どの程度有力なんだろうな
何点くらい打点が上がれば装甲無視いらないって判断してる?

94 :
敵の装甲は8ぐらいを基準として考えてるから(ボディアーマー基準)
それより打点が(同経験点で)上がるならそっち優先かな
まぁ、バリクラレベルになるとほぼ何も考えずに取ってよくなるんだけど
結合粉砕もピュアなら何も考えずに取るレベル

95 :
誰か一人は装甲無視持ってるだろうと思ってボスを龍鱗高レベルにしといたら誰も持ってなくてえらいことになった思い出

96 :
キャラシート確認した時点でマズイと思ったらボスから《龍鱗》を外してやる程度のことはしてやればいいのに

97 :
初心者だったから…という言い訳
それ以降、キャラシートとかミドル見てからボスデータ若干変えることは出来るようになった
今思えば、事前に「装甲無視有効だよ」とか言えなかったのかとか
なぜキャラシートみてやばいと思わなかったのかとかいろいろ後悔してむず痒くなる

98 :
代わりに《イージスの盾》を持たせよう

99 :
天性のひらめきって全シンドロームを対象にしたコスト2倍のコンセって考えでOK?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メタリックガーディアンRPG6 (181)
◆ボードゲーム・カードゲーム総合 その115◆ (254)
プレイング技術交換スレ 卓ゲの33 (478)
【DOMINION】ドミニオン part24 (199)
エルスウェアPBMスレッド第292回 (427)
【DOMINION】ドミニオン part24 (199)
--log9.info------------------
【TOI】テイルズオブイノセンス総合part88【TOIR】 (813)
【PSP】CONCEPTION 俺の子供を産んでくれ! 12人目 (529)
すばらしきこのせかい The 32th Day (716)
【PSP/PSV】英雄伝説 零の軌跡/碧の軌跡 Part359 (768)
【VITA】クロノス・マテリア Part1【ガスト新作】 (338)
女神転生T・UのDSリメイクを待ち望むスレ (113)
【PSVITA】迷宮クロスブラッドインフィニティ Part8 (296)
【PSP】円卓の生徒 The Eternal Legend Part7 (872)
【Wizardry】ウィザードリィ総合 B10F【携帯機】 (486)
世界樹の迷宮III/IV すれ違い通信・ギルカ交換スレ2 (645)
【総合】黄金の太陽 その63 (658)
3DダンジョンRPGを語るスレ (918)
こんな日本ファルコムは嫌だ (156)
【PSV】魔界戦記ディスガイア3 Return質問スレ9話 (132)
【PSPo2】ファンタシースターポータブル2愚痴79言目 (855)
イナズマイレブンに出てきそうな学校名考えようぜ (115)
--log55.com------------------
 愛媛県大洲市長浜町放火殺人
世田谷一家殺害事件Part36
世田谷一家殺害事件Part35
世田谷一家殺害事件Part34
世田谷一家殺害事件Part33
世田谷一家殺害事件Part32
恵庭OL殺人事件 part5
【謎のdat落ち】三億円事件16