1read 100read
2013年07月多摩400: 遠足どこ行った?(170)
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼 ▼
【めっちゃ】多摩在住近畿(関西)出身[7]【おもろい】(261)
◎●○「昔の拝島駅を語る」○●◎(46)
▲▲▲檜原村でマターリ Part8▲▲▲(343)
...................小金井市 梶野町 Part 5..................(40)
調布148(1000)
オートバイライダー専用スレ(コテハンからの避難所)(92)
東久留米市の図書館でDVD貸してるようですが(243)
大南その3 【武蔵村山市】(161)
遠足どこ行った?
- 1 :2003/04/12 〜 最終レス :2013/04/10
- 小中学校の遠足、どこへ行きましたか?
このスレの趣旨は…
地域特性を知る
小中学校時代を思い出して懐かしむ
などです。
書き込むにあたっては…
行き先は多摩地区以外も可(どの辺まで行くのか興味深いので)
移動教室、修学旅行など泊りがけの旅行は除外
でお願いします。
- 2 :
- 多摩動物公園、こどもの国、多摩テック、
- 3 :
- 井の頭公園、多摩動物公園、高尾山
- 4 :
- 小学校:薬師池公園、相模湖ピクニックランド、多摩動物公園、こどもの国、
よみうりランド、箱根、鎌倉、日本ランド(お別れ遠足でスキーやった)
中学:日本民家園、鎌倉
結構忘れてるなぁ。
遠足以外も混じっているかも。
当方当時町田在住。
- 5 :
- 千葉動物公園
- 6 :
- 付け足し。
そういや高尾山と大山にも登った。
青木ヶ原の樹海にも行った。
黒地に白い字で「死ぬ前に両親や友達のことを考えよう(大意)」みたいな看板があったっけ(--;)
- 7 :
- 陣場山、八ヶ岳少年自然の家
- 8 :
- 多摩っこは多摩湖狭山湖西武園遊園地ユネスコ村で決まり。
蒸気機関車が走ってたっけ。(遠い目
- 9 :
- 社会科見学で日産の村山工場行った香具師いる?
ちなみに漏れはホンダだった。
姉は稲城のコカコーラ。
- 10 :
- 日の出山、大岳山、御前山、高水三山、陣場山
- 11 :
- そういえば「全校遠足」と称して学校あげて高尾山に行ったな。
低学年はケーブル使用で山頂まで。学年があがるにつれて、
びわ滝コースを通ったり、城山、景信、陣馬、と距離が延びてた覚えが。
- 12 :
- >9
愛知出身の俺は社会科見学はトヨタだった。小学校5年の話。
バネで飛ばすチョロQみたいなおもちゃをもらった覚えがある。
- 13 :
- 幼稚園・・・神代植物公園
小学校
遠足
自由広場(全校遠足)
中河原あたり
多摩動物公園(風邪で休む)
高尾山
南高尾
社会科見学
キューピーマヨネーズ仙川工場
電車とバスの博物館(川崎市高津区)
日産東村山工場
コカコーラー多摩工場(東久留米市)
中学校
遠足
鎌倉・江ノ島(2年次)
覚えてるのこれぐらいかな。。。
- 14 :
- どこの学校かも書いて欲しいです(市レベルでも結構)。
- 15 :
- 多摩と言ったら動物公園
- 16 :
- 小学校の春の全校遠足は毎年歩きで山を越えてサマーランド自然園
まで行きました。ちなみに小学校は八王子の川口です。
- 17 :
- 東久留米市立南町小学校、新一年生、春の遠足、
田無市(当時)緑町、東大農学部農場、
豚がカバ位に見えた。w
- 18 :
- age
- 19 :
- 秋の遠足
1年 高尾山
2年 多摩動物公園
3年 よみうりランド
4年 ピクニックランド
ちなみに小学校は八王子の川口で昭和62年度卒です。
- 20 :
- (・∀・)
- 21 :
- (・∀・)
- 22 :
- 宇津貫を歩き回った。
- 23 :
- 日野市南東部の丘陵にある小学校 2年で転校 1980〜81年の話
高尾山2回、多摩動物園、青梅鉄道公園など
社会見学として高幡不動駅構内と高幡不動駅前にあった水田で田植えの見学。
駅見学では駅長による様々な説明。線路の砂利は何センチ以上ないと脱線するかとか結構真面目な内容だったが、質疑応答で『緑の電車を特急で使わないのはおかしいと思います』と真顔で言ったヲタがいて駅長を困らせていた。
田植えでは農家の親父の話そっちのけで泥の投げあいが始まってしまい、教室に帰ってから担任にこっぴどく叱られたと記憶。
- 24 :
- 青梅鉄道公園、懐かしい。こないだ懐かしいから見にいきました。
国鉄全盛期の面影はないけど。昔のまま鉄道模型も走ってました。
- 25 :
- >>24
荷物の整理してたら、野外展示してあるSLにみんながよじ登って写ってる集合写真がありました。模型もよく憶えてます。当時、少なくともクラスの3分の2の男子は鉄ヲタだったので、このような遠足は男子に限れば好評でした。
あと忘れてならないのが遠足で必ずいるバスで下呂吐く奴。出発後10分でリバースした奴が中学校でいた(ちなみに愛知県)
- 26 :
- 落5小です。全校遠足は毎年小金井公園でした。
- 27 :
- (・∀・)
- 28 :
- 西武線だと絶対飯能方面
さらにそこから先はどこで降りてもハイキングコースだ
- 29 :
- .
- 30 :
- 多摩川沿いの交通公園!自転車やゴーカートに乗りました
- 31 :
- .
- 32 :
- 秋は必ず高尾山!!
- 33 :
- >32
どの辺の学校?
- 34 :
- あたくし近所だったものですから、歩いて宝来公園に遠足に行きましたの。
藤棚の藤が、それはそれは見事でございましたわ。もう50年くらい前の
ことでございまけど、今でもあそこの藤は立派な藤ですのよ。あっ、在の
方はご存じないかもしれませんが、もちろん田園調布でございますのよ。
- 35 :
- 小3の高尾山、骨折で行けなかった。。。
小2の多摩動物公園は完全自由行動があったなぁ。。。 あれは子供心にドキドキした
- 36 :
- .
- 37 :
- 発掘!!
- 39 :
- .
- 40 :
-
★
☆ [~~~]
|\ [~~~~~] 早目のクリスマスケーキ ドゾー
∴∴∴ [~~~~~~~]
. .. (´・ω・`)ノ
ノ/ /
. ノ ̄ゝ
- 41 :
- 1年→多摩動物公園 2年→こどもの国 3年→昭和記念公園
4年→高尾山 5年→つくし野フィールドアスレチック&富士緑の休暇村
6年→八ヶ岳少年自然の家&富士急ハイランド
- 42 :
- 小学校の春の全校遠足は毎年歩きで山を越えてサマーランド自然園
まで行きました。ちなみに小学校は八王子の川口です。
- 44 :
- 調布在住です。幼稚園は深大寺と多摩動物公園。
小学校は1年〜6年までずーっと高尾山。京王線貸切で行ったよ。
林間学校は山中湖で、社会科見学は国会議事堂。
あとどこかの工場に行って「パイゲンC」って書いてある鉛筆を
もらったんだけど、あれはどこだったんだ?
- 45 :
- 立川市立でしたが、小学校はずーっと 高尾山と御岳山の繰り返しだった。
- 46 :
- だれか書いて ぇ んぁ
- 47 :
- 青梅鉄道公園は定番やね
- 48 :
- >>44
パイゲンC 懐かしい!今は飲みたくても飲めない。
でも、皆さん○年生の時どこ行ったなんてよくおぼえてるね!
オレ、全部忘れた。ゴメンナサイ!
- 49 :
- >>44.48
パイゲンCで生きたオウムが当たる
http://kobe.cool.ne.jp/hasu/retoro/paigen.htm
- 50 :
- 死んだオウムじゃ、モンティパイソンだよ
- 51 :
- 青梅線の軍畑だったかから入る高水三山って結構行った人多くないですか?
わたしは、小・中・高と一回ずつ行った憶えがあります。
- 52 :
- >>51
あー!行ったなぁ。小5のときだった。
- 53 :
- こんなCMじゃなかったっけ?
♪パッ パッ パット パイゲンC
パッ パッ パット パイゲンC♪
あと失念・・・
- 54 :
- 数十年前、幼稚園で非開催日の東京競馬場。
コーナー付近に芝生があったときに放牧されました。
ポニーに乗ったような気がしますが、記憶違いか?
- 55 :
- 春
1年 小金井公園
2年 野川公園
3年〜 西武秩父線の方の山
秋
1年 狭山公園(多摩湖)
2年〜 秋川の河原で飯ごう炊爨
社会科見学
日産村山工場、ブリジストン東京工場
- 56 :
- >>55
小中高どれなのか書いてないので分かりませんが
私が中2のときに西武秩父線が開通したので
その年の秋は、芦ヶ久保へ行った記憶があります。
- 57 :
- うーん 幼稚園のときは平和公園かなぁ
- 58 :
- 東京都の公立学校の場合、遠足は日帰りが原則だそうですが
唯一の例外として「伊豆大島」へ行く場合だけは、船中泊が
認められていると聞いたことが有りました。
高三で遠足委員に成った時、その話を思い出して春の遠足を
「伊豆大島」にして欲しいと提案したことがありましたが
担当の先生が都教委へ問い合わせてくれた所、東海汽船の
遠足枠というのが決められていて、それを取る為には
三年ぐらい前から申し込んでおかなければならない
と言われて諦めたことがありました。
と言うことは遠足枠に空きが無いぐらい「伊豆大島」へ
行ってる学校があるということだと思うのですが
このスレを見ている人の中で臨海学校とかでは無くて
あくまでも遠足として「伊豆大島」へ行った事の有る学校を
卒業した人って居ますか?
- 59 :
- ちっちゃい三角定規が3個付いてる定規もらわなかった?
- 60 :
- 小学校2年の終わりまで埼玉在住。以降八王子に居住。
某女子大付属幼稚園
赤組 幼稚園の裏にある通称狼の森
桃組 葡萄狩り
青組 榛名山に一泊二日
埼玉県某市立某小学校
1年 西武バスの営業所と秋ヶ瀬公園
2年 名栗川とJR(当時国鉄)の貨物ターミナルと給食のパンを作ってるパン工場
八王子市立某小学校
3年 遠足で高尾山、社会科見学で八王子市内一周
4年 遠足で、社会科見学で東京都内一周
5年 日産座間工場・こどもの国と一泊二日で姫木平と日野自動車の工場
6年 国会議事堂・讀賣新聞本社、二泊三日で日光、卒業遠足で西武園
八王子市立某中学校
1年 三浦半島の先っちょにある城ヶ島へ遠足
2年 能・狂言鑑賞と鎌倉遠足と野辺山にスキー
3年 京都・奈良へ修学旅行と卒業遠足で鼠の巣窟
- 61 :
- >>58
逆に伊豆大島はどこへ遠足に行くんだろうね。
- 62 :
- ずーっと国立在住の48才です。
幼稚園 平山城址公園 ユネスコ村
小1 神代植物園
小2 忘れた
小3 高尾山
小4 御岳山 稲毛海岸
小5 陣場高原、富浦海岸(臨海学校)
小6 羽田空港・国会議事堂、 日光(林間学校)
中1 富士五湖
中2 こどもの国 高尾山
中3 京都・奈良(修学旅行) 川井(飯盒炊爨)
- 63 :
- 沖縄出身28歳
幼稚園>なんぐすく(名護城跡)
小学校>喜瀬ビーチ
ひめゆりの塔
南部戦跡(ここで突然気分が悪くなり
大吐きした。体が急に冷えて
死にそうになるも何故か外に出たらケロッ。
地下の炭鉱跡みたいな感じだったしなー。
かなり怖い感じがする場所だった)
東南植物楽園
中学校>九州一周(鹿児島は何故か除外)
ビール工場見学(今にして思えばいいのかそれ?
高校> 修学旅行は東京だったようだけど数年前に歌舞伎町で
Rだかソープだかに入店しようとして
捕獲された男子が居た為、とばっちり消去
台風の為、ビーチでバーベキューは1年の時は中止。
2年3年はコテージ借りてクラス単位で勝手にやれって感じだった。
多分リゾートコテージ男女別で借りた>恩納村
- 64 :
- 我々、西武線沿線住民の遠足は秩父方面が多い
伊豆ヶ岳、高山不動尊、琴平丘陵、飯能河原など
- 65 :
- 弁天山だ。
- 66 :
- ★
☆ [~~~]
|\ [~~~~~] あまったクリスマスケーキ ドゾー
∴∴∴ [~~~~~~~]
. .. (´・ω・`)ノ
ノ/ /
. ノ ̄ゝ
- 67 :
- オレは、西武沿線じゃなかったけど
秩父線が開通した年は秩父方面だった。
ただ、新宿には出ていないし、ディーゼルカーに乗った覚えも無いので
八高線を使ったわけでもないのだが、どうやって西武線にたどり着いたのか
定かでない。もちろん、武蔵野線は出来る前だし・・・・・?
たぶん、府中か何処かからバスで国分寺へ出て多摩湖線か国分寺線で
東村山か所沢へ出たんだとは思うのだけれど・・・・・?
歳は取りたくないネェー・・・・・。
- 68 :
- 学年は覚えてないけど
東大農場
名栗川
物見山
巾着田
伊豆ヶ岳
思いっきり西武線沿線!
中学は埼玉の森林公園だったな。
- 69 :
- 青嵐中の1年の時の飯能河原での飯盒炊爨、2年のときの日光のスキー教室、
川越見学、3年の京都の修学旅行
どれもとても楽しかったなー
- 70 :
- 多摩湖でのマラソン大会や秋の運動会は忘れることができない。
今でも運動会を見に行きます。
- 71 :
- 多摩テック サマーランド
- 72 :
- 去年の春、伊豆ヶ岳を単独で登ったが、片道3時間かかった。
帰りが夜中になりひどいめにあった。
- 73 :
- 多摩市
パン工場、郵便局、こどもの国、
体育館で一泊お泊り会、
つくし野フィールドアスレチック、八王子の紙漉き工場、石老山。
4年 隅田川川くだり・夢の島
5年 秋川渓谷泊(キャンプファイヤー・肝試し)
6年 都内めぐり(国会・読売新聞社)・少年自然の家(山登り崖くだり)
昭和記念公園にバス遠足で行ったら休園だったのが印象的。
中学はこどもの国・鎌倉・都内巡り・スキー・京都・富士急くらい。
中学は班単位で事前計画たてて行動した。
今思うといろんな処行ってたんだな。
- 74 :
- 卒業記念遠足・・・金峰山(2599m)、廻り目平
3年、8月
1日目 中央高速甲府南インター〜塩山〜大弛峠(2370m)
〜徒歩〜金峰山頂〜徒歩〜廻り目平(キャンプ、泊)
2日目 水晶洞窟、小川牧場見学〜信州峠〜須玉インター
- 75 :
- >>9
日産村山工場行くはずだったが、なんかの都合で座間工場に変更になった覚えあり。
>>74
塩山・大弛峠への最寄インターは勝沼ICだと思うんだがなぜに甲府南ICなんだろう?
- 76 :
- 1年 多摩動物公園
2年 子供の国
3年 昭和記念公園
4年 高尾山
5年 つくし野フィールドアスレチック・富士緑の休暇村(1泊2日)
6年 八ヶ岳少年自然の家(2泊3日)・富士急ハイランド
- 77 :
- >>1
スレ伸びないみたいだから、臨海学校や修学旅行などの
移動教室も入れて挙げる事にスレバ?
- 78 :
- 弁天山を忘れるなよ・・・
- 79 :
- いぜん、大島へ泊の遠足で行った学校が無いか
訊ねたものですが、何日か前の新聞記事で
大島航路は、高速船だけにして貨客船は
今夏限りで廃止になるという事が載っていました。
都教委の規程も当然廃止になってしまうのでしょうね?
>>61
亀レす済まソ!
私も大島に知り合いが居るわけでもないので判りませんが
熱海や伊東なら近いはずですから伊豆半島へでも行くんじゃ
ないでしょうかね?
もちろん都内の見学とかには、その大島航路の貨客船を
使ってたのでしょうけど?
- 80 :
- 1年春 多摩動物公園 秋 聖蹟記念館
2年春 府中郷土の森 秋 井の頭公園 (春秋逆かも)
3年春 ユネスコ村 秋 高尾山
4年春 東京見物 秋 高尾山〜相模湖
5年春 陣馬山 秋 子供の国
6年春 子供の国 秋 思い出せない
子供の国のときは、1年生から6年生まで全校遠足になって、京王の路線バス
を何十台も貸し切って行った。いま思えば、朝のラッシュにあたる時間に、よ
くもあんなにかき集められたものだ。
- 81 :
- 落ちそうだなこのスレ。。。
- 82 :
- ほう
- 83 :
- 山手線内に住んでいたので、小学校の低学年では、上野動物園、小石川植物園、新宿御苑。
5年生の林間学校が御岳で、遠足が井の頭公園だった。
- 84 :
- 多摩中、市民プールの先(多摩市の果て)にある交通公園に二度ほど行った。
まだあるのか?あれ。多摩市在住。
- 85 :
- すいません
ききたいのですが
- 86 :
- 11時までこの掲示板
みてますから
へんじまってます
- 87 :
- すいません
ききたいのですが
- 88 :
- なにききたいの?
だれにききたいの?
なんのへんじまってるの?
- 89 :
- 五中1年どこいった
すげー気になるじゃんかよ!
- 90 :
- ここ人イネーのかよ
- 91 :
- 1年 大宮公園
2年 秋が瀬公園
3年 高麗川
4年 長瀞
5年 高尾山 社会科見学=埼玉古墳&羽生水族館
6年 社会科見学=筑波万博 修学旅行=日光 臨海学校=千葉県富津市
中1 宮沢湖 秋=野田清水公園アスレチック
中2 富士五湖で林間学校 遠足=東松山森林公園
中3 修学旅行=京都&奈良
高1 群馬サファリワールド 林間学校=志賀高原
高2 富士急ハイランド 修学旅行=蔵王
高3 TDL
埼玉県内を何ヶ所か移転しましたが上記通りです。
- 92 :
- 国分寺市です。
小学校→くろがね公園、羽村動物園、小金井公園、高尾山、西武園遊園地。
中学→富士急ハイランド、都内見学
そんなもんかな。曖昧な記憶だ・・
- 93 :
- 国分寺市。
幼稚園は、ユネスコ村。 小学校は、顔振峠(正丸峠の近く)。中学は記憶がない・・・
- 94 :
- ネタがあんまり無いようなので
昔、むかし修学旅行用に「ひので」号と言う列車があったそうな・・・・・?
- 95 :
- >>94
ひので号!155系
http://omotetsu.web.infoseek.co.jp/headmark/hmhtml/hm021203.htm
http://www.okunushi.co.jp/object2/i%20n%20gm%20434A.JPG
- 96 :
- >>95
現役時代は見たこと無かったけど
「ムーンライトながら」になる前の
大垣行きに湘南色に塗り替えた奴が走ってたよね!
屋根の形やドアが狭かったんで
これが昔の修学旅行列車だった奴かナァーって思った。
- 97 :
-
書き込むにあたっては…
行き先は多摩地区以外も可(どの辺まで行くのか興味深いので)
移動教室、修学旅行など泊りがけの旅行は除外
でお願いします。
- 98 :
- >>97
それは承知の上、93から後、2ヶ月以上書きこみが無かったので
「和菓子屋さん」のスレが消されてしまって危機感を覚えたので
ただageるよりは良いかと思って遭えてネタを提供したまで。
スレ違いと言うなら、2ヶ月たって流れるまで書き込み止めます。
- 99 :
- 多摩霊園でおにぎり食べた記憶がある
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼 ▲
東久留米上の原団地(208)
藤の台団地☆5街区目(249)
多摩の【道路】について語ろうPart11(375)
○◎● 昭島市中神町 part XIII ●◎○(91)
◎◎多摩地区限定 花見で一杯逝きましょう!!◎◎(33)
東久留米下里、本村(何も無いが)part3(204)
【開花宣言】多摩の花見情報【桜・さくら】(35)
三鷹・下連雀住民 Part9(285)
【馬肉チャーシュー】山形県長井市について語っぺ其の24【肴に飲むべ】(916)
愛媛県西条市スレッド その17(1000)
【絶景夕焼け】様似町・えりも町スレ風速9m【親子岩】(1000)
□■□ 五反田事情 その40 ■□■(1000)
大井町線下神明☆都道26号線完成すればきっと新時代 Part10(428)
大南その3 【武蔵村山市】(161)
群馬県安中市 part17(203)
マルキョウについて Part11(898)
鈴鹿市を語ろう!Vol.72(1000)
阪神甲子園〜鳴尾〜武庫川 Part14(301)
○▼△ 郡山市スレッド Part115△▼○(1001)
お前ら、新潟のどこでデートしてますか?(314)
那珂川町について語るスレ part38(956)
まちび10周年記念特別企画 「別館画像掲示板できますた」(120)
春日井市総合スレPart69(1001)
【久喜市】 鷲宮スレ PART18(129)
ぼく、わたしは消防団!part 8(247)
★五反野ってどうよ-Part26-★(734)
鋭い切れ〆 V字な岐阜県関市 パート26(1001)
★★★北葛城郡王寺町スレPart15★★★(216)
大東市民スレッド Part68(1000)
【京丹後市】峰山・大宮・網野・久美浜・弥栄・丹後 Part12(365)
海田町 Part16(343)
<<青森県八戸市>>その61(1002)
広島市南区宇品・出島・似島 その10(542)
九州板 また〜り雑談スレッド[66](1000)
《《牛蒡と人参の名産地・北区滝野川−part13》》(131)
★大和スレッド Part121★(1003)
京都市東山区 Part6(300)
日帰り温泉(96)
■□新潟県新潟市スレッド【142】□■(1000)
こちら県庁所在地【山形市】総合雑談スレPart34(1001)
★益田市Part33★(695)
☆生野区を語ろうpart56☆(635)
大阪の車好き大集合 1台目(76)
高槻を愛するもの集まれー230(1000)
さらに見る