1read 100read
2012年6月車種・メーカー351: 【MAZDA】マツダスカイアクティブ 32【SKYACTIV】 (941) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NSXはなぜGT-Rに勝てないのか?集まれみんな (624)
【US TOYOTA】セコイア・タンドラ・タコマ3 (276)
【TOYOTA】 2代目(ACR/MCR) エスティマ Part8 (709)
【AW】TOYOTA MR2 part72【SW】 (807)
【VW】クロスポロ Part2【CROSS POLO】 (899)
【o_._o】新型 FIAT 500 Part38【o_._o】 (323)

【MAZDA】マツダスカイアクティブ 32【SKYACTIV】


1 :12/03/13 〜 最終レス :12/06/19
マツダのサスティナブルzoom-zoomを実現する新世代技術SKYACTIVについて語るスレです
6月にマイナーチェンジした新世代デミオから一部技術の搭載が始まり、
9月末にマイナーチェンジで登場したアクセラにはエンジンに加えトランスミッションにも搭載されました
フルスカイアクティブと呼ばれる全技術を集結した新型車CX-5は2012年2月16日発売開始
関連リンク
【MAZDA】SKYACTIV TECHNOLOGY
http://www.mazda.co.jp/philosophy/skyactiv/
前スレ
【MAZDA】マツダスカイアクティブ 31【SKYACTIV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1329497400/

2 :
【主な登場人物】
・富士観音
マツダスレではよく見る。
マツダ関係者?っとアンチ信者は
言う。
・やきとりくん
富士観音同様、
マツダ信者と思われる。
・アンチ信者特攻隊

3 :
マツダスカイアクティブまとめ
1.マツダのスカイアクティブG技術は自社サイトで謳う技術内容を実現しておらず、宣伝と異なる車を売っている。
2.「フル」スカイアクティブGの性能は、5年前の他社に近づいたレベル。
3.スカイアクティブDの説明書を見るとクリーンディーゼル車特有のDPFの再生問題が未解決で、
  低速走行や渋滞が連続するとディーラー入庫が必要となる仕様としている。
4.「フル」スカイアクティブ投入により今後マツダ車の車内空間が狭くなることが予想される。
1.具体的にはマツダの挙げているスカイアクティブGの特徴
  http://www.mazda.co.jp/philosophy/skyactiv/engine/skyactiv-g.html
  1.量産ガソリンエンジンとして世界で初めて高圧縮比(14.0)を実現
  2.高圧縮燃焼によりエンジンの効率を大幅に高め、従来比で燃費、トルクをともに15%向上
  3.中低速トルクの増大による実用域での使いやすさ向上
  4.高圧縮比を実現する4‐2‐1排気システム、キャビティビストン、マルチホールインジェクタ―などの採用。
  これを実物と対比させて表にすると、下記のとうりマツダの主張と実物は違います。
          デミオ アクセラ CX−5
  1.圧縮比14  ○   ×    ×
  2.15%向上  ×   ×    ×
  3.トルク増大  ×   ○    ○
  4.タコ足     ×   ×    ○
  「デミオ」で実現したのは1.のみ。しかもスカイアクティブは一部グレードのみの採用でした。
  スカイアクティブ車は従来車より、馬力とトルクが低下し車両重量が重く、同排気量のお買い得車の
  デミオ、ナビ付よりおよそ40万円高くなった。スペック上の燃費は向上していますが、今日現在の実燃費
  の差(2.7q/l)http://carlifenavi.com/enenpi/でペイするためにはリッター140円計算で26万キロ走行が
  必要で現実的ではありません。またスカイアクティブ車はただのガソリン車のため、ハイブリッド車とは
  違って新味がなくコスト高になっても新しさを求める人が選ぶハイブリッド車と第三のエコカーとして
  価格が安く燃費も良い軽自動車との板挟みで売れていないようです。

4 :
つづき
  「アクセラ」は2.について前型エンジンのLF-VDS比で未達成です
  最大トルクは 186<19.0>@4500->194<19.8>@4100 ->4.3% で未達成
  燃費は 14.8(JC08)->16.0(JC08) ->9.4% で未達成
  実現しているのは、3.だけです。
  「CX-5」で「フル」スカイアクティブになりましたが。スカイアクティブGの特徴で実現したのは3.4のみ。
2.エンジンのスペックは2007年にトヨタが出したエンジン(3ZR-FAE)に近づいているレベルです。
3.スカイアクティブD、スペックは良く市場での評価が待たれますが・・
  CX-5の取り扱い説明書に「渋滞の激しい場所(都市部等)では使えません」
  と同じ意味のことが書いてあります。CX-5ディーゼル車のDPF再生動作ついての仕様(P.210-211)
  また、ユーザーが使用可能なDPFの手動再生機能はないようです。
4.マツダのスカイアクティブ技術をすべて投入した「フル」スカイアクティブ第一弾のCX-5が発売されました。
  中身をみるとスカイアクティブのグネグネした大きく嵩張る4‐2‐1排気管が後方に出ているため
  http://air.ap.teacup.com/eburico/img/1297907336.jpg
  エンジンルームがどうしても大きくなってしまい車内が狭くなり、スペース効率が悪化します。
  発売されて間もない最新車同士でをくらべてみると一目瞭然で(上:マツダのCX-5下:ホンダのCR-V)
  http://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/html/CX5toCRV_comparison.html
  CX-5のエンジンルーム(ボンネット)が大きく、同じサイズの車でも車内が狭くなります。
  スカイアクティブの問題点は特殊なエンジンコンセプトから来るスペース効率の悪化にあります。
  そしてこの問題はスカイアクティブ技術を採用するかぎり他の車種でも同じです。
  スペース効率が重要となるミニバン、コンパクトそしてセダンではより大きな問題となるでしょう。
以上.

5 :
アホテンプレ

6 :
アホテンプラ

7 :
あれっ ここアンチスレ?

8 :
これは>>2-4テンプレ乙としか言いようがあるまい。
ってかID:H5CxhQIr0怖すぎ…
スカイアクティブ本スレ↓がきちんとあるのだからなぜ重複スレを立てるのかと。
スカイアクティブはなぜ失敗した? シーズン2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1325688792/

9 :
自称負け犬さんのありがたいお言葉
(11スレ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1310489787/740
>740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/07/17(日) 20:23:28.43 ID:DWRBrWavO
>ネガティブキャンペーンは日本ばかりでなく欧米で特に嫌われる。
>(直近アメリカ大統領選挙を見れば、ネガティブキャンペーンが
>負け犬の遠吠え先払いというのが良く分かる)
>ネガキャンを喜ぶ人間は姑息と思われる。(マツダ信者は嬉しいんだろうが)
「ネガティブキャンペーンは日本ばかりでなく欧米で特に嫌われる」
「ネガティブキャンペーンが負け犬の遠吠え先払いというのが良く分かる」

10 :
「イースは技術」厨曰く、燃料タンク容量を減らして軽量化するのは劣化技術だそうです
311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/09/13(火) 06:59:30.60 ID:NqCnYTEt0
>>308
だからイースっていうのは技術名だっての。2気筒のイースコンセプトとは別物。
Eg & 駆動系の効率化、車体の軽量化、空気抵抗の低減等々の技術の総称。
今回のはミライース。ミラにイース技術を搭載したということ。
315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/09/13(火) 07:23:49.55 ID:gyc7DHIz0
>>314
スカイアクティブが燃費いい分、燃料タンクを小さい容量のタンクにして車体重量下げて燃費稼いでるのがセコいよな。
満タンでの航続距離はスカイアクティブ以外のデミオとたいして変わらないから、給油の頻度は変わらないw
316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/09/13(火) 07:33:25.06 ID:NqCnYTEt0
>>315
それがマツダ(にしてみれば)の先進技術ってヤツですからw
スカイアクティブの軽量化はタンクを小さくすることで〜す、ってw
流石、(劣化)技術のマツダ・クオリティーw
           ↓
エッセ(2WD) タンク容量36L → ミラ イース(2WD) タンク容量30L
http://autoc-one.jp/daihatsu/esse/80947/nenpi/
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110920_478132.html

11 :
915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/09/26(月) 20:50:41.87 ID:0dTZfhER0
カートップ9/26売り号 渋滞あり首都高 全車アイドリングストップ作動停止で計測
デミオ  25.4km/L ←カタログ30km/L ミラーサイクル+直噴+エアロパーツ付
マーチ  24.4km/L ←カタログ26km/L オットーサイクル+ポート噴射+エアロなし
フィット 24.0km/L ←カタログ24km/L オットーサイクル+ポート噴射+エアロなし
ヴィッツ 21.5km/L ←カタログ26.5km/L オットーサイクル+ポート噴射+エアロなし
これくらいの差しかないと、月1000km走る場合でも燃料代の差額は年間5000円以下だろ。
20万高の車体価格を燃費差額で回収するまで廃車だなw
921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/09/26(月) 21:24:42.70 ID:0dTZfhER0
同一条件のテストで20万も高い直噴ミラーサイクルにエアロ付きなのにねぇ
さすが燃費の悪いマツダは一味違うなwww
    ↓
カートップより
テストに参加した車両の価格
デミオ:140万円
ヴィッツ:135万円
マーチ:147万円
フィット:135万円

12 :
595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/13(木) 11:22:21.66 ID:0t4wOPYJ0
アイドリングストップで大半の燃費を稼いでます orz
615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/13(木) 12:14:09.34 ID:a7mfsZVR0
ttp://autoc-one.jp/mazda/demio/report-796956/
>この燃費性能の内、アイドリングストップが受け持つのは約8%。
>アイドリングストップの機能がなくても、27km/L以上の燃費性能を発揮できる。
624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/13(木) 12:26:14.44 ID:0t4wOPYJ0
>>615
もうこのHPも出し飽きたよ…
ttp://gazoo.com/NewCar/VehicleInfo/ImpressionDetail.aspx?impressionId=a5139523-86d2-49dc-b298-549f101398b3
643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/13(木) 13:37:47.13 ID:0t4wOPYJ0
>>639
それでさ、ドミオはアイドリングストップで対13c-v比でアイドリングストップによって
+16%と書かれてるわけだからアイドリングストップをオフすれば15・10モードで26.3km/Lになる。
  ↓
スカイアクティブの行方【前編】発売後に見えてきたデミオの真実
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110921/1038030/?ST=life&P=2
>「以前の1.3Lモデルの燃費(10-15モード燃費)が23km/L、デミオSKYACTIVが30km/Lと、
>約30%向上しました。この30%の内訳はエンジン関係が24%、CVTが2%、そのほか空力
>などが4%です。i-stopはエンジン関係に含まれますが、だいたい8%ぐらいでしょうか。
>(マツダ プログラム開発推進本部主査 冨山道雄氏)。       ~~~~

13 :
260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/20(木) 22:13:11.18 ID:m+bd2Msm0
次期インプ凄いな。
154PS/6,000r.p.m.
20.0kgkg-m/4,100r.p.m.
08燃費17.2km/L
アイストなしっぽい。アイストなしでスカイGアクセラと同じ燃費って。
スカイってトルク負けてて、アイスト使ってようやくインプと同じ燃費なのな。
マツダのEgって、どこか遅れてるんじゃないの?
             ↓
スバル インプレッサ 新型にアイドルストップ搭載
http://response.jp/article/2011/09/29/163056.html
>富士重工業(スバル)は今秋に全面改良して投入する『インプレッサ』に同社の
>小型車(除く軽自動車)としては初めてアイドリングストップ装置を搭載する

14 :
約1名が「デミオ(demio)」を「ドミオ(domio)」と呼ぶ事に固執する理由
アスペルガーの人は、特異な言語感覚で話すことがある。
理解に努力が必要な言語を、意図的に使うことがある。
漢字を読むのにも「格闘技」を「かくとうわざ」と読んだり、
本人はきちんと知識として認識しているにもかかわらず
実際に自分の口から発するときには、独自の語彙で表現することに固執するのだ。
http://adhd.sblo.jp/category/213452-1.html
また、彼が間違いをはぐらかして認めようとせず、唐突に持論を展開する理由
自分の考えを否定や人の意見を聞くとそれは間違いと言い、自分の考えや哲学を話し始める
話している途中で興奮し激怒する。又、自分の考えを人に押し付け反論すると激怒する。
→病名は統合失調症(精神分裂病)だと思います。
http://kokoro.squares.net/psyqa0280.html

15 :
>>2
すげー。俺達は特攻されてたのかw
というか、マツダ守護神富士観音さんを信者呼ばわりしたり
俺なんかと並び称したりしたら失礼だろ。

16 :
やきとりはとりあえずこれ以上事故るなよ

17 :
>>16
はい・・・それを言われるとぐうの音も出ない。
先月末に免停講習受けてから、安全運転には心かげているつもり。

18 :
マツダ守護神っていわいる信者だろw

19 :
>>2
富士観音
無職。平日昼間によく現れる
技術論を適当に語る節があり、アンチに論破されたことがある
やきとりくん
自慢のスカイデミオで事故、違反多数で免停経験あり
マツダ車に乗らないでください><

20 :
やきとりくんはマツダ車どうこう以前に免許返上しろよ
危険人物が車運転するな

21 :
自分が死なず、他人を傷付けない事故ならどうということもない。

22 :
>>21
そういう小さな事故を繰り返すやつが、いずれデカイ事故を起こすんだよ
ハインリッヒの法則とか知らんの?

23 :
マツダを愛する危険人物たち。
富士観音
 技術論は出来ないが、妄想を垂れ流す。
 最後は相手への誹謗中傷と脅しで決め台詞。
やきとりくん
 事故、違反多数の免停くん。
ファミリア引・・・
 以下略

24 :
統計は実はあまりあてにならない(特に心理学)
1:29:300が実地であてはまらないからだ。
二週間以上休業労働災害を起こす者は最初の1週間に集中してるとされる。
とてもじゃないが300の事例をこなせるわけがない。

25 :
>>24
お前馬鹿だなーw
wikiでも読んだのか?

26 :
統計はね、個人に当てはまらないという当たり前のことだよ。

27 :
前スレ>>997
  >DPFランプが点灯しても数百キロ走れるんだから壊れた脳みそから大嘘垂れ流すのはやめたら?
   脳内以外のソースキボンヌ・・
   ちなみに・・
   CX−5取扱い説明書・・P210
■DPF表示灯が点滅した場合は、ディーラーで点検を受けてください。
   ■点検を受けずに運転を続けると、エンジンの不調につながると書いてある。
   ■加えて、DPF表示灯が点滅した場合はエンジン出力が制限されると書いてある。
   すなわちSAでアイドリングで仮眠、DPF表示灯点滅になったらアウトってことだろ。
   しかも、点滅中もし50q/h以上出せないなら、最低速度違反だから、高速を走れない。
   仮に走れても、下手するとDPFが溶損するハメに・・   

28 :
前スレ>>998
>トラックのおっちゃんたち、PAで仮眠してないか?
   トラックとは違うよ、CX−5はDPFのマニュアル再生もできないから。
   DPF表示灯が点滅したらアウト・・

29 :
DPFで騒ぐのはアンチだろうけど
来月から購入者のもとに届きだすから
それまで棚上げにしとけ
だいたい買ってない人には
どうでもいい問題

30 :
>>29
興味深々で見てますよ。

31 :
もうCX-5の実車にDも含めて乗れるんだから、自分の首を絞めるだけの机上の妄想はやめたら?
高速のSAとか仮眠の前に本線でカーボン消えてるだろ。
だから丸一日寝てるとかでもない限り簡単にDPFが詰まるわけはないな。
しかも警告灯ついても仮眠後も高速道路走るんだから、
次のICで降りるぐらいまでにまた直ぐに煤消えるわ。
ちょっと考えれば一番何でもなさそうなケース又持ち出すとか、
アンチは脳味噌ウジわいてないか?

32 :
キチガイニートVSキチガイウジ虫ニートアンチ、面白いね。
こんな所に書き込んでも、意味ないのに…まさにクズ、生きる価値なし。

33 :
2chは便所の落書きかそれ以下と言われるけど、
ネット上である以上、いざという場合の責任は大手マスコミが挙げた記事とさして変わらないという事をお忘れなく。
そこら辺の自覚がないのが井戸端会議並みの調子で犯罪予告してお縄になってるわけで。

34 :
>>31
おはよう。
>自分の首を絞めるだけの机上の妄想はやめたら?
 自分を棚に上げまくりますなぁ。
>高速のSAとか仮眠の前に本線でカーボン消えてるだろ。
 仮眠中にPMが溜まって、DPF表示灯が点滅してたらそれはない。
 一刻も早く、ディーラーへ持っていくレベル。
 しかも無視して走ってたら、DPFが壊れる可能性がある。
 それは、説明書に書いてあること。
>だから丸一日寝てるとかでもない限り簡単にDPFが詰まるわけはないな。
 それは現時点では君の妄想であり願望に過ぎんことを理解すべき。
>しかも警告灯ついても仮眠後も高速道路走るんだから
 俺は警告灯が点滅した時の話をしている、話をすり替えないように。

35 :
で、やはり最後は脅しでマツダ批判者の意見の封殺を図る・・と。
いい加減そのパターンは飽きたよ・・。

36 :
毎度毎度うぜえw
叩くならリコール起きてからでも遅くはねえだろ、このジジイがw

37 :
>>35
意見w
あれが意見とかwww

38 :
SKY−Dがマツダの時限爆弾にならないことを願うよ(笑)

39 :
>>38
(笑)だってよwww
必死すぎて痛い…

40 :
>>34
そっちこそなにを根拠にDPFでのトラブルがあっという間に起きると言ってるの?
>>33に書いたようにネットでは日常会話よりはるかに慎重に発言しないとアウトなのを知らんのか?

41 :
>>4もお前が書いたんだろ。
またCX-5の方がシートが前にある図面持ち出して、エンジンルーム隔壁だけはCRVの方が前にある!
とか支離滅裂な主張しやがって。
いったい何回恥かけば気が済むんだ?
お前やっぱり引きこもりだろ?実車の話もできないところ見ると。

42 :
>>41
でも実際にCX-5触ってみたけどCRVよりずっと狭かったよ。
体感的にはフィットとデミオのような違いを感じたな。

43 :
体感となると、カタログ数値とまた違うだろうがな。
特にウィンドウやピラーまでの距離が広さ感に影響しやすい。
CRVのほうがフロントスクリーン全体が前にあるため広々感は大きいだろう。
ただAピラーの下端がやたら前にあるクルマは右前方が見にくい事があり、
あまり安全とは言えない。

44 :
>>34
順番的に点灯→点滅なんじゃないの?
いきなり点滅なんてありうるのかな
というかSAでエンジンかけたまま何時間仮眠する気だw

45 :
CO2排出量の話が気になって仕方なかったから書かせてくれ
やっぱりCO2排出量=燃費だよね?
CO2を直接量る訳じゃないし。
CO2排出量は使用した燃料から計算して算出するから=であってる。
ついでに言うとCO2を直接量ることは不可能じゃないかと。
燃費=CO2排出量≠実際のCO2排出量

46 :
>>45
ガソリンエンジン同士ならその通り。
ディーゼルは同じ燃費でCO2排出量は10%多くなる。

47 :
>>44
しかも仮眠前後はカーボン飛ばすのに絶好のステージ。
それで故障させる程の長時間となると、もう仮眠でなく本眠だ。

48 :
>>43
アンチに論破されたんだって?

49 :
>>33
適当なこと書いてアンチに突っ込まれたやつが偉そうなこというねw

50 :
褒める方は度が過ぎてない限り何でもないんだけど、
貶すほうはよっぽど動かぬ証拠を持ってやらないと危険な事知らんのか?

51 :
>>47
必死になって叩いている奴は脳が永眠しているんだろ

52 :
>>50
富士観音さんはわざわざアンチの心配なんてしなくていいんだよ^^

53 :
>>富士観音
>そっちこそなにを根拠にDPFでのトラブルがあっという間に起きると言ってるの?
「あっという間」って何?、「マツダ信者」ってこういう自分に都合の良い捏造をするね。
  すべてCX−5の取説に書いてあることだ・・、さぁ君の根拠を聞こうか?
>ネットでは日常会話よりはるかに慎重に発言しないとアウトなのを知らんのか?
 「マツダ批判者」の中傷を続ける君はセーフなのか?答えてくれよ。
>貶すほうはよっぽど動かぬ証拠を持ってやらないと危険な事知らんのか?
 マツダ批判者」の中傷を続ける君は安全なのか?答えてくれよ。
>>4もお前が書いたんだろ。
 コピペしたよ、妄想でなく事実に基づいたツッコミはいつでもしてくださいね。
 問題点の認識が出来れば修正するよ。
>しかも仮眠前後はカーボン飛ばすのに絶好のステージ。
 それで故障させる程の長時間となると、もう仮眠でなく本眠だ。
 長時間アイドリングすると故障する認識はあるんだな(笑)
 ちなみに関東には6時間坂道発進を強いられる場所とかあるからな(笑)こっちは、もっとヤバイと思ってる。
>>44
 >順番的に点灯→点滅なんじゃないの?
  いきなり点滅なんてありうるのかな
  というかSAでエンジンかけたまま何時間仮眠する気だw
  いきなり点滅はないだろ、最大6時間くらいじゃね?

54 :
>長時間アイドリングすると故障する認識はあるんだな。
ガソリン車でも限りなく低速走行とかアイドリングすればカーボンたまって
調子は悪くなるんじゃ?
どのくらいで悪くなるか知りもしないのに、普通にありえる状況でそれが起きるとか、
逮捕されたいのか?
しかも前後とも煤が減る状況だから、貶すには一番向いてないのに何でこだわるの?
>ちなみに関東には6時間坂道発進を強いられる場所とかあるからな
いったいどういう状況だよ。坂道なら負荷が上がって回転も上がるから簡単には煤はたまらんのでは?

55 :
>>10-11
エッセは軽で1番軽かったのに後継のイースは重くなってしまった
重くなったのはCVTのせいという書き込みがあった
エッセは3ドアVANで復活して欲しいわ

56 :
ついでに匿名同士でお互いの悪口言って何の事件になるんだ?
もしかして正体明かすつもりでもあるのか?
そうなったら実生活でも指差して笑われるから、
もうお前の相手する必要はなくなるがな。

57 :
>>15
やきとりくん。
これは大変失礼致しました。

58 :
スカイデミオの保険を悪化させたやつがいるのか。マジ気をつけろよ

59 :
>>富士観音
 あんたはホントに「マツダ信者」の典型で論旨に沿ったやり取りができないんだな。
 取扱説明書の注意事項をベースにこういうケースが考えられると言っているのに。
 論旨に全く関係のない話をし、テキトーな妄想を垂れ流し
 正当な「マツダ批判」に対して逮捕逮捕と無根拠な脅しをかけ・・
 反論が出来ないと口汚く相手の中傷に走る。
 文章で書くとろくでもないね、今後あんたのレスは無視します。
 レスが欲しかったら、マトモなこと書いてね。

60 :
正当なマツダ批判www

61 :
>>59
つーか、お前はここで何がしたいの?

62 :
>>61
正当なマツダ批判()

63 :
何でマツダを批判するの?

64 :
>>62
正当じゃない。
単に叩きたいだけw

65 :
正当だと思うのなら、匿名掲示板でなく、
もちっとパブリックな場でやればいいんじゃないの?
こんなとこで空中戦やっててもかみ合うわけないし、何も解決しないよ。
単なる暇つぶしや憂さ晴らしでやってるんだったら、死んだ方がましだと思うのだけど。

66 :
蟻の砂糖粒の盗み取り未満を空中戦と申すか

67 :
信者って本当にケツの穴小っちぇなぁ…
ちょっとからかってるだけだろうにそんなにムキになっちゃダメ。

68 :
>>53
>自分に都合の良い捏造をするね。
>すべてCX−5の取説に書いてあることだ・・、さぁ君の根拠を聞こうか?
>>59
>取扱説明書の注意事項をベースにこういうケースが考えられると言っているのに。
ちょwwwブーメラン

69 :
>>67
言うほうは軽くからかったつもりでも、言われた方にとっては悪口雑言、心しておけよ。

70 :
取説の通りに扱ってもアレだからドミオは全車両をSCしたんだろうに。
ID:ySUa2b5O0のようなアホの知能に驚いちゃう…
>>69
>言うほうは軽くからかったつもりでも、
↓のアホのことですね、よく分かります^^
この忙しいのに
あ、亡くなったわ
泣かすよなあwww

71 :
SAで24時間アイドリングで休憩でもしなければ、警告ランプつかないんでしょ。
ランプついても、そこから高速走りだせば、自動再生される。
たまに高速使う人なら、ディーラー持ち込み修理になるなんてことはないだろう。

72 :
>>71
みんからにあったけど、200〜250回乗って一度も「40km/hで10分以上走らない」とかじゃ無い限り大丈夫らしいとDで説明されたっていうブログあった
手動再生も圧縮比14で元々綺麗だから付けなかったんだと

73 :
まだ乗ってるユーザーいないのに
警告ランプがどんな時に点くのか とか
言い合っても意味ないだろうに
買わないならどうでもいいだろうし
気になるなら買って試して
レポ上げてくれ

74 :
あった
http://minkara.carview.co.jp/userid/1452169/blog/25754798/
2つ目はDPFについて
街乗り短距離を繰り返す場合はすぐにDPFランプがついて、しかもこのクルマには手動再生ボタンが付いていないので、都会ではほぼ無理、みたいな書き込みを見て、
これについても実際のところを聞いてみたところ、確かに遅い速度で短距離走行を続ければランプは点くけど、200回とか250回とかでは点かないよとのこと。
もちろん乗り方次第な部分なので、回数はアレですが、要するに半年とか1年に一回も「40Km/hで10分走行」をしないのか、ってことですね。
さすがにそこまでチョイ乗りしかしない人には向かないですが、自分的には少なくとも1〜2カ月に1回くらいは高速乗ってドライブに出かけると思うので、問題ないことがわかりました。
中の人曰く、そもそもススの発生自体が極めて少ない仕組みなので、手動再生ボタンは必要ないから付いてないそうです。

75 :
>>74
今までまともなエンジン一つ作れなかったマツダのエンジニアの話では説得力はない。

76 :
お前よりは説得力あるな

77 :
>>74
まぁ、あれなんだよね
この話しのマツダの人って本体の開発部隊の人なのか
だたのディーラーマンなのか分からないけど
その話しが真実なら取説にあんな警告を書く必要は無い訳で…
書いてあるってことはそういう事なんだよね
だからこの人はマツダの人に取説にああいう警告が書いてある
理由を聞くべきだっと思う。
これはプラズマテレビの焼き付きの話しと同じだと思うよ。

78 :
>>75
お前の妄言よりはよっぽど説得力あるわw

79 :
>>77
馬鹿に付ける薬はねぇな
取説にどんだけ普通は不要と思われることが書いてると思ってんだw

80 :
この技術でフリードの対抗作ってください。
マツダの社員の方々よろしくお願いします

81 :
>馬鹿に付ける薬はねぇな
お前が言うなカス

82 :
>>77
x+HgAh4POのようなキチガイクレーマー対策だよ
警告の書いてない車などこの世には一切存在しないが、一般的な走行状況では問題にならない。
キチガイは自分が常識的な思考の出来ないキチガイであることを理解できないし認めようともしないから
条件を限った限定的な警告では意味が無い
世の中には、高速を2速全開で連続走行してエンジンを壊したのに、
説明書に警告が無かったとキチガイクレームを入れるようなバカがいるんだよ。それと同種。

83 :
>>82
なんか「猫をレンジに入れるな」の話みたいだね。

84 :
家電、車、数多の説明書があるが普通じゃしないような使い方の注意書きが付いてたりするのが普通だな

85 :
電子レンジにネコを入れないで下さいとかなw

86 :
>>82
>キチガイは自分が常識的な思考の出来ないキチガイであることを理解できないし認めようともしないから
 条件を限った限定的な警告では意味が無い
>世の中には、高速を2速全開で連続走行してエンジンを壊したのに、
 説明書に警告が無かったとキチガイクレームを入れるようなバカがいるんだよ。それと同種。
 ほうほう、マツダユーザーにはそういうキチガイクレーマーが集まってると・・
 だからそういう対策が必要だと・・(笑)
  少なくとも、漏れの車の説明書には。車速15q以下の走行が続いたときや、10分以下の短時間走行の
 繰り返しやエンジン暖気云々、長時間アイドリングでPMが規定量以上になると
 40q以上2000rpmで10〜15分走行とかいうような、キチガイクレーマー対策は書いてないぜ。
 マツダはいろんな意味で大変だな(失笑)

87 :
ギャグにしては、完成度低いし、
本気なら反論になってないしww

88 :
口頭で、文書で注意を喚起するまでもなく日本にはマツダ製品を買うアホは少ない。
よきかな^^

89 :
>>87
>SAで24時間アイドリングで休憩でもしなければ、警告ランプつかないんでしょ。
 これさぁ、逆に言うと24時間以内ならアイドリングしても大丈夫って言ってるんだよね。
 これも、確固としたソースがあれば、マツダが批判されることもないのにね。
>ランプついても、そこから高速走りだせば、自動再生される。
  点滅したらディーラー入庫って、取説に書いてたよ。

90 :
>>86
ああ、俺が聞いたそのキチガイは三菱ユーザーなんだがね
登場したばかりのランエボで爆走したらしいw
まあ、特にお前みたいな常識の無いキチガイが世の中に居ると何処もクレーマー対策は大変だな(藁)

91 :
>>89
ランプつく=点灯
点滅→エンジン出力制限、ディーラー入庫
「点灯」した状態でDPF再生機能が働かないようなノロノロ走行をずっと続けてると「点滅」
点灯したまま走り続けて点滅状態までいけばディーラー入庫だが
高速だったら帰省ラッシュUターンラッシュのような渋滞でもない限り
「40km/h以上でエンジン2000回転以上のまま10分から15分走行」
を満たしてDPFが再生されるわな

92 :
>>89
DPFのことをマツダに問い合わせた人がいる。
マツダの直接アナウンスではないので、参考だがな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482546839
PMは約24時間のアイドリングで自動再生が必要な堆積量になる、とある。

93 :
暖気が終わった状態であれば5km/h以上の走行で自動再生が出来るとか
アンチ涙目にも程があるな
・・・実際には速度よりもエンジン回転数と燃焼状態、排気温度のほうが重要なんだろうし、
やろうと思えば長時間のアイドリング中でも時折エンジン回転を少し上げてやるだけで
十分に再生できるんだろうな
とはいえ一般的な使用状態を想定するならばそれすらも必要なく、むしろ不要にアイドリング回転を上げて
燃料を消費する必要は無い、とマツダは判断しているのか

94 :

  ま た ア ホ ア ン チ ど も の 自 爆
お笑いですね^^

95 :
>>92
ほうほう、情報サンキュー
 これが本当の情報だと仮定して・・
 中身を分析してみよう。
 >エンジンが暖機され、5km/h以上で走行されている状態にて自動再生を行ない、自動再生が出来ている間は、
  警告「DPF内にPMが堆積しています」の表示には至りません。
  かなり、微妙な条件づけがされているね。
  条件1. エンジンが暖気され
  条件2. 5km/h以上で走行されている状態
  条件3. 自動再生を行ない、自動再生が出来ている間
  パッとみて条件3.がキーになるけど・・
  結局、条件3は取説に書いてある条件に当てはまると再生はされないから。
  
   ■車速15q以下の走行が続いたとき、
   ■10分以下の短時間走行の繰り返し
   ■エンジン暖気云々、
   ■長時間アイドリングのとき。
   は、再生されないと・・
  >通常の自動再生は、PMが未堆積の 状態から、約24時間の
   アイドリングで自動再生が必要な堆積量 となります。
   この条件であれば、高速で問題が出ることはなさそうだな。
   だけど、自動再生に必要な条件は40q以上2000rpmで10〜15分走行だから
   やはり街中の低速、チョイノリ使用が継続するとつらそうだな
   特に経年でどうなるか・・

96 :
>>90
すまんな、俺には「キチガイ」を連呼する君が「キチガイ」に見える。
  自覚ないだろ?

97 :
アンチのおかげで不安点がどんどん消えていく!
有難う、アンチ!

98 :
>>91
>高速だったら帰省ラッシュUターンラッシュのような渋滞でもない限り
 「40km/h以上でエンジン2000回転以上のまま10分から15分走行」
 を満たしてDPFが再生されるわな
 150キロの渋滞で抜けるのに8時間かかる場合とかどうなるんだろうね?
 特に普段から低速使用の多い場合・・
 関東だと下道渋滞で6時間連続坂道発進とか平気であるから・・

99 :
もはやアンチどころかだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
○○○○Audi A5 S5 RS5 sportsback Part3○○○○ (871)
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 38【FIT HV】 (907)
@@@男は黙ってキャデラック!十五代目@@@ (626)
ランドクルーザー200 Part18 (609)
トヨタの中国製エンジンについてD (956)
【日産】K12マーチタン ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! Part.72 (732)
--log9.info------------------
【YSTは】Yahoo!に見切りをつけました【糞だ】 (515)
HTMLは狂っている (510)
1日7〜99hitぐらいの人のスレ 12hit目 (472)
Yahoo検索を元に戻せ!! (808)
su-jineスレ (571)
HTML/CSS Validとかのステッカーってウザくないか? (362)
ユーザビリティ、アクセス解析・・ほとんどー (311)
サイト管理人にありがちなことpart.1 (388)
みんなでWeb制作解説サイト作らない? (518)
【漫画】WEBコミック制作者の集い【イラストNG】 (386)
【レンタル】携帯用掲示板PART.1 (425)
皆で2ちゃんねる系テンプレートを作ってみないか? (458)
【簡単】取っ付き易いWebページ講座Part3【正確】 (641)
皆が使えるテンプレートを作るスレ3 (635)
何処までが"参考"で何処からが"パクリ"か (339)
有名リモホ(RemortHost)/偽装UA(UserAgent) 2訪目 (656)
--log55.com------------------
坂上どうぶつ王国×映画「ペット」豪華3時間SP★4
全力!脱力タイムズSP★6
FNN Live News α 7/26 2
【めざまし】 女子アナ+α 2019/07/27(土) 【どようび】
にじいろジーン★2
ライオンのグータッチ【青木愛がアーティスティックスイミング兄弟を本気指導!】
いただきハイジャンプ → 関ジャニ∞クロニクル
KinKi Kidsのブンブブーン【上白石萌音と激ウマ山ごはんに挑戦!】