1read 100read
2012年5月関東339: 埼玉の(地図上の)中心▽東松山▽その69(111) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【野田市】 千葉県野田市 川間・七光台・清水公園 part3 【旧北部】(300)
■□■ 栃木県佐野市スレ@68 ■□■(82)
越谷レイクタウン駅 Part5(61)
群馬県邑楽郡板倉町 その十二(232)
【川口】道合・神戸・新井宿【神根小学校】(99)
【印西】千葉ニュータウン総合46 【白井・船橋】(300)
【イオン】北戸田を語ろう3【美女木】(289)
関東のつぶやき 13言目(300)

埼玉の(地図上の)中心▽東松山▽その69
1 :12/04/16 〜 最終レス :12/04/29
≪前スレ≫
埼玉の(地図上の)中心▽東松山▽その68
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1329017687/

≪東松山市HP≫
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/

≪関連スレ≫
高坂駅周辺の話題 Part12
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1319185291/
むさし緑園都市・高坂ニュータウン
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1212812755/

≪関連サイト≫
比企広域市町村圏組合 http://www.hiki-saitama.jp/
比企広域消防本部 http://www.hiki-saitama.jp/119/
東松山ケーブルテレビ http://www.hctv.ne.jp/
東松山便利マップ http://www.geocities.jp/afoxai/index3.html
ピオニウォーク東松山 http://www.peonywalk.com/
≪関東板過去ログ置き場(東松山市関連)≫
http://kanto.machibbs.net/saitama.html#2higasimatuyama

≪関東板未整理過去ログ置き場≫
http://kanto.machibbs.net/temp/

≪次スレは280位の方、お願いします。アドレスの誘導もお願いします≫

≪目的のスレッドを見つける方法≫
1. 関東板のトップページで「スレッド一覧」をクリックして、全てのスレッドを表示させます。
2. Ctrlキーを押しながら、Fキーを押してください。(Macはcmd+F)
3. 検索する文字列のボックスに、情報に関連する単語を入力します。
 (例えばこのスレッドを見つける時は「東松山」と入力)
4. Enterキーを押すごとに、ヒットした単語にジャンプします。

テンプレ終わり


2 :
地元の雄の一流企業の内情です。
本当にメチャクチャだな。
http://sp.logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/company/1316955565/

3 :
そういやピオニ前にカインズ建ててるけど西側の空き地もカインズの建物が建つのかね
やけに空いているからベイシアかヤオコーあたり入ってくれないか期待してんだけど
中学校でもいいけど

4 :
前スレ297 ケータイサイトのYahoo知恵袋のところを見たら、来館客が少なかったためと書いてありましたが、ホントは297さんの書いた通りですね。ありがとうございます。間違ったことを書いてしまって申し訳ございませんでした。

5 :
前スレ299 ホテルもできる予定だったんだ。そういえば松山にあるビジネスホテルはみんな昭和からあるみたいだね。

6 :
駅前に商業ビル建ててもあの広さじゃどうしようもなかったような
今は仮説駐車場やってるしあそこはイベント広場にすればいいんじゃないかな
小川の朝市も好評だし東松山もここでやればいいのに

7 :
ザ・プライスは食料品売り場がほとんどの日が混んでるなあ。レジは必ず並ぶよ。特にラッキーデーの日。

8 :
夜一兆行ったが混んでいて食べブログで近くを検索254沿いステーキケンをすぎた所にやきそば屋があったから行ってみた!いつ頃からあるのかなぁ?やきそば屋だけど、鳥の唐揚げが凄く旨くて持ち帰りもした!お酒やつまみもあったなぁやきそばフライも旨かったが唐揚げを一度食べてみオススメうま〜だよ

9 :
いっちょうは駐車場に車がたくさん止まってることが多いけど、
やっぱり混んでるかな。場所がいいのかね。近くにライバル店がいないとか。

ケーヨーD2は6月に閉店みたいだね。
カインズが滑川、川島にできてから客がかなり減ったのかね。
昔は松山で一人勝だったんだろうけど。
そういやビバホームとコメリのガラガラっぷりには悲壮感を感じるよ。

10 :
セキチューに加えてカインズまで市内に出来るから、さすがにやってけないって判断したんじゃないかな

11 :
やっぱりペット系とか飲食とか複合型の方にお客さん取られちゃうんだよなぁ・・・

まだカインズとかに比べるとビバは良心的なお値段だけど、品ぞろえがなぁ。

12 :
ロイヤルー

13 :
>>9 松山のケーヨーD2はいつごろオープンしたんかな?しかも、熊谷の籠原にあるケーヨーも近々閉店するんだよ。

14 :
ビバホームはオープンした頃からガラガラだよねぇ
オリンピックも潰れたあの通り沿いだし、
初めて行くと何処から入ったらいいのかわからない立地の悪さもあるだろうね

カインズは最近は安かろう悪かろうの白い自社開発商品で占められつつあって買う気にならん
そういう意味ではセキチューに頑張って欲しいが、そばに建ててるカインズの方が目立つ場所だよなぁ

15 :
>>2
ここ知り合いがいるけど、
ハチャメチャすぎるww

16 :
>>14
入り口以前に、お店の存在も気が付いて貰えていない可能性すらありそう
残念だけど

17 :
突然すみません。どなたか知り合いでゴツイ男性でオレンジのライフ乗ってる人知りませんか?店の物盗まれたんで探しています。警察に言っても動いてくれないので!

18 :
窃盗だったら警察が動かないってことはないと思うけど。

19 :
現行犯逮捕じゃないと裁判になったときに勝てないから駄目だと言われて

20 :
つまり、現行犯逮捕じゃなければ窃盗してもつかまりませんよ〜ってことなの?
それは問題発言だよね

21 :
滑川町にケーヨーとカインズが出来る前は何か小さいホームセンターが滑川にあったのかな?

22 :
だからテレビでやってるスーパーの万引きは現行犯でGメンが捕まえてるから、警察がとりあってくれるんだろね。

23 :
テレビでやってるのは100%ヤラセだよ。
そんなに都合良く撮影中に万引き捕まえられるわけないじゃん。
万引き捕まえてるところリアルに見ることなんて滅多にないだろ?それが数時間の撮影中にあるってことが不自然だ。
モザイク掛かってるからスタッフがやっても分からないし。

24 :
>>9 いっちょうの人気の理由は、個室があってプライバシーを守れるし、居酒屋風でゆっくり出来るから人気なんだよ。

25 :
おれ、スーパーにパソコン納品しにいった日に万引き犯が事務室に連れてこられるのを見たことあるけど、
暴れたりしない限り、万引きで捕まった人なのかなんてわからないと思うよ
そこの店長の話だとだいたい週1くらいで捕まえているらしい

26 :
>>23
すべてのテレビ番組が生中継・生放送だと思ってる田舎者の自己紹介乙

27 :
ロイヤルホームセンターは行く人は多いのかな?

28 :
ロイヤルは滑川のカインズ以上に存在感がない・・・

29 :
客入りの悪そうなコメリがつぶれないのはなんでだろう?

30 :
>>29 ホントに潰れないなんて不思議だね。コメリは店舗数が多いからかな?

31 :
コメリはどこの店舗もガラガラだからそういう商売なんじゃない?
あの立地じゃ客が入らないっていうのは素人でもわかる

32 :
 今は、洋服の青山とミニストップがある敷地は前、どういうお店があったんだろう。

33 :
>>32
本屋とゲーセンとビデオレンタル屋

34 :
>>33 ありがとうございます。本屋は小さいチェーン店のだったんかな?ゲーセンがあったんだ。前あったゲーセンは格ゲーや麻雀などもあったんかな?

35 :
どさん娘と作業服とかの店もあったな

36 :
>>35 今の洋服の青山がある土地にあったの?

37 :
「どさん娘」ではなく「どさんこ大将」だったね。
作業服の店は「テイエム」。
で、「テイエム」の2Fにレンタルレコード店があったとおもう。

本屋はチェーン店ではなかった。
本屋の跡はリサイクルショップとか学習塾になってたか。

あと、今はコンビニの看板があるあたりに
金太郎寿しの前身のマルイストアーがあった。

ビリヤード場もあったが、スグに閉店して怪しい風俗店ぽいのになったことも。

着物の店もあったし、けっこう色々と変遷しているね。

38 :
青山になる前のあの一角はなんか怪しいスペースだった

39 :
今、洋服の青山があるところは、いろんな複合型の店があったんだ。マルイストア−はスーパーのような・・・ビリヤード場もあったんだ・・・レンタルレコード店?レンタルビデオとレコードが別れてたんだ?その当時は。本屋はたぶん少し小さめの本屋だったかな?

40 :
ブックスふじみ。レンタルビデオとゲーセンにもよく行ってたな。懐かしい。

41 :
>>40ブックスふじみだったんだ。昔は遊ぶところがたくさんあったんだ・・

42 :
それだけ東松山が落ち潰れたってことさ
昭和のころのぼたん通りは電気屋とかもあってすごい賑やかだったしね
平成に入った頃から電気屋がバイパス沿いに移転していったり急激に衰滅していったな

43 :
前、松山にゲーセンは洋服の青山の土地にあったのと、楽しい広場の二つかな?ほかにあったかな?商店街などに。

44 :
>>43
昔は結構あちこちにあった。
ぼたん通りに赤レンガとセガ、箭弓町のパR屋の二階(地球会館だっけ?)、ヨーカ堂の北側と東側(たしか八百屋の二階)に各一軒。
まるひろのプレイランドもナムコ直営で規模が大きかった。

新旧おりまぜて挙げたがら全部が同時にあった訳ではないけどね。

45 :
>>44 ありがとうございます。セガやナムコ直営の大きい会社のゲーセンもあったんだ。八百屋の2階にあったのが意外だ。けっこう多かったんだ。

46 :
>>42 田舎は車社会だし駐車場がないとね。大きい道路沿いはチェーン店ばかりになってきたから、どこに行っても個性がなくなってきた。

47 :
>>31 コメリのほかに西松屋もガラガラにする経営でやってるんだよ。

48 :
松山に限らず、どこもチェーン店がのさばってつまらなくはなったね。
料理でも何でもチェーン店の方が安いのだろうけど。

カインズとかアチコチにありすぎて、ちょっとウンザリする。

49 :
しかしどこにでもあるチェーン店が松山にないと不便ともいう

50 :
>>49 松山はチェーン店が出店するのが遅い店舗もけっこう多かったようだ。例えば、ファミブーや丸亀製麺など・・・・

51 :
ヤマダ電機は早かった(一度撤退してるけど)

52 :
東松山の場合は、川越や熊谷に先に店が出来て、それらの地域が松山周辺と生活圏が違うからあまり来ないことに気づいて出店ってパターンが多いような

53 :
>>44
>箭弓町のパR屋の二階
パR ヌマタの2階だね。何回か行ったよ。
マツモトデンキが駅北の踏切(潰れたパRまいどのあたり)で
昭和62年ごろS-VHSのビデオデッキを購入した。

54 :
>>53 パR屋の2階にゲーセンがあったなんて以外。マツモトデンキか・・・・懐かしい。今はマツモトの看板はどこもないからね。時代は急速に進んでHDDやブルーレイの時代になっちゃったね。昭和62年と言えば、松山のケーヨーデイツ−が開店した年だ。

55 :
駅近くに第一家電もあったね。

56 :
>>53
そうそう、ヌマタだった。あの辺パR屋何軒もあったから名前間違えた。

マツモトデンキと第一家電が、駅近辺の家電チェーン店で賑わってたね。どっちも移転しちゃったけど。

>>45
>>54
八百屋やパR屋の二階のは、もともとインベーダーハウスだったからね。
今のゲーセンほど明るくなかったし、テーブル筐体がずらっと並んでいる感じだった。

57 :
>>56 スペースインベーダ−がメインのゲーセンだったとか。

58 :
>>48 安い価格で食べられるファミレスの料理は工場で作ってるからね。

59 :
ゲーセンとは言わないが、えいしょう堂と木村屋にゲームコーナーがあったね。
なにげにヨーカドーの屋上は楽しかった

60 :
>>59 ゲームコーナーがあると、ちょっとしたときなどに遊べるからいいよ。特に子供は。デパートの屋上に昔はゲームコーナーが多かった気がする。

61 :
ショッピングセンターしまむらの階段にあったゲーム
よくやってしまった。たいしたゲームじゃなかったのに
丸広の近くのせきなかビルもよく遊びに行った

62 :
>>61 しまむらは子供を目当てにしたゲームコーナーがなぜかあるね。家族連れで買い物にきた人で子供が楽しめるようにかな?また、子供が飽きないようにするためかな?

63 :
>>9 ケーヨーD2が閉店したら、この近くに住んでる人は不便になるだろうなあ〜 松山のこの辺は人口が多いところなのに・・・・時間がないときやすぐに何かが必要なときにすぐに品物を買えて便利なのに・・・・

64 :
前スレ68>>295 桶川マインにある映画館は今年1月末に閉館しちゃったよ。

65 :
>>63
あそこのD2は7時までしかやってないから不便。まだコメリのほうがマシ。

66 :
>>65 営業時間が少し長くなければねぇ〜ライバル店がいろいろ出来たから営業時間短縮とかしたんかな?

67 :
D2は昔からやる気が感じられなくてなあ

68 :
マルイストアー⇒お届け料理マルイ(吉見町人経営) 金太朗寿し⇒金太朗寿し(東松山市民経営)

69 :
>>68 地元の人や隣町の人の経営の店が立地のいいところにあったなんて、貴重だね。

70 :
ごめんね
高坂住民だけどD2に用があるときはつきのわ行ってたよ
ごめんね

71 :
>>70 高坂からはつきのわにあるケーヨーのほうが行きやすいと思うからね。ヤオコーやしまむらがあるからついでに寄れるからね。

72 :
高坂ならわざわざD2いかなくても周辺にいくらでもホムセンありそうだな
セキチューやビバホームも行きやすいし、にっさいにJマートもある

73 :
元宿に住んでるけど、ホームセンターに行くためにわざわざ滑川には行ったことさすがにない
昔はホームセンターっていったら坂戸のカインズしかこの辺にはなかったが、今はあちこちにあるもんなぁ

74 :
スーパーのさえきの前は東松山ホームセンターだったよね。
D2ができてつぶれたんだろうけど。

そういや、丸広の前にイセムラがあったね。元マミーマートの2階に。カラオケ101の前。
あ、だいこん市場とか思い出した。

75 :
今やってるさえきの建物は>>74さんの言うには、ホムセンだったけど、その次は何か店が営業してたんかな? イセムラって?

76 :
>>74

77 :
坂戸にあるカインズは高坂に移転するんかな?距離が車で行けば近いけど・・・・・

78 :
坂戸のカインズと言えば、開店当初に軽食が食べれるコーナーがあったな!
何回か食べた事あるけど、今のカインズキッチンの先駆けだったのかも?

79 :
>>78 かなり貴重だね。カインズは軽食コーナーを設けてるから、一休みするときにちょうどいいかも。

80 :
>>78
いせやだった当時はフードコートみたいのがあったと思うけど
カインズになった後まで残ってたか覚えてないわ。

81 :
個人的にはアスカモデルが潰れたのがショックだった。
第一次ミニ四駆ブームの頃が懐かしい。
今の子供はプラモとかラジコンとかやらんのかなぁ。

82 :
だいぶ前のレスにあったけど、
ブックス富士見の前は「ピーパック」と言う自販機が10台以上並んでる
オートレストランがあった。
あと松本町のホンダが出来る前にも同じものがあったな。

83 :
そばのファミマもヤンブーって自販機コーナーだったな

84 :
>>81 今の子供はゲームや携帯で遊ぶ人が多いからね。>>82料理が出る自販機は今はあまり無いからね。カップ麺がすぐに食べられたりして便利なのに。

85 :
アスカモデルつぶれたのか

86 :
>>85
常に電光掲示板がバグっているイメージがある

87 :
>>84
このへんだと行田の17号バイパス沿いにあるよな。

88 :
>>87ずっと前のアド街ック天国で行田の特集で紹介してたの覚えてる。ところで松山はアド街ック天国で紹介してたことはあるんかな?まだだったら早く放送してほしいなあ〜

89 :
>>88
「ぶらり途中下車の旅」では紹介されたらしい。
東松山駅で降りて、マイタウンだか大谷だかまで歩いて行った様な
演出をされていたらしいが。

90 :
>>89ぶらりでやってたんだ。梨を食べにでも行ったんかな?

91 :
東松山観光協会と箭弓稲荷神社のHPぼたんの開花情報、26日なのに
もっと先の日付気をつけてね。情報内容もね。

92 :
407バイパスの254バイパスとの立体交差の所からヤマダ電機の交差点まで渋滞が酷いな
まだ県道バイパスが地図にのってない状態でこんな渋滞してるんじゃどうなっちゃうんだ

93 :
4車線化が北本の爆弾ハンバーグ付近で終わっている、県道312号線−県道33号線−
(県道27号線or県道345号線)を東松山まで4車線化すればOK。

渋滞という実績があれば、埼玉の3大プロジェクトの二つが東松山に来た
今の知事・市長・県議の関係なら早期に実現するかも。

94 :
東松山桶川線ってそんな交通量あったっけ?
結構交通量のある東松山鴻巣線にくらべると全然車が走っていない道というイメージが…

95 :
東松山桶川線は荒川付近で狭いせいか交通量はない。

ただ、東松山桶川線は東松山鴻巣線と並行して走ってる上に2km程度しか
離れてないから、ヤマダ電機での渋滞の迂回路になりそうってこと。
一部4車線化してるし。

96 :
そんな大掛かりなことしなくても、ヤマダのところから254まで4車線化すればいいだけと思う
用地は既に全部確保されてるんだから予算さえ組まれればすぐにでも出来るんじゃない?
それとも陸橋を作るまでは暫定2車線で放置するつもりか?

97 :
ヤマダの交差点、やっぱまだ片側1車線だから
川越方面への右折レーンが右折車に対して短いんじゃないの?
右折レーンのキャパ超えたら左折・直進車ブロックされて、
その先どんなに空いてても渋滞するってよくあるパターン。

新道開通後、鴻巣方面からの直進車が増えたことによって
坂戸方向から川越方面へなかなか右折できなくなった、とか・・・。
かつ、右折信号時間が右折量に対して短い、とか・・・。

最近、現場通ってないから憶測ですスンマセン。

98 :
あの道は東松山ICから鴻巣方面に行く時に便利だから、一気に車が増えたんだと思う

交差点付近は、左折・直進・右折の3本になったね
ただ左折の車が多いから一度詰まっちゃうと、直進や右折車線に行けなくて全く進まなくなるのが原因っぽい
もっと3つのレーンに分かれる区間を長くした方がいいんじゃないかと思う
でも焼け石に水かな?

99 :
西華の情報おしえて

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【エルミVS】埼玉県鴻巣市パート82【ギガマート】(301)
さいたま市岩槻区を語ろう ぱーと39(300)
《金のナマズ》吉川∈(〜・ω・〜)∋ 25匹目(300)
☆★【茨城】議員・政治・選挙(130)
埼玉北部【深谷 本庄 上里etc】でグルメを語る part4(61)
o00o 茨城県稲敷郡阿見町 パート11 o00o(120)
超☆ローカルスレ〜in川越市新宿町〜Ver.11(118)
埼玉県富士見市集まれー!!part68(300)
調布市つつじヶ丘 73(300)
愛知県内のおすすめ幼稚園!3園目(397)
∴※∴福井市中心部 都市・空間再建スレ No.14∴※∴(163)
【☆☆☆姫路市スレッド118☆☆☆】(301)
【自然】ど田舎でもいいんだよ♪あきる野50【満喫】(300)
横浜の僻地☆瀬谷を語ろうか54(1000)
【冷静沈着】政治・教育・報道・重要問題@富山県 第1場【議論沸騰】(120)
【台東区?】●三ノ輪−る 10【荒川区?】(318)
八王子市上柚木(301)
愛知県 東海市のスレッド Part31(1005)
☆ 石川県羽咋市ってどうなん?-Part10- ☆(302)
☆☆〜立川〜☆☆  Part 219(300)
高浜について語ろう PART9(1000)
横浜駅周辺について語ろう Part108(1000)
☆★○●△伊達市<保原・梁川・伊達・霊山・月舘>【6】●○★☆▲(1000)
日吉スレッド PART104(1000)
◆◇鷹の台 Part7◇◆(54)
千葉市稲毛区を語れ 50(117)
茨城県内のうまいラーメン屋をあげてくれー Part8(132)
正直、福岡市南区井尻ってどうよ?PART19(149)
遠賀郡に未来はあるのか その8(1000)
【平成21年】多摩地方気象台42シーズン目【2009/6/14〜】(300)
【いよいよ】長野県東御市17番ラーメン【次は18番】(300)
滋賀の湖北をマターリ語るスレ Part23(999)
(いぬ)多摩の迷い犬・猫情報(ねこ)(300)
富田林市民集合 87(1000)
NHK大河ドラマ「功名が辻」が町おこしになる東海地方の都市(91)
石川県のコンビニを語ろう1(300)
別府市総合スレッド パート20(1000)
★日野市総合52★(267)
★大和スレッド Part124★(1000)
【JR・京急川崎駅周辺 PART126★】(721)
盛岡@ゆく年くる年〜盛岡総合スレ Part80(1000)
★スレ立てる程ではないが話したい…雑談スレ264話★(1000)
長野県諏訪広域スレ・92【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
西巣鴨について語ろう・その14(1000)
さらに見る