1read 100read
2013年07月車種・メーカー210: シトロエン・2CV総合 (165) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【E85/E86専用】BMW Z4 25台目 (625)
ホンダ EP3 ☆シビックタイプR☆ Part.27 (737)
【3代目】Lexus IS250,350,300h part3【発売開始】 (891)
【E-EK】 ミラクルシビック Part14【GF-EK】 (987)
【AW】TOYOTA MR2 part74【SW】 (581)
【気になります!】発電するスズキマン【自販兄弟】 (542)

シトロエン・2CV総合


1 :2013/01/19 〜 最終レス :2013/07/07
無いようなので立てました。この車ってどうなんでしょうか?

2 :
2CVスレで2ゲット!
>>1
質問が漠然としすぎていて答えようがありませんw

3 :
この車とルノー4はたまに見かける

4 :
>>2
そうですね、確かに漠然としている質問でした。
ただ、実車に触れる機会が余りにも少ないので、イメージをしにくいのが実情です。
旧ビートルやサニートラックと同じく最近まで生産されていた旧車ですが、2CVは実車を見た事も数えるほどで実情をはかりあぐねています。

5 :
屑が乗る屑。

6 :
鉄屑、コジキ、屑も「誉め言葉」。
ただし、シトロエン関連のスレ限定。

7 :
週末でたったの6レスか…この車の存在感がもうちょっと強いなら、もっとスレが伸びても構わないはずだ
>>6みたいな「勘違いした気持ち悪いオタク」が乗っているからなんだろうな。

8 :
シトロエンの中でも趣味性の極めて薄い車だよ。
そのうえ現存車も多いし、維持管理は容易だろうが面白みにはかける。
走らせても面白みの全く無い、走るんですそのものだしねw
そうじゃなければ、トップギアだのでもうちょっと良い評価を受けているよ。
つまりは、そういうこと。素直に他の車にした方がいい

9 :
>>1
なんで単独車スレなのに総合なんだよw

10 :
2cvは大衆の為に作られた実用車だし、濃い趣味性や面白みを求める存在では無いのではないかな?
終戦直後に生まれたフランスの大衆車がどんな乗り物かを体験してみたい人には良いのかもね。
流通している中古車は80年代に生産されたものが大半だし,部品は全て入手出来るから安心。
乗るならフレームの錆と燃料ホースの破れ、衝突事故だけには注意してね。

11 :
180 :名無しさん@見た瞬間に即決した:2012/07/29(日) 17:31:44.94 ID:41kMIBJ+
自分から売り込んでテレビだの雑誌の取材を受けて
カリスマ気取りの柏○カリンが、ホントにうざい。
mixiのコミュなんだありゃ...
2cvは女と遊ぶ為の道具にしてたくせに。
??だれ??有名な人?

12 :
20年後の日本の国民車 トヨタのパブリカ700に乗ったことがあるが、
2CVのほうがずっと上だった。特に走行安定性と乗り心地。
乗り心地はダートを走って、これを超える車はそうそうないと
思う。

13 :
ただし、空調は一切期待するな。冬はなかなか暖まらないし、
エアコンもない。春、秋、初夏に幌の屋根を開けて、窓を全開
にして、田舎の一般道をチンタラ走るのが向いている。
それと定期的なメンテはちゃんとやること。

14 :
それと戦前に設計開始した車だから衝突安全性に対する考慮は
一切無い。今の軽自動車より衝突時は危険かも。

15 :
たいした車じゃないのに乗ってるヤツは調子こいてる。

16 :
>>15
世界で初めてラジアルタイヤを標準装備した車をたいした車じゃないですと?

17 :
>>16
今の時代では鉄屑以下のゴミ

18 :
>>14
軽に失礼だ

19 :
今でも車はこれで足りると思う、実用性、現代車に無い味わいと言い、むしろ若い世代にお勧めで有る。

20 :
エンブレム以外に価値のない鉄屑。

21 :
>>19
周りの迷惑。公道走る資格ない鉄屑。乗ってるヤツも屑。

22 :
時速100キロで巡航出来るだけの必要十分な動力性能を有していて、
大半の自動車よりも破壊力は小さく、燃費がハイブリッドカー並に良好で
環境負荷もかなり低い2cvをなぜそこまで悪く言うのかわからないなぁ、、。
設計年度が違うから現代の車に劣る部分が多く有るのは当然だけれど、
過剰なものになってしまった現代の車が2cvから学ぶべき点も多く有るのでは?

23 :
たった12馬力では話にならん。最低でもその3倍は欲しい。
破壊力が小さいとはいえ、二輪車と比べると強大な破壊力を有している。
燃費においても当該車種以上の燃費を記録している車両は数多い。
環境負荷は排ガス規制に適合していない時点で論外と言わざるをえない。
5ナンバー登録でなく、4ナンバー登録ならば確実にNOx規制地域内での登録は不可能。
こんな車両で環境負荷が低いとはどんな詭弁か。

24 :
ずっと2CVの乗っていたかったけど手離さざるをえなかった人?
もしくは、一度は乗りたいと思ってたけど、とうとうあきらめた人?
で、すっぱいぶどう方式で悪く言ってるような気がする。詳しいみたいだしw

25 :
いやいや、常識的に考えて半世紀近く前の外車に個人レベルで学ぶべき点なんて何処にもないでしょうw
そもそも、2CVよりもくろがね四起やいすゞTXといった車の方が資料漁りから面白いですし。

26 :
2CV乗りって「酸っぱい葡萄」好きだよな
非難を僻みとしか思えない屑。

27 :
訥弁とはずいぶん大げさですね。
一台の自動車が鉄やガラス,ゴム,樹脂などの原料から工業製品として生産され、
購入した消費者が燃料を給油し部品を交換しながら使用した後に廃棄され、
最終的に処分されるまでの全てのプロセスにおいて比較すれば、
部品点数が少なく車重が軽い2cvは、複雑な構造のハイブリッドカーよりも
環境負荷が小さいとも考えられるのではないのでしょうか?

28 :
訥弁→詭弁 でした。 失礼しました。

29 :
>>27
話を大きく仕立て上げる人間の言う事が詭弁じゃないのなら、一体どんな言葉が詭弁になるのやら
部品点数が少なく車重が軽いとはいえ、所詮車だ。二輪車には遠く及ばないし、
経年によって累積で消費した物品や油脂類の総数を考えたら環境負荷が軽いとは到底言えない。
そもそも、現行の排ガス規制に適合しない時点で環境負荷の少ない車ではない。

30 :
2cvは最終的に30Hpぐらいじゃなかったっけ? 12Hpは初期の400ccくらいのときだと思うけど

31 :
>>29
どーでもいいけど経年で交換と消費した環境負荷なんか、
その間車買い換えてきた奴らと比べたら少ないもんだろう。
物を大切にしてくる人なんだし、普通車扱いの税金+一割課税だしな。

32 :
>>29
ここは4輪の自動車について語る掲示板ですし、2cvを2輪車と比較している事こそ
詭弁かと思いますが如何でしょうか?2輪車まで含めて比較すれば、
当然電子燃料噴射で触媒付きスーパーカブの方が環境負荷は小さいですよね。
排ガス規制は濃度の規制ですし、ハマーH1やコルベットも適合していますから、
排ガス規制に適合していない車が全て環境負荷が高いとお考えでしたら、
排ガスの排出量や発生する熱量も考慮された方がよろしいかと思います。

33 :
シトロエンのカローラ

34 :
良くも悪くも大衆車。年式以外に誇れる機構も知恵もない。
戦前と戦後の狭間に生み出されたどっちつかずで中途半端な車で、
性能は今時の軽自動車並か下手すりゃそれ以下で、税金だけは1割増。
勘違いしているアホか、よほどの物好きか、バカしかまず買わないだろうな。
旧車雑誌にも露出が少ない事を鑑みると、どうもネットじゃないと物事を言えない人がオーナーのようだが。

35 :
>>34
性能は今時の軽自動車並か下手すりゃそれ以下で
お前マジで言ってんの?
たった12馬力とか二輪車と比べてだの自動車とか区分事態知らないだろw
頼むから批判するにしてもよくお勉強してからにしろよww
んで、お前は外でも物事言えるならこの前のニューイヤーミーティング行けばよかったじゃん
お前の嫌いな2cvや環境に悪い旧車が沢山いたから絶好のチャンスだったのに

36 :
人が居ない現状が全てを物語っている

37 :
俺は2台目の2CVを普段使いしている。
古い方は1979年もの。今はカバーをかけて屋根付き駐車場に置いてある。
今のは1989年もの。普通に仕事用の足として使っている。

38 :
この車鉄板薄くね?
年式が年式だからしょうがないんだろうけど、こんなんじゃバイクよりマシってレベルじゃん

39 :
設計当時は軽くすることが大目標だったし、衝突安全ボディーの設計思想もまだほとんどなかった時代の車だからね。
薄くてもいいけど、錆やすいとこが寂しい・・・

40 :
車を評価する場合は、その車が生まれた時代の車との比較、
その時代の道路環境を考えなきゃいけないんだが、その基本を
解っていないやつが多すぎる。それに2CVに乗ったこともない
連中ばかりという感じがする。
ピエール・ブーランジェとかアンドレ・ルフェーブルの名前も
知らないんだろうね。
>>39
亜鉛メッキ処理で錆びない車が出始めたのは1980年以降。
この車が発表されたのは1948年。

41 :
エンスー気取りが多いのがこの車に限らず、旧車全般の問題点だな
公道を走る上で基本的な知識があればそれで十分だ。
歴史を知るのは悪い事ではないが…

42 :
>>30
鉄は不安定な物質で酸素と結合してる状態こそ自然だから錆びるのはしょうがないと思う
2cvで不可解なつくりは沢山あるけど何故シャーシの上にキャスターを設置するのかがわからない

43 :
失礼
>>39

44 :
>>40みたいなのが乗ってるから嫌われてるんだろーなw
よく分からないけどなーんか気持ち悪いんだよね。
すべての2CVが錆びて朽ち果てる事を心から願う。

45 :
君の大切なママや妹の価値を数字や性能で表現してごらん?
数字で表すことのできる価値は、物の持つ価値の半分も表現できない。
塩と砂糖とどっちが価値があるのか?
どっちも安物だけれど
キャビアやフォアグラより価値がないとも俺は思えない。
君たちの意見は
ちょっと何言ってるかわかんない。

46 :
>>41
現在の日本の道路環境にマッチしない、はるか昔の不便な車をわざわざ
乗るんだから、そういうやつはエンスー気取りじゃなくてエンスーその
ものだろ。伊達や酔狂、趣味で乗っているのだから。
俺は2CVを所有してないし、今後も所有するつもりは全然無いけど、
自動車史に残る過去の名車だとは思ってる。(昔、会社の2CVを1ヶ月
くらい乗っていたことはある)

47 :
2CV??
結構結構。どんどん買ってください。
でもね、公道を走るな。
自分の敷地で、自分だけで乗り回せ。
「クルマ」ってのは、他人に危害を与える可能性のある危険な凶器だ。
50年前のブリキ細工で現在の行動を走る危険性を考えたら、
普通の常識人なら、そんな無謀なことはしない。
環境云々なんて野暮なことをいう気は無いけど、排ガスも酷いからね。
2CV1台で今のエコ軽の30台分撒き散らしてるから。
自分の快楽のために、他人に迷惑を掛けて、事故が起きた・起こしたときには
相手に必要以上の苦痛や迷惑を掛けるってことをしっかり自覚して、乗ってください。

48 :
>>44
>40のことは嫌いになっても
2cvのことは嫌いにならないで

49 :
おや?
店舗メカw
素人以下の知識しか無いのにわざわざご意見ご苦労様です

50 :
>>47
今の排気ガス基準に適合しないのは別に2CVに限ったことではないだろ。
旧車全部、ナローの911とか、初代ビートルとかたくさんある。その中では
排気量からも別に問題になるレベルじゃない。2ストロークの旧車なんて
恐ろしいレベルだぜ。

51 :
>47
君のオヌヌメ車プリーズ

52 :
幅のわりに背が高すぎる。Nボックスみたいでなんか変。

53 :
>>52
この車の生みの親、当時のシトロエンの社長、P.ブーランジェ
(かなり長身)がシルクハットをかぶって乗り込んで問題のない
室内高にしろという命令から。田舎の農民がこの車でシルクハット
をかぶって教会の結婚式に行く場合を想定。
同世代のVWの初代ビートルも室内高はすごく余裕があるよ。

54 :
>>50
ビートルの派生車種に乗ってて、そっちのスレ住人でもあるけどこっちには来てないし、よっぽど2CVが嫌いなんだろねw
俺の常駐スレはオープンカーのスレなんだけど、同じ2CV乗りがオープンの話関係無しに喧嘩してて、
誘導先行ったら血みどろの争いが起きててワロタw
2ちゃんの喧嘩は好きだけど、さすがに同じ車乗ってるとリアルで同類と思われそうでスゲー迷惑だわw

55 :
シトロエンのガワを被った軽自動車

56 :
>47
おまえ、まじ迷惑

57 :
20年ほど前に乗ってたけど面白い車だったよ
ただ今乗るのは躊躇するな、ペラペラだからなあ

58 :
色々な意味でペラい車だ。
オモチャとしてならアリだろうが、ナンバーを取って公道を走り回るのはご遠慮願いたいね

59 :
わざわざ叩きにくる人たちは何なのでしょうか。
心の寂しい人たちですね・・・

60 :
生活や金銭に追われると、他人を攻撃したくなるものですよ。
人間ですから。

61 :
最近、どこにいるんだろ?ミニバンスレで騒いでた糞2CV乗り。

62 :
そうやって糞に執着する人も糞ですよ。
大多数のここの住人にとっては迷惑。
同じレベルの人間同士でスレを建ててそっちでやりあって下さい。

63 :
>>62
どこが大多数だよw
もしかして、お前か?

64 :
2CVで公道を走ることが法に反する訳ではありません。
ただ、現在の交通事情の中で、
「敢えて公道を走る」
ことは、完全に自分のワガママであることだけは自覚してください。
現行のクルマなら自分・相手共に5の被害で済む事故でも
2Cvで起こした場合は10になります。
軽い怪我で済むはずの事故でも、大怪我になってしまう。
自分の怪我も、なにより被害者の怪我も大きくなってしまう。
これだけは常に自覚してください。

65 :
一見立派なご意見のようだが バイク、サイドカー、ミニカー、自転車全部否定してる馬鹿な意見だよねw

66 :
法に則って・・・なんて話、>>1から読み直しても、誰もしていませんが?
叩きたくて盲目的になっていませんか?
>自分の怪我も、なにより被害者の怪我も大きくなってしまう。
この一文も矛盾だらけですよ。

安全性って何でしょう?
自分の車より軽量級の車は対車衝突時のインパクト大だからダメ。
こういう事ですか?これってただの比較論ですよ?トラックにでもお乗りですか?
じゃ、もう一つ提言致しましょうか。
自分の車より重量級の車は対人衝突時のインパクト大だからダメ。
これは2CVの乗り手側から見た比較論です。これをどう見ますか?
2CVが加害者と仮定して・・・
車同士の衝突の事ですか?
2CVが現代の車相手に怪我させるなんて事は皆無ですよね。
交通弱者相手の事故の事ですか?
車重の軽い2CVと、重くスピードの出る現代の車とではどちらが人に対するインパクトが強いでしょうか?

67 :
>>65
ご立派な立場の割に、ただの比較論で語ってるみたいだから
重い車の安全性も否定してるオマケつきですね。

68 :
>>66
現在のクルマなら止まれるところも
2CVではぶつかります。
まあ、スピードが遅いので、その分は
2CVが起因の事故の場合はちょっと有利かもw

69 :
まあ、とにかくこの手の「クラシックカー」で公道を走るなら
事故だけには気をつけてください。
自分起因・相手起因にかかわらず、非常に不利で且つ責められます。
特に相手が怪我をした場合は、
「そんなクルマで公道を走るからだ!」的な責めを受け、実際に
賠償にそれが反映されることが多いです。
保険会社も基本的にそのスタンスで挑んできます。
以前彼女同乗で接触・人身事故を起こしてしまった方が居ましたが、
彼女の親・相手の親(被害者が子供さんでした)からとにかくクルマのことで
責められたことがあります。
修理可能なレベルの破損でしたが、結局その方は2CVを降りましたね・・・

70 :
>>63
2CVを持ったり乗ったりしている人なんてゴマンといますけど。
私は>>54を書いた者ですが貴方があの時、やり合ってた人ですか?
あのやり取り見て苦笑させられたスレ住人ですよ。

71 :
>>13
昔、国内に2CVのエアコンを作るメーカーがあったw

72 :
>>68
だから比較論は無意味だと言っているんですが・・・^^;
2CVなら出ないスピードも
現代のクルマでは出ます。

73 :
何を言っても聞かないみたいなので、
とりあえず事故だけは気をつけて下さい。
事故をきっかけに、クルマ趣味を止めたり
2CVを降りた人を何人か見てきた人間からの
忠告です。
本来なら、今の交通事情で使ってはいけない車を
自己責任で使っている・そして、この欠陥機械は
他人を傷つける可能性が今の機械よりはるかに
高い事だけは十分自覚してください。
整備に携わる立場の人間としては
「出来れば公道では乗らないでほしい。
 高速には絶対に乗らないでほしい」
というところです。

74 :
他スレでの貴方の言動を見ても、単に攻撃したいだけの方にしか思えませんでこのような返信をさせて頂いています。
貴方がどんな2CV持ちの方と出会って来られたのか存じませんが
私が出会ったオーナーさんを見るに、この車を生活に使う方が多いという認識は私にはありません。
しかし貴方はその一点のみを以て、この車が他者を危険に晒すものと仰る。同乗走行前提で買った>>69のようなオーナーさんがそんなに多いのですか?
これが貴方の意見と噛み合ない理由です。
話を戻しますが
>>59さんの書いてる、わざわざ2CV目当てに攻撃しに来る事。
これが前提にあって矛盾点指摘しています。
比較論では2CVを使うな、という理由にはなりません。

75 :
どうでもいいけど、今月号のノスヒロに2CVの特集が有ったから見てみたよ。
想像以上に薄い車だったわw20年前のワゴンRより鉄板薄いんじゃねーの?
悪いけど、趣味に合わん車だな…面白い構造ではあるけど、あえて買うほどの車ではないかな。

76 :
などと
あえて書くほどの車という訳ですね。

77 :
車の構成的にはタントやN箱と大して変わらないんだよな。
戦後直後でこの発想ってのは凄いけれど、だからどうした?と言われたらそれまでだ
面白くない車とは言わないけど、旧車エンスーを気取るための入門車って印象だな

78 :
皆が構造の魅力で旧車買う訳ではないんだけど。俺はこの車の走り味と佇まいが好き。
どんぶらこ感のある走行感覚は、紛れも無いシトロエンの車だなと感ずる。それもXan以前の感覚。
この車と比べれば、トリプルキャブ載せた車が一番の愛車だけど
セカンドカー転がす時って、常にそんな濃厚な車に乗りたい時ばかりじゃないのよね。
これ見よがし感が無くて、パタパタと転がしてると気持ちが和むわ。

79 :
ダイナトリプルキャブかよ、濃厚にも程があるわw

80 :
センスゼロにも程があるわ

81 :
このスレ、技術的な話が全くないな
乗ってるヤツ居ないんじゃねーの?

82 :
技術的な話ってなに?
逆に聞きたい事はなに?

83 :
建設的なレスないよね。
大体が他人を小バカにしたようなバカのレスと、
そういうバカを相手にしているピラニアのレスしかない

84 :
おまえさんのスレの批評なんて要らないからさ。
聞きたい事があれば聞けば良い。叩きたいなら叩けば良い。
答えられる範囲で答えるよ。

85 :
人居ないなこのスレ
エンスー気取りしか居ないからかね

86 :
サハラみたいな変態車じゃなければ、パオでも買った方が利口だろうな

87 :
何が悲しいのか悔しいのか、そんな書き込みをしないほうが利口だろうな

88 :
>>86
サハラ面白いよFFにもRRにも4WDにも出来るし^^
ただしシンクロ用のロッドが吹っ飛んだらどっちかだけ不調になるから
そこだけは気をつけないとならないんだけどね。
それに趣味じゃないならこんな手の込んだ4WDじゃなくて
普通の生活四駆を買った方がリコーだろうね^^

89 :
部品調達にドイツのDer Franzoseという店を利用した。
カシス村より安い&到着が速かった。

90 :
いい車だった。また乗りたいな。

91 :
昔、乗ってたよ。
イベントによく顔だしたりしてたけど大御所?気取りがいっぱいいて
うざかった。まあどこも同じだろうけど。
FPSで新品のドラシャ頼んだら、再生品が送られてきたこともあったっけな。
しかもスプライン削れて・・・
最近は旧車乗りは肩身が狭い。殺伐とした世の中ですね。

92 :
>>73
>>この欠陥機械は他人を傷つける可能性が今の機械より
>>はるかに高い事だけは十分自覚してください。
店頭メカ、お前、本当にバカだな。日本のメカニックの恥さらしに
なるから、書き込むのをやめたら。
2CVは軽量で脆弱なボディだから中に乗っている人物が怪我をする
確率は現在の車より高いが、相手に怪我を与える確率は今の
ミニバンやSUVよりずっと低いんだよ。
パワーも小さい、質量も小さい車ということを考えたら、物理の
常識だろが。まあ、物理学そのものも勉強してないんだろうね。

93 :
今の車なら止まれるところも、2CVではぶつかってしまう。
今の車ならぶつけられてもコツンで済むところが、2CVではグッシャリ行ってしまう。
足元ぐっしゃり。
こういうことだよ。

94 :
最終型2cvの前輪ブレーキはインボードディスクで対向ピストンキャリパー装備だし、
ブレーキローターはエンジンの冷却ファンの風を専用のダクト経由で導いて冷やしているね。
リーディングアームのフロントサスペンションにはアンチダイブ効果が有るし、
マスターバックが無くゴムホース部分が一切無いブレーキ配管により、
確実にエア抜きをすればペダルのタッチにはかなりダイレクト感が有るよ。
電子デバイスは皆無だけれど、軽量な車体と良く動くサスペンションにより、
とんでもなく危険な乗り物を運転しているという程ではないと思う。

95 :
>>93
店頭メカが降臨か?
>>今の車なら止まれるところも、2CVではぶつかってしまう。
脳内の想像だけで、いい加減なことを言うな。
AutoCarなどのちゃんとしたテスト結果で数値で出してみろや。
以前、読んだことはあるけど、最高速度が低いし、車体質量がずっと
小さいから制動距離に問題はないし、現在の車より衝突する危険は
少ないよ。

96 :
>>93
http://www.cats-citroen.net/citroen_atypes/drivingsafety.html
の下の文章を読んでみろ。
It is shocking to all participants and especially the instructors that
the 2cv can stop so quickly compared to the much more modern ABS
equipped VWs!
2CVが、それよりずっと近代的なABSを備えたVWと比較して、そのように
素早く停止できたということは、全ての参加者、特にインストラクターに
とってショックなできごとであった。

97 :
公道で迷惑掛けるとか言ってる人って、安全性だけじゃなく、遅さの事も言ってるんじゃない?
いつも同じ時間に家を出る為か、通勤中、よく他車を煽る奴と前後する事があるんだけど
2CVに乗ってる時は制限速度で走っていても、ソイツは毎度煽って来やがる。
2CVとは別に見るからに速い車も通勤に使ってて、そっちの時は、ソイツ、かなり車間を空けて走ってやがるw
結局はイメージ。
70Km/hまでの速度域で、この車が他車に迷惑を掛ける事なんて無い。

98 :
>>93
2CVのパッシブセーフティーについて
(ドイツの雑誌が1976年に行った 2CV クラッシュテスト)
http://www.cats-citroen.net/citroen_2cv/2cv_crashtest.html
The Fiat 126 and VW beetle have come off worst.
Both had safety belt failures and they ended up last on
the test. The Fiat 127, R4 and R5 are average, they are not
consistently last on each criteria although especially the R5
doesn't score good on any criteria either. The 2cv and VW Polo
do quite well. The Polo is the better car especially when
comparing the absolute figures.
One thing is clear, the 2cv certainly isn't the most dangerous car
here.
But to say the 2cv is a safe car...
結論では、2CVはFiat126、VWビートル、Fiat127、ルノーR4,R5よりは良好。
2CVはVWポロに次ぐレベルで、このクラスでは良いほう。
2CVは最も危険な車ではない。

99 :
ABS無しエアバッグ無し衝突安全構造無し
いくらシャシの基礎性能が優れているといえ、危ないっちゃ危ないわな
鉄板で覆われてるバイクと言えばわかりやすいが
正直シトロエンバンとかそっちの方がお勧めだね
腕力でクランキングしたいってのならこれ買えばええけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ferrari F355】Rーリ F355 (441)
【日産】C23型・C24型セレナ Part3 (415)
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート64 (458)
☆ホットハッチ 47☆ (250)
【アコード】ユーロR(CL1)専用スレ14【トルネオ】 (107)
【MAZDA】マツダCX-5 納車待ちスレ 9【SKYACTIV】 (121)
--log9.info------------------
【高橋英樹】おらんだ左近事件帖・隼人が来る (176)
純・日本人じゃないけど、時代劇にでてる人 (104)
時代劇板総合雑談スレッド (106)
時代劇の華「切腹」について語れ! (127)
桃太郎侍 その参 (129)
時代劇俳優・京本政樹 (151)
【テレ朝】遠山の金さんを語る【木曜8時】 (193)
【BS大型時代劇】火怨・北の英雄 アテルイ伝 Part5 (194)
【西郷輝彦】あばれ八州御用旅【竜雷太】 (135)
日テレ【火曜8時】の時代劇について語るスレ (116)
=== 忠臣蔵総合スレッド〜6幕目 === (116)
橋爪淳 (100)
【隻眼】丹下左膳を語ろう【隻腕】 (100)
おんな浮世絵紅之介 (192)
TBS地上波時代劇再放送枠廃止について (166)
ザ!時代劇クイズ (108)
--log55.com------------------
■■埼玉の建築住宅情報交換■■4棟目
泉州地域の生コン屋について語ろうB
【集まれ】シーリング屋さん【語ろう】
ゼネコン業界の今後はどうなるの?
【セキスイハイム】最低最悪下請け会社【協力会社!?】
墨出し屋さんいらっしゃいpart6
【低炭素型?】浄化槽6人槽【省エネ型?】
杭打ち業界どうよpart5