2012年5月東北755: 東北暖話室〜北へ行くほど、あたたかい(76) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【プラリ】山形新幹線2両目【一人旅】(73)
<<青森県八戸市>>その56(1000)
秋田県由利本荘市の人々っす。その12(1000)
青森県東津軽郡平内町スレッド 2(76)
気仙沼あたりで会おうよ!part35(1000)
♪東北の音楽生活♪総合雑談スレ♪(189)
◆◆◇秋田県鹿角市・小坂町〜Part5◇◆◆(524)
東北暖話室〜北へ行くほど、あたたかい(76)

東北暖話室〜北へ行くほど、あたたかい
1 :03/01/15 〜 最終レス :まいね
東北で体験した、心あたたまる話を語るスレッドです。

東北を旅したり仕事で赴任した時に、うれしかったこと、
感動したことなどを披露しませんか。


2 :
このスレを立てた経緯は「東北自治スレ」の172以後をごらん
ください。
http://tohoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1033663950

スレタイは上記スレの222さんの提案を拝借いたしました。
あらためてお礼申し上げます(なお、語順を入れ替えさせてもらいました)。

3 :
スレ建て乙です。

本などからの転載って・・・許可必要だからNGだよね。

4 :
ちょっと古いネタだけど、数年前、仙台から盛岡まで新幹線に乗った時のこと、
ダイヤが乱れて自由席だけじゃなく指定席の通路まで乗客がごったがえしていた。
この時、仙台から乗りこんで来たビジネスマンが隣に座ったんだが、押しだされて
座席の隣まで来た客におばあちゃんがいて、彼はすぐに席をゆずったんです。

もちろん指定席なんで譲る義理もないし、そのおばあちゃんも自由席でのりこんで
きたんだが「こんなに混んでますし、私は次で降りますから、気にしないで座って
ください」といって、立ちました。次といっても「盛岡」で、実際はダイヤも乱れて
いて、時間も余分にかかっていたと思います。終点についた時におばあちゃんは何度
も何度もお礼をいい、彼が階段で降りていく後ろ姿をずっと見てました。

普通なら「すがすがしい」風景ですが、その日、俺は休みで友人に会いにいく途中
だったんですが、自分の方が席をゆずった彼よりひとまわり以上若い(だろう)し、
指定席だったとはいえ、一本とられた気持ちがして複雑な気分でした。

・・・なんか、うまくまとまらない文章ですみません。こんな調子でいいのかな?

5 :
>4
イイ!と思います!!

6 :
>>4
いい話ですなぁ。

7 :
もうかなり前になるけど、浅虫温泉に行った時の話です。
途中で車が故障してレッカーの世話になり、それでもせっかく
青森まで来たから、と電車で浅虫まで行きました。事の顛末を
宿の女中さんと談笑して”こうなったら北海道まで行っちゃおうかな”
と言ってたら、時刻表や私物のガイドブックをかしてくれました。
函館に行ってみようと時刻表で調べると早朝宿を出ないとだめなこと
がわかり、相談してみたところ代わりに弁当を作ってくれることになり
ガイドブックも古いのであげます、と言われて感激しました。
しかも翌朝、モーニングコールまでいただき、帰り際に紙袋
に入った弁当を受け取りました。早朝なのに宿の人が4人お見送りに
きてくれ、何度も礼を言って別れました。予定通り、その日の昼には
函館の地に立ち、有名な観光スポットも効率よくまわることができま
した。宿の人が作ってくれた弁当は青函トンネルの中で開けましたが、
おにぎり、おいなりさん、おかずも数種類(あたたかいものと冷たい
ものはパックが分けられてました)。おにぎりなどはやや冷めかかって
ましたが、この時ほど”あたたかい”朝食を食べたことはありません。

8 :
スレタイが、イイ!



関係ないけど、
北へ行くほど、しょっぱいよね。味が。

9 :
>>7
>おにぎりなどはやや冷めかかってましたが、・・・

それじゃいかんというので、こちらではコンビニでおにぎり温めるように
なったのね?(上段death。逝って来ます)

>>8
蕎麦は東京もショッパイと思うが。

10 :
あったかいかどうかわかりませんが、小話一つ。
仙台は泉区の某スーパーに小学校ぐらいの女の子が一人でよく買物に
きます。お使いをまかされてるのか、紙を見ながらテンポよく品物をカゴに
入れていきますが、感心なのは陳列棚に無造作に置かれた商品(=ほとんど
お客様が一度手に取って買うのをやめて戻した時に、きちんとはじめにあった
場所にもどさず、そのへんにポンと置かれてたり、放り投げる人もいます)
を整頓していくんです。えらいな〜、ちゃんとしつけられてるな〜と思うん
ですが、かたわらで大のおとなが買うのをやめた商品を放り投げているのを
見ると、なんだかな〜とブルーになります(--;; でもその女の子が私のレジ
の所に並んでくれた時は、自然と笑顔になってしまうのです(^-^)

11 :
新スレ開設あめでとうございます

福島に住む者ですが
タイトルに難色を示しめさせていただきます

立場ないです

12 :
示しめ  とは?

13 :
ということは大間あたりに来ると
最高潮というわけだな(^-^)/

14 :
>11-13

まあまあ(w それより何かネタ書いた方が……って、俺もか(^_^;)

15 :
山に登って太陽に近づくほど気温が下がって寒くなるのは空気が薄いから。
ということはスレタイによると北のほうが空気が濃いわけだな?

16 :
>15
情が暑い(厚い)と言ってほしいねぇ(w

17 :
>>11
福島にもいい話はいっぱいあるんじゃないのかな。
ジャンボ宝くじが当りまくる売場とか。

18 :
喜多方にいくほどあたたかいラーメソ

19 :
結局、東北は寒かったのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

20 :
>19
気温と財布は寒いんだよ>俺だけかもしれないが

21 :
>>20
('A`;)ノ 下に同じ。

22 :
先日携帯なくしてあせたけど、無事かえってきました。
拾ってくれた名無しさん、あいがとうございました。

23 :
あったかい話てほどじゃないですが、最近車を運転していて
ゆずってもらえることが多いんです。東北は運転マナーが悪い、という
声もききますが、いまのところそういう印象はないですね。

>>11
それは失礼いたしました。福島にもいいお話いっぱいあると思います。
もし次スレまでのびたらサブタイトルは外しましょう(w

>>3
原則はそうですが、引用元ソースと投稿者のコメントなどが
添えられていれば、と。ただ、そればっかりになってしまってもとは
思いますが。

感動するお話も遠慮なくどうぞ。

24 :
南北線のホテカルおじさんの話って有名ですか?

25 :
>1
暖かくなるかは判らないけど。
まだ、20代の頃なんですが。
仙台に営業に来ていました。某社に売り込みをかけて最終納品まで3年がかりで商談を成立させました。
システム開発が伴うのでお客さんの要望がころころ変わって試行の日まで間に合わないと言う事が連続しました。
東北各県の支店・営業所に毎週のように納品・稼動を行っていました。
それが軌道に乗って、本社に引き上げたある日、一番こわい人から電話が入って
”○○君、ぜひ水沢の営業所に行ってくれ”と言われました、即座に”はい、了解いたしました”
と返事して、なんで落ち着いた今になって水沢なんだ?と思いつつ出かけました。
かつて知ったる、水沢の営業所に”どもー”と顔を出してセットアップを済ませて。
時刻を見るとまだ午後3時チョト過ぎ、”終わりましたので会社に帰ります”といって営業所を出ようとすると。
なぜか、本店の例の一番こわい人の方が居て、”まあ、世話かけたから呑むべ”と別棟に案内してくれました。
疑心暗鬼状態で、飲み会にお付き合いして、やっと終わって解放されたと思ったら。
例の一番こわい人が、”たまには、実家に顔だしてやれ”と言ってくれました。
その時になって初めて、”オレの為に、わざわざ仕事を作って出張させてくれたのかー”って判りました。

夜、実家に”ただいまー”って帰ると親が目を丸くして、”なしたー?”と言いました。
オレはただ、”出張で来たがらー”とだけ告げました。
盆正月以外で実家に帰るのは、就職して以来初めての事でした。
いまでも、あの一番こわい人のさり気ない、そして無骨な心遣いを思い出します。

26 :
>25
いいお話ですね。私の知人の話ですが節分ネタをひとつ。

夜に子供たちと一緒に豆まきをしたら、子供がはしゃぎすぎて家のなかを
ドタバタ、アパートだったので”福は内だけに”ということもきかず、子供
たちは窓の外にも豆をまきはじめました。あまりにも騒がしかったので隣人
が文句をいいに来たのですが、そのお隣さんに子供が「鬼は外!」とやった
そうです。越してきたばかりの友人は冷や汗、平謝りしたら、その日が節分だと
いうことに気付き、そのお隣さんも子供の頃豆まきをした話をして笑って帰って
いきました。それをきっかけにお隣さんとも親しくなり、子供のお祝いの
時などことあるごとにいろいろ世話になったそうです。その後、また引っ越しし
たんですが、いまでも毎年年賀状のやりとりはしているそうです。

27 :
高校受験の女子生徒セーフ、JRが援護
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-so-tp0-030205-13.html

東北じゃなく、千葉の話だけど感動age!

28 :
タマちゃんが横浜市に住民登録されたそうだ。
粋なはからい!というつもりもないし、ホームレスピープルが増えて
いるのに役所は何をやってるんだ!と憤るのでもない。アザラシじゃなく
ガラガラヘビだったら住民登録したのか、というツッコミもしない。

http://www.town.utatsu.miyagi.jp/uta2003.htm
ウタちゃんのサイトが今年も更新されていることに気づいている人は
どのくらいいるだろう。写真もイラストもどれも愛情がこもっている。
地元のひいき目も多分にあるが、タマちゃんと比べてもかわいいし
きれいな川、緑…ウタちゃんを包み込む風景の美しさは圧倒している。

9月21日にウタちゃんが登場してから町役場の人たちはすぐに24時間
体制でウタちゃんを現場で見守り、23日に無事に海に送りかえした。
たった3日間だったが、たった3日間だったからこそ脳裏に鮮明に
刻み込まれたのかもしれない。タマちゃんの映像が目の前に流れてるたび
にウタちゃんを見ていることに気がつくのだ。

29 :
ややスレ違いだけど、最近日テレ系で放送されたジブリ作品
「千と千尋の物語」「もののけ姫」

両方アニメなんだけど、いい年して涙してしまったよ。

いにしえの日本の山々や神様が舞台だったけど、こういった原風景が
まだまだ残っているのは東北のような気がする。

30 :
このスレが「東北板『悲しいとき〜』」に負けているというのはなんとも(

31 :
http://www.asahi.com/national/update/0220/009.html

ええはなしやあ

2chにもスレが。【ほのぼの】遮光器土偶マスコット「しゃこちゃん」 土偶の魅力で町活性化 青森
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045706026/

32 :
別スレで名前をみかけたので数年前に訪問した時の話を。
北海道に遊びにいって帰りは特急で帰ってきたのですが、
その日は金田一で一泊の予定でした。ところが乗った特急が
金田一にとまらないことがわかり、途中の三戸駅で下車して
乗り継ぎを待つと、宿への到着が午後8時過ぎになってしまい
そうでした。宿の方に車内から電話をかけて遅くなってしまう
ことを連絡すると、とりあえず三戸で降りて下さい、との指示。
言われたとおり、三戸で降りて改札を出ると○○さん(私の名前)
ですか?ときかれてハイと答えると「お迎えにまいりました」
と言うのです。みると駅前には宿の名前が入った車がありました。
三戸から温泉までは運転手さんと会話もはずみ、あっという間に
ついた感じでしたが、あとで地図をみると15キロぐらいあった
ようです。宿のはからいで7時には晩飯にもありつき、温泉にも
のんびり入って満足でした。こちらはたった一人だったのに、
わざわざ往復30キロも迎えにきていただき感激しました。
あとで礼状を出したところ、迎えに来てくれた方は社長さんだった
ようです。いつかまだ訪問してお礼を言いたいですね。

33 :
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0225/nto0225_23.html

実物みたことがないです。春よ恋!

34 :
十和田・岡田君、絵手紙部門で会長賞

郵政事業庁主催の第三十五回「手紙作文コンクール」絵手紙部門で、
十和田市立東小学校(大川敏夫校長)二年の岡田憂輝君の作品が日本
青少年ペンフレンドクラブ協会長賞に輝いた。同部門では同じく青山龍星君、
和田美結さんも入選。また、同校も応募作品が優秀で取り組みが熱心な学校
に贈られる「学校賞」を受賞した。
http://www.daily-tohoku.co.jp/omona_n/030228omona07.htm

南郷、産直にカボチャやリンゴのひな飾り

南郷村の道の駅なんごう産地直売所に、今年もユニークなひな飾りが
お目見えした。産直を運営するヤッサイなんごう友の会(山田恵美子会長)
が野菜や花きを使った自信作で、その名も「お百姓さんのおひなさま」。
http://www.daily-tohoku.co.jp/omona_n/030228omona09.htm

35 :
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20030301l

↑これは別の意味でほほえましいですなw

36 :
第2回修学旅行ホームページコンクール(全国修学旅行研究協会主催)で、
文部科学大臣奨励賞を受賞した。最高賞の受賞に学校側は大喜びで、学校
ホームページの開設状況が遅れ気味の本県の学校にとっても大きな刺激になりそうだ。

↓白百合学園のサイト
http://morioka-shirayuri.morioka.iwate.jp/
http://morioka-shirayuri.morioka.iwate.jp/gyoujisyoukai/h14/h14h-ryokou/index.html

ちなみに宮城県からも二校が入選。
http://www2.sendai-c.ed.jp/~tago/3s/3-1/index.htm
http://www.h3.dion.ne.jp/~h-kappa/06ryoko/ryoko.htm

37 :
今週からNHKで特集で「おしん」がオンエアされてるけど、
涙なくしては見られません。・゚・(ノД`)・゚・。

38 :
>>37 おしんのスレ立ってます
http://tohoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1048161194

39 :
須賀川市で2001年に開かれた「うつくしま未来博」の入場者が
折った千羽鶴が、米中枢同時テロで傷ついたニューヨーク市民に届け
られたことに感謝しようと、ニューヨーク市警音楽隊の46人が1日、
福島市を訪れ、JR福島駅前でマーチなどを披露した。
2000人を超す聴衆が沿道を埋め、力強い演奏に聞き入った。
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/04/20030402t63026.htm

40 :
久慈警察署の警察官にこのほど、首都圏に住む四十代女性からお礼の手紙が届いた。
この女性は久慈市内の両親に電話連絡してもつながらなかったことから同署に相談。
駐在所勤務の二人の警察官が親身になって両親の無事を確認したことに対するお礼を
したもので、二人は「日ごろの活動に励みになる」と喜んでいる。

詳細→http://www.daily-tohoku.co.jp/omona_n/030413omona06.htm

41 :
ゴマフアザラシに赤ちゃん誕生です。
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/04/20030423t25016.htm

横浜のタマちゃんは埼玉に引っ越したそうですね。

42 :
えぇ話や・゚・(つД`)・゚・
http://japan-musicians.net/saeri/essay/009hyakusyaku.htm

百尺観音
http://www.somacci.com/img/photogallery/kannon.jpg

43 :
高校生たちの勇気と機転が中年男性の生命を救った―。
1日夜に宮城県松島町のJR仙石線高城町駅でホームから
線路に転落した男性の救出に当たった松島高の生徒5人に対して、
JR東日本仙台支社は2日、感謝状を贈ることを決めた。
生徒たちは「無我夢中だった。とにかく男性が無事で良かった」
と、照れくさそうに話している。(河北新報・抜粋)

http://www.kahoku.co.jp/sendai/20030503sen_01.htm
http://www.kahoku.co.jp/

被害者は無事、松島高校の名が上がりましたね。(写真付)

44 :
(・∀・)

45 :
三陸南地震で停電、通信不能に陥った宮城県気仙沼市階上地区で、
震度5強の揺れで陣痛が始まった主婦佐藤裕美さん(28)が、近所の
人と気仙沼署員の連携で産婦人科医院に車で運ばれ、無事に女児を出産した。
誕生は医院到着の30分後。信号機が消えて渋滞する道を、パトカーが
先導して進まなければ、母子とも危ういところだった。

 佐藤さんは「おかげさまで元気な女の子が生まれました。ありがとう」
と、風佳(ふうか)と名付けた赤ちゃんを抱き、署員らに感謝している。
 5月26日午後6時24分。佐藤さんは階上の実家で、父、母、3歳の
長男とだんらん中だった。出産予定日まで10日ほどあったが、激しい揺れ
の直後、急に陣痛がきた。電話がかからず救急車を呼べない、外は停電で暗い。
不安が募った。

 そこへ、隣の会社員千葉敏朗さん(53)が助け船を出し、ワゴン車で
医院に送ることに。しかし、医院まで約5キロ。途中の国道は停電で信号が
消え、渋滞で先に進まない。千葉さんは、付近で交通整理をしていた気仙沼署
階上駐在所長の沖興一巡査部長(27)、応援できていた今野恒夫巡査部長(51)、
沼田英二巡査(23)の3人に誘導を頼んだ。

 警官3人は、すぐ医院に連絡を取り、パトカーでワゴン車を先導。
マイクで何度も周囲に事情を伝え、道を開けてもらった。千葉さん運転の車は、
パトカーの後ろを走り、ほとんど平常時と変わらない約20分で医院に着いた。

 風佳ちゃんの誕生は午後8時31分だった。千葉さんら4人は「危ない
ところだった。よかった」と胸をなで下ろした。
 佐藤さんは「恩返しをする意味でも元気な子に育てたい。
ことあるごとに誕生日の出来事を聞かせてあげなくては」と話している。
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/06/20030607t15036.htm

46 :
まいね

47 :
冷夏で農作物が心配

48 :
北へ行くほど暖かい。

なるほど今年の仙台は、青森秋田よりも寒かった。

49 :
しにたいです。

50 :
>49
何があったかわからないが 生きろ
生きてりゃそのうちイイ事あるさ
お決まりのことしかいえなくてスマン

51 :
南で悪かったなbyとちぎ

52 :
良スレなのにレスがないな・・・

あったかい話や泣ける話はいくらでもあると思うが、
かまくらを雪がない地域に贈ったとか。
いっぱいのかけそばみたいなネタとかないのか?

53 :
弘前ねぷたが初めて常夏の島ハワイを練り歩いた。
各運行団体の垣根を越えて集まった若手ねぷた絵師らで構成する玄龍会が
本格的な扇ねぷたを持ち込み、日本とハワイ・太平洋地域の文化の交流を
目指すイベント「ホノルルフェスティバル」(十一―十三日)に参加。
パレードでの運行には応援ツアーの参加者らも加わり、メーンストリートで
「ヤーヤドー」の掛け声を響かせた。
(中略)

http://www.mutusinpou.co.jp/

入国から運行までわずか五日しかない。組ねぷたを担当した中川俊一さんは、
体調を崩しながら連日ホテルに戻ってからも製作を続けた。
「間に合わないかも」と焦りを感じていたころ「ミラクル」(中川さん)が
起きた。
 たまたま見学に来た北海道出身の学生丸山育美さんが手伝いを買って出た
のだ。「何人必要ですか」の問いに「多ければ多いほど」と答えると、すぐに
十人を超える学生が集まってきた。作業は飛躍的に進み、十一日には仕上げを
残すだけの段階にたどり着いた。(後略)
-----------------------------------------
まさに暑い国での暖かい話ですね^^

54 :
そういえば今年は関東より東北や北海道の方が
最高気温が高いことが多いよね;

暖かい話、、、ちょっとしたことならいろいろあるけど、
ここに書くべきほどのことかというと悩むなぁ

55 :
むつスレよりご紹介されて、こちらに来ました。初めまして愛知県の者です。

むつの銭湯へ行った時。タイルの張り紙に「お子様のご指導をお願いします」
私は この 指導について だれかと話がしたいのですが・・・このスレでは
意見の交換は まいね ですか?

56 :
>>55
いや、そんなこと(まいね)はないと思うけど。
指導、といっても風呂場なら、面倒を見てよ、ってな
ところですかねぇ?

57 :
>56
あれーyahooですね、青森にもyahooとおっているんですね。
「指導」・・・面倒をみるんですが、怒るのでもなく、もちろん叱るのでもなく、
みちびくのだからすごいな!って
思ったんです。他の人に迷惑だから、遠ざけるとか、その場だけ黙らせるのではなく
子供が自分で事の分別を理解できるように(幼子ならば幼子なりに)。
雪国だからなおさら 野暮は出来ない。子供に指導しておかなければ、
冬は越せない。それも、自分の子 他人の子無関係での 指導なんだろうなって
感動してしまったんです。

58 :
>>57
なんでyahooにびっくりすんの?青森とは限らないし。
自分は青森県人じゃないからわかんないけど。

お風呂やさんは「お風呂の入り方をちゃんと教えてやってよ」と
言いたいんでしょう。連れてきた人もまわりの人も。
雪国は関係ないと思う。

59 :
むつスレに書いた発想です。
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1114823467&LAST=50
の 159 162 です。

60 :
とうほぐに限らず、むかしは地域で子供を指導、というか
育てていくみたいな雰囲気はありましたな。

いまは過疎化や少子化で、そういう導きたい対象も減りつつ
あるのは寂しい限り。

小学校の頃、「怒る」と「叱る」の区別できる大人が少ないのを
きいて、小さいながら人を導くのは難しいと思ったよ。

61 :
民間交番で自転車盗難減少
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/1013/nto1013_4.asp

同署の成田龍雄署長によると「設置後の自転車盗の件数は、前年から数件だが
減少している」という。また、ボランティアに対する親しみやすさからか、町内の
観光情報や道案内を求めて訪れる観光客にも好評という。

62 :
日本は島国で八方海の為 陸から奇襲もかけられず、諸国に比べ
ぬくぬくしている気がします。

日本の真中あたりの中部圏 寒いも暑いも 極はありません。
衣替えに合い服の時期が多くノースリーブや防寒着は少ない。

子供達は少子化で大切ですから・・・(子供に嫌われたくない親が多いのか)
大切=甘やかす になっているのではと、
お金があれば なんでも手に入るように 錯覚してしまったり、
叱ってくれる大人は 変な人で 終わってしまい 指導なんて遥か彼方。

「指導」とはっきり書けてしまうのは すばらしい事だと思いました。
生きるという事を 北国の人は 子供に自然に指導している!(ちょっと熱く
なりまして(m_m)

その銭湯に行ったのは1月で、湯上りに濡れた髪のまま外にでると・・・・
日の暮れまで外であそんでいると・・・・
吹雪の日に大怪我したら・・・・
大人は生きるすべを知っています。70、80歳の方なら 
なおさらその知恵はすごい
だから子供に指導し、子供はお年寄りを大切に思わない筈がない。
(あーまたまた熱い)
ちょっと冷静に。>>60さん小学生だったのに すごいですね。

63 :
私何か・・・・まいねでしたか?

64 :
東北の人だったら 寒い中どうしたって 口数が少なくなる
から 相手がどう思っているのかと・・・思い遣りが
深くなるように思います。

65 :
うちとけるまでは時間がかかるけど、うちとけてしまえば
親切にしてくれると思いますよ。あと、裏切るようなことを
するひとが少ないかも。

66 :
裏切られても耐えちゃいそうだから 裏切りたくないよね。
でも、裏切りの定義が難しい。
それぞれ尺度が違うのよね。同じ気持ちを共有した時は言葉なんていらなくて、
なんだか心底 心 温まるんだけどナ。

67 :
>どろんこさん
老人1人いなくなると図書館1つ亡くなると聞きました。

68 :
この前、本やさんで立ち読みした(ゴメンナサイ)県民性の本、さらりと書けていておもしろかった。

69 :
>67
あ、図書館の意味・・・生字引という事ですね(解読に5分間
にらめっこしました^^b
>68この間という事は今売っている本ですね、私もよんでみよoTT
お二人ともありがとう。なんだか元気でてきました。

70 :
続けてレスごめん。でもちょっと聞いて。
泣いてたとき私の回りに人が集まってきて
雑談をぼそぼそ始めるんです。
まるで泣いてる私をかくすように。
私ふと なまはげ って これかナーって思いました。

71 :
龍泉洞の水で社会還元
www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m10/d21/NippoNews_12.html

1ペットbptpるあたり60銭

72 :
>>70

むかし、産気づいた女性がホームでうずくまっていたところ、
すぐに周囲の女性が集まり、立って壁をつくり、ハンカチを出し合って
助け合ったことがあったね。

73 :
まいね

74 :
青森のオススメスポット教えてください

75 :
ttp://gazo6.com/0up1/src/gazo613979.jpg

76 :まいね
まいね
TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

いわきってどうよ?Part94(1001)
************* 新「鶴岡市」 Part25 *************(1000)
仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ14(739)
★★★★★<<花巻!part77>>★★★★★(1000)
いわきってどうよ?Part74(1000)
山形県村山市を語るスレッド[PART-12](331)
こちら県庁所在地【山形市】総合雑談スレPart34(257)
●▲■まちBBS東北板・自治スレッド11■▲●(533)
三重交通(三交バス)について 2台目(271)
【我孫子】住吉区あびこすれっど74【大好き】(750)
★★★新潟県長岡市166★★★(301)
金沢学院大学スレッド  Part 6(78)
【駅前開発】埼玉県鴻巣市パート90【進め】(300)
■□新潟県新潟市スレッド【138】□■(1000)
【清須市スレ】No.5 清須市を語ろう♪(163)
岐阜市尻毛又丸曽我屋河渡寺田一日市場エリアpart3(248)
武蔵浦和スレッド43(300)
  石川県のテレビ・ラジオ等総合スレ その4(300)
【不当降格】群馬県吉井町Part8【役場職員】(194)
★【町田で盛り上がろう】PART130★(300)
■◇■泉区で逢いましょう 其の113■◇■(1000)
★★埼玉県秩父郡皆野町 Part3★★(300)
【ラッキーでも】広島市安佐南区・占いランキング第46位【アンラッキーでも】(1000)
墨田区八広&周辺スレッド その十一(712)
三重県桑名市について語ろう38話(1000)
ラーメンネタ@石川県35杯目(301)
★☆★千葉県の八街市とかを語るスレ Part41★☆★(301)
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!49◆◇◆(300)
俺と埼玉県しりとりをしたいんだろ? 第四弾(232)
鹿児島郡吉田町はここやっど!!(231)
アルビレックス新潟応援スレ Part10(403)
厚木スレッドPart224(1000)
〜板橋区 前野町スレッド〜 Part16(226)
〜米沢市の悪臭問題について語るスレ〜(836)
●夫婦坂〜上池上〜根方 Part8●(503)
【埼玉県】輝け!『武里団地』(167)
■ 岩手県八幡平市 Part1 ■(395)
倉敷駅周辺(阿知・鶴形・美和・寿・美観地区)その10(327)
岩手県北上市総合スレ Part49(1001)
【満腹】笠間&周辺の食事処 安か・美味かの 1件目【空腹】(184)
☆多摩センター☆(その106)(300)
名古屋市北区パート30(1000)
★★ラグナシア★★(185)
【事件・火事】23区内のニュース速報 Part14(1000)
さらに見る