1read 100read
2012年07月登山キャンプ58: ●山岳用軽量テント●32張り目 (635) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こんなバカを避難小屋で見かけました  (288)
**登山が好きな若い女性専用スレ その5** (234)
【巍四裏】最高のサバイバルキット4缶目【ピンチ缶】 (705)
【野宿野郎】キャンプでの迷惑行為★2【乞食】 (487)
【ランタン】ケロシンこそ最強燃料【ストーヴ】 (525)
【野宿野郎】キャンプでの犯罪行為★2【負け犬】 (657)

●山岳用軽量テント●32張り目


1 :2012/08/01 〜 最終レス :2012/08/17
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、仲良く情報交換しましょう!
前スレ
●山岳用軽量テント●31張り目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1341230289/

2 :
気が付いてるならちゃんと次スレ立てろよ...
モバイルで集めるの面倒なのと、軽量テントスレが必死で連番振ってるのが痛々しいので関連スレは省略だ、必要なら誰か追加してくれ

3 :
関連スレ
ツエルト(ツェルト)について その10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1334439237/

4 :
ファミキャンテント25張目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1319591266/
【諭吉で】安物テントPart5【お釣り】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1315099557/
テント内の換気・調温・結露防止について語れ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284023515/

5 :

モンベル
http://webshop.montbell.jp/goods/category.php?category=31
プロモンテ
http://www.hcsafe.co.jp/p_tents.html
エスパース
http://www.heritage.co.jp/
おまけ WILD-1
http://webshop.wild1.co.jp/products/list.php?transactionid=&mode=search&category_id=10001&maker_id=29&name=&search.x=28&search.y=7

6 :
ニッピン
http://www.nippin.co.jp/web_shop/
アライテント
http://www.arai-tent.co.jp/index.html

7 :
アライ厨w

8 :
>>1乙!

9 :
>>1
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

10 :
おまえらグランドシートって使ってる?

11 :
テントが汚れるのを少しでも防ぐために使ってます

12 :
>>10
この前北ア縦走してきたけどほとんどの人が使ってた
俺はタイベック使ってるよ
風が強い時はピラピラして使いにくいけど

13 :
>>10
使ってない
>>12
マジか!今は使うのが主流なのか(´・ω・`)

14 :
テント場でする奴が増えて、この時期はグランドシート使わないと地獄だよ

15 :
グランドシートってなんであんな重いのしか無いんだろうね
1800mm×900mmなら50gぐらいで作れるだろうに
穴あき防止とかには役に立たなくても、汚れ防止ならそれで十分だよね

16 :
俺は、ホームセンターのテーブルクロス使ってるよ
軽くて、安いよ

17 :
テンバでする奴なんかいるのか!!

18 :
>>16
軽いといっても200g以上あるんじゃないかな
50gって単三電池2本分だよ

19 :
じゃあ電池持っていくな

20 :
一泊ならエマージェンシーブランケットを使い捨てにすればいい
一個200円とかだし50gも無い
汚れたのを洗う必要もないしな

21 :
>>20
一山行持たないの?<ブランケット

22 :
>>15
あほか
汚れるより穴開くほうが重大だろ

23 :
太陽電池パネルで、の電気分解できそうだけど
ハイテク日本の割に地獄なんだよな
テント場に太陽パネル2メートルの高さで張り巡らせば
テントも張らなくて済むのに
山岳関係の奴てアホだよな

24 :
>>15
穴開き防止のためのシートだろw

25 :
迷ったらエアライズ。
あとはメスナーとかエスパースとか
ステラリッジとかプロモンテでいいっしょ。
もう話すこと無ぇーなぁ

26 :
一週間前くらいに涸沢でトレックライズ Dancing張ってる奴初めて見た
あれは衝撃だわ

27 :
ツェルトでおk

28 :
>>23
テン場で全員シュラフで寝るのか?
強風に煽られて太陽パネル落下して大惨事になりそうだから却下

29 :
コンクリートの建物にパネルを入れれば安全だ
ついでにお布団おいとけば、すべて丸く収まる

30 :
>>26
あれってフライの色が独特なだけだよね?
他に通常トレックライズと仕様の違いがあったかな?
テント間違えなさそうでいいと思ったクチだけど。

31 :
>>26
ダンシングって通常モデルとの違いはフライの色だけだよね?
他人のテントと間違えなくて良さそうだなと思ったのはわたしだけ?

32 :
愛してるよなんて…誘ってもくれない♪
キャンドルライトが素敵な夜よ♪〜
ダンシング・ヒーロー♪

33 :


              メスナー

34 :
だからメスナーは小さいんだよ

35 :
>>26
まだ見た事無いわ
まじで買った奴居るんだな
流石は夏の涸沢って感じだわ

36 :
>>17
残雪無くなる時期に行けば判る

37 :
>>32←この老害を2ちゃんから抹殺して欲しい

38 :
>>26
20年後くらいには、昔はこんなこと言ってるヤツが殆どだったよなー
なんて言われてるんだろなw

39 :
去年秋の涸沢で隣の人がマウンテンハードウェアEV2使ってたのはびっくりした
話したら初めてのテン泊だと聞いて2度びっくりした
どうして初めて買う山岳テントで極地用のテント買うんだよw

40 :
>>16
いろいろ種類あってそれはまだ使ったことない。
こいつは(グラシー)盲点を突く初心者にもやさしい万能タイプかもしれない。
さっそくホームセンタへ ε= ε= ε= ┌(;´゚ェ゚)┘

41 :
>>40 100均でハトメ買ってきて、4角と長辺の中央の左右2ヶ所に穴付けとくと
簡易タープにも使えるね!迷彩柄とか痛い柄があっても面白いかもw

42 :
おれんち建築屋なんだけど、グランドシートに重宝してるのが建築資材で使用される3Mの ダイノック
見た目は紙みたいで軽くて下手なPVCなんかより強度があるくせに防水透湿でしかも安い!
・軽い
・安い
・強い
・防水透湿
と4拍子揃ってる
唯一の欠点は建築資材のため全面にダイノックとダッサイ文字がデカデカと入ってる事・・・
見た目が我慢出来るなら是非お試しあれ

43 :
建築用とか一般人は買えない
ロールとかじゃ使い切れない

44 :
おれは皆さんとは逆にグラシーは厚めでしっかりした素材のシートを使ってるよ。
ギアを並べて整理したり、昼寝に使ったり、時にはタープにしたり、
雨天時の撤収時に道具類を置く場所にしたりするから。
最近は100円ショップのレジャーシートを使い捨てで良いやとも思いだしたが。

45 :
>>42
それタイベックみたいなもん?

46 :
>>43
http://hands.net/goods/112755
売ってるみたいだが
この製品なのかどうかしらんけど

47 :
>>42
自己スレ
すまん・・・タイベックと名前間違った・・・ ダイノックはステッカーだった
ごめん・・・

48 :
>>47
http://item.rakuten.co.jp/pialiving/taivec/
ならこっちだw
レビューにもグランドシートにしてるって書き込みがあるな

49 :
>>48
むしろグランドシートとしてしか使われていないのではないかと

50 :
>>42みたいなウッカリ屋さんには家建ててもらいたくないなw

51 :
タイベックって透湿性だから
グランドシートには向かないかと思ってた
フライにも良さそうなんだけどなぁ

52 :
防水性のドカシーをグラウンドシートに使う人がいるけど、あれって
雨が降ると水たまりになって、むしろ浸水の危険が増しそうだがなあ。
ボトムシートは大雨で水たまり状態になればわかるように、あれも
完全防水じゃなく長時間水に浸かっていると水が浸みてくる。
ピンホールが空いていたらすぐに浸水するし
適度な浸水性が無いとダメだと思うんだが。実際、おれんちにある
市販のグラウンドシートはどれも本格的な防水布じゃない。

53 :
テント→シート→地面の順に水が浸透する程度の、地面が乾いている状態なら、完全防水どころかシート無しでもかまわんし、ボトムが長時間水に浸るような状況なら、浸水性のあるシートも地面から染み出してくる。
インナーから外部に湿気を出すのと違うんだから、動力も無しにビチャビチャの地面に向かってワンウェイに水を放出するようなシートなんて無いよ。

54 :
>ボトムが長時間水に浸るような状況なら
グランドシートはボトムの保護が目的であって、大昔の家型テントじゃないんだから
防水目的ではない。防水はボトムが担う。ただボトムの防水性も限度があるから
グランドシートはドカタシートのような防水性のビニール一枚布じゃなく、織り布で
浸透性が無いとだめ。
>動力も無しにビチャビチャの地面に向かってワンウェイに水を放出するようなシートなんて無いよ。
へ? 雨が降り続いても非防水性のグランドシートなら溜まった雨水は
布地を抜けて下の土中に水を逃がすんだが。

55 :
PUコーティングしてないナイロンシート的なものを
グランドシートに使うってこと???
初めて聞いた

56 :
そこで溝っ堀りですよ。

57 :
防水はテントボトムの役割だな。
シートは、穴あき、汚れ防止目的。
タイベックで目的は果たせるし、重量は100g以下だよ。
タイベックソフトはロゴも無いし利用価値あり。
ウェブで検索すると、切り売りも可能。

58 :
タイベックは防水性だから、水が溜まってしまうんじゃねえの?
ボトムが防水だからって、完全防水じゃないから
タイベックで水がチャプチャプだといずれは浸みてくるよ。

59 :
>>54
だから>>53は防水目的のシートなんかいらんといっとるんじゃない?

60 :
>>58
テントに対するグラウンドシートのサイズ間違えてるでしょ?

61 :
山小屋のテン場で雷が鳴りだしたらテントから出て山小屋へ避難した方がいいの?

62 :
>>61
基本、住宅の中は安全だから小屋が一番

63 :
>>52
よくわかんないな
そもそもコーティングされてないグラウンドシートってあるの?
どれもこれもPUコーティングされてると思うんだけど

64 :
>>25
同意だな、もう話す事が無いw
迷ったらステラリッジ、エアライズ
後はメスナー、エスパース、プロモンテでいいっしょ。
自分はこんな感じ

65 :
おい、ちょっと教えろ
アマゾンにメスナーのバスタブが単品で売ってるけども、良さげか?
夏山なら、+フライシートで使えそうか?
教えろ

66 :
国産とかもうどうでもいいってのは同意だがNEMOについて話ことがあるだろw
特にTani2Pとかさー

67 :
ヒルバーグも話題に出ないね
山岳軽量だとアクトかな〜
非自立はあんま人気ないのかな

68 :
>>2
新参者のくせに過去スレとるなよ
別種なんだから1からコツコツやれ

69 :
せやな

70 :
じゃ今からTANI2P専用スレね。

71 :
>>47
そうでしょー!
昨日検索したら、ステッカーシートみたいなのしか出てこなくて
でもここで聞いて面倒なことになるのも鬱陶しくて黙ってたw
おかしいと思ったよ

72 :
ニーモって学生がよく使ってるよw

73 :
>>65
夏は北ア3,000mでも虫いるから、自分はシート+フライだけでは使いたくないなぁ。
むしろ春、秋の虫いないシーズンに使う。
>>67
アクトこの前見たけど、設営にけっこう場所取るのね。
張り綱多いし、もうちょっと簡単そうならいいのにな。

74 :
>>52
テント底面からはみ出さないようにグランドシートを敷く。
これで雨降っても底面とグランドシート間には雨水が入らない。
はみ出してると、雨水が入って浸水するよ。
ってのはテント設営での基本事項、常識ね。

75 :
窪地に張ってるんじゃないかな

76 :
>テント底面からはみ出さないようにグランドシートを敷く。
>これで雨降っても底面とグランドシート間には雨水が入らない。
こんな教科書通りのことで問題ないなら、だれも雨天で困らないよ(笑)
設営地の状況なんて同じテン場でも千差万別で、一見すると水はけのよい平地でも
雨が降ると小さな流れ込みが出来てグランドシートまでびっしょり、
「地雷践みましたw」なんてザラだし
模式図的な条件ならそら74のは「理屈通り」になるけどなあ〜

77 :
てかお前らマジでグランドシートなんか敷くの?
俺一度も敷いたことないや。
古いエスパース使ってるけど、最近のテントはそんなに底が薄いの?
それで軽量化するなら、丈夫な底にした方が、結果的に軽くなるんじゃないかな、グランドシート持たなくていいんだから。

78 :
>>76
あのさぁ、>>52でグランドシート使うと水たまりになんじゃないの?って話があったから、そうならないような設営方法を出した訳で。
アナタの言ってるような状況だとグランドシート関係ないでしょ。
つうか、雨降りそうなら水たまりになるようなとこ避けて設営するけどねw

79 :
>>76
基本を知らないヤツ、恥ずかしいねw
はみ出してシート敷いてたら、濡れずに済む場所でも
テントの底が水たまりになるだろが。

80 :
>>79
>76は基本通りに敷いてもこうなることもあるって話だと思うの。
さすがにそこまで誤読するのはダメだわ。

81 :
>>78
76だけど建築で使われるような防水性のシートではどうなんだという話なのに
あんたはいきなりサイズを間違えているという決めつけをして攻撃的な
書き方をしてきたから、ああいう「教科書通りで〜」という
レスを入れたんだよw
前提条件を恣意的に変えて攻撃するのは議論の禁じ手だよ。
論文じゃないのだからいちいち前提を出さずとも、純正サイズ相当の
適当なサイズを使った場合の結果はどうなるのかという前提で
比較をするべきですよ。

82 :
|ω・`)自演臭がするな・・・

83 :
>>74は沈黙してるから自演じゃないんじゃね?

84 :
ボトムシート?フットプリント?

85 :
>>79
>基本を知らないヤツ、恥ずかしいねw
「はみ出してシート敷いて」としたのは>>74>>76はないから
>>79がいちばん恥ずかしいヤツだと思うがなあ。
日本語の読解力が日本人の平均レベルに達してないじゃんか。
山の知識より下界での知能が大事

86 :
|ω・`) やっぱ自演臭がする・・・

87 :
>>81
すまん、そういうことだったのね。
>>52の書き方からして、グランドシート使うと水たまりになるって書いてたから、敷き方間違った時の話かと思ったんだよ。
そうではなくて、防水性のあるものか透湿性のあるものかの話ね。
で、>>76のような状況だと、シート敷いてようが、防水でも透湿でも変わんないんじゃないのかなぁ。
防水のが浸水するまでの時間稼げそうだけどね。
重要なのは雨水の通り道になったり水たまりになりそうなところを避けて張ることだと思うよ。

88 :
>重要なのは雨水の通り道になったり水たまりになりそうなところを避けて張ることだと思うよ。
混雑してるテン場だとそんなとこは先客に張られてたりねw

89 :
テントより小さいサイズのグランドシートなら雨水は入らないって人と
小さくても状況に依っては雨水は流れ込むって人じゃあ、前提条件以前に
認識がまるで違うのだから噛み合うはずがないよ。
>水たまりになりそうなところを避けて張る
混雑や場所に依っては避けて張れないとき多いあるし、ここがベストと思っても
大雨に降られたら、流れ込みに遭遇したり、粘土層の上のわずかな窪状地で
水たまりになる可能性を前提にしないと登山ではいかんのとちゃうかなあ。

90 :
>>77 について皆どうなの?と聞きたいのだが・・・
このまま話が続くなら、
(A)グランドシートの敷き方が原因で浸水する場合
(B)グランドシートに敷き方に関わらず浸水する場合
に分けて話してくり
いろいろごっちゃになってて⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪
俺はグランドシート敷かないから、(A)の浸水は未経験。
(B)については、暴風雨直撃で逃げ降りた徳沢で、朝起きたらテントの中が池になっていたことはある。
テンバ全体が池になっていたから、全てのテントで避けようがなく浸水していたはず。

91 :
>>88
昔の横尾にはさあ、ぱっと見は平坦で雨にも強そうなところなのだけど
雨が降ると梓川の伏流が湧きだしてくる場所があったんだよw
ベテランになるとそういう場所を見抜けるのか、混雑時でも
その場所だけは午後まで空いてた。
「なぜか先客がいない」というのも重要な指標の一つだったりするw
一方、経験値では補えない、運任せの面も大きいとも思うよ。
涸沢とかだと小屋影でもなければ落石を食らう危険性は随所であるし、
稜線のキャンプ地では突風でもっていかれる場所は一定でないからね。

92 :
徳沢のテン場って芝でしょ?池になってるってどゆこと?

93 :
>>92
どこに徳沢って書いてあるんだ?

94 :
>>90
>暴風雨直撃で逃げ降りた徳沢で、朝起きたらテントの中が池になっていたことはある。

95 :
90でも92でも無いが
「暴風雨直撃で逃げ降りた徳沢で、朝起きたらテントの中が池になっていたことはある。」
日本語の読解力が日本人の平均レベルに達してないじゃんか。
山の知識より下界での知能が大事

96 :
ああ、すまん>>90は透明あぼんになってたわ
なにかNGwordが引っ掛かったんだなw

97 :
>>88
ほう、そんな大雨の日にテン場が混雑することもあるのね。
雨の時に仕方なく行くこともあるけど、それほど混雑した経験ないんだよなぁ。
混雑してる時はいつも天気良い時だし。
>>89
そりゃ可能性を考えればキリないんだけど、そんな日ならそもそも張る場所無くなるような時間帯に着くってことの方が問題かと。
混雑してて張る場所ない時なら、遅着した自分を恨むしかないよね。
つうか、大雨でテントの中まで浸水することってそんなよくあることなの?
平地でホンセンテントでキャンプしてた時は、暴風雨に当たって漏ってきたってことはあるけど、山で漏るとか浸水するとかの経験が無いんだよね。
>>90
自分はシート使わないよ。
安いテントだから穴空いたら買い変えればいいやってのもあるけど、シートなしでも問題を感じてないので。

98 :
>>92
芝だよ。それでも思い切り溜まってたよ、テンバ全体に。
本当に暴風雨が酷くて、逃げ降りてきて徳沢で力尽き幕営したんだけど、翌朝は水が冷たくて目覚めた。
その後上高地まで行っても釜トンネル通行止めでバスもタクシーも来ておらず、くたくたになりながら釜トンネル向こうまで歩いたのはいい思い出。

99 :
>>95
意味が分からん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MSRユーザー専用part7 (326)
【日清】【電通】ラ王を潰せ!第六感【葵】【照英】 (378)
【Android】 スマフォのGPS地図アプリで登山 2台目 (521)
二輪でキャンプ (644)
水筒・ハイドレーション 3 (916)
【アルペン】サウスフィールド【デポ】 (303)
--log9.info------------------
サトシ×ハルカに萌えるスレ8 (520)
新炎御三家 ポカブのスレ part4 (612)
BLEACH風にポケモンを語るスレ (234)
【PGL】ポケモングローバルリンク Part136【PDW】 (648)
劇場版主役ポケモンが収容されている空間12 (896)
ヤナップ・ヒヤップ・バオップ三猿総合スレ3ップ (847)
技マシン使い放題は正解だったと思うやつの人数→ (224)
ポケモンのAAを貼ってゆけ (544)
カバルドン「頑張るどん」 (976)
【BW】バトルサブウェイ攻略スレpart16 (956)
架空の技を書込むと、誰かが効果を付けてくれるスレ (272)
はっぱカッター風に部分的に和訳・英訳するスレ (230)
ポケモンARサーチャー part5 (361)
他作品キャラがポケモン世界に来た時の手持ち (234)
ガキにポケモン奪われた奴ちょっと来い (539)
ポケモンBWで劣化した技アニメ (827)
--log55.com------------------
〓たかせん〓
やくせん
バティスタと契約するドーピング球団 Part.6
ハム専
巨専】
【D専】
かもめせん
おりせん ポジオリ出禁